並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

唐津 天気の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • さすらいの上物師W氏の釣果。燃えよ釣魂(tsuridama)!!

    佐賀県唐津市肥前町の晴氣エリア。 秋磯がすぐそこに!! この日の海上は超爆風! 風速10mはあろうかという予報で、その予報は完璧にあた~り~!であった。 さすがのワシも魚釣りは無理だ・・・と諦めていたのだが・・・ さすらいの上物師W氏は磯の上にいた!! なかなかの根性である。 魚釣りの天敵は 雨・雷・そしてなんといっても風なのだ。 この日は天気は晴れ。しかし暴風が釣り人の心を折る。 風が強いと、思うように仕掛けを操作できない。 ラインが風にとられて、釣りどころではなくなるからな。 しかし、そんな悪条件にも関わらず、W氏は磯でお魚さんとの戦いに挑んだのだ。 それでは早速釣果を見てみよう! おおお!! 良型のクロ。 30cmはあるよな。 立派なクロだ。 W氏によると、このクラスのクロが晴氣の磯ではつれ始めているらしい。 つまり、徐々に秋磯が近づいているという証。 楽しい楽しい、秋磯が、すぐそこ

    • 彷徨う釣師、博多にわ男。何で・・何でこんなに・・・。

      馬渡島の波止場へ行くはずだった・・・。 急激に増えた釣り人?? 色々な波止場で釣りをしてきたが、福岡から近くて、気軽に行ける離島、佐賀県唐津市鎮西町の『馬渡島』。 しかも魚影が濃い島なのだ。たまに、波止場とは思えない釣果が手に入るのもここ、馬渡島である。 この馬渡島へ釣行計画を立てていたワシらは、定期船の船着き場を目指して車を走らせた。 朝一番の便は名護屋港を午前8時35分に出発する。 ワシらは8時前に名護屋港に到着。 普段であれば、余裕で準備を整え、楽々船に乗り込み馬渡島へ行けるはず・・であった・・。 港に到着してワシらが目にしたものは 定期船の桟橋に溢れかえる釣り人の群れ!! 絶対にこれ全員分の釣り道具、船に乗らないでしょ!ってくらいの釣り人の数。 しかもそれでも続々と桟橋に次から次へと釣り人がやってくる。 な・な。何で今日に限ってこんなに釣り人が多いわけ?? さらに、駐車場がどこも満

      • 魚釣りは『トマト』味?

        唐津西港で釣り糸を垂れてみた。 チヌがいないかな・・・ 休日に近場の釣り場を求めて糸島方面へ。 寒い時期のチヌが食いたくて(本当はクロが食べたかったのだが、近場で釣れそうなところがないので・・・)どこか釣れそうなところはないかと思ってね。 主な糸島方面の漁港を巡ってみるが・・・ どこも満員御礼。 釣り場がないぞーー!! 最近特に釣りをする人が増えてきたな。 彷徨ったあげくに、たどり着いたのが佐賀県唐津市の唐津西港。 ここも釣り人は多かったのだが、広い岸壁なのでソーシャルディスタンスもばっちり。 しかし・・・ 釣れるのだろうか・・・。 周りを見回しても竿を曲げている様子はない。 ま、それでも天気は晴天。ぽかぽか陽気に海の景色。 それで十分ではないか。(と、無理やり納得させるわけさ) 竿を出してみる。 水深は竿2本半くらいかな。 底ベタ狙いで、少し重めの半誘導仕掛けを組む。 あとは撒餌を撒いて

        • 春の馬渡島。波止場で魚は食ってくるのか。

          佐賀県唐津市鎮西町の馬渡島釣行。 釣り人は気合がはいってるぜ! 久しぶりに佐賀県唐津市鎮西町の馬渡島への釣行である。 4月上旬の馬渡島はどんな状況なのか、気になる~! 馬渡島は何度も本ブログに登場しているが、玄界灘に浮かぶ離島である。 定期船乗場に早めに到着したのだが・・・ 釣り人・・・多いーー!! 定期船に乗る人の9割が釣り人なんじゃないかい?? しかも、ほとんどの釣り人が、何やら、テントだとか、寝袋だとかを持っている。 も・・もしや・・・皆、野宿するわけ?? 気合がはいっとるのおーー!! 根性がないワシらは、当然・・・日帰りじゃ。 天候は晴れ。 馬渡島の天気は晴れ。風が段々と強くなる予報である。 潮は大潮。 ワシらは定期船が発着する大波止の外海側に向けて釣座をかまえる。 さてさて、何が釣れるかな。 撒餌を投入するば~い。 際に打つ、餌取用の撒餌には、スズメダイが群がる。 うんうん、魚っ

          • さすらいの上物師W氏 IN 加唐島。

            佐賀県唐津市加唐島の磯。 強風注意報が出てるけど大丈夫? 釣友であり、さすらいの上物師でもあるW氏は佐賀県唐津市の加唐島の磯に向かった。 天気予報はかなりの強風予報。 大丈夫かな・・・。 磯の様子を動画にして送ってもらった。 送ってもらった動画は、渡船から磯を撮ったものであったが、揺れる揺れる!! 磯には波しぶきが打ちつけ、渡船は左右に大きく揺れている。 怖ええよおーー!! ビビりのワシは、この動画を見ただけで、キ〇〇マが縮みあがってしまう(一部不適切な表現があったことをお詫びする)。 こんな状況で磯にあがったわけ? すげえよ・・・。 身軽で体力があるW氏だからあがれたのだと思うが、ワシだったら海に落ちてしまうぞ・・・。 加唐島の磯の状況。 どの磯にあがったのかは定かではないが、W氏の実釣状況やW氏の取材内容からわかるのは、加唐島の磯の釣果にはかなり日ムラがあるようだ。 日によっては40セ

