並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

地図更新 カーナビの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 教習所でもっと気合い入れて教えて欲しかったこと

    ・立体交差 カーナビないと身動き取れない運転下手なんだけど、「この先5km以上道なりです」って言われた後に「100m先、右です」て言われた時の私の発狂振りに共感してくれる人いませんか。 立体交差って入口が交差点の300mくらい前にあるから「えっ、えっ、これなに?? この道なに??? 入っちゃったらどうなるの???」てなって入りそびれてカーナビ通りじゃなくなったりする。 立体交差の直進道に入り損ねても直進できることを知ってからは発狂度は減ったけど、運転中にパニックになるのマジ危ないので教習所の段階でもっときちんと教えて欲しい。 カーナビも立体交差であることをもっとちゃんと伝えて欲しい。 ・ガソリン 親が車にレギュラー入れてたから自分もセルフでレギュラーで給油してたら、スタンドから爺さんがやってきて「何でこの車にレギュラー入れるんだ!!」ってすげー怒られた。 ていうかセルフでもガソリン出す出さ

      教習所でもっと気合い入れて教えて欲しかったこと
    • 新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【前編】 - トラッドマンに憧れて

      最近脱線が多いような気がしますが、先日からお伝えしていた新車が無事納車されましたので、ようやく私の元にやってきたスバル・レガシィ アウトバックをご紹介していこうと思います。 さすがにボリュームが多くなりそうなので、外観や内装を中心にご覧いただく「前編」と走行性能や安全面についてレビューする「後編」の2部構成でお届けします。 このブログの本筋とはだいぶ離れてしまいますが、興味のある方はぜひ最後までお付合いください。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com レガシィ アウトバックの概要 フラッグシップに相応しい存在感と品格のあるエクステリア 今までのスバルにはなかった上質なインテリア オーディオはどうだろうか? まとめ レガシィ アウトバックの概要 インプレッサと並び長年に渡り基幹車種としてスバルを支えてきたレガシィ。車好きでなくともその名前を一度は聞いたこと

        新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【前編】 - トラッドマンに憧れて
      • パナソニック ストラーダCN-RE05Dをレビューしました。 - 星みるみち

        クルマのナビゲーションを買い替えました。 買ったのは、パナソニックのストラーダCN-RE05Dです。 それで、今回はクルマのナビについてレビューしますが、カーナビを取り換えて思ったことですが、以前のカーナビと比べてかなり進化していますね。 というのは、10年以上前からナビと言えば、アルパイン555SSの性能を超えるものは無いと思っていましたが、買い替えて驚きました。 それは、時代が変わったということのようですね。 ということで、現在のカーナビの進化について感じたことを紹介します。 ストラーダCN-RE05Dは使えるナビ! 1)ナビゲーションの機能の他、オーディオ、テレビ、ビデオ、その他の機能が付いている。 2)ナビゲーション機能でルート学習機能は賢い 3)2段階で右左折直進のルート指示を表示 ストラーダCN-RE05Dを選んだ理由 ストラーダCN-RE05Dの欠点 ナビの記憶媒体はHDDタ

          パナソニック ストラーダCN-RE05Dをレビューしました。 - 星みるみち
        • カロッツェリア地図割プラス

          お役立ちコンテンツ ▼ カーナビ地図更新の魅力 おトク地図更新 商品・サービス ▼ 商品一覧 カーナビ地図更新・オービス商品 カロッツェリア[パイオニア]向け 彩速ナビ[ケンウッド]向け イクリプス[デンソーテン]向け ソーリン[トリチアジャパン]向け ストラーダ[パナソニック]向け アルパイン向け カロッツェリア向けオプション商品 通信モジュール・更新用UIMカード 車載用Wi-Fiルーター・更新用UIMカード ドライブレコーダー推奨SDメモリーカード 車種専用エキスパート チューニングSD カロッツェリア向けオプション商品 SDメモリーカード 車載用WiFiルーター・更新用UIMカード おトクな地図更新サービス MapFanスマートメンバーズ カロッツェリア地図割プラス KENWOOD MapFan Club キャンペーン

          • カーナビ用地図から自動運転の高精度地図を自動生成、日立製作所が開発中

            カーナビ用地図から自動運転の高精度地図を自動生成、日立製作所が開発中:オートモーティブワールド2020 日立製作所は、カーナビゲーションシステム用の地図を自動運転システムなどに使用する高精度地図(HDマップ)に変換する技術を開発する。専用の測量車両を使った高精度地図と比べて精度は劣るが、運転支援機能の内容によっては十分に活用できる精度を確保できるという。 日立製作所は、カーナビゲーションシステム用の地図を自動運転システムなどに使用する高精度地図(HDマップ)に変換する技術を開発する。 専用の測量車両を使った高精度地図と比べて精度は劣るが、運転支援機能の内容によっては十分に活用できる精度を確保できるという。また、カーナビ用地図を基にすることで、一般道向けにも車両制御用の地図を提供できる点が特徴だとしている。2021年度には、「何らかの形で商用に近いものを提供したい」(日立製作所の担当者)とい

              カーナビ用地図から自動運転の高精度地図を自動生成、日立製作所が開発中
            • ローンチ5周年のYahoo!カーナビ、今後の発展[開発担当者インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

