並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

倉庫火災 原因の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 大阪・舞洲の倉庫火災 放火容疑で派遣社員の19歳少年逮捕

    火災が発生し、煙が上がる日立物流西日本の倉庫=昨年11月29日、大阪市此花区(本社ヘリから、前川純一郎撮影) 大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある物流会社「日立物流西日本」の倉庫内で昨年11月に起きた大規模火災で、大阪府警捜査1課と此花署は15日、現住建造物等放火容疑で、府内に住む派遣社員の少年(19)を逮捕した。「同僚からたたかれたり蹴られたりする暴力を受け、一緒に働きたくなかった。別々にしてほしかったのでターボライターで火を付けた」と容疑を認めている。府警は犯行動機の裏付けを進めている。 火災は昨年11月29日朝に発生。倉庫には窓が少なく内部に煙と熱気が満ちて消防が立ち入れず消火活動が難航し、5日後の12月4日午後に鎮火。当時、倉庫内にいた約130人の従業員にけがはなかった。府警や消防が現場検証を実施して出火原因を調べていた。 逮捕容疑は昨年11月29日午前、大阪市此花区北港緑

      大阪・舞洲の倉庫火災 放火容疑で派遣社員の19歳少年逮捕 
    • アスクル倉庫火災、段ボール回収業者に94億円支払い命令…2審で43億円増額

      【読売新聞】 埼玉県三芳町で2017年、オフィス用品通販大手「アスクル」(東京)の物流倉庫が燃えた火災は、倉庫内での段ボール回収作業が原因だったとして、アスクルが回収業者「宮崎」(愛知)に約101億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判

        アスクル倉庫火災、段ボール回収業者に94億円支払い命令…2審で43億円増額
      • 倉庫火災 1人死亡 スプレー缶のガス抜き中か 大阪 高槻 | NHKニュース

        6日夜、大阪 高槻市の倉庫から火が出て焼け跡から1人の遺体が見つかり3人が大けがをした火事で、当時、4人が現場でスプレー缶からガスを抜く作業をしていたとみられることが警察への取材で分かりました。警察は遺体の身元の確認を進めるとともに火事の原因を詳しく調べています。 警察によりますと、倉庫の出入り口付近から1人の遺体が見つかり、警察は火事のあと連絡がとれなくなっている20代の男性とみて身元の確認を進めています。 警察や消防によりますと、現場にいた東大阪市の36歳の会社員と息子で13歳の中学生、それに50代の男性の合わせて3人がやけどを負うなど大けがをして、病院で手当てを受けています。 また、4人が6日午後6時ごろから現場の倉庫でスプレー缶に穴を開け、ガスを抜く作業をしていたとみられることが警察への取材で分かりました。 地元の消防には「爆発音がした」という複数の通報があり、建物からは一時、激し

          倉庫火災 1人死亡 スプレー缶のガス抜き中か 大阪 高槻 | NHKニュース
        • “迷走電流”か 3人死亡の倉庫火災 溶接作業員を書類送検 | NHKニュース

          東京 大田区の物流倉庫で業者の3人が死亡した火災で、警視庁は配管の溶接作業を行っていた作業員を業務上過失致死などの疑いで書類送検しました。 溶接の器具を正しく設置しなかったため、電流が予期しない場所へ流れる「迷走電流」が発生し、倉庫の壁の断熱材に熱が伝わって火が出た疑いがあるということです。 警視庁が安全管理に問題がなかったか捜査した結果、屋上で行われていた配管の溶接作業で、溶接の器具を正しく設置しなかったため倉庫の壁の断熱材に熱が伝わって火が出た疑いがあることがわかったということです。 警視庁によりますと、溶接の器具の電流を正しい場所に流すため、本来は「渡り」と呼ばれる金属の棒を配管の間に通すなどの必要がありましたが、これを怠ったことから、電流が予期しない場所へ流れてしまう、「迷走電流」が発生したということです。 そして、溶接場所からおよそ20メートル離れた倉庫の壁に電流の熱が伝わり、断

            “迷走電流”か 3人死亡の倉庫火災 溶接作業員を書類送検 | NHKニュース
          • ビットマスターが破産。詐欺を隠蔽するための計画倒産か?