              さすらいの上物師W氏 IN 加唐島。
            • リガーレ懇親釣り大会 in 加唐島・松島

              釣友『さすらいの上物師W氏』参戦。 午前2時。港集合ですとおお!! ・・・ブログの更新・・・かな~り・・・さぼってもうたああーー!! あかーーーん!! この1か月、引っ越し作業に忙殺され、意識が遥か彼方に飛んでおった。 引っ越し・・・疲れるな・・・。 とまあ、愚痴はそのくらいにしておいて、久しぶりの記事は、釣友W氏が参戦した釣り大会の模様。 リガーレという福岡本社の釣り具メーカー主催の釣り大会だ。 ワシは参加していないのだが、W氏よりその様子が届いた。 11月7日(日曜日)に開催された。 しっかしよお、大会の集合時間、午前2時だって!! めちゃ早いなあ・・・。 前の日は寝られないよ、絶対。ワシだったら寝てしもうたら、100%遅刻してしまう。 釣りとは出船時間との戦いでもあるのさ。 うひょひょ~!! 皆さん、気合が入っとるじゃないの。参加者は40名以上だったそうだ。 渡船屋さん、儲かりました

              • ワシのウキはとっても礼儀正しい。びしっと直立不動である。

                佐賀県唐津市肥前町、晴気エリアの釣行。 W氏の釣行に同行させてもらった。 風良し! 波・・・良し! 天気・・・・良し! ソーシャルディスタンスも良~し!! 安全確認完璧。 W氏が晴気に釣りに行くと言うので、お伴させていただいた。 メンバーはW氏、お弁当屋さん、ワシ、そしてにわ子である。 久しぶりの晴気釣行であるが、どんな魚と出会えるのか超楽しみ。 お世話になった渡船屋さんは、『世宝丸』さん。W氏ご用達の渡船屋さんである。 午前6時半、出港。 朝も少し遅めなのがいいね。港を出る頃には空は明るくなり始めているので、安全である。 W氏とお弁当屋さんが同じ磯、ワシとにわ子が同じ磯、というふうに、二組に分かれて渡礁。 50~60mほど離れた磯にそれぞれがあがる。 上の写真がW氏とお弁当屋さん。 小飛島という島の西側の磯にあがった。 そしてワシらはそこから離れた、同じく西側の磯へ。 朝の磯はええなあ。

                • 壱岐ってどうやって行くの?

                  長崎県壱岐市。どのルートで行くのが良いか。 車を積んでいくならば。 読者の方から、壱岐に釣りに行くとき、フェリーで行くのか?とういう質問をいくつかいただいたので、今回はワシが壱岐に釣りに行くときに使うルートをご紹介。 波止場で釣るのか、磯で釣るのか。 どちらにしても、島内での移動手段や、どこまで行くのかにもよるのだが、ワシは自家用車をフェリーに積み込み釣行するパターンが多い。 レンタカーという手もあるが、餌の積み込みを断られることも多いので、自家用車が便利である。 しかし、車を積み込むと料金が高い・・・。 そうなんだよ。これが難点。 しかし、ルートと考え方で、手ごろ感が出てくるぞ。 ワシは壱岐に釣行するとき、佐賀県の『唐津東港』からフェリーに乗る。 博多からも船が出ているが、車を乗せるならば唐津からの方が料金が安い。 ここからだと、車とドライバー1名の運賃込みで、往復チケットで2万円ほど。

                  • 佐世保バーガーからの釣り なんとアオリイカが釣れてしまった - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 長崎県佐世保市 周辺での釣り ・サビキで意外な食材をゲット してしまいました スポンサーリンク 嫁さんと二人で 佐世保バーガーを食べ www.ajinoosushi.work そこから車で30分ほどの とある漁港 ちょい天気が良すぎでしたが のどかですね~ 私達以外にも釣り夫婦が来ていました おそらくチヌ釣りかな? いつものようにサビキの 仕掛けをセットして 嫁さんに渡すとすぐに魚が! サバゴ(T_T) またですか唐津に続いてサバゴちゃん www.ajinoosushi.work ですが今回はたまに アジゴちゃんも釣れます やれやれです 写真は分かり辛いですが中央に 魚が3匹ぶら下がっています サバゴを釣っていると時折 魚体にキズがあるのも釣れており 何か別のがいるな('ω')キラ~ン と思いそのままサビキ仕掛けを放置 2~3分程すると

                      佐世保バーガーからの釣り なんとアオリイカが釣れてしまった - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                    • 佐賀県唐津市肥前町、晴気の磯はどうかな・・・。

