並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

君の名は あらすじの検索結果1 - 40 件 / 118件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • ラーメン三銃士を連れてきたよ。絶対に成功する映画のはずだったアニメ「バブル」|akiko_saito

      散々Twitterなどで議論されているアニメ「バブル」を見た。「バブル」は絶対に成功するという前提で作られている映画だった。 「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」を手掛けた漫画家の小畑健がキャラクターデザインを担当。脚本は「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄。監督は「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」の荒木哲郎、音楽は「プロメア」の澤野弘之。アニメーションは「王様ランキング」「Vampire in the Garden」のWIT STUDIO。OP主題歌は呪術廻戦の《Eve》!! 声も豪華!主演は『HiGH&LOW THE WORST』の志尊淳、広瀬アリスが助演。ヒロインはTikTok歌い手のりりあ。その他に宮野真守・梶裕貴・畠中祐ら豪華声優陣が出演。 真ん中が志尊淳さん映画だけじゃない!マルチメディアで「バブル」を展開!あらゆる層にリーチします!まずはジャンプ+でコミカライズを連載!さらに

        ラーメン三銃士を連れてきたよ。絶対に成功する映画のはずだったアニメ「バブル」|akiko_saito
      • アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から

        「作者と作品は切り離して考えるべき」 これは例えば人気作家がSNSで炎上した際に、俳優の逮捕が報じられた際に、毎回のように挙がる話題だ。 そもそも、作者の人間性と作品の質に関係性を見い出すのは、非常に困難である。 性格がどうしようもなくクソな人からも世紀の大傑作は生まれる可能性はあるし、その反対に、誰からも愛される人が誰からも愛される作品を創造出来るとは限らない。 僕自身も「作者と作品は切り離して考えるべき」は正論だと思うし、そういう見方で作品を鑑賞したいと常々思っている。 そう、常々思っていたんだ。 アニメ映画『えんとつ町のプペル』に出会うまでは。 この『えんとつ町のプペル』の原作は、5000部でヒットと言われる絵本業界で「大人も泣けるストーリー」として話題を集め57万部を超える大ヒットとなった同名の絵本である。 絵本は西野亮廣を監督として33人のクリエイターが分業し、完成した。 映画で

          アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から
        • 【すずめの戸締りネタバレあり感想】これは、「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」の見つけた「世界の秘密」についての記録だ|ニッソちゃん

          はじめにまずタイトルにある通り、本noteでは『すずめの戸締り』に関するネタバレがある。具体的には第3章以降にある。しかし「ヤバいタイプの新海主義者」である私の新海論を皆さんの目にねじ込んでいきたいので、第1章と第2章にそれらはまとめる構成にした。 さて、私の新海誠の作品評価は次のようになっている(長編)。 秒速5センチメートル>>>ほしのこえ>>言の葉の庭>雲のむこう、約束の場所 >星を追う子ども>君の名は。>天気の子 もうこのランキングを見ただけで「あっ(察し)」となるように、私は「週末批評」のてらまっと氏が名づけるところの「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」である(正確な意図とは違うかもしれないが)。 とりあえず、これを前提としたうえでまず第1章では私がなぜ「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」になるのか、いや「我々」はなぜ「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメ

            【すずめの戸締りネタバレあり感想】これは、「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」の見つけた「世界の秘密」についての記録だ|ニッソちゃん
          • 心のテストステロン放出!――「美少女になってオナニーしたらエクスタシーで飛べるかも!」と期待させてくれるTSラノベ五選 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)

            今日はクリスマスイブだけど、あんた達はクリスマスを誰と過ごすつもり? ……って聞くまでもなく、ほとんどはクリぼっちじゃないかしら。 オフ会してるラノベ読みも中にはいるみたいだけど。 暗黒ラノベ読み+光のラノベ読みリュウさんとオフ会してます!ボドゲしてケーキ食ってます🍰 pic.twitter.com/VLa3hhvIXu — 夏鎖@C101土曜東ペ11a (@natusa_meu) 2022年12月24日 「一度でいいからクリスマスにエッチしたい!」と思ってるあんた達に朗報! エッチの相手を紹介することはできないけど、シコるのにおすすめなラノベを五作品紹介してあげるわ! 五年ぶりの性夜ネタよ! ranobeprincess.hatenablog.com 前回は「美少女とエッチしたい!」って観点の記事だったけど、今回は「美少女になってエッチしたい!」って観点から五作選んだわ! ラノベヒロイ

              心のテストステロン放出!――「美少女になってオナニーしたらエクスタシーで飛べるかも!」と期待させてくれるTSラノベ五選 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)
            • アニメ映画『君は彼方』感想。『君の名は。』アフター映画の集大成 - 社会の独房から

              興行収入250億パワーの『君の名は。』に興行収入300億パワーの『千と千尋の神隠し』と興行収入250億パワーの『アナと雪の女王』のミュージカル要素、他にも人気作の要素をひたすら掛け合わせていったら1500億パワー!!!!最強!!!!爆誕!!!!!!という阿保の理論をそのまま実践したような映画。 ただその理論の下、生み出された本作はあらゆる人気作の要素が殺し合い反転し、プラスどころかマイナスになってしまった哀しき存在。 そんな感じなので、一体何を参考に本作を作ったのか気になってパンフレット読むと監督、脚本、プロデューサーを務める瀬名氏は 「いや、実は僕はあまり影響を受けないよう、ほとんど何も見てないようにしているんですよ。家にも机とソファーと観葉植物ぐらいしか置いてありません」 って書いてあって ウッソだろお前wwwww って気持ちになってしまった。少なくとも家の状況は嘘だろ。 『不思議の国

