並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

合致とは ヤンキーの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • それにしても、親ガチャというスラングが響く社会の、なんと暗いことだろう!

    最近、親ガチャ、というネットスラング(俗語)を見かけることが増えた。 親ガチャというスラングは、ソーシャルゲームなどのガチャにかこつけて、望ましくない親元に生まれたことを呪ったり嘆息したりするために使われる。 私の観測範囲では、親ガチャというスラングは前から使われていたし、実際、googleトレンドでも2010年代から地味に使われていた様子がうかがえる。 しかしこのグラフが示しているように、親ガチャはまだメジャーではなく、最近になってこれを知った人も多い様子だった。 NEWS小山「嫌な言葉ですね」 若者層で流行の“親ガチャ”に不快感、「親はショック」と苦言 9月9日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、「親ガチャ」の話題となった。これは、親は自分で選べず、どういう家庭に生まれるかは運次第であり、ソーシャルゲームの「ガチャ」のようなものであるといった意味。若者層では、現状を変えよ

      それにしても、親ガチャというスラングが響く社会の、なんと暗いことだろう!
    • 新卒退職した話 - stantonharukaの日記

      私は新卒で入社した会社に、 2日目で見切りをつけ、 5日目に最後の出社をし、 15日目で書類上の退職を完了しました。 退職ネタはよくツイッターで書いているのですが、昨年参加させていただいた「新卒退職本5」へ寄稿した文章を元に、ブログ用の記事にいたしました。 これから会社員になる予定の方や、退職するかどうか迷っている方のご参考になれば幸いです。 ーー 留年、そして就職活動のプロに みなさんは「禁煙のプロ」というジョークを聞いたことがあるでしょうか。 俺は禁煙のプロだ。なぜなら何度も禁煙しているからだ というような話でして、類似するものに「結婚」や「ダイエット」等があります。 このジョークになぞらえて言うと、私は「就職活動のプロ」と称してもよい人間です。 プロにならざるを得なかった経緯を告白します。 本来私は2018年の3月に大学を卒業し、内定を いただいていたメーカーへ就職するはずでした。

        新卒退職した話 - stantonharukaの日記
      • 『神様のメモ帳』についてあれこれ|杉井光

        『神様のメモ帳』1巻の発売年を藤島鳴海高校一年生の年だとすると、今日は彼の30歳の誕生日ということになる。ついでにアニメ放映からちょうど10年が経ったし、なんとなく節目の年だ。なにか書いておこうかな、と思い立ち、(おそらく最後の)短編一本と、備忘録の意味も込めてそれぞれの巻を書いたときのあれこれを思い出せる限りここに書き記した。 短編の方はカクヨムにアップしてある。 以下、全巻解説。当然だがネタバレの嵐であり、『神様のメモ帳』未読の方は絶対に読んではいけない。 第1巻すべてのはじまり、エンジェル・フィックス事件。 デビューシリーズが3冊で打ち切りとなった後、今後作家としてやっていけるのかどうかもわからず五里霧中で立てまくった企画のうちのひとつに編集さんがGOを出し、手探りで書き始めたのが《ニート探偵》だった。 もともと《ニート探偵》というのは、2chの文芸板に僕が常駐していた頃にネタで書き

          『神様のメモ帳』についてあれこれ|杉井光
        • ポップ・シーンをオルタナティヴな表現でハックするNewJeansと奇才ディレクター、ミン・ヒジン | TURN

          2020年代に入り、メインストリームの音楽市場は完全にアメリカからグローバルへと開かれた。2012年、PSYの「江南スタイル」がYouTube経由で世界的ヒット。同時期に、ダディー・ヤンキーを筆頭にグローバルでのレゲトン・ムーヴメントが始まり、「外国語」のポップスを世界が許容し始めた。グローバル化以降のK-POPに限って言えば、フックありきのソングライティングがメソッド化し、「インダストリー・プラント」となった10年間であったが、BTSは今や世界最大のボーイ・バンドとなり、BLACKPINKはコーチェラのヘッドライナーを務めるなど、国家戦略としても促進されてきたこのカルチャーは、大成功と言える形で一つの周期が終わりを迎えたと言っていいだろう。 そんな中、2022年7月にNewJeansは「Attention」のMVと共に文字通り彗星の如くデビュー。BTSも所属する、韓国最大手のレコード会社

