並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

佛田洋 仮面ライダーの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

      2020年秋開始の新作アニメ一覧
    • あの4キャラクターたちが、奇跡の合体!「S.J.H.U. PROJECT シン・ユニバースロボ」商品PV

      『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』に登場した4キャラクターが変形合体するロボット玩具「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」 商品説明 2022年に始動したプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」より、『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』に登場した4キャラクターが変形合体するロボット玩具「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」を発売します。 「ゴジラ」、「エヴァンゲリオン初号機」、「ウルトラマン」、「仮面ライダー」がそれぞれの状態から、変形合体し、全高約240㎜の「シン・ユニバースロボ」になります。 「ウルトラマン」のスペシウム光線エフェクトと「ゴジラ」の背びれが合体した武器や「エヴァンゲリオン」のATフィールドの盾を装備した夢

        あの4キャラクターたちが、奇跡の合体!「S.J.H.U. PROJECT シン・ユニバースロボ」商品PV
      • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

        2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

          2019年秋開始の新作アニメ一覧
        • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

          放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

            2023年秋開始の新作アニメ一覧
          • S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ| プレミアムバンダイ

            「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」 「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」の 4キャラクターが奇跡の合体! 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」 ~佛田洋氏 監督による合体ロボが活躍するスペシャルPVも公開~ 商品説明 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」は、2022年に始動したプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」より、『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』に登場した4キャラクターが、奇跡の変形・合体するロボット玩具です。 ­ 「ゴジラ」、「エヴァンゲリオン初号機」、「ウルトラマン」、「仮面ライダー」がそれぞれの状態から、 変形合体し、全高約240㎜の「シン・ユニバースロボ」になります。 「ウルトラマン」のスペシウム光線エフェクトと「ゴジラ」の背びれが合体した武器や

              S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ| プレミアムバンダイ
            • 庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ

              シン・エヴァンゲリオン劇場版 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、ついに3月8日から『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されました。 新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言で二度も延期されるという不運に見舞われた本作ですが、長年待ち続けたファンにとっては取るに足らない問題だったようで、月曜日公開という不利な条件にもかかわらず初日の興行収入は8億円を超える大ヒット! しかも緊急事態宣言が再延長されたばかりなのに、朝から大勢の観客が映画館に詰めかけ(まあ皆さん感染対策はしていると思いますが)、土曜日の公開だった前作『Q』(2012年)よりも興行収入・観客動員数ともに大きく上回るという快挙を成し遂げました。 そんな『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、さっそく多くの人が感想や評価、あるいは”謎の考察”や”ストーリー解説”などの記事を書いているようですが、まだ公開されたばかりでもある

                庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ
              • 『魔進戦隊キラメイジャー』の“安定感”と“懐かしさ” いまを明るく照らす戦士たちの輝き

                スーパー戦隊シリーズの魅力は、大いなる「型」にある。色鮮やかなスーツを身にまとったヒーローチームが、雄々しく名乗り、協力して悪の怪人を倒し、ロボットに乗り込んで再度迎撃する。誰もが見慣れたこの「型」こそが、何世代にもわたって愛される安定感を生むのだ。現在放送中のシリーズ第44作『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日系)は、そんな安定感が凄まじい、盤石のクオリティを誇っている。 闇の帝国・ヨドンヘイムの侵略を受けた、宝石の国・クリスタリア。難を逃れて地球に辿り着いた王女・マブシーナは、ヨドンヘイムに対抗するための戦士、キラメイジャーを探すことに。eスポーツ界No.1プレイヤー、女子陸上界のスーパースター、イケメンアクション俳優、美しすぎるスーパー女医……。各界で活躍する有名人をスカウトするも、肝心のキラメイレッドが見つからない。そんな最後のひとり、類まれない創造力を有する戦士に選ばれたのは、

                  『魔進戦隊キラメイジャー』の“安定感”と“懐かしさ” いまを明るく照らす戦士たちの輝き
                • 新スーパー戦隊は桃太郎がモチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」!脚本は井上敏樹

