並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

卵スープ レンジの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』

    このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。カリフラワーの身にもなって。 めっちゃおススメのブロッコリーの食べ方です!(4/1の「スッキリ」で紹介して頂きました) 全日本ハッシュド協会の私ですが(会員数1名)、ブロッコリーがこんなにハッシュドにむいてるなんてびっくりしました。生のままザクザク切って混ぜて焼くだけなんでめっちゃ簡単です! 周りは片栗粉とチーズでカリカリ、中はホクホク&溶けたチーズが絡まってほんま美味しいです!粉が少なく、卵も入ってないんで軽くてペロッといけます。ブロッコリー苦

      山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』
    • 野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。スープ作家の有賀薫です! 毎日スープを作っています。 皆さんは日々、野菜不足を感じることってありませんか? 特に、外食やテイクアウトに頼りがちな人ほど、野菜がとれていないな……と思うことも多いのではないでしょうか。 それを簡単に解決してくれるのが、野菜スープです。 私が得意とするスープは、季節の野菜を使った「食べるスープ」。それほど長時間煮込まず、簡単に作れるレシピが多いのが特長で、およそ8年半、3,000日以上にわたってさまざまなスープを作ってきました。 私がこれまでに作ったスープの一例(2018年の記事より)野菜のスープに肉や魚を足せば一皿でも十分に栄養のバランスの取れたスープになりますし、さらにごはんや麺を加えれば、リモートワークのお昼ご飯にもぴったり。夜遅く食べても罪悪感が生まれません。 こんなふうに、スープを取り入れると、食生活がぐっと充実します。 今回は、秋の季節野

        野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ
      • メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        家メシ、1人メシの定番、パスタ! 『メシ通』でもこれまで手軽でウマいパスタレシピをあれこれご紹介してきました。今回は、その中からできるだけ安く、でもちゃんとウマい「節約パスタレシピ」のまとめをお送りします。あんまり節約を意識させない見た目のものを選んでみましたよ。 フライパン1つでできるものや、電子レンジにお任せのものなど手間いらずで仕上がるレシピばかり。同じような味付けになりがちな自作パスタのバリエーション強化にもお試しください! INDEX ▽01:パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかないです ▽02:【乳化】“卵かけご飯ノリ”で元イタリアン料理人が作る「海苔と卵のパスタ」が激ウマなので紹介します ▽03:元イタリアン料理人がツナ缶とチューブわさびで作る乳化にこだわったパスタのレシピ ▽04:長ねぎしかない時でも何とかなるスパゲティ。店のまかないでよく作るやつで

          メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • チョレギサラダは日本料理 きゅうりの顔は何か訴えかけてくるものがある - 真っ当な料理ブログ

          チョレギサラダ 韓国料理と思いきや日本独自の名、アレンジ料理だとか 「コチョリ」という韓国語が方言でチョレギと呼ばれているそうな ちなみにコチョリは、葉物野菜を塩漬けした浅漬けのようなキムチって話です ごま油、韓国海苔、わかめイメージですな きゅうりの顔は何か言いたげ 遊んでないで、ゴリゴリに太めに切ります 塩蔵わかめは水で戻して食べやすく切り 活きのいいレタスと共に水気を切っておきます その間に鶏ごぼう作りましょう ゴボウは太めに切って、ゴボウの味が強いので水に漬けて灰汁抜きします 気にならないぜっ、ゴボウ大好きだぜって方はそのままいって下さい もも肉1枚食べやすく切りまして、酒小さじ2、あれば片栗粉まぶしておきます 全体にまぶして、フライパンで焼きます 鶏肉の余分な部分が気になるお年頃なら取って下さい 全体にざっくり焼き目を入れましょう ごぼうと人参も入れて、ざっくり炒め散らかします

            チョレギサラダは日本料理 きゅうりの顔は何か訴えかけてくるものがある - 真っ当な料理ブログ
          • 酒飲み必見! セブンでそろう「アンチョビフライドポテト」がおつまみに最高と話題 「冷凍ポテト」と「アンチョビキャベツの素」をフリフリするだけ