          • 「不良がよくやる趣味」をもっと良い言葉で表現したい

            というかしてほしい いい感じの用語がない 別に今の時代なら真面目な人でもやってる 例:バンド、バイク、タバコ、酒、タトゥー、ピアスやアクセサリー、金髪、革ジャンにグラサンにダメージジーンズ、車、サーフィン、あとなんだろ マイルドヤンキーとかかな ヤンキーでもいいんだけどヤンキーに悪い意味が付きすぎている 追記 この手の人種は同様の趣味を持ちがち、といった集団の傾向みたいなのあるじゃん? 例えばインドアはインドアっぽい趣味持つじゃん? お水系はお水系の趣味持つし スポーツマンはスポーツマンっぽい趣味もつし たぶん周囲の環境とかもあるんだろうけど、元々の因子があると思う そういうよくわからん因子の一つに不良系(仮)があると思うんだよ 昔なら暴走族がそれに合致してたから不良系だったけど、最近はそういう因子持ってても善良だったり真面目だったりするから 「あなたは不良系の趣味好きだよね」って言うとお

              「不良がよくやる趣味」をもっと良い言葉で表現したい
            • 大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

              前期について書いたので、今度は後期について書きます。本当に便利な時期にバンド名が小文字表記から多文字表記に変わったもんだ。具体的には1998年の『G.W.D』*1から2023年の最終作『エレクトリック・サーカス』までの作品を後期とします。 前期であるところの小文字のthee michelle gun elephant(1996年〜1997年くらい)についての記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp それにしても、後期になるとサムネ等に充てる画像が実に探しやすいこと。世間的にはやっぱり『ギヤ・ブルーズ』から後がこのバンドなんだなあ。チバがサングラスしたりオールバックになったりしてからがこのバンドなんだな。まあその後の彼の作風とかルックスとかと地続きなのは確かに後期だけども。 大文字時代のバンドの特徴 メジャー調の楽曲が僅かになる ハードコアかグランジかみたいな、リフゴリ押

                大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
              • [石川忠司インタビュー]漫画と言葉と藤本タツキと(前編)|東北芸術工科大学漫画研究同好会

                2011年の文芸学科設立当初から芸工大で教員を務めている石川忠司教授。学科長でもあり、主に創作論や文芸評論の講義を担当しています。そんな石川さんに、洋画コースの卒業生でもある漫画家・藤本タツキが在学時にネームを見せに訪れたという研究室で、芸工大と漫画のこと、漫研の活動のこと、批評のこと、そして藤本タツキについて話を聞きました。(前編) 聞き手:佐藤タキタロウ(洋画コース4年)、和田裕哉(文芸学科4年)、足立大志朗(文芸学科4年) 構成:編集部 石川忠司(いしかわ・ただし) 1963年東京都生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒。文学士。文芸評論家。1989年に「修行者の言語 中原中也試論」で群像新人文学賞優秀賞受賞。著書に『極太!! 思想家列伝』(ちくま文庫)、『孔子の哲学』(河出書房新社)、『現代小説のレッスン』(講談社現代新書)、『衆生の倫理』(ちくま新書)、『新・龍馬論』(原書房)、『

                  [石川忠司インタビュー]漫画と言葉と藤本タツキと(前編)|東北芸術工科大学漫画研究同好会
                • NovelAIのセンシティブprompt辞典 - NovelAI

                  2022 10 07 (Fri) 00:49:03 NovelAIの有用なpromptを集める学術・研究のためのページです。随時更新します(最終更新20230508)。よろしくお願いいたします。 目次 センシティブにする基本prompt 場所prompt 行動・体勢prompt 表情prompt 服飾品prompt 顔向きprompt アングルprompt 体位prompt おちんちんprompt 画面効果prompt 森全一個人用prompt あまり効果がないprompt お守りprompt その他のprompt ネガティブprompt 破綻する部分 要検証・備忘録 センシティブにする基本prompt ・nsfw これと「Settings」の「NAI DIffusion Anime(Full)」を併用するとセンシティブな画像が出るようになる。職場で見ちゃダメだよ!って意味だそうです。 ・

                  • ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブロガーバトンを頂いた件 ・【関西人お断り!】関西の地名・読めるかな?クイズ! ・ファイナルファンタジー好きな「刀」の名前・マイベスト10 ・雑記<鳳凰脚>+「note」宣伝 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月後半~ ・交流あるはてなブロガーが●●したかもしれなくて、心に靄がかかっている件 ・wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」+上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのギャグ・コメディ漫画の記憶【ジャンプトーク】 ・ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 ・人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話【リメイク】 ・自分のキャラクターに順位をつけてみた ・【

