並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

伊豆半島 観光 雨の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない

    初めて京極夏彦の作品を読んだのは中学生の頃、家族旅行で行ったラスベガスにて。『姑獲鳥の夏』があまりにも面白過ぎて、観光そっちのけでホテルに籠もり読み耽った当時の興奮を未だに覚えている。以降、氏の「百鬼夜行シリーズ」を読み倒し、夏が四季の中で一番好きというのもあり、毎年の如く『姑獲鳥の夏』を読み返している自分。 今まではずっと海外住まいで土地勘があまりない中で読んでいたのだけど、日本に引っ越して数年が経った今、折角なので物語の舞台各所を訪れることしました。ついでに各長編も作中の季節に合わせて再読。未訪問の場所の良さを思いがけず知ることができた、楽しい一年でもありました。 なお、重大なネタバレはしていないつもりですが、シリーズを既読の方が読まれる前提で記事を書いています。そのため、未読の方はご注意ください! 「姑獲鳥の夏」京極夏彦 「百鬼夜行 陰」京極夏彦 「魍魎の匣」京極夏彦 「百鬼夜行 陽

      京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない
    • 余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)

      前回、バイクで東京から京都まで1日で行ったことを書いたところ「帰りはどうやって帰ったんだ」というお問い合わせを多数いただきましたので、どのように東京に戻ったのかお知らせしておきます。 京都→鳥取→岡山→高松→徳島→東京のルートで帰りました 京都に行ったあとどうやって東京に戻ったのか。簡単というと、京都に行ったあと鳥取に行き、そのあと四国に行ってフェリーに乗って東京に戻ってきた。 帰りは大阪まで出て、2日ほどかけてのんびり東海道を経由して東京に戻ろうと思っていたけれど、徳島からフェリーで帰ることをはたと思い立ち、その場でフェリーの便をインターネットで予約した。 最近、旅行するとき(に限らず、普段の外出でもだが)に、家と目的地の往復をせず、必ず軌跡が環状になるように移動する。ということを自らに課している。 今回、目的地の鳥取まで、往路は中山道などを使ってきたので、復路はフェリーを使ったほうが移

        余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)
      • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

        先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝食 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、妻から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

          湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
        • 江戸城の石垣に使われた!波打ち際の採石場が超かっこいい

          人は誰しもインディ・ジョーンズである。 心の奥にあるアドベンチャー欲を押し殺しながら、日々生活している。 今回、そんな冒険心をほどよく満たせる場所を見つけたので紹介したい。 東京から日帰りできる神奈川県真鶴町に、波しぶきを浴びる江戸時代の採石場があるのだ。 その名は「番場浦磯丁場遺跡」 神奈川県真鶴半島の海辺にある採石場跡だ 岩肌をつたいながら、ダイナミックかつ歴史ある景観が楽しめる場所である。 ゴツゴツした磯に、長方形に切り取られた穴が多数残る 打ち寄せる大自然のすぐそばに、こんな人工的空間が広がっている かなり大掛かりな採石をしたのだろう。 では、ここで切り出された石はどこで使われたのか? 江戸城の巨大な石垣に使われたそうだ 江戸城とは現在の皇居を中心とする、全国の大名を動員して作られた日本最大の城郭である。 真鶴岬の突端から始まり、なかなかスケールの大きな話になりそうだ。 なぜ、こん

