並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

功名が辻 意味の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改

    登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代、火縄銃 明智光秀の得意な武器 (前回のあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。小荷駄隊7人は足軽として古川久兵衛の配下になった) 神の御手 織田信

      成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改
    • 「光る君へ」初回、衝撃のラストは史実なのか、大石静に聞いた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      数少ない平安大河として注目を集めている「光る君へ」(NHK)がはじまった。 世界的にも有名ながら謎多き紫式部はどんな人物なのか、史実とフィクションを 混ぜ合わせ、ロマンスあり、政治の権謀術策ありと、ドラマティックに描く。 第1回からいきなり、血なまぐさい出来事が起こる。まさに「バイオレンス」。 主人公・まひろ(子役・落井実結子)の母・ちやは(国仲涼子)は実際、こんな酷い目にあったのだろうか。 第1回の試写会のあとに行われた取材会で、脚本家・大石静が「光る君へ」の構想を語った。 前編はコチラ 愛した人のお兄さんは親の仇。そういう悲しい宿命を描こうと ――第1回をご覧になった感想はいかがでしたか。 大石静(以下大石)「第1回は子役パートで、少女時代のまひろに、生意気な文学者の萌芽を感じました。まひろと道長のみならず、花山天皇の子役も、小さな才能ががんばっていました。子役の演出は難しいなか、一歩

        「光る君へ」初回、衝撃のラストは史実なのか、大石静に聞いた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥

        【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、現存天守の1つであり、日本で唯一本丸御殿が現存する高知城(高知県)をご紹介していきます。 日本には数多くの城が残っており、その多くには立派な天守閣がそびえています。とは言うものの、ほとんどが昭和期に再建されたコンクリート製の再建天守閣です。 その一方で、現在の日本国内には江戸時代に建てられた本物の天守閣が12個あります。そのうちの1つが今回ご紹介する高知城です。 しかも、高知城には日本で唯一、藩主の居住空間であった御殿(本丸御殿)が現存しているのです。殿様と同じ気分を味わえますよ! <目次> 高知城へのアクセス 高知城の概要 高知公園(二の丸エリアまで)の観光情報 本丸御殿&天守閣の観光情報 終わりに… 高知城へのアクセス <JR高知駅から> ・バス‥「高知城前」下車

          【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥
        • 伊達政宗の同級生集めていろいろランキング ー1567年世代ー - ツクモガタリ

          コロナ禍の影響で「麒麟がくる」は 放送休止中ですが、その代わりに 戦国大河ドラマ名場面スペシャルを放送中。 その第1弾は「独眼竜政宗」でした。 その伊達政宗の同級生たちを 皆さんはどれぐらいご存知ですか? 今回は伊達政宗の同級生たちを集めて いろんなランキングをやってみたり 関ケ原の戦いや大坂の陣では どちらの陣営についたかを纏めました。 というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.そもそも伊達政宗の同級生何人? 2.伊達政宗の同級生で勝手にランキング 2.1.石高ランキング 2.2.長寿ランキング 2.3.短命ランキング 2.4.子沢山ランキング 2.5.猛者ランキング 2.6.奥さんの父上凄いランキング 2.7.そもそも父上凄いランキング 2.8.主君を転々ランキング 2.9.主君への忠誠心ランキング 2.10.同姓同名多すぎランキング 3.関ケ原と大坂の陣、陣営どっち? 3.1.関

            伊達政宗の同級生集めていろいろランキング ー1567年世代ー - ツクモガタリ
          • 「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ

            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第13回目です。 今回の学びは薙刀ネタから始まり、 歴代秀吉俳優の身長比べ、 それとなぜか突然外国語の勉強も!? いや勉強にはなっていないかもですが 幅広くネタを取り揃えたつもりです(笑) それにしても美濃も尾張も混乱中で情報量が多すぎるかな(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば NHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こ

              「麒麟がくる」第13話は明智十兵衛光秀の涙と軍師・帰蝶誕生の回 - ツクモガタリ
            • 「光る君へ」直秀が泥を握りしめた二つの理由 毎熊克哉「まんぷく」の同世代演出と再会で閃き|シネマトゥデイ