                      ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

                      『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

                        俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
                      • 【ネタバレ注意】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト感想-そしてどうぞ、またのお越しをお待ちしてます。 - ひだまりPはこう語った

                        劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ☆☆☆更新履歴☆☆☆ 2021.06.09 2回目視聴を踏まえて大幅に加筆。 ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。今回は2021年6月4日(金)に公開された映画「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を鑑賞して来ましたので、感想を書いていきたいと思います! 実はこの作品については今までブログで書いた事は無かったんですが、ひだまりPがずっとやっていた「スクスタ」が昨年10月末にサービス終了した際、ちょうど直後のタイミングでこの作品のソシャゲがラブライブ!のAqoursとコラボするイベントがあったんですね。ひだまりPはその時にレヴュースタァライトのソシャゲ「スタリラ」をプレイし始め、それをきっかけにアニメ「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を観るに至りました。 まぁ「スタリラ」はスクスタに勝るとも劣らないクソゲーだったわけなんです

                          【ネタバレ注意】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト感想-そしてどうぞ、またのお越しをお待ちしてます。 - ひだまりPはこう語った
                        • サンデー・バセバル(baseball)・タイム!…僕の野球ファン遍歴・その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとCJでお届け致します。 しょうもない野球ファン人生、遂に完結!!?え?どうでもいい?こりゃまた失礼!!! ・今週の野球近況ネタ ・野球のない生活 ・クローザー ・ROOKIES、パワプロ ・星野タイガース ・そしてカープファンへ ・結び しょうもない野球ファン人生、遂に完結!!?え?どうでもいい?こりゃまた失礼!!! ・今週の野球近況ネタ イッツァ・サンデー・バセバル(baseball)・ターーーイムッ!!! 何言っちゃってんのキン●マ袋ちゃんよォ。ローマ字読みじゃねぇかよォ。これはそう読むんじゃなくて「ベイsボォ」リピートアフタミー!「ベイsボォ」! 「s」は「す」とは読まないし、ボールじゃなくて「ボォ」とこう歯に舌をつける感じでだなァ・・・。 うっせーーーーーな!!!ボケでワザとやっとんねん!!!あと誰がキン●マや!!! おっと、そいつは失礼したな。ボケにしてもツ

                            サンデー・バセバル(baseball)・タイム!…僕の野球ファン遍歴・その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 弱者男性サンプルとして自己紹介する

                            特にフェミニストが弱者男性に対する解像度が低過ぎるまま弱者男性を叩いてる人が多いので、どんな人間なのかサンプルの一例として自己紹介するわ 弱者男性 平成生まれゆとり世代 身長170以下の人権なし、地方在住、低学歴、低収入の底辺 最近ハマってるのは学園アイドルマスターとブルアカ(どっちも弱者男性御用達コンテンツ) Vとか推し活する人の気持ちは分からないし配信などは見てない スニーカーも好き オタク趣味は飽きっぽく長く続かないが、身体を鍛える趣味は緩く長く続いてる 一応働いて一人暮らしはしてる(年収300万) 嫌いなものはリベラルとフェミニスト 理由は無駄に攻撃的で俺のような人間をよく差別して罵倒してくるから 弱者男性になった一番の経緯は母からの虐待で妹も大の苦手 大人になってから心療内科に行くとPTSDと言われた 虐待の内容は言葉による物は日常として、虐待内容は風呂や洗面台等に力付くで溺れさ

                              弱者男性サンプルとして自己紹介する
                            • 「おたく族の末裔」としての表現規制反対派ムラ――墨東公安委員会「チンドン屋たちの暴走」を批判する(2022.07.09) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ

                              . はじめに 「墨東公安委員会」氏が7月5日に投稿した記事「チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について」なる記事が注目を集めています。 bokukoui.exblog.jp しかしこの記事において、《「オタク」の意味が拡散し、その一角をなしている「表現の自由戦士」たちが、元来のオタクから変質してしまった存在である》や《SNSの普及が、コンテンツとの向き合い方を決定的に変えてしまったのではないかと考えられます》などという分析だったり、自分の世代語りだったり、あるいは《「オタク」で「表現の自由」をネットで叫ぶことにかまけている諸君にこう呼びかけます。スマホを捨てろ、現実に戻る――んじゃなくて、アニメのDVDを1クールぶっ通しで見るとか、徹夜でゲーム(ソシャゲ以外)をするとか、コンテンツに耽溺しようと。ネットの「仲間」よりコンテンツを愛せと》などという「提言