                アニメ映画『君は彼方』感想。『君の名は。』アフター映画の集大成 - 社会の独房から
              • カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~

                出典:https://eiga.com/movie/90444/gallery/ こんばんは、100%の雨男うしぞうです!逆に才能だと思う! 今回は話題沸騰中!新海誠監督最新作『天気の子』の感想&考察レビューです! 注目の話題作!面白かった? ん?んー・・・(汗) 皆さん感想や意見に賛否両論はあると思いますが、残念ながら今作は私の中ではかなり評価が低いです。 あくまで私個人の感想であるため曲解も多く、他の方たちとも対立するであろうことは承知の上『人気監督の最新作』という色眼鏡を外して一つの映画作品に対して厳しく意見していきます! ツッコミどころ多過ぎ! 合わせて読みたい あらすじ 新海誠監督作品 私は『君の名は。』が好き 個人的な一番の不満 『天気の子』ネタバレあらすじ 『君の名は。』としてはバッドエンド 非現実的≠現実味がない 作品の伝えたいことが全く響かない まとめ あらすじ 田舎の離

                  カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~
                • 映画好きなら死ぬまでに見ないと死にきれないGTH映画10とGDH映画10

                  そもそもタイの音楽会社、グラミーの映画部門であるGTH,GDHの映画は100もない。54しかない。全部見たっていい。GTH作品邦題監督公開年1 15 ค่ำ เดือน 11メコン・フルムーン・パーティJira Maligool20022แฟนฉันフェーン・チャン 僕の恋人Nithiwat Tharathorn他5名(共同監督)20033เพราะอากาศเปลี่ยนแปลงบ่อย早春譜Nithiwat Tharathorn20064ปิดเทอมใหญ่ หัวใจว้าวุ่น夏休み ハートはドキドキ!Songyos Sugmakanan20085รถไฟฟ้า มาหานะเธอBTS - Bangkok Traffic (Love) StoryAdisorn Tresirikasem20096ATM เออรัก เออเร่อATMエラーMez Tharatorn2012

                    映画好きなら死ぬまでに見ないと死にきれないGTH映画10とGDH映画10
                  • 映画「すずめの戸締まり」感想・レビュー:扉の向こうには、すべての時間があった… - こわいものみたさ

                    「すずめの戸締まり」映画情報 オンライン鑑賞 あらすじ 予告編 作品データ 「すずめの戸締まり」映画解説 作品解説 関連作品 「すずめの戸締まり」感想・レビュー 「すずめの戸締まり」関連商品 映画レビュー検索 すずめの戸締まり 「すずめの戸締まり」映画情報 オンライン鑑賞 ※時期により鑑賞できない場合あり。 あらすじ 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会う。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、そこだけ崩壊から取り残されたかのようにたたずむ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で次々と扉が開き始める。扉の向こう側からは災いがやって来るため、すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に出ることに。数々の驚きや困難に見舞われながらも前へと進み続けるすずめだったが……。 出典:映画.com 予告編 作品データ

                      映画「すずめの戸締まり」感想・レビュー:扉の向こうには、すべての時間があった… - こわいものみたさ
                    • 【編集者座談会】人文書担当編集者たちが語る「ヒット本の裏側とバズらせ方と下心」|じんぶん堂

                      記事:じんぶん堂企画室 左から:麻田江里子さん(KADOKAWA)、柴山浩紀さん(筑摩書房)、竹田純さん(柏書房) 書籍情報はこちら 複数のリリースを用意して「協力者を一人でも増やす」 KADOKAWAの麻田江里子さんが取り上げたのは『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考』(古田徹也著)。角川選書「シリーズ世界の思想」の中の1冊だ。「(担当する角川選書と角川ソフィア文庫は)場合によっては50年ぐらい同じものを売るジャンル。基本の作品を整えて、シリーズものを展開できるようにすること、そして、やさしい一流の解説、長く読まれる最新の研究を扱うという基本方針」があったという。 角川ソフィア文庫の「ビギナーズ・クラシックス」では「日本」や「中国」の古典や思想は取り上げてきたものの、「西洋」をきちんとフォローできておらず、長年の“編集部の課題”だったそう。そこで、ちょうどレーベルの新シリーズを模索してい

                        【編集者座談会】人文書担当編集者たちが語る「ヒット本の裏側とバズらせ方と下心」|じんぶん堂
                      • 【映画感想】天気の子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                        あらすじ 高校1年生の夏、帆高は離島から逃げ出して東京に行くが、暮らしに困ってうさんくさいオカルト雑誌のライターの仕事を見つける。雨が降り続くある日、帆高は弟と二人で生活している陽菜という不思議な能力を持つ少女と出会う。 www.tenkinoko.com 「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2020/05/27メディア: Blu-ray 2019年、映画館での15作目。 平日の朝の回で、観客は50人くらいでした。 上映前に、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の予告が流れてきました。2020年6月公開予定、か……僕はそれまで生きていられるのだろうか、そもそも、これで本当に終わるのだろうか…… その2時間後、『天気の子』を観終えて、僕は思ったのです。 「ああ、『天気の子』は、『エヴァンゲリオン新劇場版』よりも先に、『エヴァンゲリオン』を終わらせてしまったな……

