並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

出張手当の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立った本の紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 本稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

      ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    • ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance

      note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

        ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance
      • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

        僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

          個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
        • 創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか

          インターネットの普及で紙媒体の衰退が著しい。中でも新聞業界の苦境は深刻だ。業界の雄として長年君臨してきた朝日新聞社とて例外ではない。2020年度決算では創業以来最大となる大赤字を記録、早期退職者の応募には数多くの社員が応じるなど、かつてない激震が築地本社を襲っている。一体、朝日新聞社の中で何が起きているのか。同社OBがその内幕を明かす。 デジタル化の波に乗り遅れた朝日 朝日新聞社に「エー・ダッシュ(A’)」という社内報がある。季刊で発行される60ページほどの冊子だ。新規事業の説明や職場の話題などが紹介されている。2021年の夏号は、新聞の電子版など同社が力を入れるデジタル事業の特集を組んでいるが、時代の波に翻弄(ほんろう)される大手プリントメディアの苦悩や窮状が紙背からじわりとにじみ出す内容になっている。 社内報の冒頭は、新社長が21年6月の株主総会に報告した20年度決算や個別の事業報告に

            創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか
          • 通勤手当がなくなれば年金はどれくらい減るのか - ゆとりずむ

            こんにちは、らくからちゃです。 東京ではコロナ感染者数が200人を超えるなど、また事態が厳しくなってきました。 通勤での感染も絶対あると思うのですが、接触確認アプリとかまどろっこしいものを使う前に、感染者が利用していた路線・時間帯を公表するくらいすれば良いのにな―と思うのですが、何か出来ない理由があるのでしょうか?(すっとぼけ) 弊社では、緊急事態宣言が出て以降、ずっとテレワーク体制が続いています。一時期は、出社には役員への報告と事前承認が必要という「実質出社禁止」状態でしたが、若干緩和されて「来たい人だけ来れば」みたいな基準になりました。 こんなご時世ではありますが、健康診断やらなんやらで大手町のオフィスに出社してみました。まあ見事に誰も居ない笑。約30名の部署ですが、出社してたのはわたしの他1名だけ。ランチに外を出歩いてもこの状況です。 お正月でもまだ人がいた気がする pic.twit

              通勤手当がなくなれば年金はどれくらい減るのか - ゆとりずむ
            • 新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員

              こんにちは。 タイトルの通り、NEC通信システム株式会社を退職しました。 このエントリはいわゆる退職エントリというやつです。 否定的なことを多く書いているので、入社予定の人とか在籍している人は見ない方が良いと思います。 ちなみに、NEC通信システム株式会社の正式名称は日本電気通信システム株式会社です。 注意書き(2019年7月11日追記) 全て主観で書いています。経営層から見ると色々反論したい部分はあると思いますが、許してください。 辞めてから数年たってから書いているので一部記憶がおぼろげなところがあります。嘘は書いていないつもりです。 また、ここに書いたのはNEC本社ではなくNEC通信システムの話です。しかもNEC通信システム全体の話ではなく私個人の観測範囲の話です。 詳細な入社年月日と退社年月日は伏せますが、辞めたのは数年前です。 NEC通信システム株式会社について 特にエンドユーザ向

                新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員
              • 出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書

                組織に所属していると業務で出張をしなければならないことがあります。 日帰り出張もあるでしょうし、前日に宿泊して朝から顧客訪問ということもあるでしょう。出張は移動時間が長いものです。 時折の出張であれば気分転換になるかもしれませんが、毎週出張があるならば出張の負担は重いものです。そして、就業時間中は顧客訪問・打ち合わせ等の業務を行い、就業時間終了後に帰宅のための移動を開始することは多いでしょう。帰宅した時には深夜となっていることもあります。このような時に「出張の移動時間は残業時間にすべきではないか」と疑問に持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は出張の移動時間について残業にならないのかという素朴な疑問について確認します。 労働時間とは 出張中の移動時間は労働時間か 所見 労働時間とは まず、出張における移動時間に残業代が発生するかを考える前、残業代が発生する「労働時間」について確認しましょ

                  出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書
                • 企画書は、作らない。『水曜どうでしょう』的仕事術|"藤やん"の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                  ※この記事は2020年5月の遠隔取材をもとに構成しています。 また、一部写真は2019年に撮影されたものを使用しています。 「“楽しむ”んじゃなく、“楽しめる”ようにする。それが仕事」 そう不敵に笑うのは、北海道テレビ放送株式会社(HTB)クリエイティブフェローの藤村忠寿(ふじむら・ただひさ/@fujiyansuidou )さん。人気番組『水曜どうでしょう』(以下、どうでしょう)チーフディレクターとして、「藤やん」の愛称で番組ファンから絶大な支持を得ています。 『どうでしょう』は北海道のローカル番組ながら日本全国、ときに海外でもロケを敢行し、「サイコロの旅」「ヨーロッパ20ヵ国完全制覇」など名企画を連発。全国放送されただけでなく、DVDやオリジナルグッズの販売、イベント開催など、番組のコンテンツビジネス化にも先鞭をつけました。そして、大泉洋さんはじめとした「TEAM NACS※1」のメンバ

