並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

土鍋 ih対応の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • あなたは知っているだろうか?蓄熱調理を!今までにない羽釜土鍋【best pot】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

      今までの土鍋とは違う!蓄熱調理で光熱費節約にも今までにない羽釜土鍋【best pot】のご紹介 甥っ子はミートスパが好きなので! 肉うどんを作ってあげようと思います♡ こんにちは! タブチマンです。 ご覧いただきましてありがとうございます。 料理がお好きな方!仕方なく料理されている方! 蓄熱料理って聞いたことありますか? 人生の先輩方はすぐ気づいたのではないでしょうか! そうです土鍋を使った料理! 若い方は!えっどういう事?ってなってしまいますね 土鍋はとても保温力が高く!一度温めれば熱を保ってくれます それを利用して土鍋に材料を入れて少し温めて放置・・・ フタを空ければあらっ不思議!料理が出来てる!!! 昔の方の知恵ってすごいですね! 今回はそんな有能調理器具土鍋さんをご紹介したいと思います。 今までにない羽釜土鍋【best pot】公式サイトは⇩こちら 誰でもおいしいごはんが炊ける土鍋

        あなたは知っているだろうか?蓄熱調理を!今までにない羽釜土鍋【best pot】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
      • 重さすらも愛おしい。10年選手のストウブ「ピコ・ココット」のよさを語りたい - ソレドコ

        「Staub(ストウブ)のピコ・ココット ラウンド 20cm」を愛用中の花椒さんがその魅力について語ります。趣味代などを捻出するために、できるだけ自炊を心がけているという人も多いのでは? そんな日々の自炊生活がもっと楽しくなりそうなストウブ、ぜひチェックしてみてくださいね。 Staub(ストウブ) ピコ・ココット ラウンド 20cm 楽天で見る staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド バジルグリーン 20cm 」 両手 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-644 紹介する人:花椒 地方都市で暮らすアラサーOL。 お茶の時間をこよなく愛しています。 SNS:@mnmiso2/Blog:続・食べて踊って恋をして 🫧 買ってよかったものは多々あるけれど、一過性の良かったではなく、使えば使うほど愛着が湧くツールに囲まれて過ごしたい

          重さすらも愛おしい。10年選手のストウブ「ピコ・ココット」のよさを語りたい - ソレドコ
        • 鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          コメを出せ! ある日MS家のキッチンで。 ベア「米を食わせろっすよ!」 ポニ「MS家の乱だー!」 どうしたの?! ベア「最近ずっとパン食だったっす! パン好きだけど米がないとダメっす!」 わかったわかった。 先月新米を手に入れたから この前土鍋を手に入れたよ。 ポニ「道具増えてるけどどこにそんな金が?」 あ、これ中古だから。 ベア「この鍋持ち手がない!」 ないことでのメリットがあるんだよ。 それにこの鍋はインテリアに馴染みつつ MS家の願望を2つも叶えてくれたんだ。 MS家の2つの願望 願望①美味しい米を我に! 先月新米を手に入れた。 炊飯器でも美味しかったけど 鍋でも炊いてみる。 うまい! でも土鍋だと美味しいだろうなあ。 うちはIHだからIH対応土鍋を お店やネットで色々探した。 キントーのこれいい感じだ。 KINTO キントー KAKOMI IH土鍋 2.5L セラミックジャパンのd

            鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • 鉄フライパンなのにマグマプレートで手入れ楽!柳宗理フライパンがふるさと納税で来た - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            初めてふるさと納税します なんかキッチンにいろいろあるっすよ! あ、それは ふるさと納税の返礼品。 今年は初めてふるさと納税したんだ。 え?MS家はふるさと納税やったことなかったっすか! そうなんだ。 実はちょっとした勘違いをしていてね… ふるさと納税って応援したい自治体に 寄付することで税金が控除になるでしょ? その税金って所得税だけかと思ってたの。 所得税控除されたらローン払ってるから ローン控除が減らされて困るかなって。 でも勘違いで住民税も対象だったから 今年はやってみたんだよ。 ■総務省HP ふるさと納税の仕組み そして 日本のものづくりを応援したい MS家はまず燕市に寄付をした。 だからフライパンとかが来たっすね! フライパンならあるじゃない!なんで? そうなんだけどね… ずっと使っていたフライパンで トラブルがあって変えることにしたんだ。 しかも嫁氏が大好きな柳宗理じゃん!