                          【映画感想】天気の子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                        • 英題 Weathering With You の真の意味とは『天気の子』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ

                          【期間限定・アクセスコード付き】小説 天気の子 (角川文庫) 作者: 新海誠 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/07/18 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 英単語のWeatherには動詞として「(嵐や困難を)乗り越える」という意味があります。つまり Weathering With You とは、「貴方とともに困難を乗り越える」といった意味になります。ここから、本作は主人公とヒロインが何らかの危機を二人で乗り切る話なんだなと予想することができます。その予想は間違ってはいません。しかし、本作を最後まで観たものは Weathering With You に対してもう一つの意味を見出すことになるでしょう。 で、気になる本作の評価ですが、文句なしに今年のアニメーション作品の中で一番です。『君の名は。』と同レベルのエンタメ作品としてのレベルの高さを保ちな

                            英題 Weathering With You の真の意味とは『天気の子』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ
                          • 映画「天気の子」を観た感想・美しい天気の描写としっくりしない3点

                            こんにちは、モカリーナです。 この記事は映画「天気の子」を観た感想です。 新海誠監督による最新作「天気の子」は、興行収入60億円を突破するなど大ヒットを記録中の映画です。 娘が観たそうな映画を選んで声をかけました。 前日にはたくさん空いていた席も、当日にはほとんど埋まっていて、前から2列目の並び席を取りました。 こんなに前の席ははじめてです。 この映画は空の場面が多かったので、少し見上げながら観る感じがちょうどいいように思いました。 天気がこの映画のポイントになっているため、雨晴れの描写が如実にとても美しく描かれています。 新海監督の「君の名は。」は、最後は主人公やヒロインの記憶がなくなってのハッピーエンドに対して、この映画は時空を超えて主人公やヒロインの記憶があるままのハッピーエンドとなっています。 でもモカリーナの好きな単純なシンデレラストーリーの終わり方とは違い、心の中にすっきりとし

                              映画「天気の子」を観た感想・美しい天気の描写としっくりしない3点
                            • ライトノベル文芸誌「ドラゴンマガジン」創刊35周年記念! 「ドラゴンマガジン35レガシー(仮題)」が2023年10月に発売!!

                              ライトノベル文芸誌「ドラゴンマガジン」創刊35周年記念! 「ドラゴンマガジン35レガシー(仮題)」が2023年10月に発売!! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、 取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、ライトノベルレーベル・ファンタジア文庫と、ライトノベル文芸誌・ドラゴンマガジンの創刊35周年を記念し、「ドラゴンマガジン35レガシー(仮)」を2023年10月20日(金)に発売いたします。 王道ライトノベルの文芸誌「ドラゴンマガジン」がライトノベルレーベル「ファンタジア文庫」と共に創刊35周年を迎え、10月20日(金)に記念号「ドラゴンマガジン35レガシー(仮題)」を発売いたします。 「レガシー」を名乗るだけあって、ファンタジア文庫の歴史を彩ったヒストリックな超ビッグタイトルたちの最新版書き下ろし小説も掲載! 『スレイヤーズ』はもちろん、『フルメタル・パニック!』『生徒会

                                ライトノベル文芸誌「ドラゴンマガジン」創刊35周年記念! 「ドラゴンマガジン35レガシー(仮題)」が2023年10月に発売!!
                              • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                  『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                  Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                    【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                  • 映画『天気の子』の感想と考察:東京の陽と隠を描く 新海誠監督の前作『君の名は』からの変化 - Movie Magic

                                    2016年に公開された『君の名は。』は日本を熱狂させた。 200億円を超える興行収入を記録し、日本に限らず世界中で大ヒットを飛ばした前作から3年の月日が経ち、ようやく念願の『天気の子』が製作された。 『天気の子』を紐解いていこう。 ※ネタバレは一切ありません。 はじめに サクッとあらすじ 東京を別の角度から覗いてみる 『君の名は。』からの変化 はじめに 前作『君の名は。』で音楽を務めたRADWIMPSが引き続き音楽を担当し、脚本・監督を新開誠監督が務めた。 作曲家ではないロックバンドが映画音楽を初めて担当したことが、アニメの新境地を作り出し、その幻想的な世界観に神秘的なムードが見事に重なり、映画館に何度も足を運ぶリピーターが続出した。 筆者自体も3回映画館には通ったが、僕のあるひとりの友達は6回も映画館で『君の名は』を観たと豪語していたのを覚えている。そんな彼はいまイギリスに留学中で、日本

                                      映画『天気の子』の感想と考察:東京の陽と隠を描く 新海誠監督の前作『君の名は』からの変化 - Movie Magic
                                    • 映画『君の名は。』あらすじ・ネタバレ・考察!大ヒットした理由と魅力を合わせて解説!