                    企画書は、作らない。『水曜どうでしょう』的仕事術|"藤やん"の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                  • タカラジェンヌ、なぜストを起こせない 「ブギウギ」劇団との違い | 毎日新聞

                    「自分を大切にできない人間は、会社やお客様を大切にはできません」――。 NHK連続テレビ小説「ブギウギ」で、蒼井優さん演じるレビュー劇団のトップスターがこんなセリフを発し話題になった。約90年前、歌劇団員がストライキをした史実を基にした場面だ。 翻って今。宝塚歌劇団では劇団員の死をきっかけに、過酷な労働環境が浮き彫りになった。なぜ劇団員たちは団結して声を上げられなかったのだろう。在籍した劇団員の証言や著書をひもとくと、あるターニングポイントが見えてきた。 <記事の内容> ・ブギの女王、笠置シヅ子の“桃色争議” ・宝塚の組合を解消させた<アノ重大発表> ・海外芸能界、進むフリーランスの権利保護 高野山に立てこもったレビューガール 冒頭の場面、モデルになった劇団は戦前、宝塚のライバルとも言われた大阪のレビュー劇団「松竹楽劇部」(現在のOSK日本歌劇団)だ。 1933年、会社の待遇に不満を持って

                      タカラジェンヌ、なぜストを起こせない 「ブギウギ」劇団との違い | 毎日新聞
                    • iPhoneを紛失した時に探す方法とやるべきこと まず落ち着け自分、そして157ありがとう - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                      日曜日の出来事。飲んで起きたらiPhoneが無い!紛失時「iPhoneを探す」が最強だが使えない場合157も超優秀。しかし基本は落ち着いてもう1度服やカバン、ベットの下を探しましょう。 アイキャッチ画像のように、我々のスマホには個人情報のほか様々な情報が収まり、また世界に繋がっています。現代の生活に無くてはならないもの。 便利さという利益を享受できる分、所有するリスクも内包しています。 今回は数日前私がiPhoneを(数時間程度紛失し、無事戻ってきた)時の経験を記します。(私の経験談です。とっくにやってるわ~という方が大半だと思います) 日曜日の出来事。飲んで起きたらiPhoneが無い!紛失時「iPhoneを探す」が最強だが使えない場合157も超優秀。しかし基本は落ち着いてもう1度服やカバン、ベットの下を探しましょう。 ノリノリで一人街に繰り出した 朝9:00時過ぎ サラリーマンが会社貸与

                        iPhoneを紛失した時に探す方法とやるべきこと まず落ち着け自分、そして157ありがとう - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                      • ANA・JALパイロットとCAが赤裸々激白、「憧れのお仕事」大没落【出向先リスト付き】

                        つちもと・まさたか/毎日新聞で12年間、記者として事件、行政、スポーツなどを取材。16年より週刊ダイヤモンド記者。製薬、日用品、化粧品業界を担当。主な担当特集は「踊り場のOTC(大衆薬)」、「第一三共の正念場」「医学部・医者で食えるのか?」など。趣味は読書と映画。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 飛行機が飛ばなければ、パイロットやCA(客室乗務員)といった「憧れのお仕事」は輝きを失う。コロナ禍は彼ら、彼女らをどん底に突き落とした。特集『航空・鉄道 最終シナリオ』(全18回)の#2では、リアルな「スチュワーデス“困窮”物語」「パイロット受難話」を現役社員の言葉でつづる。(ダイヤモンド編集部 土本匡孝) 「実家からの仕送りがないともう無理!」 スチュワーデス“困窮”物語 「11月の手取りは昨年と比べて約半分になった」

                          ANA・JALパイロットとCAが赤裸々激白、「憧れのお仕事」大没落【出向先リスト付き】
                        • 【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選

                          節税対策にはさまざまな方法がありますが、手段を誤るとかえって税負担を増やしてしまうことになってしまいます。また、節税のしすぎは資金繰りの悪化を招くことにもつながります。 大切なのは、その企業にあった正しい節税対策を無理なく行うことです。リスクを犯さなくても、漏れなく経費を計上したり、各種税制を利用したりするだけで十分な節税効果が得られる場合もあります。この記事では、中小企業におすすめな節税対策をメインに紹介します。 目次 節税対策の基礎知識具体的な節税対策の前に、まずは知っておくべき基本的な知識について解説します。 経費になるもの・ならないもの基本的に、事業のために支出した費用はすべて経費になります。売上獲得のために直接必要になった費用以外に、事業を維持管理するための費用も対象です。 当然、社長や従業員の個人的支出は経費として認められませんが、ケースによって経費にできるか迷うものもあるでし