            セブン-イレブンの冷凍「フライドポテト」と「アンチョビキャベツの素」を組み合わせると、最高のつまみが出来上がるとTwitterで話題です。ちょっくら試してみました。 アンチョビポテト、お酒に合うよー! まずは必要な材料を買ってきます。セブン-イレブンの「自然な味わいフライドポテト」と「ガーリック風味 アンチョビキャベツの素」です。加えて乾燥バジルがあると“やめられない止まらない感”が増すのでお家にある方はご用意ください。 フライドポテト、アンチョビキャベツの素を使います フライドポテトは、電子レンジで温めてから塩を振って食べるタイプの商品です。ですが今回のレシピでは、塩の代わりにアンチョビキャベツの素を加えるんです。そんなんおいしいに決まってますよ。 ポテトはレンチンして塩を振るのが正式な食べ方です フライドポテトを指示通りに温めると、電子レンジからポテトのいい香りがしてきます。加熱後30

              酒飲み必見! セブンでそろう「アンチョビフライドポテト」がおつまみに最高と話題 「冷凍ポテト」と「アンチョビキャベツの素」をフリフリするだけ
            • みんな大好き☆ポークカレー&フレッシュ野菜と生ハムのサラダ☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

              みんな大好き☆ポークカレー。 豚肉、ニンニク、玉ねぎ、にんじん。 いつもの材料をスパイスとともによく炒め、水を加えてしばらくコトコト。 材料全部がやわらかくなったら、市販のルウを割り入れ、レンジでチンしたじゃがいもを投入。 トマト、いちごジャム、ウスターソース、ガラムマサラを少しずつプラス。 とろ~んとまろやかな、それでいて、ピリッと辛いカレーができました。 フレッシュ野菜と生ハムのサラダをサイドメニューに、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 明日も元気で穏やかに過ごせますように。 8月14日のメニュー ・ポークカレー ・フレッシュ野菜と生ハムのサラダ ・トマトの卵スープ ・りんご フレッシュ野菜と生ハムのサラダ たっぷりのレタスとスライス玉ねぎ。そして、ブロッコリー、ミニトマト、コーン、生ハムをサウザンアイランドドレッシングでいただきました。

                みんな大好き☆ポークカレー&フレッシュ野菜と生ハムのサラダ☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
              • 【おうちで美味しい】里芋の唐揚げ・鶏むね肉のオーブン焼き・上海風焼きば・卵スープ - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 神社参拝記事はまだあるのですが、ここで最近作ったお料理(手抜き料理ですが)など載せてみます(*^^*) 去年もいろいろ作って画像を撮ってたんですが、記事にするタイミングを逃しちゃったのです(^~^;)ゞ ※このブログで紹介するレシピは結構適当です 里芋の唐揚げ 鶏むね肉のオーブン焼き 上海風焼きそば 卵スープ 里芋の唐揚げ ▼旅とも新年会で利用したお店のメニューで、くうちゃんお勧めの一品です。 www.bluemoonbell.work さっそく作ったみいちゃんがLINEに画像を送ってくれました。 上の記事を覚えていて下さった方は、べるが作った里芋の唐揚げを見て、きっと「見た目が違うんじゃない?」と思った事でしょう。 お店で教えてもらったのは、出汁で茹でてから片栗粉で揚げるというものでした。 合っているのは片栗粉で揚げた部分のみです(^▽^;)

                  【おうちで美味しい】里芋の唐揚げ・鶏むね肉のオーブン焼き・上海風焼きば・卵スープ - 旅のRESUME
                • 明太子パスタ&フリルレタスと生ハムのサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                  ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 日中は初夏を思わせるような、いいお天気でした。 そんな週末晩ご飯は、明太子パスタを食卓へ。 ちょっとお得な明太子の切子を使います^^ パスタの茹で汁も少しだけ加えて、明太子、オリーブオイル、白だしであえます。 シンプル調味でも、明太子のうまみとエキストラヴァージンオリーブオイルのコクと風味で大満足のおいしさ♪ フリルレタスと生ハムのサラダ、 甘くてやわらかな新玉ねぎとふんわり卵がやさしい味わい、オニオン卵スープを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 4月12日のメニュー ・明太子パスタ ・えびの黄身マヨ焼き ・フリルレタスと生ハムのサラダ ・ウインナーと新じゃがいもの粒マスタード炒め ・オニオン卵スープ フリルレタスと生ハムのサラダ 少しずつ残った野菜と生ハムをサラダに。サウザンアイランドドレッシングでいた