              鉄フライパンなのにマグマプレートで手入れ楽!柳宗理フライパンがふるさと納税で来た - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • このサイズ待ってた!野田琺瑯ココナベは一人鍋が楽しくなるホーロー鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              一人で鍋…? そろそろ夕方っすよ! 今日のご飯は何すっか? 今日は一人だから鍋にしようかな。 一人で鍋?いつも一人の時は面倒くさいって言ってプロテインで済ませてたのに? 実は一人鍋を楽しめるあるものを 手に入れたのだよ…ふふ… 野田琺瑯のココナベ。 野田琺瑯?あの琺瑯で有名な? そう! 土鍋ならもってるじゃない! 土鍋は一人には大きすぎるんだ。 ココナベはこのサイズ感がいいのだよ。 さあ、ココナベを使って 一人鍋や二人鍋を楽しもう! 憧れのジプリの鍋焼きうどん みなさんは冬になると どんなものを食べたくなるだろうか。 MS家では冬の晩御飯は鍋が多い。 鍋は野菜がたくさん取れるし 体もあたたまる。 去年は土鍋がやってきて 今年はカセットコンロがやってきた。 だから本格的に鍋を楽しめるようになった。 ただどうしても一つできないことがあった。 それが鍋焼きうどん。 昔ジプリの『耳をすませば』を見

                このサイズ待ってた!野田琺瑯ココナベは一人鍋が楽しくなるホーロー鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                鍋が増えました? キッチンのレイアウトちょっと変えたっすね! やたらと鍋が増えている… これ今まで家になかったやつだ 週末山暮らしで使っていた鍋を 家に持ってきたんだ。 ■週末山暮らしのお話はこちら www.mashley1203.com こういうココット鍋っておしゃれ系だからどうせお高いんでしょう? いやそれが他のココット系に比べると安いんだ。 サイズはいろいろあるんだけど 18cmで2,980円 20cmで3,480円 22cmで3,980円。 nafco-online.com 楽天だと公式HPや店舗より少し値段が上がるけど それでも老舗ブランドよりは安い。 楽天:IH対応セラミック 18cmココットBK 確かに!有名なルクルーゼとかストウブとか魅力的だけど数万円するもんね… ストウブ ラウンド 鍋 22cm 山と自宅で半年間炊飯や料理に使って かなり便利でコスパが高いと思ったよ! 新

                  ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 土鍋がWで破損!? 運送会社の好対応で無事に解決〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                  不注意で土鍋の蓋を割ってしまった わが家は土鍋で毎日ご飯を炊いていますが、先日、まさかの出来事が! キャ〜〜‼︎ 土鍋の蓋が真っ二つに〜〜! その日はたまたま調理台の上が混み合っており、炊き上がったご飯をしゃもじでかき混ぜる時に土鍋の蓋を土鍋の縁に立てかけるように置いてしまったのです。 不安定な状態だった蓋は滑り落ち、調理台にガンと当たって見事に割れてしまったという訳です。 この土鍋は結婚する時に職場の同僚達からお祝いにもらったモノの1つで、10年近く使っていた思い出の品。 自分の不注意を悔やみましたが、蓋のない土鍋ではもうどうすることもできません。 土鍋はご飯を炊く以外にもわが家では鍋料理によく使うので、同じ土鍋を新しく買い直すことにしました。 割れてしまった土鍋は中に発熱用の金属プレートを入れることでIHでも使えるタイプでしたが、わが家はIH調理器は使わないのでそのプレートは早々に処分

                    土鍋がWで破損!? 運送会社の好対応で無事に解決〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                  • 「ガイアの夜明け」で紹介!蓄熱調理ができる土鍋『ベストポット』 - こういうものはどうですか