                                「おたく族の末裔」としての表現規制反対派ムラ――墨東公安委員会「チンドン屋たちの暴走」を批判する(2022.07.09) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
                              • ライブレポも昭和のアイドルも。イラスト+文章で“好きなもの”をブログに詰め込んでいく、れんちさんのスタイルとは - 週刊はてなブログ

                                はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回は、2015年からはてなブログ「おきにいり奇譚」でイラストを交えたライブレポートを載せているれんちさん(id:pvcovs/@mokomokohimeko)にお話を伺いました。 れんちさんは2015年のブログ開始時から、自分の好きなバンドのライブレポート、ドラマの感想などについて、イラストを交えた文章で発信しています。平成生まれだけど昭和の音楽やアイドルが好きというれんちさんは、Instagramでも「自分の好きなもの」をイラストにしてアップ。自らの「好き」を表現し続けています。 れんちさんの「自分の好きなもの」をまっすぐに表現しブログに記録していくスタイルはどのように生まれたのか、Instagramとの使い分けはどうしているかなどについて、インタビューしました。 ※取材はオンライ

                                  ライブレポも昭和のアイドルも。イラスト+文章で“好きなもの”をブログに詰め込んでいく、れんちさんのスタイルとは - 週刊はてなブログ
                                • 「イースX」の魅力に迫りつくす、ファルコム近藤季洋氏ロングインタビュー:魅力ある作品作りについて大解剖! | Gamer

                                  日本ファルコムより2023年9月28日に発売されたPS5/PS4/Nintendo Switch用アクションRPG「イースX -NORDICS-」(以下、「イースX」)。本作のプロデューサーを務める近藤季洋氏にインタビューを行ったので、その模様をお届けする。 長いインタビューだが、ぜひ最後まで目を通してもられば幸いだ。なお、このインタビューはゲームのラスト部分まで含めてネタバレだらけなので、目を通す際はくれぐれも注意をお願いしたい。 近藤季洋氏 「イース」シリーズ10作目だからこそのチャレンジへ ――まずは、「イース」シリーズ35周年、おめでとうございます。 近藤氏:僕は35年ずっと関わってるわけではないですけれど、日本ファルコムに入社した時にはもう「イース」は最初のリメイクをしていた頃でしたね。 「イース」シリーズがちょうど途切れていた時期なので、直接教わる先輩ももう既にいらっしゃらなく

                                    「イースX」の魅力に迫りつくす、ファルコム近藤季洋氏ロングインタビュー:魅力ある作品作りについて大解剖! | Gamer
                                  • 個々の進化がぶつかり合った大会『M-1グランプリ2020』(『M-1グランプリ2020』感想) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                    水川かたまりの離婚の余波もそこそこに、幕を開けた『M-1グランプリ2020』。ギミックも仕掛けも盛りだくさんで、かつ、出順の妙もあり、まるでテン年代の漫才を総括するようだった昨年の『M-1グランプリ2019』は、漫才という藝を拡張するような大会だったが、今年は、それぞれのコンビの進化を目の当たりにさせられた大会だった。 毎年恒例の、一組ずつの感想と総評を書きましたので、読んでいただけたら幸いです。 ■1組目 インディアンス「ヤンキー」 上戸彩のリアクションでネタバレしてしまったトップバッターは、敗者復活組より、インディアンスが登場。インディアンスは、敗者復活戦での漫才も本当に楽しそうに漫才をしていて、インディアンスらしいことを存分にやっているけれど、これまでと違って、全くうるささを感じさせない、デフラグされたインディアンスだった。所作や構成に無駄が無いから、全てのやりとりがクリアになって、

                                      個々の進化がぶつかり合った大会『M-1グランプリ2020』(『M-1グランプリ2020』感想) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                    • 文学は何の役に立つのか?|平野啓一郎公式サイト