                    明太子パスタ&フリルレタスと生ハムのサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                  • 『東根グランドホテル』東根温泉で人気の第19号源泉に入れる温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県東根市の東根駅にやって来たんだ! 今回はねえ!東根温泉に入浴しにやって来たんだ! 刮目して見てね♡ 『東根グランドホテル』にやって来たわ! 男湯 脱衣所 浴場 泉質・アクセス・営業時間・料金 東根駅からは東根温泉へは、まずは、駅からまっすぐ伸びる通り(県道295号)を進んで行きます。 ちなみに東根駅には山形新幹線は止まらないから気をつけてね!! 一つ目の信号のある交差点を左折します。 そしてひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 街を抜けて田園風景が広がっていきますが、ひたすら真っ直ぐ進んで参ります 妾をどれだけ歩かせれば気が済むのじゃ!! グサッ!←薙刀が刺さる音 駅から20分くらいいいいいいいい!! 街の中に突入して、セブンイレブン東根温泉1丁目店のある交差点を右折します。 右折して少し進んだところに東根温泉があります。 ちなみに東根温泉の

                      『東根グランドホテル』東根温泉で人気の第19号源泉に入れる温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                    • 【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/そぼろ煮/あんかけ/作り方 - ちっぴぃクッキング

                      青パパイヤ!ひき肉!相性が抜群すぎる!【青パパイヤのそぼろ煮/あんかけ/レシピ/作り方/食べ方】などまとめて徹底解説! いやぁ。青パパイヤが旨い! 和食との相性も抜群! 手持ちの各種ひき肉、豚、牛、鶏、合挽! どの、ひき肉を使っても、美味しいそぼろ煮や、とろみをつけて、そぼろあん(あんかけ)にしても旨い! 中でも、鶏ひき肉を使った、そぼろ煮/そぼろあん(あんかけ)が、これまた旨い! そこで今回! 鶏ひき肉を使って、各種ひき肉に応用できる、 アクや臭み、余分な脂を取り除く【ひき肉/下処理/下ごしらえ】はもちろん! 【青パパイヤのそぼろ煮】! 青パパイヤのそぼろ煮に、とろみを加えた 【青パパイヤのそぼろあんかけ(そぼろあん)】! 【レシピ/作り方/食べ方】など、まとめて解説していこうと思います。 青パパイヤ!ひき肉!相性が抜群すぎる!【青パパイヤのそぼろ煮/あんかけ/レシピ/作り方/食べ方】な

                        【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/そぼろ煮/あんかけ/作り方 - ちっぴぃクッキング
                      • 海外旅行へ持っていくべきオススメの日本食10選!軽くて嵩張らない食品紹介! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 海外旅行中、日本食が恋しくなったことありませんか? 私は毎回です(涙) 最近では、各国で日本食レストランを見かけますがいかんせん高い! 長期節約バックパッカーが毎回レストランに行くわけにもいきません。 節約も兼ねて気軽に日本食で旅で疲れた心を癒したい。。 そんなわけで今回は、海外に持ち込むおすすめの日本食をご紹介します! ぜひご参考ください^^ 海外旅行へ持ち込む日本食の選定ポイント 海外旅行に持っていくべきおすすめの日本食10選! インスタント味噌汁 ティーバッグやスティックの日本茶 コーンスープ フリーズドライの卵スープ インスタントごはん、おにぎり アマノフーズの雑炊 お茶漬け パスタソース 調味料(醤油、マジックソルト) お菓子 【超便利】折りたためるトラベルケトル 海外旅行に日本食を持ち込む際の注意点

                          海外旅行へ持っていくべきオススメの日本食10選!軽くて嵩張らない食品紹介! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                        • 【汁物シリーズ第37弾 絹さやの卵スープ】【無印良品の赤米ご飯の焼おにぎり】【新玉ねぎとささみのトースト】 - Kajirinhappyのブログ

                          絹さやの卵スープ 新玉ねぎとささみのトースト 無印良品の赤米ごはんの焼きおにぎり 絹さやの卵スープ ささみがお手頃で売っていると、筋も取らずに、塩をさっと振って、熱湯と酒少々を入れた沸騰した湯に入れて15分-20分おいて簡単なゆでささみを作ります。 このスープにはささみのうま味が出ているので、捨てないで、これに庭で採れた絹さやと卵とじのスープにしました。塩だけで調味。 ささみ2本は手でほぐして、新玉ねぎ1つのスライスとマヨネーズで和えてトーストにしました。 残りのささみは、今週サラダに入れたり、スープや卵に加えたりします。 新玉ねぎとささみのトースト からしマヨネーズ味にしてみた そうだ、からしマヨネーズ味にしようと、冷蔵庫のをのぞくと、なんとトレーダージョーズのマスタード2019年7月に開けたものって😱 それでも気にせずに使う私😅 あくまでも自己責任です。 この後、さすがに処分しまし