                  本作のモチーフとなるのは昔話の「桃太郎」。生まれてすぐ桃の形のカプセルに乗せられて飛来した過去を持つドンモモタロウ(レッド)が、“お供”のサルブラザー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)を連れ強大な敵に立ち向かっていく。また鬼をイメージしたオニシスター(イエロー)も登場する。5人が写し出されたビジュアルも公開され、頭にちょんまげのあるドンモモタロウ、ツノが生えたオニシスター、マッチョなサルブラザー、全長100cmで3頭身のイヌブラザー、全長220cmのキジブラザーという統一感のないスーツ姿となっている。 脚本を手がけるのは、平成仮面ライダーシリーズのメインライターとして知られる井上敏樹。彼がスーパー戦隊シリーズでメインライターを務めるのは、1991年から翌年にかけて放送された「鳥人戦隊ジェットマン」以来となる。そして演出は、「魔進戦隊キラメイジャー」や現在放送されて

                    新スーパー戦隊は桃太郎がモチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」!脚本は井上敏樹
                  • 映画『大怪獣のあとしまつ』公式サイト | 2022年2月4日(金)全国ロードショー

                    暴れ狂う大怪獣に、逃げ惑う人々。突如、ヒーローが現れて世界を救う―。子供の頃に誰もが憧れた、お決まりの、お約束の展開。 しかし、倒された怪獣の死体処理は、果たしてどうなっていたのか?誰が、いつどこで、どんな方法で―。 大怪獣の死体の“あとしまつ”を命じられ、誰も経験したことのない難題に挑む特務隊員・帯刀アラタを演じるのは、話題作への出演が相次ぎ、俳優としての存在感を益々高めている山田涼介。そんなアラタを見守る環境大臣秘書官・雨音ユキノを土屋太鳳、総理秘書官として暗躍する雨音正彦を濱田岳、元・特務隊で爆破のプロであるブルース(本名:青島涼)をオダギリジョー、そして国家をも揺るがす未曽有の事態の対応に追われる内閣総理大臣・西大立目完に西田敏行など、名実ともに日本を代表する豪華キャストが集結した。 監督・脚本を務めるのは、ドラマ「時効警察」シリーズ(EX)や、映画『転々』、『俺俺』など数々の作品

                      映画『大怪獣のあとしまつ』公式サイト | 2022年2月4日(金)全国ロードショー
                    • ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが奇跡の合体を果たし大地に立つ!「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」5月19日(金)より予約開始! | 電撃ホビーウェブ

                      『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』ら4作品からなるプロジェクト『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』より、まさかの合体ロボット玩具が登場! 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」がプレミアムバンダイ、EVANGELION STORE、東映 ONLINE STORE、ゴジラ・ストアにて2023年5月19日(金)16時から予約開始となります! ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーがそれぞれの状態から変形し、全高約240ミリの「シン・ユニバースロボ」に合体! ウルトラマンのスペシウム光線エフェクトとゴジラの背びれがあわさった武器を持ち、エヴァンゲリオンのATフィールドを盾にするなど、本アイテムでしか実現し得ないアイデアが盛り込まれています。 「シン・ユニバースロボ」の商品情報解禁にあわせて、特別

                        ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが奇跡の合体を果たし大地に立つ!「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」5月19日(金)より予約開始! | 電撃ホビーウェブ
                      • 庵野作品のヒーロー達が合体する「シン・ユニバースロボ」爆誕 PV監督「おおらかな目で」

                        庵野秀明監督作品のコラボプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」は5月19日、ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが合体するロボット玩具「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」を発表した。同時に佛田洋監督が手がけた特別PVも公開した。 4キャラクターが変形合体し、全高約240mmのロボットになる「夢のような商品」(発売元のバンダイ)。ウルトラマンのスペシウム光線エフェクトとゴジラの背びれが合体して武器になり、エヴァのATフィールドが盾になる。 バンダイの公式ECサイト「プレミアムバンダイ」で19日から予約を受け付ける。価格は2万3100円(送料、手数料別)。商品の発送は2024年1月を予定している。 「おおらかな目で」 同時に公開した特別PVの監督には、オリジナルビデオ作品「ウルトラマンVS仮面ライダー」(1993年)をはじめ特撮ヒーロー

                          庵野作品のヒーロー達が合体する「シン・ユニバースロボ」爆誕 PV監督「おおらかな目で」
                        • 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送