                                      映画『君の名は。』のネタバレ(あらすじ)を解説!ここから先は、ネタバレありのあらすじを解説していきます。 『君の名は。』をこれから視聴する方は気をつけてください。 『君の名は。』入れ替わる三葉と瀧(C)2016『君の名は。』製作委員会岐阜県の糸守町という田舎に住む高校生の三葉(みつは)は、ある男の子に「名前は三葉」と言われる夢を見て、目を覚まします。 起きてみると、昨日三葉の様子がおかしかったということを祖母の宮水一葉(みやみずひとは))や妹・四葉(よつは)、友人の勅使河原(以下、テッシー)・早耶香(以下、サヤチン)に言われます。 昨日の記憶がない三葉は、とまどいながら学校で自分のノートを開くと「お前は誰だ?」というメモ書きを見つけました。 自分に何かが起こっている。 そう思いながらもいまだにはっきりとした記憶がよみがえってきません。 三葉は、代々継承されてきた巫女の儀式をしながら、高校に

                                        映画『君の名は。』あらすじ・ネタバレ・考察!大ヒットした理由と魅力を合わせて解説!
                                      • 太陽フレア - mogumogumo.jp

                                        短編小説集《ショートストーリーズ》“太陽フレア” 作品情報 ジャンル:SF あらすじ 「…本当に太陽フレアなのか?」今、迫り来る現実__ ボイスブック この作品はまだ音声化されておりません。音声化希望。ボイスアクターさん、どうぞぜひ。 太陽フレア 「太陽フレアよ」 横たわる佐和(サワ)は苦しみながら、確かに言った。 「…本当に太陽フレアなのか?」 戸惑う俺はしばらくの沈黙の後、聞き返す。苦しそうにしながらも佐和は強い意志を宿した目で俺を見て言う。 「えぇ。もう太陽フレアで間違いないわ」 真っ直ぐな眼、この眼に惚れたんだとこんな時だというのに思う俺がいる。だが、やはり間違いであってほしいと強く思う俺がいる。 太陽フレアだとして、それを迎えた場合に起きることを考える。太陽フレアだとして、それを回避する方法は無いのかと考える。太陽フレア以外の可能性を、俺は考える。ショート寸前の思考回路、辿り着く

                                          太陽フレア - mogumogumo.jp
                                        • 映画『サマーウォーズ』のあらすじ・ネタバレ・考察・声優を解説!日本の田舎を感じさせてくれる夏映画!

                                          映画『サマーウォーズ』のネタバレ(あらすじ)を解説!ここからは映画『サマーウォーズ』のネタバレありの解説です。物語のセクションに分けて紹介していきます。 「ネタバレありのあらすじを読みたくない」という方は注意してください。 世界で10億人のユーザーが利用する仮想世界「OZ」(C)2009『サマーウォーズ』製作委員会物語は仮想世界「OZ」からはじまります。 OZは、自分の分身でもあるアバターを設定し、インターネット上であらゆるサービスが利用できる仮想世界です。 高度な翻訳機能によって世界中の人々とコミュニケーションが取れたり、買い物やスポーツが楽しめます。 さらにはビジネス上での拠点をOZの中に設けたり、行政機関の窓口を作って納税や各種手続きが行えたりも。 生活に関わるあらゆるサービスが仮想現実上に統合されており、世界中で10億人のユーザーを集めています。 冴えない高校生・小磯健二に“バイト

                                          • 【ネタバレあり】「天気の子」感想|愛が歌われ尽くした世界で描かれた、現代人への応援歌

                                            映画「君の名は。」で異例の大ヒットを起こし、一躍時の人となった新海誠監督が3年ぶりに制作した新作「天気の子」。 君の名は。を期待値MAXで観て、全然楽しめなかった勢の筆者ですが、ここまで盛り上がっている作品を見逃すわけにはいくまいと早速観てきました。 結論、君の名は。よりも面白かったし、普通に良い作品だな、と思いました。細かいところはやっぱり苦手でしたが。。。作品の根底にあるメッセージに救われてしまった。 正直終盤までは「やっぱり全体的に苦手だな〜このまま終わる感じかな〜」と思っていましたが、終盤に圭介が放った一言で評価がドカッと上がりました。あの一言は本当目からうろこが落ちた。 今作を筆者なりに一言で表すなら「迷える現代人への応援歌」です。 ということで、この記事では新海作品を「君の名は。」しか観ていない上にあまり楽しめなかった勢の目線から「天気の子」の感想や考察を書いていきます。 点数

                                              【ネタバレあり】「天気の子」感想|愛が歌われ尽くした世界で描かれた、現代人への応援歌
                                            • 映画「天気の子」考察、物語の中で出現する「銃」の正体、歌の意味など

                                              新海誠監督の 映画「天気の子」考察していきます。 「君の名は」から3年、「天気の子」で新海誠監督が描きたかったモノとは何なのか? 「天気の子」物語の前半から出現する「銃」の正体とは? RADWIMPSの歌、作中に挿入されたグランドエスープの歌詞の意味などを解説します。 今夏最大のヒット映画は中島みゆきさんの『糸』をモチーフ 映画『糸』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。中島みゆきさんの「評価はいかに?」小松菜奈&榮倉奈々最高演技!音楽勝ち映画決定版!映画『糸』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。映画『糸』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 映画『糸』の作品情報・概要『糸』2020年8月21日に公開された日本映画。監督は『楽園』『友罪』の瀬々敬久。主演は菅田将暉と小松菜奈。中

