並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

冷血漢の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「皇帝の嫡子を産んだ母は殺せ」「前皇帝も一族も殺せ」1600年前の"危ない中国"を知ろう トライアンドエラーをやりすぎて…

    日本でもよく知られている三国志の物語は、司馬氏の西晋により280年に三国が統一されて幕切れを迎えた……。が、それから遣隋使や遣唐使で知られる7世紀の隋・唐まで、中国史の知識がすっぽり抜け落ちている人も多いのではなかろうか。事実、三国志と隋唐時代に挟まれた約300年間の中国は、目まぐるしく王朝が移り変わる動乱の時代だった。 まずは西晋が内紛で崩壊し、中国北部で異民族の小王朝が乱立(五胡十六国)。やがて鮮卑せんぴ族の北魏ほくぎが台頭して5世紀なかばに華北を統一する。いっぽう中国南部は晋の皇族が亡命政権(東晋)を樹立後、王朝が宋・斉・梁・陳と続いた。北族(遊牧民)の北朝と、漢民族の南朝が対峙たいじする「南北朝時代」である。やがて北朝の系統である隋が中国を再統一した。 北方の遊牧民が、漢人と衝突し、融合した時代 ——今年、日本史の世界では清水克行先生の『室町は今日もハードボイルド』(新潮社)が話題

      「皇帝の嫡子を産んだ母は殺せ」「前皇帝も一族も殺せ」1600年前の"危ない中国"を知ろう トライアンドエラーをやりすぎて…
    • 漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む

      主人公の山岡士郎・ヒロインの栗田ゆう子は、東西新聞社に属する新聞記者です。 そしてもう一人の重要人物こそが、海原雄山。 『美味しんぼ』は読んだことないけど海原雄山は知ってる、という方も多いのではないでしょうか。 出典:美味しんぼ 2巻 海原雄山は稀代の美食家にして料理人、さらに陶芸や絵画、書道、文筆にも秀でた大芸術家です。 そんな海原雄山と、主人公の山岡士郎にはある確執がありました。 山岡と雄山は実の親子でしたが、芸術に一切の妥協を許さない海原雄山により雄山の妻(山岡の母)は虐待され続け、そして心身が疲弊し死去してしまったといいます。 出典:美味しんぼ 1巻 これにより山岡と雄山は決別。 親子の縁を切ることとなりました。 そんな中、山岡と栗田さんは東西新聞社の大原社主により、 人類の食文化を後世に遺すための企画「究極のメニュー」を完成させることを命じられました。 出典:美味しんぼ 1巻 そ

        漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む
      • 米NBC「プーチン、ウクライ苦戦に挫折…側近に激怒」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

        ウクライナを侵攻中のロシアのウラジーミル・プーチン大統領が首都キエフの陥落が遅れていてロシア軍が苦戦を強いられている状況に対し、異例にも怒りを表出し、内閣に非難を浴びせている。米国NBC放送が米情報当局者の言葉を引用して28日(現地時間)、報じた。 【写真】ウクライナ軍の米国産ジャベリン対戦車 報道によると、プーチン大統領は現在新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)に対する懸念で首都モスクワのクレムリン宮を離れているにもかかわらず、ウクライナでの戦闘状況を聞いて閣僚に対して激怒した。 NBCは「西側の情報当局がプーチン大統領の一挙手一投足に対する情報を収集している」とし「プーチン大統領が過去とは違う様相を見せているという」と伝えた。プーチン大統領は2008年執権以降、冷血漢独裁者としてのイメージを築いてきた。しかし数日あれば降参するだろうと思っていたウクライナ侵攻が市民の激しい抵抗線にぶつか

          米NBC「プーチン、ウクライ苦戦に挫折…側近に激怒」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
        • 「そういう選手はいらない」 新庄ビッグボスが若手に放った「非情な一言」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

          プロ野球・北海道日本ハムファイターズの「BIG BOSS」こと新庄剛志監督が「冷血漢」の一面をのぞかせた。 2021年11月5日に地元・北海道のテレビ番組に出演。活躍が期待される若手選手について「ケガをしたら一般人だからね。そういう選手はいらない」と語った。さらに、自らと同様一年契約を求めるとしたコーチ陣にも「選手を育てられなかったらクビになってください」とシビアな一言を放った。 ■愛弟子・ひちょり氏に推薦された「スピードスター」 「選手の顔と名前全く知らない。ただ1年間勉強してプレーはしっかりインプットしています」 4日の就任記者会見でこう語っていた新庄監督。「キャンプで顔と名前とプレーの答え合わせをしていって、いいチームを作ります」と意欲を示していた。 5日に北海道文化放送の情報番組「みんテレ」に出演した新庄監督は、かつての愛弟子・森本稀哲氏と対談。新庄監督が「(いい選手)誰かいる?」