                            【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選
                          • 来週は米国出張です・・・すっかり劣化してしまった、今時の出張手当のお話 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                            しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 週明けから、またもや米国出張が入りました。 太平洋を渡ると10時間以上も空の上にいないといけないし、日付も変わるしで、ブログ連続投稿の上でかなりハードルが上がってしまうので嫌なのですが、会社の命令であれば仕方ありません。行けと言われれば、神風特攻隊の如く世界中どこへでも突っ込んでいくのが、私達社畜の悲しい運命なのです。 しかも今回はANAの、アップグレード出来ない格安エコノミーですし(´・ω・`) 一部上場の大手企業様ともなると、日本と米国、もしくは欧州くらいの遠距離フライトで、平社員からビジネスクラスが利用出来るところもあります。生憎弊社には、そのような社員に優しい制度は存在いたしません。 酷い会社だと、航空会社や予約クラス(ブッキングクラス)まで、会社から一方的に指定されるところもある

                              来週は米国出張です・・・すっかり劣化してしまった、今時の出張手当のお話 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                            • システムエンジニアで少しでも給料を上げたい人の為の、簡単にできる収入アップ方法 - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える

                              システムエンジニアに限らないかも しれないが、給料を上げたいと思って いる人は多いだろう。給料の高い会社 に転職すれば良いというともとも後も ないのだが、転職しないで給料を上 げる方法で私がやってきた方法を書 いておく。なお、会社の制度によって は関係ないものもあるが、 ご容赦いただきたい。 資格取得 寮に住む 積極的に夜勤や休日出勤 代休は取らず有給を消化 積極的に接待 積極的に飲会幹事 積極的にゴルフコンペ幹事 積極的に出張 積極的に転勤 まとめ 資格取得 私が就職した会社では資格をとると 報奨金が出ていた。高度情報処理試験 (データベーススペシャリストや ネットワークスペシャリスト、 システムアナリスト・・・) は40万出るので、これはおいしい と思った。片っ端から試験勉強をして 資格コレクターになったのはこの制度 があったお陰だった。もし、皆さんの 会社に資格報奨金が出る制度がある

                                システムエンジニアで少しでも給料を上げたい人の為の、簡単にできる収入アップ方法 - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える
                              • アートの会計・税務に困ったらひらく本 芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座 Q&A 63選 | 東京アートポイント計画活動記録集 | メディアライブラリー | ライブラリー | アーツカウンシル東京

                                アーツカウンシル東京の人材育成事業であるアーツアカデミーの一環として、2021年度に実施した「芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座」から冊子が生まれました。講座の際に寄せられた質問の中から、創造活動をする多くの人に共通するものや、知っておくと便利なこと、ビギナーの質問、上級者の迷いがちな点などを集めたQ&A集です。その内容は目次を見れば一目瞭然、みなさんが悩んでいるところから選んで読んでいただくことができます。 幅広い芸術文化の分野の、さまざまな関わり方をしている方々から寄せられた質問ばかりですので、芸術文化に携わるうえで共通の悩みや行き詰まりが見えてきます。書下ろしのコラムや資料のページも、アーティストや芸術団体を運営している方からよく寄せられる相談を踏まえてつくりました。 回答しているのは講座を担当していた公認会計士山内真理事務所の先生方です。講座のみならず通常業務で芸術団体

                                  アートの会計・税務に困ったらひらく本 芸術文化創造活動の担い手のための会計・税務講座 Q&A 63選 | 東京アートポイント計画活動記録集 | メディアライブラリー | ライブラリー | アーツカウンシル東京
                                • AtCoderJobsで機械学習エンジニアに転職しました - Qiita

                                  01.はじめに 私はこれまで半導体エンジニアとして働いていましたが、 4月1日より東京でAIベンチャー企業で機械学習エンジニアとして働くことになりました!! まだ、2月後半ですが、4月から始まる新しい生活に心を躍らせています笑 本記事ではIT系未経験の私が転職するまでの道のりを書いていきます。 02.私の経歴やスキル 転職が決まる直前の私の経歴やスキルを紹介します。 - 関西の有名私立大学理系院卒(電気電子工学専攻) - 2019年4月より福岡で半導体エンジニアとして働く - Pythonしか書けない、強いて言うとHTMLとCSSも少し書ける - AtCoder緑 - TOEIC 825 - 英会話はまぁまぁできる(留学生と3ヶ月一緒に研究していた) - 日本学生支援機構の奨学金全額免除 03.転職活動記 昨年新卒で会社に入った私でしたが、ほぼ1年という短い期間で転職することになりました。

                                    AtCoderJobsで機械学習エンジニアに転職しました - Qiita
                                  • コロナショックの後、営業机が無くなる理由と対策 - らしくないblog

                                    コロナショックはキッカケとなりビジネス世界が大きく変革します。 変化なんて生やさしいものではない「変革」です。 自己の経験をもとに「心身が楽になる」ブログ記事の発信を 目指していますが1年前にコロナショックのような倒産@社長経験から 仕事やお金の価値観の見直しについて、ひとつの意見です。 長文となりますが「新生活スタイル」の中でアナタを楽にするための ヒントとなると思うので、おつきあいください。 《目次》 営業の仕事は無くならない! コロナショックの後、一気に変革する 仕事が無くなるか減る人 日本の「現金」を扱うコスト8兆円 お金をお札で考えるか、それともデータ? コロナショック後に求められる営業スタイル! 「利益」の計算にうとい営業マン サボる営業マン 危機対応能力を無料で学ぶ ウソつき営業マン まとめ 営業の仕事は無くならない! これから将来、世の中がどうかわろうと「営業のスキル」は必