            江戸城の石垣に使われた!波打ち際の採石場が超かっこいい
          • げんさんのほげほげ日記

            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

              げんさんのほげほげ日記
            • 台風15号から1カ月…あまり報道されない伊豆大島を見てきた

              台風15号による深刻なダメージからおよそ1カ月。千葉の被害状況については、上陸から1カ月経過した今現在に至るまで、あらゆるメディアで報道されている。 そんな先日、某ゴルフ場の倒壊した鉄柱がまだ手付かずとなっていることを報じるニュースを眺めていたら、ちょっとした疑問がわいてきた。 「伊豆諸島ってどうなってんだろう」 ・東京都の島々 伊豆諸島とは、最も大きな伊豆大島のほか、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島など。他にも小さなものがそこそこあるが無人島だ。静岡県の伊豆とは関係なく、これらの島は全て東京都に属している。 台風15号は、これらの島々のほとんどを直撃した後、本土に上陸して千葉に壊滅的なダメージを与えたのである。千葉があれだけやられたのだから、島も当然やられているだろう。 2019年9月18日付けの毎日新聞の記事によると、17日時点での東京都における住宅の損壊の9

                台風15号から1カ月…あまり報道されない伊豆大島を見てきた
              • 2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary

                2021年7月1日。国内において22年ぶりとなる新しい長距離フェリー航路、横須賀〜新門司航路が開設されました。(シャトルハイウェイラインは無かったことにされました……) 本州〜北海道の日本海航路において高速フェリーによる運航実績がある新日本海フェリーを抱えるSHKライングループの新会社、東京九州フェリーが最新鋭の新造船を引っ提げて開設した新航路。初便とお出かけの予定がかみ合ったので乗ってきました。 ここで少し書いてる人紹介 2021年フェリー3回目。長距離フェリーは今年4月に乗った名門大洋フェリー(大阪南港〜新門司港)に次いで人生2回目。自分で予約手配したのは初めてなフェリー初心者。 乗船日:2021/07/01-02 乗船区間:新門司港 23:55→横須賀新港 ㋵20:45 運航会社:東京九州フェリー 船名:それいゆ 2021/07/01 22:40。地元の友人に送ってもらって福岡県北九

                  2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary
                • 久しぶりに駿河湾へ(ちょこっとした小さな旅…ぼぉーとしてきました〜♪) - げんさんのほげほげ日記

                  ザザ~ン、ザザ~ン♪ 聞こえるのは波の音だけでした 今日の東京は雨のち晴れ。 朝はとても冷えて冬が戻ったかのような天気でした。 ザァーと外から雨の音が聴こえて、ベランダへ出ると、 大きなみぞれ交じりの雨でありました。 寒いのがダメダメなワタクシ…。 ジムに行こうかと思っていましたが、こんな寒い日は外には出れないわ~。 ということで本日はおうちでごろごろしておりました。 品川駅の再開発も着々と…この地下にリニアの駅ができるのでしたっけ? 先日、久しぶりに駿河湾を訪ねてきました。 今週もバタバタといろいろなことがありましたので、少しぼぉーとしたいな…と。 そんなときはそこにいるだけでホッとできる場所へ。 ワタクシ、そのような場所を心のふるさとと呼んでいます。 駿河湾の浜辺もそんな心のふるさとのひとつ。 ちょっと元気をもらって来よう~♪と出かけてきました。 (あっ、思ったらすぐ飛び出してしまうの

                    久しぶりに駿河湾へ(ちょこっとした小さな旅…ぼぉーとしてきました〜♪) - げんさんのほげほげ日記
                  • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG

                    7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝食だけ食べてそのまま山を下りる 元町でレンタル自転車を借りる 「地層大切断面」の巨大バウムクーヘンを見る 元町の「寿し光」で寿司ランチ 午後のサイクリング:伊豆大島火山博物館〜野田浜〜港の見える丘 温泉宿「ホテル赤門」に泊まり海の幸を堪能する 伊豆大島1日目の行動ログ 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 伊豆大島までの交通手段は船にしました。調布飛行場からの飛行機もいつか利用したいですが、それはもう少し先の三宅島(或いは新島、神津島)に行く際のお楽しみに取っておきます。 伊豆大島までの船は東海汽船が運航していて、都心からだと竹芝埠頭からの便が一般的。片道最短1時間45分の高

                      船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG
                    • 伊豆でゆるキャン△旅を楽しもう!雲見オートキャンプ場(静岡県)#161 - 格安^^キャンプへGO~!