              第9回「遠くの国」より毎熊克哉演じる直秀 - (C)NHK 吉高由里子が「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)で、オリジナルキャラクターの直秀を演じる毎熊克哉。直秀は昼は散楽の一員、夜は貧しき人のために働く義賊という二つの顔を持つ人物として描かれ、3日放送・第9回で衝撃的な展開を迎えた。毎熊が自ら提案したという描写や、出演2作目の大河ドラマとなった本作にかけた思いを語った(※ネタバレあり。第9回の詳細に触れています)。 【画像】直秀にまさかの残酷展開…第9回 平安時代に1,000年の時を超えるベストセラーとなった「源氏物語」を生み出した紫式部(まひろ)の生涯を、「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルとされる藤原道長(柄本佑)とのソウルメイトのような関係を交えて描く本作。脚本を、社会現象を巻き起こした恋愛ドラマ「セカンドバー

                「光る君へ」直秀が泥を握りしめた二つの理由 毎熊克哉「まんぷく」の同世代演出と再会で閃き|シネマトゥデイ
              • 【保存版】NHK大河ドラマを誘致している候補地や主人公を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は、「NHK大河ドラマを誘致している候補地や主人公を紹介する記事」です。 2020年1月19日にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』が放送開始になりました。主人公は長谷川博己さん演じる明智光秀です。 『麒麟がくる」に関しては、こちらの記事で解説しています www.tuberculin.net 大河ドラマ放映期間中は、その主人公ゆかりの地域で「NHK大河ドラマ館」なる資料館が期間限定オープンします。今回の『麒麟がくる』の大河ドラマ館は、光秀の故郷である岐阜県と本拠地であった亀岡城がある京都府にそれぞれオープンしています。 出典:https://www.gifu-np.co.jp/ 大河ドラマの主人公ゆかりの地域は、大河ドラマが放映している1年間すさまじい盛り上がりをみせます。1年間で出

                  【保存版】NHK大河ドラマを誘致している候補地や主人公を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                • 究極!飯テロ映画【南極料理人】みどころ紹介|お気楽映画のすすめ

                  この記事は究極の飯テロ映画『南極料理人』のキャストの詳しい紹介やロケ地の紹介などを徹底的に解説するものです。 お気楽に読める内容になっていますので、どうぞ最後までよろしくお願いします。 2009年 125分 日本 南極観測隊に料理人として参加した西村淳原作のエッセー「面白南極料理人」を堺雅人の主演で映画化。 監督/脚本沖田修一[プロフィール]愛知県生まれ、埼玉県出身/1977年8月4日 2001年、日本大学芸術学部映画学科・録音コースを卒業。 2002年に短編映画『鍋と友達』が、第7回戸短編映像祭でグランプリを受賞する。 2006年『このすばらしきせかい』で初めて長編映画を手掛け、2009年『南極料理人』で商業映画デビューを果たした。同作で新人監督賞、新藤兼人賞の金賞に選ばれるなど高く評価される。 [その他の作品] 『キツツキと雨』(2011)、『横道世之介』(2013)、『ジ、エクストリ

                    究極!飯テロ映画【南極料理人】みどころ紹介|お気楽映画のすすめ
                  • 三浦春馬をすべて見る 凜々しかった十代で出演したドラマたち(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    三浦春馬はもう30歳だったのかというのが、その訃報を聞いたときにおもったことである。でもまだ30歳でしかなかった。 子供のときからドラマに出ている。 三浦春馬が出演したドラマをできるかぎり振り返ってみる。 ただ、振り返ってみたい。 家庭でふつうに見られたドラマだけを追ってみる(とりあえず映画作品は含んでいない)。 朝ドラ『あぐり』での出演は1分ほどでしかなかった三浦春馬はNHK朝ドラ『あぐり』に「子役」で出演していた。 朝ドラの子役と聞くと、たとえば主人公やその兄弟・友人の幼いころ、ないしは主人公の子供の役などを連想するが、そういう重要な役ではない。 出演したのは1回だけ。 6週目の月曜日、1997年5月12日放送に放送された31話である。 主人公のあぐり(田中美里)が岡山から東京へ向かう夜行の急行の車内で、たまたま遭遇した子供の役である。 31話が始まってすぐ(ドラマ開始2分後の8:17