                                      コロナショックの後、営業机が無くなる理由と対策 - らしくないblog
                                    • 【儲かる仕組み】副業の先にある「プライベートカンパニー」の7大メリットを知ろう

                                      メガバンク行員として25年以上、個人の資産形成と数千件の法人融資などにかかわり、全国の支店長を指導してきた。副業で始めたセミナーは100組超のキャンセル待ちが続き、3年間で1000組超が受講する人気セミナーとなる。その後、顧客を踏み台にして儲ける銀行の姿に疑問を感じて起業、独立し、2018年にお金のソムリエ協会を設立。本業以上の副収入を得て、セミリタイアする会員が続出するなど、受講者の約9割が夢を叶えることに成功。メソッドを学んだ人数は6000人を超える。「週刊ダイヤモンド」「PRESIDENT」「日経マネー」「ダイヤモンドZAi」「THE21」「朝日新聞」など、数十の雑誌・新聞に紹介される。主な著書に『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出 版)、『夫婦1年目のお金の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 賃金は増えない。税金で可処分所得は減る

                                        【儲かる仕組み】副業の先にある「プライベートカンパニー」の7大メリットを知ろう
                                      • 会津若松スマートシティー拠点AiCTについて、現時点での一市民の感想と見聞きした課題。|さぜ@Uターン

                                        知る人ぞ知る、いや、地方創生や地自体機能の電子化などに興味のある方ぞ知る「会津若松市のICTオフィス環境整備事業」。これについて、約3年前に会津若松市にUターン転職してきた筆者が、聞こえてくる噂と期待について語ります。 なぜnoteでわざわざ書くかというと、一には発信力の高いブログやSNSアカウントを持っていないに尽きますが、地方衰退の危機意識をもって行動している方や、中小企業の改革を経験した方の記事がnoteに散見され、そういった方の目に止まればと思ったためです。 「AiCT」完成までの経緯についてなぜ福島県の片田舎である会津若松でこのようなプロジェクトが立ち上がったのか。それは別にずっとウォッチしていたわけでもない私が端折って語るよりは、構想段階から中心人物として推進に携わるアクセンチュア・イノベーションセンター福島センター長の中村さんの記事を熟読していただきたいところです。 下にリン

                                          会津若松スマートシティー拠点AiCTについて、現時点での一市民の感想と見聞きした課題。|さぜ@Uターン
                                        • 転職で注意したい基本給以外の賞与と手当ても確認を!年間総支給額と手取りをちゃんと自分で計算しておくこと! - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ

                                          ちゃんと確認しておかないと転職後に手取りが下がってしまうことも わたしは転職してなんだかんだで手取りが下がったことがありました 意気揚々と転職したけど手取りが少なくなった??? 手当てにはいろいろな種類がある 賞与の見込みについても確認を! 年間の総支給額の見込みを確認しましょう。 福利厚生の確認も忘れずに 大切なのは転職後に成果を出して実力で年収をあげること 転職で注意したい基本給以外の賞与と手当て、福利厚生の確認を!年間総支給額と手取りをちゃんと計算すること! まとめ 転職の関連記事 転職では最終的に給与をいくらにするのか合意をすることになります。ここまで来ると採用される可能性が高まります。でも焦らずにしっかりと確認を取る必要があります。 意気揚々と転職したけど手取りが少なくなった??? わたしたちの給与には基本給とは別に各種手当と賞与があります。この合計が年間の総支給額となり、さらに

                                            転職で注意したい基本給以外の賞与と手当ても確認を!年間総支給額と手取りをちゃんと自分で計算しておくこと! - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ
                                          • 「リモートワーク手当」を支給する会社が、一生GAFAにはなれない理由

                                            KADOKAWAの戦略子会社として設立されたKADOKAWA Connected社長。KADOKAWA執行役員、ドワンゴ本部長も兼務。情報経営イノベーション専門職大学准教授。Microsoft Corporationにてモビリティ&クラウド技術部部長、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでProfessional Service 本部長を経た後、 2017年 1月にドワンゴ入社、 ICTサービス本部本部長などを歴任。18年 6月、カドカワ(現 KADOKAWA)のグループ CIOに着任。 KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当。19年 4月より現職。KADOKAWAグループで運営するサービスのインフラ開発・運用や ICTコンサルティング、働き方改革支援を手がけ、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスも提供。 DXの処方箋 「

                                              「リモートワーク手当」を支給する会社が、一生GAFAにはなれない理由
                                            • 夫が、嫁が、ワケアリ物件だったけど、楽しく(?)やってるよ|わたしと乗り物(夫) - 夫が、妻が、ワケアリ物件だったけど、楽しく(?)やってるよ