                      今回のキャンプは結婚記念日という事もあり、嫁さんが以前から「ゆるキャン△」の影響で行きたがっていた伊豆でキャンプです。 ただ、筆者の地元富山からだと距離もあるので、車中泊を利用して今回の目的地である海越しの富士山が絶景の雲見オートキャンプ場へ向かいますよ。 雲見オートキャンプ場へ行こう! 下田で黒船にのろう! 下田バーガーを食べよう! ペリーロードを散策しよう! マックスバリュエクスプレス「下田銀座店」で買い出ししよう! 龍宮窟で自然の絶景を感じよう! 雲見オートキャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」 夫婦水入らずでお風呂に入ろう! 風呂上がりにビールを飲みながら夕陽を眺めよう! 「おでん」と「ちらし寿司」を食べよう! 結婚記念日キャンプでワインを飲もう! 雲見オートキャンプ場(二日目) 朝食に麻婆飯

                        伊豆でゆるキャン△旅を楽しもう!雲見オートキャンプ場(静岡県)#161 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 自然と遊び満喫!横須賀の巨大エンターテーメントパーク🌿 - 気になったので、撮ってみた。

                        横須賀にある入場無料の巨大な公園「長井海の手公園・ソレイユの丘」は、食べる。遊ぶ。体験する。泊まる。の魅力が詰まったエンターテーメントパークです。2023年4月にリニュアルオープンしました。潮風吹く自然の中で気ままに自由に1日を過ごせる公園です。 メインゲートには総合案内所があり、横須賀土産も買うことができます。駐車場の事前精算機もここにあります。 園内マップ。右がメインゲートです。広い公園を有料遊具を中心に紹介していきます。 メインゲートを抜けたら、なんと馬がいました😳この日開催されていた「パッチワーク花畑ホーストレッキング」というイベントだそうで、子供さんも上手に乗馬していました。季節の花々が咲くフラワーガーデンの先に見えるのは、昨年登場したスリル満点の大型アスレチック。アスレチックの展望台から飛び立つ長さ300mのジップラインはふたり同時に飛び立てるそうです。強風で乗れなかったけれ

                          自然と遊び満喫!横須賀の巨大エンターテーメントパーク🌿 - 気になったので、撮ってみた。
                        • 東京・調布から45分! 絶景・神秘の島「神津島」に行ってきました~! - 国分坂ブログ

                          みなさん、こんにちは~!国分坂です。 いやあ、暑い日が続きますね。 さて私、先日「神津島(こうづしま)」に仕事で行ってきました! ちょっとご報告させて頂きますね! 今回は「まち歩き」の夏休み拡大版です! 神津島(こうづしま)とは 出発は「調布飛行場」から 【調布飛行場】 【集落にある「生きがい健康センター」】 【前浜にあるモニュメント】 【まっちゃーれセンターでお昼ご飯】 【赤崎遊歩道】 【赤崎トンネル手前から新島を望む】 【多幸湾と天上山】 【ゲストハウスのら】 【秩父山入り口】 【秩父三十四観音霊場】 【三浦湾】 【夕食・金目の煮付けなど】 【不思議で奇妙な体験をしたお話】 【海の向こうの三宅島】 【 三浦湾展望台】 【朝食・金目の干物など】 【夏の神津島のおススメ時期】 【 物忌奈命神社】 【物忌奈命(ものいみなのみこと)と神津島のルーツ?】 【神津島までのルート】 神津島(こうづし

                            東京・調布から45分! 絶景・神秘の島「神津島」に行ってきました~! - 国分坂ブログ
                          • ソロキャンツアー4日目 ~キャンプ場選び失敗~(修善寺・石廊崎観光) - 座・テント ~ソロキャンと登山~

