並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

君塚直隆 皇室の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「このままでは皇室消滅」「女性皇族の議論なさ過ぎ」 専門家4氏が口にした危機感 | 毎日新聞

    「このままでは皇室は消滅の危機に直面する」「男系男子にこだわれば天皇家は終わり」。11月25日に参院議員会館で開かれた「緊急シンポジウム 皇位の安定継承に向けて」で、皇室に詳しい専門家は危機感を口々にあらわにした。 天皇陛下(60)の弟秋篠宮さま(54)が皇位継承順位第1位となられたことを宣言する立皇嗣(りっこうし)の礼が8日に終わり、安定的な皇位継承に向けた政府の議論がようやく始まるが、菅政権の動きは鈍い。現行制度では父方が天皇の血を引く男系男子に皇位継承資格があり、秋篠宮さまの長男悠仁さま(14)までは皇位継承資格者が存在するが、それだけではなぜ不十分なのか。神道学者の高森明勅(あきのり)氏、君塚直隆・関東学院大教授、コラムニストの矢部万紀子氏、漫画家の小林よしのり氏が登壇したシンポジウムから報告する。【野口武則】 「悠仁さまはご結婚できるのか」 ◆高森明勅氏 24日に読売新聞、共同通

      「このままでは皇室消滅」「女性皇族の議論なさ過ぎ」 専門家4氏が口にした危機感 | 毎日新聞
    • 曽根氏「女系天皇誕生なら新たな王朝」皇位継承ヒアリング 専門家らの主な意見

      安定的な皇位継承策を議論する31日の政府有識者会議に出席した専門家らの主な意見は以下の通り。 君塚直隆氏「男系男子にのみ皇位継承資格を与えるという現行制度を改定し、女性皇族にも皇位継承資格を与えるとともに、現行の男性皇族と同様に、婚姻時もしくは適切な時期に宮家を創設し、ご自身、配偶者、お子さまを皇族とすべきである。皇位継承資格を女系に拡大することには賛成である」 曽根香奈子氏「女系天皇という言葉が間違っていると思う。もし、現在いわゆる女系天皇と定義しているものが誕生すれば、それは天皇ではなく、新たな王朝を開くこととなる。皇室の歴史が終わり、ひいては日本の歴史が終わり、新王朝の下、新たな国家を開くことになる」 橋本有生氏「女系継承は(「皇位は、世襲」と規定し「皇室典範の定めるところにより、これを継承する」とした)憲法2条に違反するという学説がある。女系継承を認めるとしたら、改正が必要とされる

        曽根氏「女系天皇誕生なら新たな王朝」皇位継承ヒアリング 専門家らの主な意見
      • 「皇族の公務が少なすぎる」小室さん騒動で霞む"令和皇室"の本当の大問題 「雲上人」のままでは皇室は続かない

        秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんの結婚問題が注目を集めている。そもそも皇室のあり方はいまのままでいいのだろうか。関東学院大学の君塚直隆教授は「天皇皇后両陛下と高円宮久子妃を除くと、日本の皇族の方々の公務は、英国の王室などと比べて格段に少ない。もっと国民に近づく必要がある」という――。 置き去りにされた「皇室と国民との距離」問題 2021年3月から、政府は「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議を立ち上げ、安定的な皇位継承に向けて本格的に検討を開始した。 その第5回(5月31日開催)の会議のヒアリングに招かれ、筆者も私見を述べさせていただいたが、本稿ではその一端を簡単にまとめてみたい。 まず読者のみなさんに問いかけてみたい。現在、日本の皇室には15人ほどの皇族方がおられ、日々の公務に勤しんでおられるが、その全員のお顔とお名前を判別でき、おのおのの年齢やこれまで

          「皇族の公務が少なすぎる」小室さん騒動で霞む"令和皇室"の本当の大問題 「雲上人」のままでは皇室は続かない
        • 英 エリザベス女王 即位70年 祝賀行事始まる 大規模パレード | NHK