                                              長年連れ添ったパートナーと結婚したけど、10年毎日一緒にいてはじめてお互い、かなりワケアリ物件?だということがわかった。衝撃の夫婦ブログの開幕である。 今週のテーマ「わたしと乗り物」?ちょっとごめん、はじめてのはてなブログだもんで「わたしと乗り物(夫)」ということで大目にみて。 夫は私を乗せてこんな辺鄙なところまでやってきた。とでもしておこう。 ブログ始めたので、とりあえず自己紹介。 【妻の言い分(自己紹介)】 約9年前、病気なほどにインドアな彼(現夫)にせがんで、浴衣を着ておめかしして席とりまでして行った初めての花火大会。 ひゅーーーーーどろろおおん!!! 彼(現夫):「うわあーー、はじまったよ。」 私(妻)「・・・・・・・・・・・・・・・・・」 彼(現夫):「おおーーー、綺麗だね、ねえねえ見てみてあれ見て」 ↑ 行くの渋ってたくせにはしゃぐやつ 私(妻)「・・・・・・・・・・・・・・・

                                                夫が、嫁が、ワケアリ物件だったけど、楽しく(?)やってるよ|わたしと乗り物(夫) - 夫が、妻が、ワケアリ物件だったけど、楽しく(?)やってるよ
                                              • 金が貯まって仕方ない

                                                仕事するだろ?出張行くだろ? 出張手当でるだろ?それで食事するだろ? 宿泊費出るだろ?gotoトラベルで差額儲かるだろ? そうなったら仕事の手当だけで生活出来るだろ? そしたら基本給丸々使う必要ないだろ? そしたら一年で250万ぐらい貯まるだろ? 仕事するだけで金が貯まっていくんだが世の中こんなもんなの?

                                                  金が貯まって仕方ない
                                                • 出張のメリット - 子持ちワーママの独り言

                                                  明日からいよいよ出張。出張ネタでだいぶ引っ張ってるけど。 出張はシンドイけど、出張のメリットと言えば ・移動時間を自分の自由に使える。(読書、仏検の勉強、居眠り) ・運良く最終日の夕方に早めに終われば直帰できる。 ・ホテルで朝風呂。 ・ご飯作らなくていい(ただ各自寝る直前まで居酒屋で飲むようなメンバーが一緒だとツライ)。 ・地方のお土産を家族に買って帰り、働いてるカアチャンを子供にアピール。 こんなもんかな?あ、あと出張手当もあるね。 出張は2年ぶり。 前の会社では営業さんは頻繁に出張していたので(週に1回新幹線に乗るくらい)会社の規定で「宿泊費は8,000円以内」という決まりがあった。今の会社は出張が頻繁じゃないせいか、宿泊費の上限はないみたい(ただ上司の了承が必要)。今回私が泊まるホテルは23,000円ほど。朝食も豪華なんだけど、昼食、夕食ともに取引先とご一緒するので昼食・夕食は食べ残

                                                    出張のメリット - 子持ちワーママの独り言
                                                  • 一人フリーランスを法人化してから個人に戻りました|はっさんブログ|note

                                                    フリーランス2年目から勢いで法人化をして1年と少し、個人事業主に戻る決断をしました。以下にその理由を書き記していきます。 単純に出費が増える法人化をしてまず最初に思ったのは、「社会保険料が高い」です。笑 初年度は役員報酬を57万円/月にしました。この時、毎月に払う社会保険料は約16万でした。(!!)なので、実質的な手取りは40万円ほど。 一人法人なので、厚生年金は会社負担分も自分で出す必要があります。 これに関して、良いツイートがあったので紹介します。 計算では法人化で得すると思っていたのですが 厚生年金が一番想定外な感じでした。 凄く高いし、受給額も少ない・・・ それだったら国民年金だけ払って 法人化せずに厚生年金分は払わず インデックス投資にでも突っ込んだ方が よっぽど良い気がします。https://t.co/JVEcQ835oL — いこさみ@アプリ公開中 (@ikosami) Ap

                                                      一人フリーランスを法人化してから個人に戻りました|はっさんブログ|note
                                                    • 【手仕事】 梅漬け:梅干し:ハチミツ梅 - Abundzu

                                                      ※梅漬けの時季になってしまった… 毎年の恒例行事、梅漬け 慣れてしまえば作るのは簡単だけど、「やる気」が起きるかは別の問題 梅漬けも、 梅干しも、 ハツミツ漬けも、 今年も作りますよ……。 梅の砂糖漬け (これが一番簡単) ↓ www.angers-web.com タケノコが終わったら梅、梅が終わったら季節の果物、 そのあとが畑の収穫、年がら年中追われる。追われているのよ、あたし。 でもね、考えてしまったの 家族ってもんを。 仕事に追われ稼ぐのも良いけど、 懐は豊になるけど、 家族の笑顔はどうなの?って。 三人しか居ないのに 稼ぎ出すと家族はバラバラになってしまう。 私が欲を出さず家に居ると三人仲良しでいる。 引退するにはまだ早いけど、 住宅ローンが終わるまで働くけど、 少しだけ家族との時間も大切にしようって思った。 母さん、ピアノ教室へ一緒に通わない? いやだ、プールに行く。 ダーリン、