                            【汁物シリーズ第37弾 絹さやの卵スープ】【無印良品の赤米ご飯の焼おにぎり】【新玉ねぎとささみのトースト】 - Kajirinhappyのブログ
                          • ♪蒸し鶏とトマトのカルパッチョ風&えびとアスパラのピラフ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                            蒸し鶏を作りました。 むね肉を少量の水で蒸しゆでにし、 蒸気で火を通すので、ふんわり&しっとり食感に。 しょうがとねぎの効果で、香りよく仕上がりました。 かぼちゃのサラダ、えびとアスパラのピラフを添えてごちそうさまでした。 6月5日のメニュー ・蒸し鶏とトマトのカルパッチョ風 ・かぼちゃのサラダ ・えびとアスパラのピラフ ・トマトとレタスの卵スープ かぼちゃのサラダ A プレーンヨーグルト、マヨネーズ(各適量) 塩、こしょう(各少々) 1.かぼちゃは種とワタを除いてラップをかけ、レンジでチン。軽くほぐします。 2.小口切りにしたきゅうりは塩少々を混ぜ、しんなりしたら水で洗い水けをしぼります。 3.1に2、Aを加えて混ぜます。 蒸し鶏とトマトのカルパッチョ風 材料(2人分) 鶏むね肉(1枚 約200g) A しょうがの薄切り(2~3枚) ねぎの青い部分(適宜) 酒(大さじ1) 塩(少々) 水

                              ♪蒸し鶏とトマトのカルパッチョ風&えびとアスパラのピラフ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                            • 鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと|こどアレ@小児科医|アレルギー専門医

                              鶏卵は、子どもの食物アレルギーの原因の中で、最も多い食材です。鶏卵はいろんな食品に使用されているため馴染みがあり、また、「加熱により大きくアレルゲン性が低下する」という特徴はよく知られております。今回は、鶏卵自体の特徴、ご存じない方が多いかも知れない情報、誤解されていそうなこと、などなど、書いてみます。 卵の特徴食物アレルギーは食べた「タンパク質」にて起こります。食べた量がそのお子さんの許容範囲を超えると症状が出るため、食べた量が多ければ多いほど強い症状になる可能性がある、「少ない量で症状が出れば出るほど重症っぽい」ということになります。 「鶏卵は加熱によってアレルゲン性が低下する(弱くなる)」ことは、非常によく知られています。加熱によってアレルゲン性が劇的に変わるのは、鶏卵くらいです。つまり、鶏卵アレルギーでは、「タンパク質の量」と「加熱具合」の両方を考えないといけません。 ちなみに、魚

                                鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと|こどアレ@小児科医|アレルギー専門医
                              • エビクリームコロッケ・風なのだよ - 八つの風を受けて

                                こんにちは 西から天気が崩れていますね、桜は散ってしまうのでしょうか。 洗濯物をとりあえず外に干したけど、空模様が気になって外をチラ見ばかりしています そんなに気になるなら部屋干しにすればよかったかな?と、またブツブツひとり言、、 なんともかったるい日曜日です。 :::: 3月27日 晩ごはん エビのクリームコロッケ、付け合わせのキャベツが僅かだけ。 鯛のアラ出汁に豆腐とネギを入れたおつゆ、 サラダ(ブロッコリー・トマト・サニーレタス) クリームコロッケ風、何故に風なのかというとクリームコロッケは扱いが難しいので、 じゃが芋をプラスするという裏技で少しだけ楽になります。 材料は、 バナベイエビを細かくして、 じゃが芋 (卵のLサイズぐらいのもの)をレンジに掛けて、フォークでつぶして ブラウンマッシュルームを細かく刻んで ホワイトソースはドリアの残り、 バターでタマネギを刻んで材料を次々入れ

                                  エビクリームコロッケ・風なのだよ - 八つの風を受けて
                                • 低糖質の平打ち風とうふ麺 味噌だれスペアリブをのせてランチがボリュームアップ - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