                      釣友W氏からの釣果情報。 春がきた♬春がき~た♬チヌもきた~♬ 天気が良ければ我慢はできぬ。 それが釣師の心情である。 W氏も天気が良ければ、我慢できないんだな(笑)。そりゃそうさ、釣りに行くさー! ということで、ホームグラウンドである佐賀県唐津市肥前町の晴気へ向かったW氏。 晴気の磯は熟知しているので、好釣果が期待できるぞ。 狙いはチヌ。 さてさて、どうですかな・・・。 上がったところは、『小飛島』の地磯。 チヌ釣りには定評がある磯である。 海水が透き通っていて、とても綺麗だな。 さあ、チヌ狙いのW氏、どうですかーー。 おおお!! 竿が曲がっとりまんがな~。 しかも、大曲り!! ???しかし・・・この姿は・・・W氏ではないな・・・。 お連れの弁当屋さんかな?? とにかく、竿がぶち曲がりである。 ここまで曲がったら気持ちがいいってもんさ。 良い、良い。 良いが、晴気の磯では気をつけねばなら

                      • 馬渡島の釣果状況。海の様子をお知らせ。

                        佐賀県唐津市鎮西町『馬渡島』。秋突入の海況。 ちょっと歩くけど、西波止へ。 今回は佐賀県唐津市鎮西町の『馬渡島(まだらじま)』の海の様子をお届け。 「本当に真面目にリポートしてくれるのかあ!怪しいぞ!」 誰だ誰だあ??聞こえてるぞ。 たまには、そう、たま~~~には、ワシだって真面目にリポートすることだってあるのだぞ。 定期船を降りた多くの釣り人は、一目散に東波止を目指している。 この時期、東波止には青物(ヒラマサやブリ)が回遊してくるので、人気なのだ。 クロも東波止では良型が釣れているようだ。 しかしこの東波止は足場が問題。 外洋向きの波止には大きなケーソンがあるため、ワシのような初老の釣り人には危ない。 一歩足を踏み外せば、ケーソンの中へどぼん!! 即座に命の危険にみまわれる。 なのでワシらは安全な西波止へ向かった。 釣り人・・・少っくな・・・。定期船にはあんなに多くの釣り人が乗っていた

                        • 何ー!!波打ち際に怪しい物体が?

                          捜査一課長の内藤剛志が吼える! 必ず被害者の無念をはらす!! こ・・・こ・・・これは・・・。 磯の波打ち際に、怪しい物体・・・いや、これは釣り人が行き倒れているではないか! こんな光景を見たら、捜査一課長が黙ってはいないぞ。 内藤さんが気合の入った声で 「全力で、必ず被害者の無念をはらーーす!!」 と叫ぶはずだ。 さきほどまで闘志満々でエギを海に投げていた釣り人が、倒れている。 いったいどうしたのか・・・。 ここまでの経緯を見てみよう。 時を戻そう・・・。 場所は『山島』の磯。 午前5時、早朝の港に釣り人の姿はあった。 佐賀県唐津市肥前町の晴気の港である。 お世話になる渡船『世宝丸』さんに乗り込み、いざ早朝の磯に向けて出港である。 この時はまだ、まさか磯で行き倒れるとは微塵も思っていない釣り人だ。 デカイ春イカを夢見て、闘志満々。 釣れる気しかしないってやつだな。 あがった磯は『山島』とい

                          • よっ!雨もしたたるいい男!

                            佐賀県唐津市肥前町の晴気釣行。 予報と・・・違うやん!! 週末は全国的に荒れ模様。 いつものごとく天気予報とにらめっこ・・・。 う~ん・・・これは外海は厳しいかな・・・。 晴気エリアだったら、風裏になりそうな磯がありそうだけど・・・。天気予報は?波は?風は?? おおお!! 明け方だけ少し小雨が降りそうだけど、午後2時くらいまでだったら風もそんなに吹きそうにない。 行くしかなかろうもん!! 晴気エリアに! ということで、晴気エリアに詳しい、釣友W氏にLINE。 ふふふ・・・。アナログのワシだって、LINEくらいは使えるんだぞ。 すると、W氏、Mr,晴気氏、お弁当屋さんも釣行するという。 皆で晴気釣行を楽しもうではないか。 楽しみ、楽しみ。 お世話になる『世宝丸』さんまでの道中、小雨は一時パラついたものの、雨は降らなかった。 うんうん、天気予報、よく当たるね。 いいね。予想通りの展開だぞ。 出

                            • Ligareの釣り大会に立つW氏とお弁当屋さん。

                              暴風の週末・・・。 へたれなワシ・・・。 何だか最近、週末の度に暴風・・・のような気がする・・・。 天気はそこそこ良いのだが、風が強い。 ワシの日頃の行いが悪いのか。いや、そんなはずはない。日々酒を飲み、常に身を清めている。 なのに、天気は意地悪である。 週末の度に暴風を吹き曝し、ワシを釣りへ連れて行ってくれないのだ。 それに加えて、この頃、めっきりと『へたれ』になってしまったワシは、風の強い日に海へ出る気力。体力がなくなってしまった。 若い頃は無鉄砲で、少々風が吹こうがお構いなしであったのだが・・・。 風が強いということは、磯にうねりがある。 するとワシはそれだけで恐怖し、足がすくみ、そして足を滑らせて海に落ちる。 そして加齢による骨粗鬆症で、間違いなく足の骨をやらかしてしまう。 こういった負の思考が頭の中を支配してしまうものだから、釣りに行かなくなってしまったのだ。 あげくの果てには、