                          『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送 2022年のスーパー戦隊は 昔話《桃太郎》がモチーフ!! いまだかつて見たことのないヒ-ロー 『暴(あば)太郎(たろう)戦隊(せんたい)ドンブラザーズ』誕生! なんと、1月放送の「ゼンカイジャー」で 《新レッド》の最速お目見えも決定! ■10年ぶりに“ジャー”がつかないスーパー戦隊!! 『桃太郎』モチーフの革新的作品の誕生! 年の瀬が近づいてくると、そろそろ来年のスーパー戦隊シリーズのことが気になり始めてソワソワするという方も多いのではないでしょうか? そんなスーパー戦隊をこよなく愛するファンの皆さん、お待たせしました! 2022年3月6日(日)にスタートする新たなスーパー戦隊を発表します――! 気になる新作のタイトルは…ズバリ、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』! 現在放送中の『機

                            『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 2022年3月6日(日)スタート! 【毎週日曜】 午前 9:30~10:00 放送
                          • 純烈、今秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で東映に“里帰り” 「いつか特撮作品に呼んでもらえたら」願いかなう

                            スーパー銭湯のアイドル「純烈」が、2021年秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で銀幕デビューすることが決定。2月1日に制作発表会見が行われ、メンバーの酒井一圭さん、白川裕二郎さん、小田井涼平さん、後上翔太さんらが登壇しました。 左から佛田洋監督、小田井涼平さん、白川裕二郎さん、後上翔太さん、酒井一圭さん 【動画で見る】ねとらぼエンタYouTubeチャンネル 同作は、スーパー銭湯のアイドルとして活動する純烈のメンバーが、世を忍び温泉施設の平和を守るヒーロー“純烈ジャー”として、温泉の平和を乱す悪と戦うという物語。配給は東映ビデオ、監督はスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどを手掛けた佛田洋さんが務めます。主題歌は純烈が歌う「NEW(入浴)YORK」(作詞:酒井一圭/作曲:影山ヒロノブ)。 純烈は、酒井さん、白川さん、小田井さんがスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズの出演経

                              純烈、今秋公開の映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」で東映に“里帰り” 「いつか特撮作品に呼んでもらえたら」願いかなう
                            • 新戦隊は『魔進戦隊キラメイジャー』宝石が乗り物に変形、『仮面ライダーW』の塚田P「今までで一番キラキラした戦隊を目指す」

                              新戦隊は『魔進戦隊キラメイジャー』宝石が乗り物に変形、『仮面ライダーW』の塚田P「今までで一番キラキラした戦隊を目指す」 スーパー戦隊シリーズ第44作『魔進戦隊キラメイジャー』が、2020年3月8日より放送スタートすることが26日、発表された。宝石+乗り物をモチーフに、華麗に戦うヒーローたちの活躍が描かれる。 不思議なパワーを秘めた美しい宝石に戦士として選ばれた5人が、人々から希望や輝きを奪おうとする闇の軍団と戦う本作。攻撃を創造する"創"の戦士・キラメイレッド、多彩な射撃を繰り出す"射"の戦士・キラメイイエロー、高速攻撃が得意な"速"の戦士・キラメイグリーン、剣撃で敵を倒す"斬"の戦士・キラメイブルー、治癒能力と合気道に秀でる"治"の戦士・キラメイピンクの5人が、それぞれの得意分野を生かして敵と戦い、人々の希望と輝きを守る。 本作のモチーフとなるのは『宝石+乗り物』。赤、黄、緑、青、桃な

                                新戦隊は『魔進戦隊キラメイジャー』宝石が乗り物に変形、『仮面ライダーW』の塚田P「今までで一番キラキラした戦隊を目指す」
                              • 映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』ネタバレ・あらすじ「やっぱり夢がある」感想「変身したい」結末「永遠なるヒーロー」

                                映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』公式サイト・IMDbサイト・ Rotten Tomatoesサイトにて作品情報・キャスト情報ならびにレビューをご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』 (2021年製作/G/日本) 配給:東映 【監督】 柴崎貴行 【原作】石ノ森章太郎【脚本】毛利亘宏【アクション監督】渡辺淳【特撮監督】佛田洋【音楽】中川幸太郎 山下康介【主題歌】Da-iCE 【出演】 前田拳太郎 木村昴 内藤秀一郎 日向亘 井本彩花 濱尾ノリタカ 浅倉唯 関隼汰 八条院蔵人 小松準弥 田邊和也 

                                  映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』ネタバレ・あらすじ「やっぱり夢がある」感想「変身したい」結末「永遠なるヒーロー」
                                • 純烈、ヒーロー映画で銀幕デビュー!『スーパー戦闘 純烈ジャー』公開決定!|シネマトゥデイ