                                      昨秋に公式メールレターでお届けし、過去最高の反響があった講演録。『決壊』から最新小説『本心』に至るまで、現実の苦しさに文学がどう応えられるか、その葛藤についても平野啓一郎が語っています。 この世の中で文学を問うこと 只今ご紹介いただきました小説家の平野啓一郎です。今日はこのような立派な場所にお招きいただきまして、ありがとうございます。 今日はあいにくの大雨です。少し前までは、雨が降ってもさほど気にしなかったんですが、台風の被害がまだ関東以北にかなり残っているので、これだけ降ると被災された方は大変なんじゃないかと、心配しております。 日本は自然災害も含めて、大変な状況にあると思います。そういう中で人はついつい、すぐに何か役に立つものを求めがちですが、今日はあえて「文学のサバイバル」という大きなテーマの中で、「文学は何の役に立つのか?」という身も蓋もないテーマを設定してみました。 小説家の悪い

                                        文学は何の役に立つのか?|平野啓一郎公式サイト
                                      • 鷲獅子たちの彩色②―色で読むFE風花雪月 - 湖底より愛とかこめて

                                        本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の各勢力およびキャラクターのイメージカラー、色遣いの意味について読み解いていきます。 以下、テーマ性に関わるまあまあなネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game キャラクターの髪とか服とか、各地域の意匠デザインに使われているイメージカラーが、ヨーロッパ古来からの色彩文化に沿ってデザインされてるよ~という話をドラクエ11でもしていたのですが、『風花雪月』でもかなりそのへんが意識されたデザインでキマっているので、今日はそのあたりの話をサクッとしようかと……とか言って先日書いた記事がすごい文字数になってしまい前半でギブしたものが↓こちら↓! www.homeshika.work 前

                                          鷲獅子たちの彩色②―色で読むFE風花雪月 - 湖底より愛とかこめて
                                        • 彼氏が推しに変わるまで - 夏さ、また。

                                          お疲れ様です。有機栽培です。 本当は履歴書を書かなきゃいけないけど、お風呂で小1時間彼氏について考えてみたら、よくわからなくなったので文章に残そうと思います。 「人生で初めて彼氏ができた」「惚気てやろうじゃねぇか」「現実逃避の手段はあなた」で再三語ってきた彼氏の存在。東京出身転勤族、元カノだって沢山いる2個上のSNSをしない男。身長は私より高くて、衣食住にこだわりをもっている男。こっちに友達がいないから、毎週遊んでくれる人である。 対する私は田舎で働く地方公務員。ショートヘアで身長が高い車持ち。毎週末彼氏の家に通っている。ジャニオタでアニオタで声優好き人生で初めて彼氏ができた女だ。 彼氏と出会ったのはマッチングアプリ。彼氏は生活の味気無さを変えようと、私は転職活動がうまくいかず人生の変化を求めてアプリを入れた。互いにアプリで初めてあった人で、そのまま意気投合して付き合うことになった。 付き

                                            彼氏が推しに変わるまで - 夏さ、また。
                                          • 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk

                                            2022年10月27日21:00 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:15:29.904 ID:1+xf7TAP0 さてこの〇〇とは何でしょう 理論上可能だけど実際は不可能っていうのあげてこうぜwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4944607.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:16:14.374 ID:JUkzttrH0 噴水 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:17:19.554 ID:1+xf7TAP0 >>4 不正解 6: 以下、\(^o^)

                                              日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk
                                            • 商業BL漫画おすすめの続き。

                                              anond:20210810121557 秋山くん(のばらあいこ)あらすじ 高校一年生の柴は、イジメの高校デビューをしそうになったところを、上級生の秋山くんに助けられて以来、秋山くんが大好き。ある日とうとう秋山くんに告白するも、秋山くんの不良仲間がぞろぞろ出てきて、柴は拉致されてしまう。 カップリング、エロ度メイン 柴×秋山くん サブ  モブ×智美ちゃん(総受け) 秋山くん←智美ちゃん エロ度はとても高い。エロ危険度も紹介した作品の中でぶっちぎりに高い。性的イジメや性虐待描写やストーカー行為など、インモラルな性表現あり。 増田コメント 真面目系クズ×ダウナー系の不良のカップリングで、しかも衝撃的で凄絶なオープニングからのエロという、のっけからめちゃめちゃ試される作品だが、実はピュアラブほっこり癒し系漫画である。懐かしのヤンキー文化に染まった世界観だが、少女漫画系の表現形態。 秋山くんのキャ

                                                商業BL漫画おすすめの続き。
                                              • 「NEEDY GIRL OVERDOSE」感想:それは強めの幻覚であり麻薬であり天国であり地獄|yusuke3rd