                              • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

                                週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

                                  環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
                                • ペン型釣り竿を使い 佐賀県加部島へアジ釣り - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                  おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 食材をゲットしに 佐賀県加部島へ アジ釣りに行きました ・久しぶりに佐賀県加部島へ アジ釣りに行きました スポンサーリンク 今回の釣り場は 佐賀県加部島です 天気は曇り 雨は夕方から 風は1~2m 到着した11時ぐらいが満潮 いい感じです (^^)/ なんと今日はペン型釣竿を使用します 以前、職場の方からいただいたものです amazonとかで1000円ぐらいです 車のトランクに眠っていました キャップを外すとこんな感じです もともと こう言うリールが付属しているんですが 使い物になりません 海に仕掛けを落とす時も 巻き上げる時も 常に巻かないとダメなんです なので500円ぐらいのスピニングリールを 購入しカスタマイズ サイズが合わないので さきほどのリールのパーツを 無理やり取り付けます ネジが少しハミ出ちゃった( ゚Д゚) まあいいか

                                    ペン型釣り竿を使い 佐賀県加部島へアジ釣り - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                  • 博多はラーメン、門司港でカレー、関門海峡を歩いて小倉城とメーテル

                                    最近、旅行の記事を書いていると、旅先にお城や城跡があったら、つい寄っていることに気付きました。 今回もやはりお城に行っていたのですが、その道中で、北九州付近の関門海峡や下関を少しめぐって参りました。 こんな感じで、九州北部周辺の旅です。 対岸山口県へも足を伸ばしております。 今回の見所はこんな感じですね。 博多朝ラーメン当日は博多からスタートです。 博多ではなんと、朝食にラーメンを食べる文化がありました。 せっかくなので、乗っかって博多長浜地区の「元祖ラーメン長浜家」さんで「朝ラーメン」を食べてみました。 朝6時にお邪魔しています。 お店自体は、朝4時からのオープンです。 しょうが入れ放題。お茶飲み放題。 メニューはシンプルなので、迷うことがありません。 とんこつラーメンって、こってりをイメージしてしまいますが、めちゃくちゃあっさりしてました。 これなら朝からでも食べられます。 元々、長浜

                                      博多はラーメン、門司港でカレー、関門海峡を歩いて小倉城とメーテル
                                    • 釣り人達のゴールデンウィーク。

                                      初め荒れ模様・・のち、バリよか天気! ワシにはリハビリが必要・・。 最大で10連休。 ・・・恐ろしかあーー!! 連休の疲れをとるための連休が必要じゃ!! ・・・恐ろしかあーー!! そう、ワシには社会復帰をするためのリハビリが必要なのである。現政府にゴールデンウィークが終わった後にリハビリ期間の設置を要求する。 とまあ、疲れに疲れた連休であるが、読者諸氏はいかがお過ごしであったであろうか。 ワシは農作業、山に芝刈り(山菜取り)、そしてもちろん魚釣りと小市民生活を満喫したのである。 ホントはワイハーあたりの海岸で、ビーチチェアに寝そべり、くるくるストローでトロピカルカクテルをちゅーちゅーして、ブルジョア的休暇を楽しみたかったのであるが、博多家の財政状況では国外はおろか、九州を脱出することすら許されないのが現実なのだ。 ふん!!いいさ、いいさ!! ワシは現実主義者。野山と海を駆け巡り、食料調達に

                                      • アニメ聖地88で新たに「鬼太郎」「高木さん」「バンドリ」が加入、「天気の子」はなぜ落選?(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        年の瀬も迫り、いよいよオリンピックイヤーである2020年を迎えようとしている。かつてない大勢の外国人観光客が訪れる記念すべき年になるのではないだろうか。 訪日観光客と言えば、海外から国内のアニメ「聖地」を訪れる動きも近年盛んだ。主に訪日外国人観光客に向けた取り組みを行うアニメツーリズム協会は10月29日、「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2020年版)」を発表した。 これは日本国内のアニメ作品の「聖地」となっている場所をリスト化し、観光周遊に活用してもらおうというものだ。「88」という数字が振られているものの、2018年以降毎年規模を広げる形で選定されている。2020年版では全世界からの8万票にも及ぶ「アニメ聖地WEB投票」に基づき、137のアニメの舞台や関連施設が選ばれた。 [2020年版アニメ聖地88のリスト] 2020年版では新たに、「ゲゲゲの鬼太郎」(鳥取県境港市・東京都調布市)

                                          アニメ聖地88で新たに「鬼太郎」「高木さん」「バンドリ」が加入、「天気の子」はなぜ落選?(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 【怖い】佐賀県の遊園地、メルヘン村の公式twitterアカウントが狂気に満ちている件について【武雄温泉】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                          【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「佐賀県の遊園地、メルヘン村の公式twitterアカウントが狂気に満ちている件について」です。 みなさんの人生はメルヘンに溢れていますか?どうせ現実的で送りバント的な人生を歩んでいらっしゃいますよね(*'ω'*)。そんなあなたに朗報です。佐賀県の武雄市に、1年中メルヘンに溢れているファンキーな遊園地があります。「メルヘン村」です。 もちろん、当ブログで取り上げる以上は『メルヘン村って名前、とってもハートフルだね!(*'ω'*)』ってだけでは終わりません。メルヘン村の公式Twitterがそれはそれはもうアウトローと言うかファンキーなのです。そこにあるのはメルヘンではなく狂気です。 今回は、そんな狂気溢れるメルヘン村の公式Twitterを覗いてみましょう。 <目次> メルヘン村の概

                                            【怖い】佐賀県の遊園地、メルヘン村の公式twitterアカウントが狂気に満ちている件について【武雄温泉】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                          • お味噌汁 - 葉月日記