                                                映画「天気の子」考察、物語の中で出現する「銃」の正体、歌の意味など
                                              • 映画『ドラえもん のび太の新恐竜』に見る「正解主義」の呪縛 『天気の子』と『新恐竜』の差異(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                2020年8月7日に公開になった映画『ドラえもん のび太の新恐竜』は1980年に公開された映画『ドラえもん のび太の恐竜』の続編的な作品であり、2018年公開の『のび太の宝島』に続いて川村元気が脚本を手がけている。 「歴史を変えてはいけない」というルールの中でどこまでが許されるのか、ルールを守りさえすれば目の前の存在を見殺しにしていいのかという問いを投げかける――のだが、その着地点に筆者はいささかの違和感がある。 (ネタバレには最大限配慮するが、気になる方は以下、注意されたい) ■『のび太の新恐竜』あらすじ のび太は、恐竜展の会場でジャイアン、スネ夫にバカにされて「恐竜の化石を見つける、できなければ目でピーナッツを噛む」と約束してしまう(なお、むぎわらしんたろうによるマンガ版では、これは『のび太の恐竜』で出会ったピー助を仲間の元に返したあとだと明確に描かれている)。 卵の化石を見つけてタイ

                                                  映画『ドラえもん のび太の新恐竜』に見る「正解主義」の呪縛 『天気の子』と『新恐竜』の差異(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 映画『天気の子』ネタバレ・あらすじ・考察!そしてセカイ系の視点からも解説!

                                                  『天気の子』ネタバレ・あらすじ解説!それでは、本作の内容をネタバレありで知りたい方は引き続きご覧ください。 本編のネタバレやラストシーン・エンディングを紹介していきます。「ネタバレは困る」という方は、ここまでにしてください。 物語のはじまりは陽菜の祈りから(C)2019『天気の子』製作委員会母親の見舞いに訪れていた陽菜は、窓のカーテンが揺れる気配を感じ、窓の外に視線を向けます。 雨が降る中、雲間から一筋の光が廃ビルの屋上を照らしていました。 そこへ吸いこまれるかのように、光さす廃ビルの屋上へ向かう陽菜。 そこには赤い鳥居があり、何かを祀った小さな神社のようなものがありました。 陽菜はそこで母の病が治り、ともに青空の下を歩けるように祈ります。 するとどうでしょう。陽菜は突然広大な青空の真っただ中にいたのです。 目前には水滴のような、魚の大群のようなものが漂っている幻想的な風景が広がります。

                                                    映画『天気の子』ネタバレ・あらすじ・考察!そしてセカイ系の視点からも解説!
                                                  • 扉は閉じてもセカイは開く。『すずめの戸締まり』感想 - 沼の見える街

                                                    率直に言って新海誠監督の作品はニガテであった。作画や音楽など全体としてのクオリティの高さに異論はないし人気も納得なのだが、どうにも合わない。たとえば『君の名は。』はなんであの2人が惹かれ合うのか全然わからないまま異性愛エモ全開で突っ走る感じが全くノレず、『天気の子』は(詳しく後述するが)ある部分がどうしても受け入れ難くてその年のワーストに選んでしまった。そんなわけで『すずめの戸締まり』への期待度も低く、映画館サイドの激推しも鬱陶しく感じられ、いくらなんでもスクリーン埋めすぎだろ、『RRR』や『ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー』の箱を奪いやがってよお…などとやや鬱憤をつのらせていた。…なので、嬉しい誤算が待っているとは思わなかった。蓋を開けてみれば『すずめの戸締まり』は、初めて「これは好き」と明言できる新海誠作品だったのだ。 『すずめの戸締まり』鑑賞。少女が椅子と化したイケメンと扉を

                                                      扉は閉じてもセカイは開く。『すずめの戸締まり』感想 - 沼の見える街
                                                    • 【映画感想】すずめの戸締まり ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                      あらすじ 九州の静かな町で生活している17歳の岩戸鈴芽は、”扉”を探しているという青年、宗像草太に出会う。草太の後を追って山中の廃虚にたどり着いた鈴芽は、そこにあった古い扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で扉が開き始めるが、それらの扉は向こう側から災いをもたらすのだという。鈴芽は、災いの元となる扉を閉めるために旅立つ。 suzume-tojimari-movie.jp 2022年20作目。 公開から1週間経った週末の夜に観ました。 ネットでも『すずめの戸締まり』がシネコンのスクリーンを占拠している!という話題が出ていましたが、夕方から夜にかけては30分間隔で上映されていて、観客は50人くらいでした。 なんだかよくわからない、というか、支離滅裂、荒唐無稽で説明不足、すずめは、あまりにも「いい子」すぎてリアリティもない。芥川賞の選考委員には「人間が描けていない」とか言われそう…… でも、観終えて

                                                        【映画感想】すずめの戸締まり ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                      • 天気の子ネタバレ感想君の名以上の衝撃