          イギリスでは2日、エリザベス女王の即位70年を記念する祝賀行事「プラチナ・ジュビリー」が始まり、大規模なパレードが行われました。 ロンドン中心部のバッキンガム宮殿では日本時間の2日夜、エリザベス女王が姿を見せ、集まった大勢の人たちから拍手で祝福されていました。 イギリスでは、エリザベス女王が1952年に王位を継承し、ことしで即位70年になるのを記念して、祝賀行事「プラチナ・ジュビリー」が2日から4日間にわたって行われます。 ロンドン中心部バッキンガム宮殿の周辺では、2日午前から、近衛兵ら1200人以上と数百人の音楽隊、それにおよそ240頭の馬が参加する大規模なパレードが行われました。 女王は、馬車に乗ってパレードに参加することなどは控えましたが、沿道には、大勢の人が集まり、手にしたイギリス国旗を振るなどしてパレードを見守っていました。 エリザベス女王は先ほど、日本時間の2日夜、宮殿のバルコ

            英 エリザベス女王 即位70年 祝賀行事始まる 大規模パレード | NHK
          • 小室圭さん母子、“たかり体質”の歴史 知人の厚意を踏みにじり絶縁した過去も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

            秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんが年内に入籍、米国で生活を始めると報じられた。ご家庭での“関係不全”によって居場所を失いつつあった眞子さまは、海の向こうの小室さんだけでなく、その不在を埋めるべく精神的なつながりを佳代さんに求めていった。が、あらためて小室家の来し方を振り返ると、そこには暗く悲しい歴史が埋もれている。 【写真】秋篠宮さまにしがみつく「眞子さま」 *** 小室さんが国立音大附属小の4年生だった2002年3月、横浜市職員だった父親の敏勝さんは自死を遂げている。享年36。体調を崩して実家にいたところを佳代さんに連れ戻され、自宅マンションに帰って間もなくのことだったという。さらにその1週間後、敏勝さんの父親も後を追うように命を絶っている。 佳代さんはその後、敏勝さんの代わりに小室さんが祖父の財産を「代襲相続」できるよう、小室家との交渉を知人の男性に委託。が、無事に話がまとまると、

              小室圭さん母子、“たかり体質”の歴史 知人の厚意を踏みにじり絶縁した過去も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
            • エリザベス女王、10代で経験した「第2次大戦」 96年の生涯をたどる

              英国のエリザベス女王(エリザベス2世)が2022年9月8日、亡くなった。96歳だった。女王は国民に深く敬愛され、世界各国の君主の中でも別格の存在だった。今年6月には在位70年を祝う式典が開かれていた。 英国内はもちろん世界中から追悼の言葉が寄せられている。 「大英帝国」の残影を背負う 女王は1926年、ヨーク公(のちの君主ジョージ6世、在位1936~52年)の長女として生まれた。47年、エディンバラ公爵フィリップと結婚。52年、父の急逝で即位した。英国だけでなく、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなどで構成する英連邦王国および王室属領・海外領土の君主を兼ねており、イングランド国教会の首長でもあった。 欧州の王室では、高齢になると、国王が退位するケースが多いが、女王は生涯現役を貫き、約70年にわたって「エリザベス2世」として公務をまっとうした。英国並びに英連邦の精神的な支柱でもあり、2

                エリザベス女王、10代で経験した「第2次大戦」 96年の生涯をたどる
              • 【読書感想】エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主 (中公新書) 作者:君塚 直隆発売日: 2020/02/18メディア: 新書 内容(「BOOK」データベースより) 1952年に25歳で英国の王位に即いたエリザベス女王。カナダ、オーストラリアなど16ヵ国の元首でもある。W・チャーチルら十数人の首相が仕え「政治的な経験を長く保てる唯一の政治家」と評される彼女は、決して“お飾り”ではない。70年近い在位の中で政治に関与し、また数多くの事件に遭遇。20世紀末、その振る舞いは強い批判も受けた。本書はイギリス現代史をたどりながら、幾多の試練を乗り越えた女王の人生を描く。 僕はもう50年近く生きているわけですが、そういえば、物心付いたときから、イギリスはずっとエリザベス女王(2世)なんですよね。 半世紀ずっと国家の顔で居続けているというのは、本当にすごいことだなあ、とあらためて思いながら読みました。 エリ

                  【読書感想】エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                1