            重要【破産申立てについて】 株式会社ビットマスター 代表取締役 西 貴義 弊社は、令和元年11月22日、東京地方裁判所に破産の申し立てを行いました。 (中略) 破産に至る原因の主たるものとしては、ビットコイン相場が上昇したことにより、会員の皆様よりお預かりしていたものと同数のビットコインの調達が困難になったことが挙げられます。 (中略) 本件の詳細については、破産管財人より、債権者集会にて報告がなされる予定です。 債権者集会は、令和2年5月20日14時から、ホテルメルパルク東京にて、開催される予定となっております。 また、今後の本件に関する情報は、近日中に破産管財人よりホームページが開設され、こちらに随時情報が掲載される予定とのことです。 ビットマスターという会社が破産申し立てを行いました。 負債総額は109億4400万円。 22,369名の債権者がいるそうです。 顧客資産の使い込み? 公

              ビットマスターが破産。詐欺を隠蔽するための計画倒産か?
            • 大阪・舞洲の倉庫火災 まる1日過ぎても燃え続ける:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                大阪・舞洲の倉庫火災 まる1日過ぎても燃え続ける:朝日新聞デジタル
              • 3日経っても消えない舞洲の倉庫火災 中に医薬品、物流に一部影響も:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  3日経っても消えない舞洲の倉庫火災 中に医薬品、物流に一部影響も:朝日新聞デジタル
                • アスクルの大規模倉庫火災、段ボール回収業者に51億円賠償命令(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  埼玉県三芳町で2017年に起きた事務用品通販大手「アスクル」(東京)の倉庫火災で、火災の原因は段ボールの回収業者によるフォークリフト作業だったとして、アスクルが業者に約101億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁(平城恭子裁判長)であった。判決は業者の過失が原因と認め、約51億円の賠償を命じた。 【写真】焼けたアスクル倉庫の内部(2017年)。鎮火までに12日余りかかった 賠償命令を受けたのは、愛知県清須市の「宮崎」。アスクルから段ボールなどの再生資源を購入する契約を結び、従業員が倉庫で作業していた。火災は17年2月16日に発生し、鎮火までに12日余りかかった。 判決によると、宮崎の従業員が、段ボールが1・5~3メートル積み上がった部屋で、作業スペースをつくるためにフォークリフトの前進・後退を繰り返していたところ、段ボールなどがフォークリフトのエンジン部分に入り、高温の排気管に

                    アスクルの大規模倉庫火災、段ボール回収業者に51億円賠償命令(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • 倉庫火災 4人の遺体見つかる 消防隊員と警察官か 静岡 吉田町 | NHKニュース

                    5日未明、静岡県吉田町の工場の倉庫で起きた火事で、建物の2階から4人が遺体で見つかりました。警察は、出火後に火元の確認のため中に入り連絡がとれなくなった消防隊員3人と警察官1人とみて確認を急いでいます。 警察によりますと出火当時、白い煙は出ていましたが炎はみられなかったため、駆けつけた警察と消防が火元を確認しようと倉庫の中に入ると、突然爆発音がして急激に煙が充満し、このうち、消防隊員3人と警察官1人が中に取り残され連絡が取れなくなったということです。 取り残されたのは、静岡市消防局吉田消防署のいずれも消防司令の萬年章人さんと(52)、金原敬訓さん(45)、消防士長の森西雄也さん(38)それに牧之原警察署の巡査長、関口孝隆さん(43)の合わせて4人の男性です。 遺体はこの4人とみられますが、損傷が激しく、身元の特定ができていないということです。 静岡市は、今夜開いた会見で、消防隊員が到着した

                      倉庫火災 4人の遺体見つかる 消防隊員と警察官か 静岡 吉田町 | NHKニュース
                    • ニュース「アスクル物流センター火災で古紙回収業者に約51億円の賠償命令」 : 企業法務ナビ