                                                        【手仕事】 梅漬け:梅干し:ハチミツ梅 - Abundzu
                                                      • 節税保険が大きく改正。税務における取り扱いの変更点とは

                                                        先般、「節税保険」として販売されていた中小企業向け法人保険の税務上の取り扱いについて、大きな変更がありました。 ことの起こりは2019年2月13日、国税庁が生命保険会社に対し、法人における支払保険料の経費算入ルールについて、抜本的に見直すことを伝えたこと。これを受け、各生命保険会社はいわゆる節税保険の販売を自粛する運びとなりました(バレンタイン・ショック)。 その後、定期保険等の新しい税務上の取り扱いについて、パブリックコメントを経て2019年6月28日に法人税法基本通達が改正されたのです。 目次 節税保険といわれる仕組みまずは一般に、節税保険と言われていたものについて概要を見ていきましょう。 そもそも保険の基本には「リスクに対する保障」という考え方が原点にあります。保険に加入し毎月の保険料を支払っていれば、医療保険であれば病気になったときに保障を受けることができますし、生命保険であれば死

                                                          節税保険が大きく改正。税務における取り扱いの変更点とは
                                                        • 池上さん、日本学術会議は何をしている人たちなんですか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          日本学術会議への任命拒否が話題になっていますが、「日本学術会議」という組織はどんなところなのでしょうか。「学者の国会」といわれているようですが、日本中の大学の研究費を牛耳っていたり、大学の先生の人事を決めたりするほど、大きなお金や権力を持つ巨大な組織なのでしょうか。(10代・男性・学生) A 政府の相談に提案を出すのが仕事です。 学術会議に、それほどの力はありません。さまざまな学術分野の代表が選ばれ、今後の日本の学術のあり方について政府の諮問(相談のこと)を受けて答申(こうしたらどうですか、という提案)を出すのが仕事です。 特別職の公務員ですが、給料は出ません。「学術会議をやめた後は年金がもらえるようになる」という間違った情報が流れましたが、そんなこともありません。会議に出席する交通費と日当が出るだけです。 それぞれ忙しい学者たちにしてみれば、「日本の未来のためだから」とでも思わなければや

                                                            池上さん、日本学術会議は何をしている人たちなんですか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 人件費には消費税がかかる?人件費と業務委託のちがいとは | 企業の教科書

                                                            事業をおこなっていくうえでは様々な費用が発生し、その取引内容によって、 消費税の課税取引となるもの(課税取引) 消費税の課税取引とはならないもの(非課税取引・不課税取引・免税取引) この2つに区分されます。 費用のなかでも人件費については、 給料 賞与 諸手当 役員報酬 交通費(通勤手当) 社会保険料などの法定福利費 その他(従業員への福利厚生費など) など、さまざまな費用があげられますが、「従業員に支払う人件費については、消費税の課税取引にはならない」と一括りに考える人は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は人件費に関する消費税の取り扱いについて解説していきます。人件費の取り扱いのほかにも「人件費と業務委託のちがい」についても紹介していますので、人件費や業務委託といった費用の消費税について、疑問のある人はぜひ参考にしてください。 人件費に消費税はかかる? 人件費のなかでも、 給料 賞

                                                              人件費には消費税がかかる?人件費と業務委託のちがいとは | 企業の教科書
                                                            • ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? : お料理速報

                                                              ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? 2021年01月18日10:00 カテゴリ仕事・労働 1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:44:50.92 ID:3ZRs4Mtaa ちなみにゴミは臭い こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:03.72 ID:L+aiDL9F0 年収 8: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:55.09 ID:3ZRs4Mtaa >>2 二年目で手取り400ちょっとかな 4: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:14.73 ID:cmsd5gWrd ワイ30無職雇ってくれるか? 9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:46:12.49 ID:3ZRs4Mtaa >>4 運転員やったらタウンワークで募集しとる 6: 風吹けば名無し

                                                                ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? : お料理速報
                                                              • 弊社の”出張”謎ルール「出張させて頂きありがとうございます!と土産を渡す」「新幹線の往復2万円を自己負担」 | キャリコネニュース

                                                                キャリコネニュースTOP キャリア 総合 弊社の”出張”謎ルール「出張させて頂きありがとうございます!と土産を渡す」「新幹線の往復2万円を自己負担」 出張を経験する社会人は少なくはない。通常、出張となると会社がその費用を負担したり、出張手当が支払われたりする。しかしブラック企業では、社員に過酷な条件を押し付けて出張させることもある。キャリコネニュース読者からは、 「東京から姫路まで車で日帰り」(20代男性/営業職) 「新幹線で往復2万円ほどの出張費用を自己負担」(30代男性/管理・事務職) といった声が寄せられている。 宿泊できるエリアでも上司「ラクしたいだけだろう。宿泊は認めない」 中でも多く寄せられたのが、車での出張を命じられ、長時間の運転を余儀なくされたという声だ。 「片道4時間以上かかる自社工場へ、週2回の出張命令。現地に朝8時着、22時まで働いて、また4時間運転して帰宅」(40代