                            2019.08.15 ソロキャンツアー4日目は、伊豆半島の南伊豆町のキャンプ場に来ました。 今回、キャンプ場の写真はありません。 キャンプ場まで行って、引き返した話になります。 場所は南伊豆町某所。 サラリーマンの方が営業しているキャンプ場で、土日のみの営業。 第1・3・5土曜日がソロ専門デー、第2・4がファミリデーとなっています。 いざ、ナビを設定して向かおうとしたところ、検索できず。新しいキャンプ場なのかと思い、グーグルマップで再検索。 グーグルの方では、検索できました。顔のところです。でも、途中の道が色薄くて細いし、キャンプ場までは道がなさそうな感じです。とりあえず、ナビに場所を指定して向かいました。 途中まではナビで行けました。その先がわからず、管理人の方に電話。 看板があると言っていたのですが、よく見ると、高さ50cmくらいの棒に、20㎝×50㎝くらいの看板が立っていました。先の

                              ソロキャンツアー4日目 ~キャンプ場選び失敗~(修善寺・石廊崎観光) - 座・テント ~ソロキャンと登山~
                            • 被災地の報告~赤ちゃん&子どもの奉仕

                              2019年 7月6日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「赤ちゃんや子どもの純粋な力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟・山形地震で被災した家屋の修復などに向け、鶴岡市は3日、市の修繕補助 事業などに必要な罹災(りさい)証明書の発行を市温海庁舎などで始めた。 初日の発行は温海庁舎と市本庁舎で計93件だった。 市は瓦屋根の修繕経費の2割(上限40万円)を補助する制度を始めた。 山形県は県災害見舞金制度で、半壊世帯に最大10万円を支給する方向で検討に入った。 (河北新報様) 【西日本豪雨】 ●宇和島・西予・大洲の3つの市では、先月末現在で約430世帯が 仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされている。 (写真:あいテレビ様)

                              • 7月某日静かな温泉旅 暑い夏の中、静岡県・伊豆長岡温泉へ('21) - 温泉好きのお湯

                                たいてい自分の静かな温泉旅では、自宅から片道4時間くらいまでのところに行くことが多いです。距離にして、だいたい200キロくらいでしょうか。 それくらい移動すると、(何となくですが)遠くに来たなという感じがあって、より一層旅行気分を味わえる気がするのです。何となくですが。。 一方で、それより近いエリアへの旅行はあまり旅の気分が出なそうだな、と勝手なイメージを持っていました。 ただ最近、長い移動がちょっと疲れるな、と感じるようになってきたこともあり、今回は近いところに出かけよう、というわけです。 旅の計画 1日目(横浜→熱海→三島→伊豆長岡温泉) 踊り子号に乗って 熱海と三島 伊豆長岡温泉へ 焼鳥と餃子 2日目(伊豆長岡温泉→三島→熱海) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 首都圏在住の自分にとって近いところ・・・ということで、伊豆半島の、しかも付け根のほうで探してみました。 距離にし

                                  7月某日静かな温泉旅 暑い夏の中、静岡県・伊豆長岡温泉へ('21) - 温泉好きのお湯
                                • 富士箱根伊豆6 神のつどい島へ (神武天皇はなぜ東征したのか?) - なーまんのEye-Level

                                  コロナ禍のお盆、皆様どうおすごしですか? 海外旅行はもちろん、帰省も自粛 (−_−) そんな方も多いと思いますm(_ _)m なーまんも緊急事態宣言下、ブログ取材を自粛! HDの整理などをしております (^_− これまで地元神奈川の狭いエリアをチマチマ巡り、 密かに観光親善大使を目指してきましたが (^_^;) 今回は太平洋に浮かぶ離島、神津島! オリンピックシリーズも終了したので・・・ 神津島の観光親善大使を目指そうと思います (^_^)v www.youtube.com https://www.onestory-media.jp/post/?id=3368 こちらで神津島の夏祭りの様子が御覧になれます ^_^ 顔に見覚えのある方や (・_・)エッ 民宿で食べた金目鯛の舟盛りも出てきます ( ̄▽ ̄) 神津島は面積18.58㎢人口二千人足らずの小島ですが、とてもユニークな島! 人呼んで「神