                      三浦春馬をすべて見る 凜々しかった十代で出演したドラマたち(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 5 夏草の賦(1968)/ 戦雲の夢(1961) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                      合本 夏草の賦【文春e-Books】【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 1222 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 戦国の世、土佐の小領主に過ぎなかった長曾我部元親は、明智光秀に仕える斎藤利三の妹で、美貌が評判な菜々を娶る。中央で台頭しつつあった織田信長と誼(よしみ)を結び、権謀術数を使って有力豪族の本山氏、安芸氏、そして名門の一条氏らを次々と降して土佐の平定を果たす。 その勢いで元親は四国を支配に治め、天下を思い描く。ところが新興勢力に過ぎなかった信長が天下統一の途上にあり、四国の征服も目論んでいた。明智光秀の奔走も虚しく両家は決裂し、織田軍の侵攻準備が整った時、本能寺の変が勃発する。 窮地を逃れた元親だが、四国統一の過程で国土は疲弊していた。信長の後を継いだ羽柴秀吉が改めて四国に進攻し、元親は刀折れ矢尽き秀吉の軍門に降る。但し土佐一国は残され、秀吉という器の大きさを思い知らされて、

                      • 日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記

                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ついに、待ち望んだ大河ドラマ『どうする家康』の放送が昨日から始まりました。予想以上に人間らしい、優しく穏やかで夢見る乙女くらい怖がりなプリンスの登場にワクワクが止まりません。 ”静岡から浜松、そして岡﨑まで”家康公演じる松潤+杉野さん+山田さんが出陣式をリレーするという大人気のイベントには、前夜から最前列に並んだというツワモノまでいらっしゃると報道されていてさぞや寒かったのでは?と驚いています。 駿河(静岡県東部)・遠江(静岡県西部)・三河(愛知県西部)を治めていた今川義元が、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られると、これらの地域は徳川氏と武田氏の激しい戦いの場となり、さまざまな城が築かれました。 これらのお城は当時の武田氏と家康の激しい攻防を物語り、特に最大の激戦地としてよく名前があがる『高天神城

                          日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記
                        • 柄本佑さん「兄弟の2人芝居は、いつでも帰れる自分たちのホーム」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                          友だちとも、恋人とも違う、同じ目的を共有する「相棒」とはどんな存在? 「相棒」との大切なエピソードを語っていただくこの連載。今回登場してくださったのは、映画「火口のふたり」で主演した柄本佑(えもと・たすく)さんです。 ◇ 私:柄本佑(俳優) 相棒:柄本時生(俳優) えもと・ときお 1989年10月生まれ、東京都出身。2003年、映画J am Films S「すべり台」(05年)のオーディションに合格し、主演デビューし、映画やドラマ、舞台に活躍。主な出演映画に「ホームレス中学生」(08年)、「アフロにした、暁には」(09年)、「さや侍」(11年)、「超高速!参勤交代」(14年)、「聖の青春」(16年)、「旅のおわり世界のはじまり」(19年)など。また、主な出演ドラマに、「功名が辻」「おひさま」「初恋芸人」(以上NHK)、「福家警部補の挨拶」(フジ系)、「全裸監督」(19年)など多数。 今年2

                            柄本佑さん「兄弟の2人芝居は、いつでも帰れる自分たちのホーム」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                          • 「これが信長?」から一転、賞賛の声続出 染谷将太が『麒麟がくる』で見せた“演技力の高さ”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                            現在放送中のNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』で織田信長役を演じている俳優・染谷将太。キャストが発表されたとき、染谷が織田信長役を演じることに「これまでの信長のイメージと違う」と感じた人は多かったのではないだろうか。一方で、過去のイメージを大きく覆す新たな信長像を提示してくれるのでは……と期待する声も多数聞かれた。蓋をあけてみれば、染谷の演技に感嘆する人が続出し、改めて“演技力の高さ”がクローズアップされた。 【写真】織田信長のポスタービジュアル いわゆる織田信長のパブリックイメージというのはどういったものなのだろうか。まずは2000年以降、大河ドラマで織田信長を演じた俳優を列記したい。『おんな城主直虎』(2017年)=市川海老蔵、『真田丸』(2016年)=吉田鋼太郎、『軍師官兵衛』(2014年)=江口洋介、『江 ~姫たちの戦国~』(2011年)=豊川悦司、『天地人』(2009年)=吉川晃司