                                                ※このnoteにはNEEDY GIRL OVERDOSEの大きなネタバレはありませんが、ゲーム内のスクリーンショット、キャラクターの言動などが含まれているため、まっさらな状態でゲームを始めたいという方は、購入後にお読みいただけますと幸いです。 はじめに発売を1年以上楽しみにしていた「NEEDY GIRL OVERDOSE」、期待を裏切らない最高の作品でした。 ゲームの評価の軸をどこに置くかは人それぞれですが、私はやはりその「体験」に重きを置いているところがあります。 このゲームは、「いかにもいそうな(またはきっと存在している)『あめちゃん』という女の子のリアルさ」、そして「ゲームでは一般的ではない依存と裏切りの体験」が究極の魅力であると思います。 メンタルがちょっとだけ弱くて、承認欲求が凄く強い、とても顔面が強い(とても顔が可愛い)女の子、あめちゃん。一人の人間の病み具合としたたかさ、性格

                                                  「NEEDY GIRL OVERDOSE」感想:それは強めの幻覚であり麻薬であり天国であり地獄|yusuke3rd
                                                • 23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ

                                                  『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 自分で書いた戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン(ゲーマゲ)』を自分で解説します。 ネタバレを気にしない人はこの解説だけ読んでも構いません。本編は気になったら読んでください。 表紙イラスト:えすけー様(@sk_kun) 表紙ロゴ:コタツラボ様(@musical_0327) www.alphapolis.co.jp 『ゲーマゲ』はざっくり以下のような内容です。どれか一つでもピンと来たら読んでもらえたら嬉しいです。 エンタメとしては「戦闘美少女異世界転生チート無双もの」で、プロゲーマーの最強美少女主人公が異世界を渡り歩きながら世界を滅ぼしていく話です。 メインテーマとして「ゲーマーの哲学」を扱っており、勝ちたがりの戦闘民族ゲーマーの倫理や成長を描いています。 テーマのSF的な核心において「オートポイエーシス百合」というアイデアがあ

                                                    23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ
                                                  • ステンレス鋼の歴史 - Wikipedia

                                                    しかしながら、ギレは自身が作製した高クロム鋼の耐食性に気づくことはなかった[50]。高クロム鋼がピクリン酸でエッチングできないことまでは認めていたが、耐食性について報告することはなかった[24]。それでもなお、ステンレス鋼の基本3分類について冶金学観点から体系的な研究成果を最初に報告したギレの功績は特筆される[51]。金属工学者のカール・ザッフェは、ステンレス鋼発明者の筆頭としてギレの名を挙げる[52]。ハロルド・コブも、フェライト系、マルテンサイト系、およびオーステナイト系ステンレス鋼の最初の発見者にギレの名を挙げ、「ステンレス鋼を冶金学的・力学的観点から最初に詳しく調べた者」と評している[48]。 ギレの試料は、1906年、後輩のアルバート・ポートヴァン(ドイツ語版)へ引き継がれた[53]。追加の試料と共に、ポートヴァンは電気抵抗、せん断特性に及ぼす金属組織、添加元素、熱処理の影響を明

                                                      ステンレス鋼の歴史 - Wikipedia
                                                    • 24/1/26 2023俺が選ぶ歌い手ベスト10 - LWのサイゼリヤ

                                                      2023歌い手ベスト10 2023歌い手ベスト10 ポテンシャル部門 春太 tejisho 兎迷夢々 シロナ 天輝 インフラ部門 ヰ世界情緒 黒兎ウル 藍月なくる 月乃 麻婆豆腐 LWセレクション2023プレイリスト 友達がやっていたので俺もLWセレクション2023をやります。 ひふみセレクション2023 hifumijus.hatenablog.com 舞茸セレクション2023 note.com エトーセレクション2023 note.com 人によって関心のある音楽はかなり違いますが、俺の主戦場はYoutube歌ってみたです。歌ってみたに対する基本スタンスは前回の記事から変わっておらず、キャラソン的なものとしてクオリティが高い歌を供給してくれる歌い手が好きです。 saize-lw.hatenablog.com 評価基準を具体的にまとめると以下のような感じです。 キャラソン文脈でのクオリテ

                                                        24/1/26 2023俺が選ぶ歌い手ベスト10 - LWのサイゼリヤ
                                                      • 人の幸福は承認されているという感覚。モテない男は幸せそうに見えない