                                                                  弊社の”出張”謎ルール「出張させて頂きありがとうございます!と土産を渡す」「新幹線の往復2万円を自己負担」 | キャリコネニュース
                                                                • 試用期間中の温泉接待 - 子持ちワーママの独り言

                                                                  今の会社に入社して2週間。絶賛試用期間中。 早速だけど来月、挨拶回り開始。うちの会社が海外に輸出してる某製品をより良く理解するために取引先の工場見学もさせてもらう予定。訪れる都市は4つ。 A---会社所在地の隣県。日帰り。 B,C---割と近くなので1泊して2か所回る予定。 D---割と近く。新幹線も使ったら1時間掛からない距離。 でもこのDが問題。 「Dは温泉で有名だから、帰りに1泊して温泉に入りましょう❤」って女上司(60手前。既婚子持ち、)が。 「は?」 とは言わなかったけどね。何を言ってるのかAA略。 「…あ、はい。」って返事した。 私ってお利口さん。今はマスクで表情が隠せるから、ある意味便利ね。 まぁ、どんな顔してどんな返事しようとも、私に拒否権はないんですけどね。 でもせっかくなら、どうせ一緒に温泉入るなら男でも女でも良いけど「若いの」と入りたいよね。あ、でも上司からしたら私が

                                                                    試用期間中の温泉接待 - 子持ちワーママの独り言
                                                                  • サラリーマンの究極の資産形成術「いますぐ妻を社長にしなさい」 | The best things in the world

                                                                    サラリーマンの究極の資産形成術「いますぐ妻を社長にしなさい」 「いますぐ妻を社長にしなさい」は、 大手銀行員が著者であり、薦める究極の資産形成術です サラリーマンがどんなに頑張っても経済的自由になるのは難しいと説きます。 その理由として、サラリーマンには4つの壁があるといっています 節税できない「税制の壁」努力が昇給に反映されない「給与体系の壁」副業を禁止する「就業規則の壁」転職するほど給与が下がる「転職市場の壁」 お金持ちになるためにスキルを磨き、必至で働いても、上記の4つの壁に阻まれるので、経済的自由になるのは非常に難しい。 上記を乗り越える、一番の方法として 「いますぐ妻を社長にしなさい」と述べています 妻を社長にする=妻が自分の収入源を手に入れる 妻を社長にする=妻が自分の収入源を手に入れることに、注力する。 これによりどんなメリットが出てくるのでしょうか。 まずは、節税の大きなメ

                                                                    • 【政宗 戦極】一騎駆けチャレンジ2スルー台は期待値があると思って打ったら大変な事になった 前編

                                                                      出張二日目は さて今週の出張も二日目に突入です。 最近は出張中は残業をしているので 打ちに行く事ができません。 せっかく行きたい店を見つけたのに非常に残念です。 まあ出張して出張手当をもらって 残業して残業手当をもらって 今週は確実に稼いでいきます。 とはいえ平日に稼働に行かないと記事ストックが心もとないのも事実。 なんとか理由をつけて一回くらいは 定時で帰って打ちに行ってやろうと目論んでおります。 とりあえず明日は朝から おなか痛いアピールでもしておきましょうかね。 この日はD店にやってきました。 期待値を追追い求めて今日も店内を徘徊します。 ひとしきり見て回った結果 今回はこの台を打つ事が決定しました。 政宗 戦極 2スルー 11Gです! 新台の頃からワタクシの行く店では人気のなかったこの台。 このまま行くともう打たないで撤去なんてことも考えられるので 思い出作りのためにも打ってみるこ

                                                                      • 薬剤師の初任給の職場別ランキング!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

                                                                        今回は、薬剤師の初任給について職場ごとのランキングを詳しく語っていきます! 薬学生で初任給が気になっている方や、転職を考えている薬剤師で、給与の相場を知りたい方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです! 以下、目次となります。 目次 薬剤師の初任給ランキング!職場別で紹介! 初任給をたくさんもらいたい薬剤師におすすめの方法! 初任給が低い職場の薬剤師が給料をあげるためにおすすめの方法! 薬剤師の初任給ランキング!職場別で紹介! まず、職場別で薬剤師の初任給を、以下の表にまとめます! 順位 職場 初任給 1位 ドラッグストア薬剤師 約34万円(ドラッグストアの大手10社の初任給を平均化) 2位 調剤薬局薬剤師 約34万円(調剤薬局の大手10社の初任給を平均化) 3位 CRO 約25万円 4位 製薬企業の薬剤師 約24万円 5位 予備校勤務 20~23万円 6位 医薬品卸の薬剤師 20~23万円 7

                                                                          薬剤師の初任給の職場別ランキング!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい
                                                                        • アナログ企業でも本気で DX を実現する「リアルすぎる 5ステップ」 - さくマガ