                                  酒井一圭が「戦隊モノへの恩返し」と語る映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』ビジュアル - (C)2021東映ビデオ NHK紅白歌合戦に3年連続で出場する、ムード歌謡グループ・純烈(後上翔太、白川裕二郎、小田井涼平、酒井一圭)が、今秋公開予定の映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』で、グループとして銀幕デビューを飾ることが明らかになった。発表に合わせて、ビジュアルと特報映像も公開された。 『スーパー戦闘 純烈ジャー』特報映像 本作は、純烈のメンバーたちが、温泉施設の平和を守るヒーロー・純烈ジャーとして、人知れず温泉の平和を乱す悪と戦うヒーロー映画。全国の温泉でイケメンが行方不明になるという怪事件が多発し、温泉の危機を感じ取った純烈メンバーが捜査に乗り出す。 ADVERTISEMENT 純烈は、酒井が「百獣戦隊ガオレンジャー」、白川が「忍風戦隊ハリケンジャー」、小田井が「仮面ライダー龍騎」と、4人中3人

                                    純烈、ヒーロー映画で銀幕デビュー!『スーパー戦闘 純烈ジャー』公開決定!|シネマトゥデイ
                                  • 「情報を追えば追うほど胃もたれする」 スーパー戦隊シリーズ新作「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」、情報量が多すぎる

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スーパー戦隊シリーズの第46作目「暴太郎戦隊(あばたろうせんたい)ドンブラザーズ」が発表され、2022年3月6日からテレビ朝日でスタート。誰もが知っているであろう昔話の桃太郎をモチーフとしたツッコミどころの多……ユニークな新しいヒーローに、早くもネットでは話題となっています。 同作の新レッドは、頭にちょんまげを結った“ドンモモタロウ”。桃の形のカプセルに乗せられて飛来した、という過去を持ち、織田信長をほうふつさせる勢いのあるキャラクターとのこと。昔話の桃太郎同様に“お供”と一緒に強大な敵に立ち向かっていく姿が描かれます。 そんなドンモモタロウととももに敵に立ち向かう“お供”は、猿、犬、雉をイメージしたサルブラザー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)、さらに、鬼をイメージしたオニシスター(イエロー)もいます。

                                      「情報を追えば追うほど胃もたれする」 スーパー戦隊シリーズ新作「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」、情報量が多すぎる
                                    • 2023年スーパー戦隊は『王様戦隊キングオージャー』 5人の王様×昆虫ロボのファンタジー大作に 3・5スタート

                                      2023年3月5日にスタートする新たなスーパー戦隊のタイトルが発表され、『王様戦隊(おうさませんたい)キングオージャー』に決まった。 タイトルからわかるように、本作は圧倒的な強さの象徴である“王様”がヒーローとなって平和を守る物語。5人のヒーローとともに人々を守るため敵と戦うのは“昆虫モチーフのロボ”。5人の王様×昆虫ロボというスーパー戦隊シリーズ史上初の組み合わせ、そしてかつてない壮大なスケールでヒーローたちの戦いを描くファンタジー大作が誕生する。 本作のポイントとなるのは、ヒーロー5人が王様ということ。守護神が宿る最強国「シュゴッダム」の“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)、テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)、芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)、氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)、農業の国「トウ

                                        2023年スーパー戦隊は『王様戦隊キングオージャー』 5人の王様×昆虫ロボのファンタジー大作に 3・5スタート
                                      • 『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』に作品レビューで参加しています - ジゴワットレポート

                                        お仕事の報告です。 7月8日に洋泉社より発売される『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』にて、執筆陣の末席を汚しております。タイトル通り、「平成という時代に放送・公開された特撮作品」をシリーズや制作会社を問わず網羅する、ある種の決定版&資料性の高い一冊です。 本書にて、私は計13作品のレビューを担当しています。膨大な全体数に比べれば、ひどく些細な点数ですが。それぞれ、作品の概要・あらすじ・見どころなどをまとめています。 担当作品は、仮面ライダーだと『仮面ライダーオーズ』『仮面ライダービルド』『劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE』他、戦隊は『特命戦隊ゴーバスターズ』『獣電戦隊キョウリュウジャー』『スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』他、ウルトラマンは『ウルトラマンネクサス』、その他、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN(前後篇)』や『超星神グランセイザー』など。

                                          『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019』に作品レビューで参加しています - ジゴワットレポート
                                        1