                      アスクル物流センター火災で古紙回収業者に約51億円の賠償命令 2023/05/01   訴訟対応, 契約法務, 民法・商法, 民事訴訟法 はじめに オフィス向けの事務用品を中心に通信販売を行うアスクル株式会社。その物流センターで2017年に火災が発生しました。アスクル側は、火災の原因は、当時出入りしていた古紙回収業者、株式会社宮崎(愛知県清須市)の従業員による不適切なフォークリフトの使用にあると主張。2020年8月6日、約101億円の損害賠償を求め、東京地方裁判所に提訴していました。4月26日、東京地裁は、株式会社宮崎側の過失を認定、約51億円の損害賠償を命じました。 火災の経緯 問題となった倉庫火災は、2017年2月16日の午前9時ごろに出火。そこから鎮火まで2週間近くを要する非常に大規模な火災となりました。出火したのはアスクルの倉庫「ASKUL Logi PARK 首都圏」で、報道など

                        ニュース「アスクル物流センター火災で古紙回収業者に約51億円の賠償命令」 : 企業法務ナビ
                      • アスクル ヤフーの乗っ取り工作で社長解任 -- (失敗の本質2)巨大IT企業を信頼した経営判断の甘さも | 企業戦略 | ニュース | 商業界オンライン

                        (失敗の本質2)巨大IT企業を信頼した経営判断の甘さも アスクル ヤフーの乗っ取り工作で社長解任 2019年11月18日 『販売革新』編集長 西岡克 「全てが不可解。アスクルの成長事業が乗っ取られる」。オフィス用品通販大手のアスクルの岩田彰一郎社長(当時)は7月18日に都内で開いた記者会見で怒りを隠さなかった。その矛先は2012年に資本・業務提携し約45%の株式を握るヤフー(現Zホールディングス)に向いていた。 ロハコ事業の譲渡を拒否したら退陣要求 いきさつはこうだ。今年1月にヤフーはアスクルに消費者向け通販サイト「ロハコ」の事業譲渡を打診。アスクルは独立役員会と取締役会で検討の上、譲渡はしないと回答したところ、翌月「真摯(しんし)かつ誠実な検討に感謝する」という返答があったという。 ところが4カ月後の6月27日にヤフーの川邊健太郎社長が来社。突如、岩田氏に退陣要求を突き付けた。 実はアス

                          アスクル ヤフーの乗っ取り工作で社長解任 -- (失敗の本質2)巨大IT企業を信頼した経営判断の甘さも | 企業戦略 | ニュース | 商業界オンライン
                        • 丸2日以上続く物流倉庫火災…鎮火めど立たず『薬品や食品を保管』煙で消火活動が難航 | MBS 関西のニュース

                          11月29日に大阪市此花区にある物流会社の倉庫で起きた火事の消火活動が、12月1日現在も続いています。 11月29日、大阪市此花区の人工島・舞洲にある「日立物流西日本」の倉庫で火事が発生し、これまでに約3万平方メートルが焼けました。 (記者リポート 12月1日午後2時ごろ) 「建物からは今も煙が出ていて、消防が消火活動にあたっています」 消防によりますと、消防車のべ301台が出動し、12月1日も消火活動が続けられていますが、建物の中で煙が出ていることなどから活動は十分に進まず、12月1日午後6時すぎ現在も鎮火のめどは立っていないということです。 11月30日の朝には、現場近くで働いていた50代の女性1人が、煙を吸うなどしてのどの痛みを訴え、病院に運ばれたということです。 日立物流によりますと、倉庫内には薬品や食品などが保管されていたということですが、出火の原因はわかっていないということです

                            丸2日以上続く物流倉庫火災…鎮火めど立たず『薬品や食品を保管』煙で消火活動が難航 | MBS 関西のニュース
                          • レバノンの爆発事故が、あれほど破壊的な規模になった化学的メカニズム(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