                    「ガイアの夜明け」寒い日には鍋料理!余熱で無水カレーを作れる土鍋!?で紹介された、モラトゥーラの土鍋『ベストポット』 「ベストポット」は、鍋全体が熱を保持する事で調理を行うので、ガス代も抑えられて環境に優しく調理ができる商品です。 MOLATURA ベストポット 20cm ガイアの夜明け見てたらベストポット欲しくなってきた…! ご飯や煮物が美味しく作れそう🤤— きりん (@little15daifuku) December 17, 2019 ガイアの夜明け観るといっつも欲しくなるし行きたくなるし体験してみたくなる。 ほんとに皆さん試行錯誤して良いもの作ってるんだよなぁ。世のため人のための力は凄い。 やっぱベストポット欲しいなぁ。— むにゃむにゃ (@0zhAAm6gxDdo7zU) December 17, 2019 今日ガイアの夜明けでやってた土鍋(ベストポット?)いいなあ〜。ほっとけ

                      「ガイアの夜明け」で紹介!蓄熱調理ができる土鍋『ベストポット』 - こういうものはどうですか
                    • 【1人鍋】6号の土鍋が最適すぎてフル活用!この冬食べたい鍋料理 - おおまめとまめ育児日記

                      我が家で普段使っている土鍋は2~3人用のものなのですが、6号の土鍋(1人~2人用)を買い足したら使い勝手が良すぎてフル活用しています! わが家この冬大活躍間違いなしの6号土鍋。 土鍋で作る美味しいごはんや、土鍋の取り扱い注意点等まとめました。 小さな土鍋を買い足そうかなと迷っている方の参考のなればと思います。 1人用土鍋があるとなぜ便利?購入理由 1人用には6号サイズがオススメの理由 煮込む前の量を想像するべし! 土鍋の使い始めの注意点 目止めって? 目止め方法 小麦粉以外の代用品は? 土鍋を使うって簡単!美味しい!あったか料理 煮込みうどん もつ鍋 ネギだく豚鍋 炊き込みご飯 おすすめ1人土鍋 6号土鍋はママと小さな子供のお昼にも大活躍 1人用土鍋があるとなぜ便利?購入理由 土鍋があるのになぜ買おうと思ったか...... 土鍋って重いし大きいし洗うのも乾かすのも大変だと思いませんか? 底

                        【1人鍋】6号の土鍋が最適すぎてフル活用!この冬食べたい鍋料理 - おおまめとまめ育児日記
                      • フライパンまとめ(会長しらべ) - 兎徒然

                        今週、mauvielのフライパンが届く予定です(*´ω`*)めっちゃ楽しみだ! MAUVIEL 1830 M'heritage 150 コパー フライパン 26cm 611326 611326 メディア: ホーム&キッチン ブログ見返してみたら、フライパン新しいの欲しいけど迷ってる、って書いたのは2019.1.21でした…笑笑  一年以上迷っていたよ。 flemy.hatenablog.jp どうしよう、と迷う間のつなぎに798円でダイアモンドコートのフライパンを買ったんですが、昨年末に取っ手が外れて完全に壊れました( ̄∇ ̄)わずか半年あまりで…。ひょんなことからmauvielの銅鍋を手に入れ、他の材質も検討はしたが、やはりフライパンも銅でいこう!という結論に達しました。 flemy.hatenablog.jp 小学生なら自由研究に提出できそうなくらい調べたので、簡単に記事にまとめていこう

                          フライパンまとめ(会長しらべ) - 兎徒然
                        • 鍋と炊飯 - 兎徒然

                          そろそろ黒鍋さんの話題も皆さん飽きたかとおもうのですが、根っからのオタク気質なので、鍋について考察をはじめてしまいました。 書かなきゃ気が済まないので書きます! かいちょがおたくでへんたいでごめんでしね。 きゃっ(*≧∀≦*) ふきちゃんかわいいな❤️ 鍋を買ったのは10年ぶりでした。 一人暮らしを始めた時は、実家にあった使ってない雪平鍋と、25センチくらいのアルミの両手鍋を母からもたされた。せっまいアパートのキッチンで、鍋が二つにフライパン、それが自炊のはじまり。 我が母は、娘が一人暮らしをするから、使い勝手の良いキッチンツールを揃えてあげて送り出すタイプではありませぬ。 「欲しいものは自分で選び、自分で買う」 これが家訓。ちゃんと料理して、あれがいいこれがいいってなったら買いなさい、それまではこれで十分というのが母の教育で、そういえば母はこれ要らんけど…みたいなものを買ってきたことがな