                                                        どうも、コータです! 新海誠監督の映画最新作「天気の子」を観てきました! 前作「君の名は」を計15回観るほど新海監督作品にどハマりした私が今作に思うことをまとめてみました! (↑映画館で3回、君の名はRADWIMPSオーケストラコンサートに2日、DVDで8回、地上波で2回です!) あらすじ、ネタバレ、私の感想をお伝えしていきます! 大の新海ファンの私でもツッコマずにはいられない点が多くありました。 物語は衝撃的な展開なので賛否両論あるだろうな。 スポンサーがとにかく多くて映画の雰囲気に入っていきにくい…。 映画を観ていて第一に思ったことが、「提供がやたらと多いな…。」ということ。 「君の名は」が興行収入約250億円で日本歴代4位の映画ですからね。 引用:歴代映画ランキング 今作の「天気の子」では相当スポンサーの数も増えました。 主なスポンサー サントリー ソフトバンク バイトル ミサワホー

                                                          天気の子ネタバレ感想君の名以上の衝撃
                                                        • 【新海誠監督作品『ほしのこえ』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog

                                                          新海誠監督作品 ほしのこえ ほしのこえ 『ほしのこえ』とは あらすじ 登場人物 長峰美加子 寺尾昇 用語 タルシアン トレーサー リシテア ハイパードライブ ショートカット・アンカー 超光速通信 音楽 時間軸のズレと思春期の恋物語 関係の継続をテーマに据えた『こえ』 映画『すずめの戸締まり』 『ほしのこえ』とは 『ほしのこえ』は、新海誠監督の短編アニメーション映画。 2002年2月2日に東京都世田谷区下北沢のミニシアター下北沢トリウッドで公開された。 これまで短編アニメーション作家として活動してきた新海監督としては初の劇場公開作品にあたる。 携帯電話のメールをモチーフに、宇宙に旅立った少女と地球に残った少年の遠距離恋愛を描く。 キャッチコピーは、「私たちは、たぶん、宇宙と地上にひきさかれる恋人の、最初の世代だ。」。 25分のフルデジタルアニメーションの監督・脚本・演出・作画・美術・編集のほ

                                                            【新海誠監督作品『ほしのこえ』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog
                                                          • 【新海誠監督作品『秒速5センチメートル』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog

                                                            新海誠監督作品 秒速5センチメートル 秒速5センチメートル 『秒速5センチメートル』とは あらすじ 桜花抄(おうかしょう) コスモナウト 秒速5センチメートル 主要登場人物 遠野貴樹 篠原明里 澄田花苗 水野理紗 音楽 時間軸のズレと思春期の恋物語 関係の遷移をテーマに据えた『秒速』 何の速度か知っている? いつまでも忘れられない人 映画『すずめの戸締まり』 『秒速5センチメートル』とは 『秒速5センチメートル』は、新海誠監督による2007年のアニメーション映画。 配給はコミックス・ウェーブ。 『雲のむこう、約束の場所』に続く、新海誠監督の3作目の劇場公開作品にあたる。 キャッチコピーは、「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか。」。 題意は「桜の花びらが舞い落ちる速度」。 新海氏が監督・原作・脚本・絵コンテ、および演出までを手掛けた劇場作品で、惹かれ合っていた男女の時間と距離によ

                                                              【新海誠監督作品『秒速5センチメートル』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog
                                                            • 映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説

                                                              映画『秒速5センチメートル』のあらすじ(ネタバレあり)を解説!それでは『秒速5センチメートル』のあらすじを紹介します。 ネタバレ紹介となりますので、まだ観てない方はご注意ください。 『秒速5センチメートル』では、三部作が一つの作品になっていて、違う時間軸と環境で物語が展開していきます。 時系列順にすべての話が繋がっているので、構成がわかりやすいです。 第一話 桜花抄(おうかしょう)第一話の桜花抄(おうかしょう)では、貴樹と明里の小学生時代から貴樹が中二で種子島へ転校していく前まで描かれています。 中学一年生の貴樹が転校先の明里へ会うために、電車へ乗る場面が大部分を占めていました。電車内では貴樹の回想を挟み、貴樹と明里の出会いや関係性がよくわかる内容です。 中学生の少年に理不尽が訪れ、雪の降る寒さと合わさって、見ている人をも心細くさせてしまいます。貴樹は無事、明里の元へたどり着けるのでしょう

                                                                映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説
                                                              • 【日中合同アニメーション映画『詩季織々』】『君の名は。』以前の新海誠作品を彷彿とさせるノスタルジックな想いに耽る3つの秀逸な短編物語。 - ioritorei’s blog

                                                                日中合同アニメーション映画 詩季織々 詩季織々 『詩季織々』とは 各話あらすじと登場人物 陽だまりの朝食 登場人物(陽だまりの朝食) 小さなファッションショー 登場人物(小さなファッションショー) 上海恋 登場人物(上海恋) 主題歌 『君の名は。』以前の新海誠作品を彷彿とさせる作風 ノスタルジックな想いに耽る3つの秀逸な短編物語 舞台は中国 まるで詩を詠むように… 新海誠監督作品にはないエンディング 『詩季織々』とは 『詩季織々』(しきおりおり、中国語: 肆式青春、英語: Flavors of youth)とは、李豪凌(リ・ハオリン)総監督による、日本のアニメ制作会社の「コミックス・ウェーブ・フィルム」と、中国のアニメ制作会社「絵梦(ハオライナーズ)」による日中合同アニメーション映画である。 2018年8月4日に公開された。 キャッチコピーは「あの頃の思いが、そっと背中を押した」。 本作は