                                                        2024年初頭に65歳という若さで癌でなくなった経済評論家、[PR] 山崎元著「経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて(2024)」を読みました。 昔、同氏の「ほったらかし投資術」を読んだことがあり、主張が極めてシンプルでわかりやすいので、もうこれ以上は読む必要が無さそうだと考えていたのですが、たまたま見かけたnote記事「経済評論家の父が息子に伝えた、お金の稼ぎ方・増やし方とは?」を読んで、「死を前にして、息子に一体何を伝えたいものなんだろう?」と興味を持ったのが本書を手に取ったきっかけです。 例によって気になったところを抜粋します。 運用の三大原則は「長期」「分散」「低コスト」 お金の運用は、「長期(投資)」「分散(投資)」「低コスト(=安い手数料)」の3つを守ることでうまくいく。何かしようとする前に、「長期、分散、低コスト」、「長期、分散、低コスト」・・・・と何篇か

                                                          人の幸福は承認されているという感覚。モテない男は幸せそうに見えない
                                                        • 北斗西斗-北斗の拳を異常に研究するサイト-

                                                          を観劇してきました。 開幕したのは昨年の12月8日東京・日生劇場。ここで12月29日までの約3週間公演されました。年を越しての2022年からは、大阪の梅田芸術劇場に場所を移して1月8日・9日の2日間公演されまして、ここにお邪魔してきた次第です。 そして翌週の15日・16日、名古屋 愛知県芸術劇場での2日間公演をもって、無事に千秋楽を迎えられたとのこと。演者、関係者の皆様、誠にお疲れさまでした。 今後は中国での公演も予定されているとのことですので、引き続き成功をお祈りしております。 久々の北斗関係の大きな興行という事で、発表された当時はいち北斗ファンとして大層心踊りましたよね。もともと実写化に寛容な人間ということもあって、観劇できる日をかなり心待ちにしておりました。 ただね……大々的な宣伝活動が行われてたのは主に東京公演中で、この頃に多くの記事やTV出演などもされておられたのですが、自分はま

                                                            北斗西斗-北斗の拳を異常に研究するサイト-
                                                          • 【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋

                                                            TOPページへ 〈タワマン文学〉の旗手・麻布競馬場待望の第2作『令和元年の人生ゲーム』が2月21日についに刊行されました! 発売直後から「他人ごととは思えない!」とすでに悲鳴のような反響が続々と…… この興奮をぜひ皆さんと共有できればと、全4話の短篇のうちもっとも「ザワつき度」の高い第2話〈大手町のキラキラメガベンチャー・新入社員篇〉を期間限定で全文無料公開いたします! 『令和元年の人生ゲーム』 第2話 平成31年無気力な同期、転職していく親友、新入社員にも容赦のない上司。 大手町で”圧倒的成長”を遂げるはずだった私は…… 2019年4月、私は早稲田わせだ大学政治経済学部を卒業して、大手町おおてまちにある人材系最大手企業、パーソンズエージェントに新卒入社した。 就活生の間で「パーソンズ」の人気は非常に高かった。「実力主義が徹底していて年次に関係なくマネージャーや子会社社長に抜擢ばつてきされ

                                                              【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋
                                                            • 【アンケート報告】明石国行~肥前忠広編 - Million Notes

                                                              こちらは「刀ミュ男士の歌声に関するアンケート」結果報告ページ・第二弾です! 男士別結果報告 明石国行(仲田博喜) 御手杵(田中涼星) 鶴丸国永(岡宮来夢) 篭手切江(田村升吾) 桑名江(福井巴也) 松井江(笹森裕貴) 浦島虎徹(糸川耀士郎) 日向正宗(石橋弘毅) 豊前江(立花裕大) 大典太光世(雷太) ソハヤノツルキ(中尾暢樹) 水心子正秀(小西成弥) 源清麿(佐藤信長) 五月雨江(山﨑晶吾) 村雲江(永田聖一朗) 大包平(松島勇之介) 山姥切国広(加藤大悟) 南泉一文字(武本悠佑) 小竜景光(長田光平) 肥前忠広(石川凌雅) taka-koro.hatenablog.com アンケートの内容につきましては、↑こちらの「総合」項をご参照下さい。 まとめのスタイルは ・「かっこいい/美しい/可愛い/色っぽい」4項目の男士ごとの総数を100%とし、挙がった割合の高かった形容を2つor3つ記載

                                                                【アンケート報告】明石国行~肥前忠広編 - Million Notes
                                                              1