                            鍋と炊飯 - 兎徒然
                          • 無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」で炊飯器やめました!ごはんがこんなに手間なくおいしくなるとは… | ROOMIE(ルーミー)

                            約2年ほど前から、炊飯器をやめてコンパクトな土釜の「kamacco」でごはんを炊くようになりました。 簡単においしく炊けて最高だったんですが、引っ越してIHキッチンになったこと、そしてごはんをまとめて炊きたいシーンが増えたこともあって、IH対応のもう少し大きな鍋が欲しいな〜と考えるように。 そんなとき、無印良品でちょうどいい新作アイテムを見つけました! IH対応の無印良品の新作アイテム 無印良品 「におい移りがしにくい IH対応こなべ」 3,990円(税込) それがこちら、「におい移りがしにくい IH対応こなべ」。直径18cmほどの卓上調理にも適した小ぶりなサイズの土鍋です。 IH・ガス・ハロゲンヒーターと各種熱源に対応していて、ニオイ移りのしにくい釉薬を使用しているのがポイント。 スープやカレー、鍋料理など色々な調理に使っていますが、実際ニオイが気になることはありません。 ゆっくりと熱が

                              無印良品の新作「IHもガスもいける土鍋」で炊飯器やめました!ごはんがこんなに手間なくおいしくなるとは… | ROOMIE(ルーミー)
                            • 調理器具リサーチ - 兎徒然

                              去年から10年以上使ってきた鍋やフライパンを買い替えています。実際は捨ててはなくて買い足したものもあります。(まだつかうかも…と捨てられない性格。) 調理器具で、ここまで味が変わるんだなぁと材質の特性やメーカーごとのこだわりを調べるのが楽しくなってしまい、鍋の材質、構造、口コミの情報収集を続けています! 煮炊き、焼き、は銅のフライパンで落ち着き、煮込みや炊飯には土鍋…ウチの子達めっちゃ優秀で可愛い。(*´ω`*)これでまぁ、一通り作れるのだけれど、小回りのきく15〜18センチの片手鍋(行平)があれば買い替えも一区切りというところ。 昔ながらのアルミの行平もいいのですが、そうなると、うちの鍋達みんながIH対応できなくなるので、万一のガスコンロが壊れた!などという事態に備えてひとつはIH対応鍋があった方がよいかなぁと考えてます。 今のところ第一候補はジオプロダクトです。 宮崎製作所 ジオ 片手

                              • フライパン買い替え、悩んだ末「レミパンプラス」を買いました(おまけあり) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                おはようございます。 昨日の午後はすごい雷雨でした。 実はちょっと疲れて昼寝してたのですが、さすがに目が覚めました。 なんぴとたりとも俺の眠りを妨げる奴は許さん…と言いたいけど、泣く子と雷様には勝てぬ。— となりのとろろ@リノベしましたっ! (@toroko_0306) 2021年7月11日 さてそんな私の生活の記でございます。 我が家のメンバー紹介 フライパンを買い替える事にした 開封の義 おまけ1 おまけ2 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 先日は誕生日の記事にお祝いのお言葉、★を沢山いただき、ありがとうございました!! フライパンを買い替える事にした 我が家のフッ素加工のフライパン、いつ買ったのかブログ内検索したところ、どうやら2017年に購入していたよう

                                  フライパン買い替え、悩んだ末「レミパンプラス」を買いました(おまけあり) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                • 2021/12/07のお弁当と「IH対応調理器具その2」