                                                                  【日中合同アニメーション映画『詩季織々』】『君の名は。』以前の新海誠作品を彷彿とさせるノスタルジックな想いに耽る3つの秀逸な短編物語。 - ioritorei’s blog
                                                                • 映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                  タイトルの「映画あまり観ない奴」というのは私ツベルクリンのことです。私は映画をあまり観ません。映画館へ行くのもオリンピック開催と同じ頻度くらいです。 ネットを検索すると『年間300本以上映画を鑑賞する映画通がおススメする映画!』とか、説得力で満ち溢れる記事が散見されます。しかし、その逆のベクトルの記事があってもいいんじゃないでしょうか?"映画興味ない奴でも心動かされる映画"とかあったらそれは映画の中の映画、と言っても過言ではありません。 2年くらい前に似たような記事を書きましたけど、2年経ったので観た映画の数がちょっと増えました。今回は、あまり映画観ない私が完全な主観でおススメの映画をランキング方式で紹介していきます。『なにこの順位?』『はい、あの映画が入ってない!』とか言われましても、映画あまり観ない奴なんだから仕方ない。 ※私が観たことある全てのジャンル(アニメ、洋画、邦画ジャンルは不

                                                                    映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                  • 映画『星を追う子ども』あらすじ・ネタバレ紹介!考察や聖地を含めて解説

                                                                    映画『星を追う子ども』のあらすじ・ネタバレここからは『星を追う子ども』のネタバレ解説です。まだ観ていない方は注意してください。 それでは『星を追う子ども』のあらすじ紹介をしながら、映画の「考察・感想」を解説していきます。 おりこうさんの孤独な少女明日奈の秘密(C)2011『星を追う子ども』製作委員会信州の山村で暮らす中学生の少女明日奈。 母と2人暮らしだが、看護師の仕事が忙しい母とはほとんどすれ違いです。 明日奈は「料理・洗濯・買い出し・掃除」を一人でこなし、成績もクラスでトップ。 ユウ(同級生)の遊びの誘いも断り、友達と言えば、放し飼いにしている猫のような生き物ミミだけ。 明日奈の唯一の楽しみは、鉄道橋を越えた小渕の山に作った秘密基地で過ごすことだった。 村が見渡せる見晴らしのいい丘で、明日奈は亡くなった父の残した石で鉱石ラジオをつけます。 桜の花が咲く頃、ラジオから「遠い宇宙から届いた

                                                                      映画『星を追う子ども』あらすじ・ネタバレ紹介!考察や聖地を含めて解説
                                                                    • 扉絵に惹かれルンです♪ - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                      ★さぁ本屋さんに急ぐのです♫ ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 最近書店の一角でよく見かける小冊子があります。 引用元:カドブン公式サイトより 「カドブン2022夏フェア」 夏のオススメ本の紹介記事が載った角川書店の販促ツール。 もちろんタダで持ち帰ることができるこの小冊子 扉絵に惹かれ手に取ってみると なんと! なんと、なんと、なーんと 新海監督の最新作『すずめの戸締り』の導入部分が数ページ読む事ができるではないですか!! (๑>◡<๑) 引用元:時事通信より 映画公開に先駆けて、監督自らが執筆した原作本が8月に発売されるとの事でその宣伝も兼ねている様子です。 最近よく見られる『本編冒頭10分間の映像解禁!』みたく映画公開前にほんの少しだけ作品に触れることができる貴重な情報源です★ 「すずめの戸締まり」とは! 「君の名は。」「天気の子」で一気にブレイクし、人々の

                                                                        扉絵に惹かれルンです♪ - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                      • 新海誠監督の映画『ほしのこえ』のあらすじ・ネタバレ・考察!デビュー作はほぼ一人で制作!

                                                                        『ほしのこえ』ネタバレあり!のあらすじ紹介!ここからは、映画『ほしのこえ』のネタバレ(あらすじ)を紹介していきます。 まだ観ていない方は注意してください。 物語の設定と2046年の日本に生きるミカコとノボル(C) 新海誠 / Comix Wave近未来の世界、2039年。 宇宙への有人探査が現実になった世の中―。 火星へと向かった有人探査チームが、異なる文明の遺跡を発見。そこで、未確認の異生命体-タルシアン-に全滅させられるという衝撃的な出来事が起きます。 タルシアンは人類をしのぐほどのテクノロジーを有していました。 そしてタルシアンの遺跡は、ワープポイントであり、宇宙に複数存在していることも判明します。 2039年の段階では、タルシアンのテクノロジーを発見することによって、人類は科学的に大きな進歩を果たし、恒星間を航行することができるようになりました。 その7年後の2046年。 本作の主

                                                                          新海誠監督の映画『ほしのこえ』のあらすじ・ネタバレ・考察!デビュー作はほぼ一人で制作!
                                                                        • 「ジョーカー JOKER」感想 傑作でも絶賛出来ないたった1つの理由 - アノ映画日和