                                    富士箱根伊豆6 神のつどい島へ (神武天皇はなぜ東征したのか?) - なーまんのEye-Level
                                  • 飛鳥Ⅱ「伊東花火クルーズ」2/3日目 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                    飛鳥Ⅱでの伊東花火クルーズ2日目は伊東港沖に停泊している状態で目覚めました。 終夜飛鳥は走っていたはずですが、横浜港から伊東港までは一晩掛かる程遠くありませんから、恐らく徐行したり迂回したりして時間調整したのでしょう。エンジン音もとても静かで、速力を上げていない分逆に波に乗った揺れを感じました。 伊豆半島の山には霧がかかり雨も降っているようですが、太平洋上は晴れています。これなら上陸しての観光も、今回の目玉である按針祭での花火大会も無事できそうで、一安心しました。 ところがその後の船内放送では、海上のうねりが高いので、テンダーボートでの接岸ができるかどうか現在検討中であることと、現地ツアーに組み込まれている大室山のリフトが強風による運航中止の可能性もあるので、これも確認中とのことでした。 飛鳥のような大型船に乗っていると波は殆どないように感じるのですが、実際にツアー実施が決まり、テンダーボ

                                      飛鳥Ⅱ「伊東花火クルーズ」2/3日目 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                    • 2022年の #静かな温泉旅 を振り返る - 温泉好きのお湯

                                      毎年恒例、2022年の静かな温泉旅を振り返ってみます。 世界中を騒がせていた感染症も徐々に静かになってきている気がします。少なくとも、行動制限とか、旅行へのネガティブさはかなり薄らいできました。 そんな2022年もこれまでの年と同じくらい、静かな温泉旅へ出かけることができました。そういう意味では、いい1年だったと言えそう。 2022年の10月まで実施されていた「県民割」を使いたくて、県民割が適用される県への温泉旅がメインになったような気がします。 (自分の暮らす地域から近いところへ旅行する場合、自治体から割引を受けられました。数年後、何だっけ県民割って? とならないよう、書き残しておきます) 山梨県:甲府湯村温泉、下部温泉など 静岡県:伊豆長岡温泉、伊東温泉 群馬県:老神温泉、水上温泉 栃木県:川治温泉 新潟県:五十沢温泉 神奈川県:湯河原温泉 福島県:いわき湯本温泉 ということで 山梨県

                                        2022年の #静かな温泉旅 を振り返る - 温泉好きのお湯
                                      • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                        おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                          リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                        • 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど:ハムスター速報

                                          TOP > コーヒーキャラバン > 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど Tweet カテゴリコーヒーキャラバン 1 :1◆0sA8GVLJwJ07:2019/04/19(金)17:50:35 ID:rBI 今回は海! 日本でやるから治安トラブルは無いだろうし、今までとはちょっと違う雰囲気の冒険になる気がする https://i.imgur.com/akfRVRx.jpg 経歴など:http://go-haruma.blogspot.com/p/aboutme.html Twitter:https://twitter.com/go_haruma 動画:https://youtube.com/RealRPG 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/n

                                            海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど:ハムスター速報
                                          • 6月某日静かな温泉旅 県民割で海鮮盛り 静岡県・伊東温泉へ('22) - 温泉好きのお湯

                                            梅雨の合間、1日とちょっとだけ、時間がぽっかりと空きました。 雨も降らなさそうな天気予報。 財布の中は夏に向けた充電中で、あまり余裕はなく、ですが、期間限定の「県民割」を使って、静かな温泉旅へと出かけてみます。 旅の計画 1日目(横浜→伊東温泉) 伊豆なら踊り子 冷酒、お刺身、ソフトクリーム 県民割の罠(?) 2日目(伊東温泉→熱海) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 県民割というのは、日本各地の都道府県がやっている、その都道府県や、近くに住む人が利用できる旅行の割引です。 このページが公開されて少し経つ頃には、制度が新しくなっていると思いますが、半額程度の大きな割引を受けることができました。 神奈川県民の自分にとって、県民割を利用できる県は、神奈川県以外に、お隣の山梨県、静岡県、あとは北関東の群馬県、栃木県、等々。 今回はあまり時間がないので、北関東ではなく近いところで探します