                                                                          以前に比べ、「DX を実現する」ことについて、反対する声はさすがに減った。ただ、DX って何? というレベルから実際にデジタル化を果たすまでには、長い道のりがある。 とくに経営陣が IT の知見を持たない場合、「DX が重要だということはわかっている。だが、DX とは一体、誰が・何を・どこまでできることを目標にすればいいのか?」という点について、どうにもピンボケしやすい。 それはもう仕方のないことだ。たとえるなら、私がスポーツに知見がないまま、甲子園を目指すためにどんな練習を部員が積むべきか考えているのに等しい。問題は、IT は野球と違い、誰もが達成しなくては生き残れない必修科目になった点である。 このままいくと、 「なんかわからないけど、全社員がプログラミングできるようになればいいんでしょ?」 「数値目標設定? うーん、わかりやすく全社員が基本情報技術者試験に合格すればいいってことにしま

                                                                            アナログ企業でも本気で DX を実現する「リアルすぎる 5ステップ」 - さくマガ
                                                                          • クオカード付きプランって何?ばれる?

                                                                            おいおい、ちょっと待て。クオカードの闇に触れてくれるな。マジでシャレにならんから止めろ。多くの人に羽交い絞めにされているようなプレッシャーを感じつつ、私はこのブログ記事を書き始めています。検索すればすでに多くの人が記事にしているので、今さら躊躇することもない・・・おや?こんな時間に誰か来たようだ。 まず、QUOカードって何?っていう人もいるかもしれません。簡単に説明すると、コンビニ・書店・ドラッグストア・ファミリーレストラン・ガソリンスタンドなど身近なお店で利用できるギフト券(商品券)です。プリペイドカードみたいなものです。 それで、ビジネスホテルを探している時、予約しようとした時、QUOカード付きプランっていう料金体系を見たことがある人は多いと思います。 クオカードの額面より安くなっていてお得なのかな?と思いきや値段は変わらない。例えばシングル一泊5000円で、1000円のクオカード付き

                                                                              クオカード付きプランって何?ばれる?
                                                                            • 死のロード:7日目 静岡 - 子持ちワーママの独り言

                                                                              静岡は1泊だけ。宿泊先はホテルアソシア静岡。客室からはちょっとだけ富士山が見えた。 さて、どーこだ? 折角雲一つない良い天気なのに、一日中屋内で工場見学やら打ち合わせやら。終わって帰るころにはもう夕方で一日がオシマイ。 よくホテルでお好みに合わせて色んな枕を選べるようにしてくれてるけど、それでもやっぱり眠れない。ホテルの上等な布団は硬い気がする。家のベッド(使いこなしてクタクタ)が一番良く眠れる。隙間時間を見つけて家に帰ってるけど、帰ってきたところでカバンの中身を入れ替えて(洗濯する服とか)また荷造り…。 死のロードもようやく後半戦。こんな出張続きは二度とごめん。でも出張手当は楽しみ。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

                                                                                死のロード:7日目 静岡 - 子持ちワーママの独り言
                                                                              • 【スマスロ北斗の拳】ザコ演出でレイ無想転生が発生したら天国以上確定!速攻で中段チェリーを引いて引き戻した結果!!

                                                                                久しぶりの本社では ここのところ出張に出ずっぱりだったので 久しぶりの本社での勤務。 思う事は出張先は良かったなという事。 本社には上司もいるしなんなら社長もいますからね。 拠点ではお偉いさんはいるものの 部外者には非常に親切にしてくれるし 怒られることもないので気が楽だったんですよね。 稼働できなくて出張は嫌だなと思う事もあったのですが もろもろを考えるとワタクシは 出張に行っている方がいいんだなと改めて感じました。 そんな事を先輩に話したら それなら山梨に転勤願いだしたら? と言われたのですが そういう事じゃない。と思いました。 あくまで出張で行くから気が楽なんですよね。 なんなら出張手当ももらえますし。 こう三拍子そろった仕事ってのは絶対にないもんだよなと 改めて感じた7月の昼下がり。 この日はマイホにやってきました。 今日も今日とて期待値を追い求めて生活します。 ひとしきり店内を徘

                                                                                • 夫の帰還、失敗 - 子持ちワーママの独り言

                                                                                  昨日、夫がベトナム出張から帰ってくる予定だったんだけど、ちょっと手配ミス(どちらかと言えば個人的なミス)があって帰還失敗。一日延びて本日帰ってくる模様。こういう場合って、出張手当も1日分多めに出してくれるのかな。そして急遽泊まったホテル代も会社が出してくれるのかな…。気になるところ。 夫不在のここ数日、私と子供たちの距離が縮まっている気がする。普段は長男次男ともパパっ子。子供にとって、子供が通う「フランス語を母語とする各種学校」の中の一日の出来事を日本語に頭の中で訳して私(フランス語不可)に伝えるのってメンドクサイと思うんだよね。子供にとって今日の出来事そのままをフランス語のままトウチャンに伝えた方がシンプルだと思う。 最近食べ過ぎていたので、ヨーグルトスムージーのプチ断食を決行。1食分の材料はバナナ半分、無脂肪ヨーグルト100g、豆乳100ml。これをミキサーにかける。これを4食分置き換

                                                                                    夫の帰還、失敗 - 子持ちワーママの独り言