                                            今朝は朝1番に 神社へ左義長に行っただけ やっとお正月が終わった感じがして ゆっくり家時間を過ごしております 本日はお天気も悪いので 無買いデーを決めこんで 外出無し、買い物無しで 今日のお昼ごはんは 各自好きな時に お味噌汁だけ温めて・・・ 胃が疲れていて ご飯とお味噌汁を頂きたかった 最近ネットで買った 80gで1000円の国産わかめ スーパーの国産わかめと比較しても お高くないと思う 佐賀県の岩本商店さん 無添加・無着色で九州唐津産 乾燥カットわかめ 送料無料でした お味噌汁にパッと入れるだけですが 1枚1枚しっかりとした 存在感のある とっても美味しいわかめです 我が家の平日朝ごはんは 具だくさんのお味噌汁とご飯に 納豆や温泉たまごなど 簡単な朝なので 大活躍しそうです 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> いつも応援いただき、嬉しいです。 にほんブログ村

                                              お味噌汁 - 葉月日記
                                            • 初上陸の佐賀(3)伊万里から唐津へ - 旅と食と糸と花

                                              松浦鉄道で移動してきたのは伊万里。 有田に続いてこれまた焼き物の町ですね。というか土は一緒みたい。 ここでもまずは郵便局に行って風景印をいただきまして。天気が良ければ伊万里市陶器商家資料館に行こうかなと思っていたのだけど、あいにくの雨だしキャリーも持っているので伊万里駅に戻って。 駅の上にある伊万里・鍋島ギャラリーへ。伊万里焼とその仲間の鍋島焼が展示されています。その時々で展示は変わるらしい。 小さな部屋の展示ですが、どれもこれも目の保養でじっくり見てしまうので電車の乗り継ぎにはとてもありがたい。きっと買えない値段なので、こうやってじっくり見せてもらえるのありがたいな。 正直なところ、有田や伊万里ってなんかこう…派手なイメージがあって、自分の好みと少し違うなと思っていたのだけど。本当あくまで私の勝手なイメージでしかなくて、実際には繊細な美しさや技巧があるし、派手じゃないものもあったりして、

                                                初上陸の佐賀(3)伊万里から唐津へ - 旅と食と糸と花
                                              • 【JR九州ウォーキング2024年春編】駅長おすすめ全66コース

                                                更新日:2024/03/23 お待ちかね「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」のコース日程が発表されました。 2024年春編は、3月9日(土)からスタートして6月9日(日)まで、毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 ひとまず全コース日程を掲載しました。 スケジュールを立てる際の参考になれば幸いです。 九州ウォーカー 2024年春編はいつから始まるの? 管理人 3月9日(土)スタート。 今年も九州を歩こう! JR九州ウォーキング2024年春編コース日程 JR九州ウォーキング2024年3月コース一覧 エリア開催日スタート駅コースタイトルコース距離福岡3月09日(土)JR門司駅社員研修センターまで気軽にちょこウォーク約5km鹿児島3月09日(土)JR鹿児島駅桜島と錦江湾の絶景ウォーキング!約9km佐賀3月10日(日)JR佐賀駅シュガーロードのひなまつり約11km長

                                                  【JR九州ウォーキング2024年春編】駅長おすすめ全66コース
                                                • ゆこゆこ 1157 熊本県 仙酔峡温泉 亀の井ホテル 阿蘇(旧:かんぽの宿 阿蘇)全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                                  温泉や、旅行先で良さげなホテル、旅館ペンションなどを探すのが趣味になっています。 今回は、すべての客室から阿蘇五岳のパノラマビューを楽しめる、旧かんぽの宿阿蘇がリブランドした亀の井ホテル阿蘇が気になったのでブログ記事にします。 普段窓を開けたら隣のマンションしか見えないようなところに住んでいるので部屋からの景色が良さげだなぁ〜と感じました。 夕食はバイキングでデザートも充実しているみたいなので食事も楽しめますね。 お部屋も和室だけでなく小上がり付きの洋室もあるから好みで選べます。 何よりも楽しみは温泉ですよね。 自家源泉でナトリウム、カルシウム炭酸水素塩泉の仙水狭温泉です。 大浴場だけでなく、露天風呂もあるのでゆったり過ごせます。 阿蘇でテニス、グラウンド・ゴルフもあるからゆったり1日過ごせます。 全国旅行支援も先着順ですが、ゆこゆこのクーポンを活用できるので気になったらチェックしてくださ

                                                    ゆこゆこ 1157 熊本県 仙酔峡温泉 亀の井ホテル 阿蘇(旧:かんぽの宿 阿蘇)全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                                  • 三十何年ぶりの早朝ドライブ復活、と、ドライブ中のとんでもない邂逅 - 出遅れリタイア日記

                                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【三十何年ぶりの早朝ドライブ復活】 私はクルマを運転するのが好きです。 独身の頃から、ナニも考えずにひたすらクルマを運転し続けることによって、日常のストレスやモヤモヤを一気に消し去ることが出来ていました。 今風な職場では無い事は重々承知の上で言いますと、仕事の終わりが0時過ぎは当たり前、2時、3時も珍しくない、「ブラック」を遙かに超えた職場だったのかも知れません。 週末、金曜日の夜ならそのまま会社帰りにドライブに出かける事もありました。 最早早朝ドライブというより深夜ドライブですが。 当時は北九州在住でしたので、久留米まで(高速や国道3号線経由では無く、筑豊から山越えして)遠征して深夜営業の久留米ラーメンを食べて帰ったり、博多経由佐賀県の唐津まで缶コーヒーを飲んだだけで帰って来た事もありました。 そんな中、2~3ヶ月