                                              6月某日静かな温泉旅 県民割で海鮮盛り 静岡県・伊東温泉へ('22) - 温泉好きのお湯
                                            • 【伊豆の瞳】一碧湖(いっぺきこ)の散策コース【駐車場あり!】 - めんと~れ

                                              ※更新:20203/9/30 こんにちは! 今回は伊東にあります、湖。 一碧湖(いっぺきこ)のレビューです。 記事の内容 ▶一碧湖の散策コース ▶【有料と無料】一碧湖の駐車場 ▶【伊豆の瞳】一碧湖の別名 ▶一碧湖はどうやってできた? ▶一碧湖でランチを食べる ▶【料金】一碧湖でボートやるなら夏は避けてね ▶【ついでに】一碧湖から近い大室山もおすすめ それではスタート! 一碧湖の散策コース 【有料と無料】一碧湖の駐車場 【無料】一碧湖の無料駐車場はコチラ 【有料】一碧湖の有料駐車場はコチラ 【伊豆の瞳】一碧湖の別名 一碧湖はどうやってできた? 一碧湖でランチを食べる ITONOWA(伊東の輪) TERRACE CAFE IPPEKIKO(テラスカフェ一碧湖) 【料金】一碧湖でボートやるなら夏は避けてね 【ついでに】一碧湖から近い大室山もおすすめ まとめ:【伊豆の瞳】一碧湖(いっぺきこ)の散策

                                                【伊豆の瞳】一碧湖(いっぺきこ)の散策コース【駐車場あり!】 - めんと~れ
                                              • トガイ浜 ヒリゾ浜(南伊豆の海水浴8) - ふじ楽いず楽

                                                2023年更新 南伊豆町の海水浴場3 まるで離島の海 ヒリゾ浜 海中は南国の海 穴場というならここそがTHE穴場 トガイ浜 ※2023は通行止め ヒリゾ浜と比較されてしまいます ヒリゾ浜とトガイ浜の駐車場などの基本情報 トガイ浜の地図 ヒリゾ浜の地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 過去情報 ヒリゾ浜 2020年6月22日更新 ヒリゾ浜、渡船開始と運賃値上げ  2019.6.27追記 トガイ浜 トガイ浜 落石のため通行不可!  2019.6.27追記 南伊豆町の海水浴場3 今年は今日8月4日~10日までの期間、台風の影響でヒリゾ浜への渡し船は欠航予定となっています。 随分長いですが今度の台風はおかしな動きで影響が続くのでしょうね。次の連休はまだ予定は出ていないようですが、もし遊びに行かれる方は公式で運行状況などを管区ニンした上で足を運んでください。 さぁ、石廊崎を越えて西へ、西へ。

                                                  トガイ浜 ヒリゾ浜(南伊豆の海水浴8) - ふじ楽いず楽
                                                • 600円で入れる海辺の露天風呂と無料の足湯など、日帰りでも熱川温泉は楽しめる - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                  なんだか温泉に入りたいな~と思いたち、1泊2日で出かけた熱川温泉。熱海のような賑わいはなく、どちらかと言えば寂れた温泉の風情ですが、600円で入れる海辺の絶景露天風呂や無料の足湯など、歩いてみると熱川温泉街はそんなに悪くないかも。東京あたりから鉄道の日帰り旅でも温泉を楽しめそうです。泊まった宿はちょっとビミョーだったけれど、日帰りでも楽しめそうな場所をご紹介します。 鉄道で行く伊豆熱川温泉 温泉を楽しめる所はこちら 波打ち際の露天風呂「高磯の湯」 無料の足湯は2か所 駅前の足湯(地図③) 海辺の足湯(地図④) お湯かけ七福神 まとめ 鉄道で行く伊豆熱川温泉 伊豆熱川温泉は伊豆半島の東海岸沿いにある温泉で、伊豆急行の「伊豆熱川温泉駅」の前に温泉街が広がります。駅に到着すると、街のあちこちから温泉の湯気がモクモクと勢いよく上がっているのが見えます。 熱川の温泉はほぼ100℃と高温で湯量も豊富。