            「そういう選手はいらない」 新庄ビッグボスが若手に放った「非情な一言」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
          • 「人目につかぬよう、勇作殿を裏からお見送りしろ」を当たり前と思うかどうかで見方が変わるのが、物語を読む面白さ。 - うさるの厨二病な読書日記

            www.saiusaruzzz.com この話の続き、というか補足。 尾形に対しての見方が変わるまでの過程のメモだ。 前回に引き続き、11巻と17巻の尾形の過去のエピソードがメインの話になっている。 最初に尾形が↑の記事のような人では、と思ったのは17巻を読んだときだ。 その前までは前記事で書いた通り、「親も殺しているのか。想像以上にやばい奴だ」と思っていて何の疑問も持っていなかった。 最初に「あれ?」と思ったのは、尾形が勇作を遊郭に誘ったが、勇作が女を抱くことを断ったエピソードだ。 「人目につかぬよう、勇作殿を裏からお見送りしろ」 このひと言がすごくひっかかった。 「ずいぶん気をまわす人なんだな」と思ったのだ。 尾形が何も言わなくとも成り行きを見ていた女性たちは、気を利かせて裏から見送るのでは、と思う。職業柄色々な状況を見てきていると思うので、臨機応変に対応するだろう。 それでもいつも通

              「人目につかぬよう、勇作殿を裏からお見送りしろ」を当たり前と思うかどうかで見方が変わるのが、物語を読む面白さ。 - うさるの厨二病な読書日記
            • 成田悠輔氏の「高齢者集団自決」論は、“新貴族”による経済絶対主義 - 三島憲一|論座アーカイブ

              「思いきってはっきりと言わせてもらうけど、我々がドイツでやっているのは、もしかしたら、どのみち半年後には死んでいるような人々を助けているだけのことになるんですよ」。コロナ禍が始まった直後の2020年4月、ロックダウンなどのさまざまな対策について、テレビでこう冷ややかに述べたのは、南独の伝統ある大学町テュービンゲン市の市長ボリス・パルマー氏だ。高齢者への配慮から経済を押さえ込むのにどれほどの意味があるのか、いずれ先は長くない人々ではないか、ということだろう。 ボリス・パルマー氏は緑の党から打って出て市長になった。市長就任後に町の道路を歩行者中心に切り替え、深夜バスを増やし、自らの公用車もガソリン消費量の観点からトヨタのハイブリッド車に切り替えた。 そういう市長なら普通は「人道的な」発言を世間は期待するところだが、こうした「冷酷な」発言が飛び出したために、蜂の巣をつついたような大騒ぎになった。

                成田悠輔氏の「高齢者集団自決」論は、“新貴族”による経済絶対主義 - 三島憲一|論座アーカイブ
              • 【治安】メキシコの殺人事件に関する衝撃の事実4選【驚愕の検挙率】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                この記事は メキシコ在住ですが、治安が悪い悪いとしか聞かないので、詳細教えろ下さい。この国の殺人事件の話を思い出していたら、怖くてちびった。ボクは元気なチビ田だ~~~い。死ぇぇぇぇぇぇぇ。 というあなた向けです。 こんにちは。 先日4年近く勤務した会社を退職し晴れてフリーランスになったのですが、会社を去る際同僚のほぼ誰にもあいさつをしないという伝説を作った冷血漢ことリュウです。 さて今回は上記にもあるとおり、脳みそがどぴゅっても誰も捕まらない国、メキシコの殺人事件に関するエトセトラをお伝えしていきまっしょい頑張ってイキまっしょい。 別の記事でもお話ししたとおり、この国は最新版(2020年)世界危険都市の上位6位を独占するほど、非常にお盛んです。 ↓みたいな話 ryumexicospanish.info そんなとってもダイヤモンド♢ユカイな国の、殺人事情にまつわる衝撃の事実を皆さまにずぶずぶ