                                                      三十何年ぶりの早朝ドライブ復活、と、ドライブ中のとんでもない邂逅 - 出遅れリタイア日記
                                                    • 今アツイ聖地は?「ゾンビランドサガ」や「天気の子」などアニメ聖地巡礼の歴史と進化を探る | Kindai Picks

                                                      アニメの舞台となった場所やエリアを訪れる「聖地巡礼」。アニメ好きな人の間ではメジャーな楽しみ方の一つとなっていますが、いつ、どのようにして始まったのか? また、マニアックな聖地はどうやって見つけているのか? アニメ好きのライターが、聖地の研究をしている先生に教えてもらいました! 初めまして! 近大文芸学部出身のライター藤堂真衣です。 物心ついたころからアニメが大好きで、大人になった今でも人に会えば「今期なに見てる?」しか話題の引き出しがないオタクです。 久々の母校来訪に緊張を隠せない藤堂 そんな私が今回、「Kindai Picks」で記事を書けると聞いて「ヤッタ~~! 故郷に錦を飾るぜ!!」と喜び勇んで受けたテーマが 「聖地巡礼」。 そうそう、みなさん知ってます? 聖地巡礼。 もともとは「宗教上、重要な意味をもつ場所に信者が赴くこと」ですが、アニメファンの間にもこの「聖地巡礼」というカルチ

                                                        今アツイ聖地は?「ゾンビランドサガ」や「天気の子」などアニメ聖地巡礼の歴史と進化を探る | Kindai Picks
                                                      • 佐賀県「鏡山展望台」へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                        どうも~(#^^#) 当ブログは文鳥、ハムスター、キャンプ、アウトドアで構成してるつもり?なのですが、ここのところキャンプに全く行けておらず(ノД`)・゜・。 わが家はファミリーキャンプなので、家族の予定とキャンプ場の空き状況が合わないとなかなか行くことができず・・・。 とゆうわけでアウトドア記事(いや、観光記事だなw)を本日は書きたいと思います(*^^*) 鏡山展望台へ行ってきました。 鏡山鳥居 蛇池 松浦佐用姫像 最後に 鏡山展望台へ行ってきました。 佐賀県玄海国定公園「鏡山展望台」へ行ってきましたよ。 標高284メートルに位置します。 今回は登山ではなく車でのぼっていきましたよ( ̄▽ ̄) 遠い昔訪れたことがあったのですが、もう記憶になく・・・(笑) 子供が生まれてから家族で行くのは初となります(^^♪ 鏡山展望台 住所)佐賀県唐津市鏡山 交通アクセス)虹ノ松原駅から車で15分 鏡山鳥

                                                          佐賀県「鏡山展望台」へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                        • 波戸岬キャンプ場からの唐津の旅(パート②) - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                          波戸岬キャンプ場2日目 玄海海中展望塔へ行ってみる 呼子大橋を渡る 呼子大橋の真下!弁天遊歩道へ行ってみる 最後に 波戸岬キャンプ場2日目 波戸岬キャンプ場へ行った我が家(^^♪ 1日目の記事です。↓ www.mecchi-blog.com 2日目の朝。 この日も晴天☀ 海を見てボーッとするわたしです(´-`).。oO ザザーンと波音に癒されます。 中央広場にある、ハンモックで遊ぶこどもたち。 ハンモック、一家に一台欲しい・・・と思うのはわたしだけ? (´_ゝ`) こんなにでっかくなくて、良いのだけど。 キャンプ場のスタッフさんと会話を交わして(気さくなお兄さんたちなのです)、いざキャンプ場を出ます(^u^) また来るねー。 最高の癒しをありがとねー☆ 玄海海中展望塔へ行ってみる 2日目は、キャンプ場をあとにして、唐津市をめぐってみます。 玄海海中展望塔というとこへ行ってみようかなと。 ち

                                                            波戸岬キャンプ場からの唐津の旅(パート②) - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                          • 5月11日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                            すぐれない天気 今日の運動経路(田代宿を歩く編) ヤクルトの思い出 すぐれない天気 今日は久留米方面で用事がありました。ふつうなら西鉄電車に乗るのですが、2時間早く家を出て、甘木鉄道とJRで、佐賀県鳥栖市の田代地区で神社めぐりをしてみることにしました。 雨が降ったりやんだりの天気です。駅まで歩いても10分ほどの距離を、ひさしぶりに車で移動して、甘木駅の駐車場に停めました。 今日の運動経路(田代宿を歩く編) 今回は、旧長崎街道田代宿の一部を歩いてみました。GPSのログで3.6kmが70分かかりました。 JR田代駅で下車し、線路沿いの道を歩いていくと、長崎街道旧田代宿がみえてきました。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) 明治時代の地図と現在の地理院地図を並べてみました。青が、現在の国道3号に相当する道で、赤が旧長崎街道(現在

                                                              5月11日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                            • 【JR九州ウォーキング2024年春編】3月開催コース一覧・詳細