                                                    600円で入れる海辺の露天風呂と無料の足湯など、日帰りでも熱川温泉は楽しめる - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                  • 【天体撮影記 第102夜】 長崎県 日本本土最西端の神崎鼻公園からの天の川 - カメラと星景写真の日々

                                                    九州北部の梅雨入り自体が平年よりかなり遅かったので実質的な梅雨の期間は短く、雨、雨、雨って感じはそこまでしなかったです。おかげで、この時期だと普段は天体撮影記の更新が滞ってしまうのですが、梅雨時期でも何度か晴れている日があって天体撮影も何度か出撃することができました。 そして、九州北部の梅雨も明けてやっと夏本番の季節がやってきました。 この時期になると寝ている天の川ではなく立ち上る天の川の構図に切り替わってきます。 特に夏の天の川の一番濃い部分やさそり座は0時を超えたあたりには既に沈んでしまうので個人的な天の川の撮影シーズンとしては今月一杯がピークになります。 今年は新月期である8月の初旬と下旬での撮影できるのでその間に天の川での構図を考えてる所はできる限り巡っておきたいと思っています。それに天の川が昇ってくる時間が早いので仕事終わりでもパッと撮影してパッと帰れるのがこの時期のメリットでも

                                                      【天体撮影記 第102夜】 長崎県 日本本土最西端の神崎鼻公園からの天の川 - カメラと星景写真の日々
                                                    • 茶畑と富士山 ついでにレンゲ畑と新幹線 - ふじ楽いず楽

                                                      茶畑と富士山の景色を求めて 富士宮 杉田の茶畑 地図 大淵 笹場 地図 駿河湾と伊豆半島 今宮の茶畑 地図 猿棚の滝 地図 富士岡のレンゲ畑と新幹線 地図 まとめ 茶畑と富士山の景色を求めて 最新の写真をお届けしたいところですが、今回は一ヶ月ほど前の写真です。 ゴールデンウイーク直前ですね。 八十八夜は5月1日でした。 立春から数えて88日目ということです。 その時期になりますと大体どこでも1番茶の摘み取りが始まります。 静岡県でも西はもう少し早めかな? その一番茶が刈るられる前の富士山と茶畑の写真をメインに撮りに富士市の大淵周辺を廻って来ました。 ただ天候に恵まれず記事にしないでいたのですが、5月はどこにも出かけられずにネタもなかったので掘り起こして記事にしました。 富士宮 杉田の茶畑 富士宮 杉田の茶畑 まずは富士宮の杉田の茶畑から。 富士山との間に電線が入らず、霜よけのファンのないス

                                                        茶畑と富士山 ついでにレンゲ畑と新幹線 - ふじ楽いず楽
                                                      • 富士芝桜と富士山 - ふじ楽いず楽

                                                        富士芝桜まつり2021と冠雪の富士山 場所は富士本栖湖リゾート 富士芝桜まつり会場へ入場 竜神池湖畔へ 富士芝桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 おまけ 朝霧高原の富士山と牛と白糸公園の菜の花 富士芝桜まつり2021と冠雪の富士山 4月17日から開園した富士芝桜に開園まもなくに行ってきました。 本当はもっと早く記事にまとめて上げたかったのですが、時間に余裕がなくて結局ゴールデンウイークに入ってしまいました(汗 GWの参考にと思っていたのですが、まぁ、まだ初日ですし参考になるかもしれません。 場所は富士本栖湖リゾート 本栖湖と名は付いていますが湖畔ではなく139号沿い、静岡県と山梨県の県境近くに位置しています。 こちらはこの場所にありながら関東最大の芝桜を謳っています。 山梨県が関東だというなら間違いではないのでしょうが、家からだと東京と逆方向に行かな