                                  なぜか高校生のころ母にお弁当を作ってもらえなかった私が 高校に通う息子のために毎朝5時半起きでお弁当を作り続けています。 こんにちは。satomiです。 少しずつ春めいてきましたね。 なんだかウキウキしてきますが、花粉症の人は憂鬱な時季でもあるのでしょうか。 さて、先日は新居の使い方の説明を聞いてきました。 「使い方って…?」 家に住むのに、一体何の説明が必要なのかと思いながら新居に行ってみたら、もうビックリですね。 説明を聞かないと鍵一つかけられません。 うーん、最新の設備は素晴らしいと思うのですが、おばちゃんは果たしてあの家に住めるのかしら? IHコンロの説明も聞きました。 この前のブログでIH調理器具について書きましたが、実はIHコンロって今までの調理器具でも使えるように工夫されているのですね。 新居に設置されているIHコンロは、3口あるタイプで、そのうちの2つはIH調理器具しか使え

                                    2021/12/07のお弁当と「IH対応調理器具その2」
                                  • 標準グリルでも十分快適!一条工務店キッチンのIHクッキングヒーター - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                    一条工務店i-smartキッチンのIHクッキングヒーターって、標準グリルでも本当に快適なのか気になりますよね? 我が家では妻がキッチンを日常的に使っていますが、IHは初めてだったので仕様を決めるときは、結構いろいろ調べていました。 毎日使うキッチンですから、無駄な出費を抑えつつ賢く選び、かつ自分好みの仕様にしたいところです。 採用してから想定外の後悔はしたくありませんからね。 私は一条工務店の住宅でIHクッキングヒーターを使い始めて3年経ち、そのメリットやデメリットなどがいろいろ見えてきました。 今回は、あなたにとって一条工務店キッチンIHクッキングヒーター仕様決めの、判断材料として頂ける様、標準グリルについて実際に使った感想を参考にお伝えしていきます。 感想を一言で言うと、標準グリルでもかなり実用的なので特に拘りが無ければ高価なオプションは付けなくても十分快適でした。 標準グリルでも十分

                                      標準グリルでも十分快適!一条工務店キッチンのIHクッキングヒーター - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                    • スキレットでGO!GO! How to - ♛Queens lab.

                                      お待たせしました! えっ!待ってない? キャッチー(頓珍漢)なネーミング気に入っています🍳 スキレットって何ですか? スキレットの特徴は? お手入れ大変なんでしょう? 使用前のお手入れ シーズニング クズ野菜炒める説 反復説 私の説 既にシーズニング済みを買えばいい説 使用後のお手入れ 奥様、お高いんでしょう? この矛盾をあなたはどう感じますか? だからおすすめスキレット スキレットって何ですか? ひとことで言うと鉄製の小さなフライパン。 キャンプなどで使われるダッチオーブンの同類でもある。 スキレットの特徴は? 分厚い鉄素材なので温度が緩やかに上昇し熱が均等に伝わりやすく 調理後も保温性が高いので料理が冷めにくい。 お手入れ大変なんでしょう? そんなこと御座いません。 そもそも、そんな面倒な物を私が使うわけないでしょう! 使用前のお手入れ シーズニング スキレットは錆止めのワックスや油

                                        スキレットでGO!GO! How to - ♛Queens lab.
                                      • ホームセンター「カインズ」の『土鍋風アルミ鍋』が衝撃の軽さ! ヨイショと持ち上げたら軽すぎてそのままジャーマンスープレックスするレベル

                                        » ホームセンター「カインズ」の『土鍋風アルミ鍋』が衝撃の軽さ! ヨイショと持ち上げたら軽すぎてそのままジャーマンスープレックスするレベル 特集 ホームセンター「カインズ」の『土鍋風アルミ鍋』が衝撃の軽さ! ヨイショと持ち上げたら軽すぎてそのままジャーマンスープレックスするレベル GO羽鳥 2019年10月2日 すげ〜もん買っちまったんだ! 何って、鍋(なべ)。IH&ガス対応の鍋なんだけども、これが想像を絶するほど軽いんだ。 どんだけ軽いのかっつーと、お店で鍋の箱を「ヨイショ」と手にしたその瞬間、予想外の軽さにバランスを崩し、そのまま仰け反ってジャーマンスープレックスしちゃったくらいの軽さ。もちろんウソだけど、そのくらい軽い。 売っている場所はホームセンターのカインズ(CAINZ)で、鍋そのものもカインズオリジナルの商品。正式名称は『土鍋風アルミ鍋』だ。 んで、当初は18cm(2〜3人前)