                  【治安】メキシコの殺人事件に関する衝撃の事実4選【驚愕の検挙率】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                • メキシコ人の金銭感覚にまつわるありえな~い話6選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                  この記事は お金、汚金、OH!金。ひゃひゃひゃ(´_ゝ`)メキシコにいてもお金だけを永遠に愛することを誓います。 現金があればなんでもできる。 というあなた向けです。 こんにちは。 ここ数日メキシコの全国乳吸うニュースで 「3万ペソ(15万円くらい)の入ったバッグがK察に届けられました。偉い!エロい!」 と騒いでいるので、「日本だと町内新聞レベル乙☆(オツベル)」と思った冷血漢リュウです。 さて今回はこの3万ペソにも関わってきますが、 冒頭にもるような金の亡者のあなたが損をしないように、 メキシコ人がお金をどう扱うか あなたのお金を守るためにしなけらばならないこと をズブズブっとお教えいたします。 これを読めば、あなたのお金が勝手に減ることはなく、かつ破竹の勢いでレベル99に到達することでしょう。 ※「メキシコ移住 貯金」などでお越しのあなたへ メキシコでの生活費について書いた記事がござい

                    メキシコ人の金銭感覚にまつわるありえな~い話6選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                  • 【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog

                    スタジオジブリ初制作作品 天空の城ラピュタ 天空の城ラピュタ 『天空の城ラピュタ』とは あらすじ 主要登場人物 パズー(Pazu) シータ / リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ(Sheeta / Princess Lusheeta Toel Ur Laputa) マ=ドーラ(Dola) シャルル(Charles) ルイ(Louis) アンリ(Henri) ハラ・モトロ(Motro) ムスカ / ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(Muska / Romuska Palo Ur Laputa) モウロ将軍(General Muoro) 黒眼鏡(特務機関員) 映像 ラピュタの設定 ラピュタ帝国 外観と機能 ラピュタの木々 滅びの呪文「バルス」 バルス祭り 音楽 主題歌・劇中歌 舞台設定 名前の由来 設定の由来 それは宮崎監督作品の中で子供の頃に一番好きだった作品 『ナウシカ』より『トトロ』より『

                      【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog
                    • ゲテモノ専だった私の王子様・・・だから、ババアも結婚できたのか!謎は全て解けた! - 引きこもり20年、もうすぐホームレス    in アメリカ

                      世の中には、赤ちゃんをみて 「かわいい♡」 となる人はたくさんいる。 犬や猫、小動物でも同じだ。 人々は、「かわいい」ものを見て、 胸が「キューン♡」となり、心が癒される。 かわいい・・・か? 夫は、(現在の私から…もうすぐ「元」になるが) かわいいものを見ても、 あまり心が動かされないようだ。 「あ、猫いるね、だから?」 という反応なのだ。 こいつは、冷血漢なのか? そんな夫が、あるものを見ると「胸キューン♡」となる。 それを見るたびに 「ねぇ、見てみて。かわいい♡」 と言ってくる。 そのあるものとは・・・なんと・・・カラスだ。 えっ、これカラス? 夫の携帯の画面は、カラスの絵だし、 「カラス」という日本語は早々に覚えて、 両親がアメリカに来た時など、 道端にたむろするカラスを見かけるたびに、いちいち指して、 「カラス、カラス」と 教えてくるのだ。 両親は、そのたびに 「あぁ、そうだね、

                        ゲテモノ専だった私の王子様・・・だから、ババアも結婚できたのか!謎は全て解けた! - 引きこもり20年、もうすぐホームレス    in アメリカ
                      • ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 - 悪魔の尻尾

                        画像はAmazonより ミレニアムシリーズの3作目の映画です。 この映画はダニエル・クレイグ主演のハリウッド版を見てから始まりました。 その後、オリジナル作品の「ドラゴン・タトゥーの女」「炎と戯れる女」と見てから続けてこれを見ています。 この3部作が一つの区切りになるのでしょう。 そもそも原作者のスティーグ・ラーソンがすでに亡くなっており、その後の作品は別の人が書いています。 もともと10部作の構想だったらしく、その後の作品も面白いようですね。 映画化もされていますね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 映画の概要 あらすじ 感想 映画の概要 監督:ダニエル・アルフレッドソン 脚本:ヨナス・フリュクベリ 原作:スティーグ・ラーソン 上映時間:14

                          ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 - 悪魔の尻尾
                        • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                          好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                            影響を受けた100作 - ささやかな終末
                          • 逆噴射先生は20年前の三島一八しか知らない|ナナシ

                            本当はこんな事で記事を書きたくないのですが、逆噴射先生の書かれた三島一八についての記事が最新作までの内容を汲んでおらず誤りの多い物でしたので以前あのゲームに入れ込んでそれなりに調べた身として書かせてください……。 追記:私は単純に嘘を書いて欲しくなかっただけです。 以下に該当記事をリンクし、この記事内で引用させていただきます。 本題までの記述は私には首を傾げる部分もありましたが、誤りであると明確に指摘できる程情報を持ち合わせておりませんので割愛します。 カズヤとは・・・?ストーリーの中心に位置する主人公的存在であり、いちばん悪人だ。 鉄拳とは、このカズヤが、実の親父の三島平八と血で血を洗う争いを繰り広げるストーリーである。「いちばん悪人」はダウトです。 ストーリーの中核に位置する主人公的な人物であること、実の父である三島平八と大きな確執を持ち、争いを繰り広げるのは正解ですが、一八がいちばん

                              逆噴射先生は20年前の三島一八しか知らない|ナナシ
                            • 曹丕、肉親すら粛清?その[性格]を徹底考察!