                                                          富士芝桜と富士山 - ふじ楽いず楽
                                                        • 鉄道旅の合間に足湯でほっこり 駅前・駅近足湯をご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                          鉄道旅をしていると、駅前足湯に出くわすことがあります。列車の乗り継ぎの合間に足湯を楽しんだり、街歩きした後に鉄道で移動する際に、足湯で疲れを癒したり、鉄道旅と駅前足湯は相性抜群。実際に入ったことがある駅前・駅近の足湯を集めてみました。 東海道線 熱海駅(静岡県) 焼津駅(静岡県) 伊豆急行線(静岡県) 伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁駅(静岡県) 上越線 越後湯沢駅(新潟県) 中央本線 上諏訪駅(長野県) 飯田線 天竜峡駅(長野県) 北上線 ほっとゆだ駅(岩手県)  2021年1月追記 陸羽東線 鳴子温泉駅(宮城県) 山陰本線 城崎温泉駅(兵庫県) 浜坂駅(兵庫県) 久大本線 由布院駅(大分県) 指宿枕崎線 指宿駅(鹿児島県) まとめ 更新履歴 東海道線 熱海駅(静岡県) 熱海は首都圏からのアクセスが良く、最近賑わいを取り戻している町です。熱海駅前には一度に30人くらいが入る大きな足湯「家康の湯」

                                                            鉄道旅の合間に足湯でほっこり 駅前・駅近足湯をご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                          • 1泊3日で伊豆大島を旅したので写真貼ってく : かるかんタイムズ

                                                            1泊3日で伊豆大島を旅したので写真貼ってく カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 14 ) 1 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20:52:59 ID:tCgb 主な行程は以下の通り 【1日目】夜便の船で出発 【2日目】レンタサイクルで伊豆大島一周 【3日目】三原山トレッキング(日本唯一の砂漠への寄り道含む) スポンサードリンク 伊豆諸島を旅した時の写真を貼ってみる ・http://karukantimes.com/archives/51347166.html 2 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20:53:29 ID:tCgb 1日目 出航地は竹芝客船ターミナル JR浜松町駅やゆりかもめ竹芝駅からほど近い立地 22時出航なので仕事終わりに食事を済ませ、一旦家に帰ってシャワーを浴びてから向かった 3 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20

                                                            • 1日(月) に大仁できにゃんね大仁夏まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                              2022年更新中 伊豆の国市 大仁で8月1日(月)にきにゃんね大仁夏まつり開催予定 規模縮小で開催 「きにゃんね大仁夏まつり」の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 伊豆の国市 大仁で8月1日(日)に開催予定のきにゃんね大仁夏まつりは中止 きにゃんね大仁夏祭り開催を見送ります 伊豆の国市 大仁で8月1日(土)に開催予定のきにゃんね大仁夏まつりはオリンピックによる警備の人手不足懸念のため開催中止です オリンピックで中止です…… 8月1日(木)に大仁で「きにゃんね大仁夏まつり」が行われます 伊豆の国花火大会 第1弾! 伊豆の国市 大仁で8月1日(月)にきにゃんね大仁夏まつり開催予定 規模縮小で開催 伊豆の国花火大会2022 伊豆の国花火大会、今年の開催が決定しました。 3年ぶりに音楽とシンクロして河川敷から打ち上がる花火をお楽しみください。 新型コロナウイルスとの共

                                                                1日(月) に大仁できにゃんね大仁夏まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                              1