                                          ホームセンター「カインズ」の『土鍋風アルミ鍋』が衝撃の軽さ! ヨイショと持ち上げたら軽すぎてそのままジャーマンスープレックスするレベル
                                        • 無印良品の「土鍋に見えない土鍋」なら、ひとり暮らしにも迎えたい理由。IHもOK・ふっくらツヤツヤごはんでQOLが爆上がり~ | ROOMIE(ルーミー)

                                          先日無印良品でゲットした土鍋。 土鍋といえば、はじめて買う場合、少しハードルを感じてしまうかもしれないアイテムですが、無印良品の土鍋はなんといっても土鍋っぽくないのが特徴。 気軽にひとり鍋もしやすいデザインで、IHコンロにも対応と、ひとり暮らしの救世主ともいえる土鍋でした。 IHコンロの一人暮らしにも 直径約18㎝と、1~2人分の鍋料理にもピッタリな小ぶりなサイズ感です。 一見土鍋っぽくないデザインが新鮮! 重さも梱包込みで約1.4㎏と、普段使いにも無理のない重さです。 IHも直火も両方使えるのは、コンロを選ばず助かります。 目止めが不要! 土鍋って、使い始める前に米の研ぎ汁で目止めしないといけなかったりとちょっと面倒なのですが、なんとこの土鍋は目止め不要! 購入後、食器用洗剤で軽く洗うだけですぐに使えるんです! 最初の1回だけとは言え、この点も土鍋デビューのハードルをぐんと下げてくれます

                                            無印良品の「土鍋に見えない土鍋」なら、ひとり暮らしにも迎えたい理由。IHもOK・ふっくらツヤツヤごはんでQOLが爆上がり~ | ROOMIE(ルーミー)
                                          • 南部鉄器の一人用鍋を購入 - あとは野となれ山となれ

                                            16年前にIH調理器を導入した時、それまで使っていたアルミ鍋はもちろん、銅の鍋も大小の土鍋もほうろう鍋も、それからやかんもフライパンも全て処分して新しいIH対応のものに替えた。 当時はまだあまりIH調理器は普及しておらず、対応する鍋類も多くはなかった。一生もののクリステルのスタッキングできる3個セットの鍋を中心に、片手鍋も含めた5個の鍋と大小のフライパンと中華鍋そしてケトルを揃え、もう死ぬまで鍋類は買わなくてもよいと思った。 それから時が経って、いまやたいていの鍋類がIH対応となり選択肢は広がった。なんとなく今年はひとり鍋をしてみたい気分になって、一人用の土鍋を買おうかなあと考えショッピングサイトを覗いた。そうしたら、土鍋でなく、可愛らしい南部鉄器の一人用鍋を見つけてしまった。貧血気味の私には、鉄分補給もできてちょうど良い。 今ある鍋でさえ使いこなしているとは言い難いのにとしばらく迷ったが

                                              南部鉄器の一人用鍋を購入 - あとは野となれ山となれ
                                            • 鍋・フライパン:取っ手がTORERU【ニトリ】 - 紫からし検品所

                                              本日は、愛用の鍋とフライパンのご紹介。 ニトリの着脱可能ハンドル・20cm鍋・20cmフライパン・28cmフライパン・20cmフタを使っています。IH対応。 この取っ手が取れるシリーズの商品名、「トレル」といいます。 今はこのセット+土鍋で生活しています。 一人暮らし時代は20cm鍋と20cmフライパンの2つで十分でしたし、その2つすらも3日に1回使うか使わないか…というくらい料理しない人間でした。今ではほぼ毎日、どれかを使っています。 使い始めて2年くらい経った頃、ハンドルを緩める時の動きが鈍くなってきたので、後継シリーズのハンドルに買い換えました。トレルシリーズの生産が終了してしまっていたのです。 互換性があるか分からないまま後継シリーズを試しに買ってみましたが、ちゃんと装着できました。 その後継シリーズ、「TORERU」という名前です。 なんと、アルファベットにしただけ。確かに商品の

                                                鍋・フライパン:取っ手がTORERU【ニトリ】 - 紫からし検品所
                                              1