                                                              更新日:2024/03/22 「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 2024年3月分のコース日程、内容を掲載しました。 予定を立てる上で参考になれば幸いです。 さぁ、あなたも九州を歩こう! 「JR九州ウォーキング2024年春編」パンフレットは、 JR九州の有人駅にて配布中。 JR九州ウォーキング2024年春編変更点 2024年春編のみゴール受付が変わります。 今期のみアプリによるスタンプ付与はありません。 ゴール受付到着後、全員抽選会に参加できます。 2024 年 6 月 30 日をもちまして、マイページのサービスは終了。 2024年秋編から以降スタンプを貯めるには JR九州WEB会員登録・ログインが必須となります。 抽選の賞品(はずれあり) 特賞:Everyday Use Sacoche 4等:コ

                                                                【JR九州ウォーキング2024年春編】3月開催コース一覧・詳細
                                                              • 雨季のプーチーファーとドーイ・パータン - siam manao-life

                                                                なぜ、雨季にチェンライの山なんかに行こうと思ったのか。 それは、エアアジアの乗り放題パスを使いたかったから。 タイ北部に連なる山々のベストシーズンは寒季(乾季)というのが一般的なのもあって、それほど期待していなかったのですが、雨季には雨季の趣きがありました。 チェンライ空港からドイディンデーン陶器工房へ 霧のドーイ・パータン 月を指す山(プーチードゥアン) 山と谷を望むかわいい宿「ファートーン・トーファン」 夕暮れのプーチーファーへ 夕飯はムーカタで乾杯! 雨のプーチーファー おかゆの朝食、雨の山路 道端のレストランでランチ 足マッサージをして空港へ チェンライ空港からドイディンデーン陶器工房へ 7月の土曜日の朝。 エアアジアでドンムアン空港からメー・ファールアン、チェンライ国際空港へと向かいました。 (今回もエアアジアの1年間乗り放題パス(サブスク)を利用してきました) 1時間ちょっとの

                                                                  雨季のプーチーファーとドーイ・パータン - siam manao-life
                                                                • 佐賀バルーンフェスタは雨の場合どうなるの!?【いつ開催がわかるのか交通事情も解説します】 - 知リタイーノ

                                                                  佐賀インターナショナルバルーンフェスタは佐賀県で行われる有名なイベントのひとつです。 色とりどりのバルーンが青空に映えるのですが、バルーンフェスタは雨の場合どうなるか知っていますか? そこで今回はバルーンフェスタは雨の日どうなるのかについてご紹介します。 この記事を読めば、 ・バルーンフェスタが雨でも楽しむ方法 ・バルーンフェスタの歴史 が分かります。 雨が降ってもバルーンフェスタを楽しみたい人はぜひ最後まで読んでください。 バルーンフェスタ雨の日はどうなる? バルーンフェスタの中止を知る時間と方法 バルーンフェスタの雨の日の楽しみ方 佐賀バルーンフェスタの開催場所 レンタルサイクル:BALLOONERS CYCLE(HELLO CYCLING)佐賀市ステーション(14箇所) バルーンフェスタが雨で中止なら違う観光を楽しむのもあり 知っておきたいバルーンフェスタの歴史 まとめ バルーンフェ

                                                                    佐賀バルーンフェスタは雨の場合どうなるの!?【いつ開催がわかるのか交通事情も解説します】 - 知リタイーノ
                                                                  • 多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録

                                                                    2020年、(全国一斉の緊急事態宣言下にあった1か月を除き)、あちこちのシェアハウスやゲストハウスをウロウロしながら暮らしていました。 「ここは、住むのにいいなぁ〜」と思ったお気に入りの市町村をまとめます。 ちなみに2019年は、まとめてないんだけど圧倒的に南房総市だったなーと思います。 前提条件 交通手段:現地まではLCC or フェリー、現地では電車+バス+徒歩、もしくは原付(リトルカブ)です。 費用:ADDress、もしくはHafhを使っているので、滞在費は定額で月額5万円前後です。交通費は、原付のガソリン代が150kmで300円ぐらい。そのほかLCC代、フェリー代など。 仕事:東京の会社で働いています。もともとほぼリモートワークでしたが、コロナ禍をきっかけに、打ち合わせや取材も大部分がリモートになったので、東京に行かなくてはいけない用事が激減しました。東京に出るのは月1ぐらい。 出

                                                                      多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録
                                                                    • 11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 11月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日です。 ●鎮魂祭(ちんこんさい、みたましずめのまつり) (宮中及び石上神宮) 往古は『延喜式』に記載通り、毎年仲冬11月の中の寅(とら)日、即ち新嘗祭の前日に行われていましたが、明治初年以降現行の11月22日に行われます。江戸時代中期以降明治初年まで一時中絶したことがあります。 当日午後5時、鎮魂にかかわりのある八神と大直日神(おおなびのかみ)を祀る天神社(てんじんじゃ)並びに七座社(ななざしゃ)の例祭が斎行されます。 新嘗祭の前日旧暦 11月中の寅の日の申の刻に,宮中の綾綺殿で,天皇,皇

                                                                        11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 向こうが透けてみえるいかす「イカ」 - vvzuzuvv’s diary

                                                                        どーなんさんの追っかけで、熊本からビュンビュンと2時間かけて北上 3年もまえの記事だけど、頭から離れなくて😂 donaneight.hatenablog.com 3月に続き連続で九州にきたのは、前回来られなかった唐津市に来たかったからなんです とおくから望む美しい唐津城を横目に もうすこし北上 見えてきました、呼子大橋 その脇にたつホテル ここで透明のイカを食べたかったんです 部屋食ってうれしい メインはあとで持ってきますね、ってじらされた(笑) お待ちかね、呼子のイカ! すごっ!すごっ! 目があった! 本当に向こうが透けて見えます ナガシマ食い、コリコリ歯ごたえバッチリ、あまいっ!! で、頭んとこ、こんなん噛み切れんわ〜って思ってたら ゲソ天に変身して提供されました 脳内がイカに占領されてしまって、イカ鍋かとおもったら、五島列島のうどん鍋でした あごだしスープ、幅広、喉越しのよいうどん