                            レバノンの首都ベイルートで8月4日午後6時ごろ(現地時間)に発生した倉庫火災は大爆発を引き起こし、超音速の爆風がベイルートの街全体を駆け抜けた。映像を見ると、港に近い倉庫で発生した火災に続いて大きな白いキノコ雲が勢いよく立ち上がり、爆発の衝撃波で通りが焼き焦げ、建物は倒壊し、車や人が吹き飛ばされ、窓ガラスが砕け散った。この爆風は10km先まで及んでいる。 【動画】レバノン爆発事故 記事の公開時点で少なくとも135人の死亡が確認され、4,000人以上が負傷している。なぜこのような爆発が起きたのか。そして、なぜこれほどの大爆発となったのだろうか。 燃料と酸化剤の両方の特性今回の大規模な爆発の原因となったのは硝酸アンモニウムだと考えられている。硝酸アンモニウムは、農業用肥料や鉱山で使われる爆薬の原料として使われることが多い化学物質だ。レバノンのミシェル・アウン大統領によると、爆発現場の港湾倉庫に

                              レバノンの爆発事故が、あれほど破壊的な規模になった化学的メカニズム(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
                            • 【茨城新聞】《ニュースを追って》水戸の逆川で魚大量死 住民ら不安の声 環境、生き物「いつ戻る」

                              逆川で見つかった大量の魚の死骸の一部=5月3日、水戸市内(川島省二さん提供) 水戸市を流れる逆川で5月上旬、コイやウナギなどの魚が大量死した問題は、緑地が整備され憩いの場として親しまれる川だけに、住民に不安を広げた。原因は、環境基準値を超えて検出された農薬の可能性が高い。農薬を保管していた倉庫の火災との因果関係が推定されたものの、保管していなかったとされる農薬成分も川から検出され、県や市が流出源を特定するには至らなかった。水質は現在、平常値に回復。環境保全団体からは「生き物が戻るにはどれだけの時間がかかるか」と懸念の声が上がっている。 ■ほぼ全滅 「魚が死んでいる」。市に最初の通報が入ったのは5月2日午前11時ごろだった。住民によると、逆川下流の桜川を含む流域数キロにわたり、魚がたまった状態で大量に死んでいた。散歩の途中で発見した同市千波町の無職男性(75)は「あれだけ魚が大量に死んでいる

                                【茨城新聞】《ニュースを追って》水戸の逆川で魚大量死 住民ら不安の声 環境、生き物「いつ戻る」
                              • 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                                以前当ブログで告発したへぼ担当(TwitterID:@hebotanto)だが(この記事やこの記事など)、その後彼自身および元妻、軍事ライターdragoner氏(PN:石動竜仁氏)等が公開している情報から正体(実名・詳細経歴等)が判明した。彼は本当に東電原子力部門社員としてツイッターで問題行為を続けていた。 このため、証拠となる文書を添えて東京電力柏崎刈羽原子力発電所に抗議した。 以下、メールの一部を公開する。 =================== 2018/07/04 突然のメール、失礼します。 岩見と申します。 ネット上を主な活動の場にしているへぼ担当というハンドルネームの人物が、東電グループ社員であることを仄めかし守秘義務違反を含むモラルハザードを続けている件について、連絡します。 近年はTwitterでhebotantoというアカウントを取得し活動しているようです。 彼の問題です

                                  岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                                • なぜ、大型物流センターで火災が多いのか? - サイエンスとサピエンス

                                  本日、2022年8月14日に茨城県守山市で大型物流センターが火災となった。それをきっかけにツラツラと推測をまとめてみた。 個人的に気になるのだが、最新の防火設備を備えているはずの物流センターが延焼する事件は年に一回は起きているように思える。 2017年の「ASKUL Logi PARK 首都圏」では4万5000平方メートル焼失。例のアスクルの倉庫だ。最大級の倉庫火災であったと思う。 2018年10月には愛知県小牧市の国盛化学本社工場の倉庫から出火し、30時間以上たってから鎮火した。 2019年2月に東京都大田区のマルハニチロ物流センターが延焼し、作業員3名死亡。原因は溶接作業の失火とされている。 2020年4月のジョインテックス東北センター火災はPLUSの配送センターであり、東北エリアに影響があった。 2021年12月には大阪市此花区にある日立物流西日本物流センターでの火災は1万平方メート

                                    なぜ、大型物流センターで火災が多いのか? - サイエンスとサピエンス
                                  1