                                  昨日の味噌だれのスペアリブは、やっぱり作りすぎた。翌日のランチにもリメイクして美味しくいただく。 あっさりした出汁つゆの豆腐麺に、具だくさんは大歓迎。油揚げも野菜ものせて。 とうふ麺に味噌だれスペアリブのせの昼食 目次 昼食 スペアリブうどん 夕食 カレー風味の鶏唐揚げ ブリの中華風カルパッチョ ひとこと 食器棚の買い換えを楽しむ 昼食 スペアリブうどん ○平打ち風とうふ麺(町田食品)・油揚げ・スペアリブ・モヤシ・ニンジン ○出汁の素・塩・醤油 鍋に出汁の素と調味料を入れてつゆを作る。そこに、油揚げ、千切りのニンジン、モヤシ、スペアリブを入れて煮る。水切りしたとうふ麺を入れて出来上がり。 味噌だれのスペアリブうどん 肉の味が溶け込んで、つゆが旨い。野菜も油揚げも旨い。麺は柔らかくなるが、とうふ麺なので合う。温まります。 夕食 カレー風味の鶏唐揚げと、ゴマ入りだれで楽しむブリの中華風カルパッ

                                    低糖質の平打ち風とうふ麺 味噌だれスペアリブをのせてランチがボリュームアップ - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
                                  • JA全農が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出! 保存は“冷凍”がいい理由とおいしい解凍方法を聞いた|FNNプライムオンライン

                                    ご飯は冷蔵ではなく冷凍保存がおすすめ 全国各地で新米シーズンが始まりつつある今日この頃。 皆さんは米を炊いて残ったご飯を、どうやって保存しているだろうか。冷凍と冷蔵で保存する方法があると思うが、あとからでもやはりおいしく食べたい。 そのような中で、JA全農(全国農業協同組合連合会)が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出し、話題となっている。 炊いたごはん冷蔵禁止令を発出します。ご飯は冷蔵で保存するとデンプンがどんどん劣化するんです。なのでラップでくるんで粗熱が取れたくらいのタイミングで冷凍するのです(それでも冷蔵庫放置してパサッパサにしてしまった時は、牛乳とチーズとベーコンとコンソメでリゾットにリメイクしたらおけ)! pic.twitter.com/fwfdurbrsx — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) September 16, 2020 炊いたごはん冷蔵

                                      JA全農が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出! 保存は“冷凍”がいい理由とおいしい解凍方法を聞いた|FNNプライムオンライン
                                    • 蒸し料理をする時はすのこがあった方が良い - 八つの風を受けて

                                      こんにちは キャベツシューマイを作りました、蒸し器を出すのがちょっと面倒でレンジで!! キャベツのせん切りをたっぷりつけて、ラップをして6分、様子を見てもう1分。 う~ん、ひき肉から出た汁がじわじわ~っとキャベツを汚している、もちろん肉の旨味 なんだけど見た目が~ すのこを敷いたらキャベツが汚れなかったかな? それに出来たらすぐに食べるのが 重要かも。 【5月21日晩ごはん】 キャベツシューマイ 春菊と竹輪の胡麻和え 豆苗と椎茸の卵スープ サラダ :::: 【5月22日晩ごはん】 胡麻ピリ辛スープ ヒジキ煮 トマトと新玉のピクルス キャベツサラダ 胡麻ピリ辛スープ(豆板醤を入れていないのでそんなに辛くない) ちょっと肌寒いので鍋にしようかと思ったけど、これまた面倒だったのでフライパンで ちゃちゃっと作ることにしました、だし昆布は刻んで一緒に食べます。 豚肉が定番かと思われますが、今回は鶏の

                                        蒸し料理をする時はすのこがあった方が良い - 八つの風を受けて
                                      • 【低予算】人生初。ついにハンバーグを手作りしました。【17~21日目】 - メイケロの自宅カフェ

                                        気がつけば、適当にあるものを食べながら、ハンバーグ食べたいと思いながら1週間。買い物も度々出かけて、予算もすでに15,000円/月を超えてしまったようです。今週、何か色々、食事を作る以外の考え事が多かったようです。全然、コメを食べていませんが、最終日に無事ハンバーグを作ったので、良しかなと思います。 【17日目】 朝は、いつものパン(ナンかも?)だけど、今回は水の代わりに牛乳を使ってみました。生地が手で触るには柔らかすぎたので、オーブンでなく、そのままフライパンで焼いたところ中々の美味しさ。唐揚げの流れで盛り付けもバッチリ。スープはコーンスープです。昼は焼きそばとコーンスープ。夜は、生麺(忙しく感じたから)。夜中に、うっかり剥がしてしまった鶏肉の皮で唐揚げ。それなりに。 【18日目】 買い出し後なので、冷蔵庫にある食べやすいものから食べる。朝は皿をだすのも面倒くさい。昼は安定のラーメン。ハ

                                          【低予算】人生初。ついにハンバーグを手作りしました。【17~21日目】 - メイケロの自宅カフェ
                                        1