                                                                          向こうが透けてみえるいかす「イカ」 - vvzuzuvv’s diary
                                                                        • 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 11月22日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日です。 ●神迎祭(出雲大社) 11月22日 神迎神事・神迎祭 午後7時 23日 神在祭・献穀祭 午前10時 出雲大社教龍蛇神講大祭 古伝新嘗祭 午後7時 27日 神在祭・縁結大祭 午前10時 29日 神在祭・縁結大祭 午前10時 神等去出祭 午後4時 ●鎮魂祭(ちんこんさい、みたましずめのまつり) (宮中及び石上神宮) 往古は『延喜式』に記載通り、毎年仲冬11月の中の寅(とら)日、即ち新嘗祭の前日に行われていましたが、明治初年以降現行の11月2

                                                                            11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 【佐賀バルーンフェスタ】スケジュールや見どころ混雑状況は?

                                                                            2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 更新日:2023/11/03 早いものでもう11月。 11月はバルーンの季節ですね。 11月1日~11月5日まで、佐賀市の嘉瀬川河川敷を主会場に 「2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されます。 4年ぶりに海外選手を受け入れ、「インターナショナル」な大会として復活。 日本を含む16の国と地域から125機が佐賀に集い、熱戦が繰り広げられる。 週末に行く予定を急遽繰り上げ、11月2日出かけてきたので雰囲気だけでもご紹介します。 バルーンが河川敷から一斉に離陸する様は圧巻ですよ。 ぜひ一度足を運んでみてください。 バルーンファン バルーンフェスタはいつまで? 管理人 11月5日(日)だよ。 朝7時からがおすすめ。 2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタ概要 5日間の競技飛行は連日、午前7時と午後3時の2回実施し、最終日は午

                                                                              【佐賀バルーンフェスタ】スケジュールや見どころ混雑状況は?
                                                                            • 【JR九州ウォーキング】唐津湾本日天気晴朗ナレドモ波高ク黄砂アリ

                                                                              どこへ出かける?JR唐津駅か基山駅か ウォーキングコース 唐津駅 ⇒ ヌフ ⇒ 唐津城 ⇒ 基幸庵 ⇒ 藤川蒲鉾 ⇒ 曳山展示場 ⇒🚩唐津駅 今回も午前7時起床。遊びに行く日が一番早起き(笑) たいして準備するものもないけれど実はひとつだけ問題があった。 4月22日(土)は、佐賀JR基山駅と佐賀JR唐津駅とコースが二つ開催される。 「大興善寺」のつつじにするか「唐津城」にするかの選択。 決め手はやっぱり歩行距離。 大興善寺までは、基山駅から徒歩1時間、当然帰りも1時間で、コース距離約11km。 唐津の方は、距離約7.5kmと短い。おまけに参加スタンプ+1おまけに貰える。 土曜日はJRウォーキング唐津に参加して日曜日は大興善寺のつつじを観に行くことにした。 大興善寺はもちろん駅からバスで行く予定^^; 当日9:31JR唐津駅着。 だいたいちょうど良い時間帯に到着する電車は決まっているので

                                                                                【JR九州ウォーキング】唐津湾本日天気晴朗ナレドモ波高ク黄砂アリ
                                                                              • 11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おいでやす♪~ 2020年11月1日は何の日? 11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日です。 ●『教育の日』 :  社会教育法施行10周年を記念して、1959(昭和34)年9月の閣議決定により制定。11月3日の「文化の日」の前後一週間を「教育・文化週間」としました。多くの都道府県や市町村で、この日を「教育の日」、そしてこの日から一週間を「教育・文化週間」、または一ヶ月間を「教育・文化月間」に定めています。 ※都道府県単位としては、◎埼玉県が「彩の国教育の日」と「彩の国教育週間」、◎奈良県が「奈良県教育の日」と「奈良県教育週間」、◎岡山県が「おかやま教育の日」と「おかやま教育週間」、◎広島県が「ひろしま教育の日」と「ひろしま教育ウィーク」、◎島根県が「しまね教育の日

                                                                                  11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ

                                                                                  スマホ1つで農家さん・漁師さんから直接買える「ポケットマルシェ」です。 新型コロナウイルスの影響は、食べもののつくり手である生産者さん、そして都市部を中心とした消費者、飲食店など、食をめぐる様々なところで影を落としていますね。。 ポケットマルシェは、生産者と消費者をつなぐプラットフォームとして、両者が日頃から繋がって有事のときもそうでない時も支え合っていけるような社会の実現を目指しています。 現在は立場関係なく多くの人がこの非常事態によって少なからず影響を受けていると思いますが、そんなときに「ポケットマルシェとしてできることは何だろう?」と現在進行形で考え続けています。 困っている生産者と、それを応援したい消費者の方をつなぐこと。 困っている消費者と、それを支えたい生産者の方をつなぐこと。 それを通じて、素敵な人のつながりの編み目をつむぎながら、この時をポジティブに乗り越えていけるようなお

                                                                                    「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