                              三国志の英雄は数多くいても、王にまでなった人物はそう多くはありません。 その中でも「禅譲(ぜんじょう )」を行った……行わせたと言っても、良い人物、それこそ文帝・曹丕(そうひ)。彼は身内を粛清したりするなど冷徹な人物とされていますが、そのイメージは本当に正しいのでしょうか? 今回は冷徹、冷血漢とも言われる曹丕の性格を考察、分析してみたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセ

                                曹丕、肉親すら粛清?その[性格]を徹底考察!
                              • 保守SNSの欺瞞を暴く - 点と接線。

                                一昨日、Misskey.ioのローカルタイムラインはある話題で持ちきりだった。保守SNSを名乗る謎のインスタンスが突如現れたからである。 「保守SNS」とは元東京大学特任准教授の大澤昇平氏によって設立されたSNSだ。名称の通りイデオロギー色が右側に強く、英語圏における「Gab」や「Parler」と同じ立ち位置を狙っているものと見られる。これらの先行例も同様に保守派――というよりは右翼、差別主義者、陰謀論者――が集結する場として知られている。 大澤昇平氏自身にも「自社では中国人は採用しない」との発言を行った結果、特任准教授の地位を追われた過去があり、彼らはその手の発言がしづらくなってきている現代社会を「抑圧的」と捉えているようだ。僕からすれば手当り次第に偏見をばらまく彼らこそ加害者に他ならないが、彼らには彼らなりの主観的現実が備わっており、それに基づくと 「自分たちは”自由”な発言を妨げられ

                                  保守SNSの欺瞞を暴く - 点と接線。
                                • 縄文スピリット - 精神世界の鉄人

                                  先日、都内にある駅ビルで、ウインドーショッピングをしていたら、洋服を販売している所で、喪服を大量に展示しているのが、目に留まりました。 私の記憶では、この場所には、以前は、こんなに沢山の喪服は、置いてなったと思います。 また、テレビのCMでも、最近は、葬儀屋のものが増えたように感じます。 何か始まるかもしれませんね。 もうすぐ、20周年の記念イベントである、全国展開のセミナー、「新しい地球へ」が開催されます。 最初は、東京からです。 今から、ドキドキしています。 仲のいい友人たちからも、 「がんばってください! トーマさんにしかできないお役目だと思います。本当の真実を伝えるのは辛くて、大変かもしれませんが、現在の世の中は、まさに、そういう真実が求められていると思います」 こう言って、応援されたり、励まされています。 セミナーで、その正体を明らかにしますが、今回は、「人類最大の敵」のヒントだ

                                    縄文スピリット - 精神世界の鉄人
                                  • 「雪国はつらいよ条例」から発想を転換した旧・中里村 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                    「雪国はつらいよ条例」から発想を転換した旧・中里村 新潟県魚沼郡・中里村は、地域を活性化するため、「雪国はつらつ条例」というものを制定しましたが、ある教科書出版会社が、これを読み間違え、「雪国はつらいよ条例」として教科書に載せてしまいました。・・・なるほど、雪国の人にとって降雪は辛いものです。その先入観をもって、誤記したのですね。 フーテンの寅(男はつらいよ) 当の中里村、もちろんカンカンでしたが、そこは粘り強い雪国の人たち、これを逆手にとって、「@@はつらいよ常例(条例)」というものを広く全国一般の人たちを対象に公募しました。それは3部門からなり、「雪国はつらいよ常例」「農山村はつらいよ常例」「都会はつらいよ常例」、優秀者には賞品を贈呈しました。かれこれ18年前、2003年(平成15年)のことでした。 これは面白いということで、私も応募しました。以下の通りです。 ・・・・・・・・・・・・

                                      「雪国はつらいよ条例」から発想を転換した旧・中里村 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                    • 大麻輸入容疑:國母元代表選手逮捕に見る“麻取”の変化