                                                                          これは観ないでおこう 公開前に映画雑誌を読みながら、そう思った。 雑誌は本国での大ヒット大絶賛を訴えていたが 駄目だ、好きになれない要因があり過ぎる それは予想というより確信に近かった。 不満が確定しているのにわざわざ観る必要はない。 が、公開直後から絶賛に次ぐ絶賛の声 観た。 良かった。 確信していたはずの懸念は次々取り払われた。 素晴らしい! これは一切文句のつけようがない…と言えれば良いのですが ありました。 たった1つ、たった1つだけどとても大きな不満が残りました。 それは… 2019年/アメリカ 監督:トッド・フィリップス 出演:ホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、ザジー・ビーツ、フランセス・コンロイ、ほか 上映時間:122分 88点 ざっくりあらすじ 貧富の差が激しい街ゴッサムシティ 貧しき市民の不満は限界近く治安は荒れ暴発の時を待っていた。 その引き金を引いたのは1

                                                                            「ジョーカー JOKER」感想 傑作でも絶賛出来ないたった1つの理由 - アノ映画日和
                                                                          • 【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog

                                                                            アニメーション映画 HELLO WORLD HELLO WORLD 『HELLO WORLD』とは あらすじ 主要登場人物 堅書 直実 カタガキ ナオミ / 先生 一行 瑠璃 カラス 豪華な主題歌・劇伴 盛り込まれた多彩な要素 XR(クロスリアリティ)世界 パラレルワールド 青春期の恋愛要素 XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた優秀すぎる名シナリオ 『HELLO WORLD』とは 『HELLO WORLD』は、2019年9月20日公開のアニメーション映画。 2027年の京都市に住む主人公が、10年後の2037年から来たという自分自身から、自分の住む世界がシミュレーター内に再現された過去の世界であると聞かされ、まもなく出会うことになる交際相手へと降りかかる死の運命を回避するよう懇願されるというストーリー。 ただし序盤で提示される物語の構図にはどんでん返しの布石となる、

                                                                              【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog
                                                                            • 【映画 君の名は考察】なぜか残るモヤモヤはメンヘラ視点だから?※ネタバレあり - メンヘラと呼ばないで

                                                                              こんにちは! うさたそです。 皆さんは、「君の名は。」を見られましたか? もう2年以上前だったということに驚きを隠せない私がいますが、 一時社会現象のようになっていてどこへ行ってもRADWIMPSさんが流れていて前前前世から探していたことを何度も教えてくれてました。 テレビでもCMを何度も見ましたよね。 そんな刷り込み効果に争う力もない私は喜んで映画を観に行きました。 会社の人たちもみんな「面白かった」「もう一度見たい」といい評価ばかりだし、 事前に行ってた友達は「あんなん泣かないわけにはいかない」とまで言っていたので amazonのCMで涙する、ゆるい涙腺を持つ私はハンカチ2枚を持って映画館に出向きました。 しかし、実際見てみると目元は枯れきっていて出てくるのは涙ではなくモヤモヤした感情ばかり。 えぇ?これってメンヘラだから?! ということで、今日はそんなひねくれた私がどうしてこんなに「

                                                                                【映画 君の名は考察】なぜか残るモヤモヤはメンヘラ視点だから?※ネタバレあり - メンヘラと呼ばないで
                                                                              • 【新海誠監督作品『言の葉の庭』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog

                                                                                新海誠監督作品 言の葉の庭 言の葉の庭 『言の葉の庭』とは あらすじ 主要登場人物 秋月孝雄【タカオ】 雪野百香里【ユキノ】 音楽 時間軸のズレと思春期の恋物語 関係の変化をテーマに据えた『言の葉』 背景画の美しさは本作に極まれり 映画『すずめの戸締まり』 『言の葉の庭』とは 『言の葉の庭』は、新海誠監督のアニメーション映画。 2013年5月31日公開。 キャッチコピーは「 “愛” よりも昔、“孤悲” のものがたり」。 『星を追う子ども』から2年ぶりとなる、新海監督の5作目の劇場用アニメーション映画。 新海監督の初めての「恋」の物語と銘打っており、『万葉集』を引用している。 『万葉集』の表現の研究者である倉住薫さん(大妻女子大学・文学部・日本文学科 助教授)が協力している。 背景は雨が重要な要素を担っている。 「雨は3人目のキャラクターといっていいくらいウエイトがある」と新海監督は語ってい

                                                                                  【新海誠監督作品『言の葉の庭』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog
                                                                                • 【夏に見たくなるアニメ】アニメ好きが勧めるオススメ10選! - 花太郎BLOG

                                                                                  こんにちは。はや太郎です。 夏といえば海!キャンプ!そしてアニメ!! アニメだけではありませんが映画やドラマには季節がありますよね。放送していた時期や作品内の季節など、視聴すると「ああ~そろそろ夏か~」と思える作品って結構あると思います。 オススメアニメ10選! 新世紀エヴァンゲリオン ばらかもん デジモンアドベンチャー 蒼穹のファフナー 時をかける少女 侵略イカ娘 つり球 君の名は。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 サマーウォーズ Amazon Prime会員について 最後に オススメアニメ10選! 今日はそんな色々な作品の中で夏に見たいアニメをご紹介します。 ここ最近はアニメはぱったり見なくなりましたが一時期全クール制覇する勢いでアニメを見ていたはや太郎が、実際に見た事がある作品の中で厳選しました。 それでは早速いってみよー。 新世紀エヴァンゲリオン ジャンル SF/ロボット

                                                                                    【夏に見たくなるアニメ】アニメ好きが勧めるオススメ10選! - 花太郎BLOG