                              「これが信長?」から一転、賞賛の声続出 染谷将太が『麒麟がくる』で見せた“演技力の高さ”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                            • [プレイレポート]「信長の野望 覇道」の浅井家に,我らの姉小路家が降臨!

                              [プレイレポート]「信長の野望 覇道」の浅井家に,我らの姉小路家が降臨! ライター:山本一郎 皆さん,「信長の野望 覇道」(以下,信長の覇道。PC / iOS / Android)やってますか。年末のこのクソ忙しい時期にローンチしてしまった「信長の覇道」,うっかり手を出して大変なことになっている皆さんも少なくないんじゃないかと思います。ざまあ。 クローズドベータテストではもうちょっと……あの,まあ,どうにかならないのかなこれ,と思いながらプレイしておりましたが,正式サービス開始以降も,ええとその……ちょっとどうなのかなという点もありますけど,スピード感のある修正がいいですね! 旗の数とか! そんなわけで今回は,弱小大名魂を心に秘めたメンバーで,5鯖浅井家を盛り立てる! そんな武将たちのドラマを,初心者向け序盤解説も含めて書いてみた! みんな心して読め。 「信長の野望 覇道」公式サイト 5鯖

                                [プレイレポート]「信長の野望 覇道」の浅井家に,我らの姉小路家が降臨!
                              • 安倍晴明役 ユースケ・サンタマリアさん~“ビジネスマン”としての生き方 - 大河ドラマ「光る君へ」

                                https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pY3A48kZWV/ 藤原兼家(段田安則)からたびたび依頼を受けて仕事をこなす陰陽師・安倍晴明。奇怪な存在というイメージが強い安倍晴明は大河ドラマ「光る君へ」ではどのような人物として描かれるのか、演じるユースケ・サンタマリアさんに伺いました。 ――安倍晴明役のオファーを受けたときのお気持ちを教えてください。 今回は平安時代の話なので、出演者もシュッとした顔立ちの方が多いですよね。でも僕は、平安と昭和を足して5で割ったような感じでしょ? しかも安倍晴明って、カリスマ性のあるイケメン俳優さんが演じられるイメージじゃないですか。だから大河ドラマで僕のような人間が安倍晴明を演じるというのは、かなり勝負に出たなと感じました(笑)。 ――「光る君へ」の安倍晴明はど

                                  安倍晴明役 ユースケ・サンタマリアさん~“ビジネスマン”としての生き方 - 大河ドラマ「光る君へ」
                                • 図書館みたいなホテルに泊まりたい - 家を手に入れるまでの生活について

                                  今週のお題「読みたい本」 ラジオの本を紹介する番組で知ったたくさんの本達、 もう図書館のお気に入り登録がぱつぱつです。 そしていつになったら私の順番になるのか。。 これが読みたい! 「同志少女よ、敵を撃て」 同志少女よ、敵を撃て 作者:逢坂 冬馬 早川書房 Amazon すごい予約です。 買えばいいんだけど、 他にもいくらでも読みたい本はあって、 他のものを読んで気長に待機中です。 それにしてもラジオで知る本は多種多様で、 自分からは辿り着けないものばかりで、 ホント好き、ラジオ。 そして本! まだまだ読んでみたい本がありすぎて。 お題とは違うけれども、 読んだ本でいうと。。 ・涙が溢れた本。久しぶりに泣きすぎて引いた 「鏡の孤城」 ・読んでもあんまり意味分からなかったけど、 なんかおもしろくて夢中で読んだもの 「1Q84」 ・ほっこり。なんかもうこれは買って手元に置こうかな?!って久しぶ

                                    図書館みたいなホテルに泊まりたい - 家を手に入れるまでの生活について
                                  1