                                      田代まさしさんが覚せい剤の所持で逮捕されたその日、スノーボーダーの國母和宏・元オリンピック代表選手が大麻取締法違反(営利目的輸入)容疑で“麻取”(麻薬取締部)に逮捕されました。 私、この方を心から尊敬していたので、逮捕の一報を聞き、今後また國母さんが叩かれまくるだろうな…と、暗澹たる気持ちになりました。 しかも國母さんの逮捕で、メディアは一斉に國母さんのバンクーバーオリンピックでの腰パン騒動を映像に使っていますが、これもまた実に嫌な気分になります。大体、あの「腰パン騒動」も私は騒ぐ方がどうかしてたと思っているんですよね。 だって、死ぬほど努力して、オリンピック出場を手にした人に対してですよ、 「服装が乱れてた」なんて瑣末なことで、これからオリンピックに向かう人に日本中が説教に走るって 常軌を逸してたと思いませんか? しかも服装を乱れととるか?おしゃれととるか?は単なる主観ですからね。 あん

                                        大麻輸入容疑:國母元代表選手逮捕に見る“麻取”の変化
                                      • 死んだ飼い猫との思い出

                                        時々ふと思い出す、数年前に死んだ愛猫のこと。思い出すたびに胸の底が冷たくなる。 先に書いておくが、飼い主としてとかではない。私は猫は好きだけど飼い猫にイマイチ愛情を持てなくて、他の家族が可愛がっているのを遠目に見ているくらいだ。 数年前に死んだ猫は私が小学低学年の頃に母が知り合いからもらってきた猫で、大柄で毛が長くて臆病な子だった。 先住猫が既に1匹いたが、結局最後まで仲良くはなれなかった。 若い頃から晩年まであんまり活発的に動くこともなく"ネコ"の名に相応しいくらい寝てばっかりだったし、そのくせ食い意地だけは張っていて、人が何かを食べていると結構な確率で起きてくる。あと人馴れもしなかったんだけど、亡くなる少し前には何故かとても人懐こい猫になっていた。 私は飼い猫が嫌いってわけではなったけど、他の家族が飼い猫のことをずっと可愛がっていたから、ほっといても誰かがやってくれるし世話もしなくて良

                                          死んだ飼い猫との思い出
                                        • 【自作ノベル】宇宙に浮かぶエリュシオン 11 - Home, happy home

                                          こんにちは。ゆきうさぎと申します☆ 10月最終週から、自作中編小説『宇宙(そら)に浮かぶエリュシオン』を記事にしてます。 着想は10代の終わり頃。元原稿が2014年作。 気に入ってるストーリーなのでぜひこの機会にお披露目したい!と思ったのですが、この5年の間、ワタクシの腕も多少は成長していたようで、「これって……このまま載せられない~」と毎日修正中。 楽しんで記事にしていきますので、よろしくお付き合い下さいませ。 『西暦2122年。――一ノ瀬天音(そら)は、二十二歳の国際宇宙気象観測所、通称ISSOM研修生。 天音の研修補助員(サポーターズ)で同居人の黄龍(ファンロン)は、三つ年上でベトナム出身の英才冷血宇宙飛行士。二人は一緒に暮らすうち、少しづつ相手を意識するようになって――?』 読者のみなさま、引き続きエリュシオンをお楽しみ下さい♪ 【最初から読みたい方はこちら↓】 宇宙(そら)に浮か

                                            【自作ノベル】宇宙に浮かぶエリュシオン 11 - Home, happy home
                                          • 生存者の双子が語った“死の天使”メンゲレの非道 - そして男は時計を捨てた・・・

                                            アウシュビッツ強制収容所でナチスの医師ヨーゼフ・メンゲレから人体実験を受けた双子の姉妹リアとイェフディット・クセンジェリ。 “死の天使”の異名で恐れられたナチスの医師ヨーセフ・メンゲレは、特に双子に強い興味を抱いていました。アウシュヴィッツ強制収容所では双子の子供たちだけを集め、残酷な人体実験を繰り返していたといいます。当時の生き残りでメンゲレのお気に入りの双子だったという姉妹が、75年の時を経て恐怖の記憶を語ったのです。 1945年1月27日、米英ソ連などからなる連合軍が、ナチス占領下のポーランド領内にあったアウシュヴィッツ強制収容所を解放しました。 その時、双子のリアとイェフディット・クセンジェリ姉妹(現在はそれぞれリア・フーバーとイェフディット・バーニャ)はまだ7歳でした。 ふたりは解放されてまもなく、収容所の有刺鉄線のそばで他の生還者たちと体を寄せ合うよう命じられた。そして自由を満

                                              生存者の双子が語った“死の天使”メンゲレの非道 - そして男は時計を捨てた・・・
                                            1