              Yahoo!カーナビが誕生して、今年7月で5周年を迎えた。これまでに1500万ダウンロード以上と、この手のアプリとしては異例の実績を積み上げた。ここまで人気を獲得できた秘密はどこにあるのか、また今後ヤフー・カーナビはどう発展していくのかを担当者に話を聞いた。 「Yahoo!カーナビが支持される理由は到着予想時刻の正確さ」齋藤氏インタビューに答えてくれたのは、Yahoo!カーナビのサービスマネージャー齋藤聖隆氏。Yahoo!カーナビを開発当初より全体のとりまとめ担当してきた方である。齋藤氏はYahoo!カーナビについて、「ローンチして5年が経つ現在もApp Storeのナビゲーションランキングで上位に位置している」と人気に陰りがないことを強調。オンラインの環境でのみしか使えないものの、常に最新の地図データを使えるのが強みになっているのは間違いない。 Yahoo!カーナビがローンチしたのは20

                ローンチ5周年のYahoo!カーナビ、今後の発展[開発担当者インタビュー] | レスポンス(Response.jp)
              • バイクナビの地図ソフトを更新しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                8月の猛暑以来バイクに乗れない(乗らない?)期間が続いていますが、家に居る時間が長くなるとPCに向かいネットを見る時間も長くなる訳で、また余計な出費をしてしまいました。 表題の通りバイクナビの地図ソフト更新です。5年前のバイクナビ購入以来地図ソフトはそのままでしたので、千葉県で言えば圏央道が木更津東IC以東は存在していない、とか気になるところは確かにありました。しかし今はバイクもクルマもスマホが主役になっていて、ナビの地図はもうそのままでいいなと思っていたのです。ところがヒマに任せてネット徘徊している内にナビメーカーのHPで地図更新の案内を見て、つい申し込んでしまいました。 そもそも、10年以上前にカワサキW650で本格的にリターンした時、ナビが欲しいなと思って付けたのがSANYO(今はPanasonic)のゴリラというポータブルナビでした。当時はスマホが今ほど進化していませんでしたし、バ

                  バイクナビの地図ソフトを更新しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                • スマホに劣るカーナビはもういらない、トヨタが革命に着手

                  車に搭載されたカーナビの地図が古くなると買い替えずにスマホを使う人が多いがそれも変わる? TongTa-iStock. <地図データ会社との連携でトヨタのカーナビが生まれ変わる。純正カーナビもスマートフォン並みにラクラク更新される時代がやってきた> 地図更新のためのCDやUSBメモリ、ディーラー通いは、もう必要ない。カーナビに新たな時代がやってきた。 トヨタは、次世代インフォテインメント・システムを搭載した車に向けて、スマートでオープンソースかつ適応性のある地図を作製するために、ウェブ型地図プラットフォームを開発するマップボックス社と提携。自動車搭載ナビの「古くて使えない」地図に別れを告げようとしている。 この技術は、すでに北米トヨタのピックアップトラック「タンドラ」や、レクサスのクロスオーバーSUV「NX」などに導入されている。 市場調査会社JDパワーが発表した2021年米国新車初期品質

                    スマホに劣るカーナビはもういらない、トヨタが革命に着手
                  • おトク地図更新のご紹介|無料・おトクに地図更新

                    地図更新すると、こうなります。 半数以上のドライバーが、「よい」と回答! 最近でも、新東名高速道路や阪神高速2号線、6号線、福岡高速など全国の道路がアップデート。 半数以上のドライバーが、新道路を通って旅行で役に立ったと回答しました! ※当社アンケートより 地図更新すると、こうなります。 地図更新をする事によって、スムーズな運転に役立ちます。 渋滞を避けるために大事な事は、どの道路が渋滞しているのか情報がある事と、代わりの道路がナビに搭載されているか、という事です。 地図更新をする事によって、渋滞している代わりの道路を選択できる様になり、スムーズな運転に役立ちます。 地図更新すると、こうなりました。 お買い物の楽しみも、カーナビが広げてくれますよ! 木更津や酒々井にアウトレット、福岡に家具量販店と新しいショッピングモールが続々と開店しています。 だけど、カーナビの地図を更新しないと、そこま

                    • トヨタとNTTグループが「コネクティッドカーICT基盤」実証実験の成果を語る! - TECH PLAY Magazine

                      トヨタ自動車とNTTグループは、コネクティッドカーが普及する時代を見据え、「コネクティッドカーICT基盤」実現に向け、2018年より実証実験を行ってきた。現時点で、第1フェーズが終了。持続可能なスマートモビリティ社会を実現に向け、どのようにICT基盤作りに取り組んできたのか。その舞台裏や実証実験の成果、今後の展望が語られた。 登壇者プロフィール トヨタ自動車株式会社 コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部 InfoTech 室長 前田 篤彦氏 商品企画、生産技術、システム開発業務などを経験。現在はコネクティッドカー領域のクラウド・ネットワーク・データ解析関連の研究開発マネジメントに従事。2016年よりNTTグループとの協業プロジェクトに参画。 トヨタ自動車株式会社 コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部 InfoTech 主任 高橋 克徳氏 中途でトヨタ自動車に入社

                        トヨタとNTTグループが「コネクティッドカーICT基盤」実証実験の成果を語る! - TECH PLAY Magazine
                      • アルパインカーナビ 中古差分マップをメルカリで購入し地図更新できるか試してみた | ハイジちゃんのぶろぐ

                        でした。 う~~~~ん・・・どうしようか悩んだあげく購入することに決めました。仮に地図更新できなくても、アップデートプログラム(DISC1枚目認証キー不要で使用可)は使えるだろうし、たった2,000円なので(笑) 2,000円で中古差分マップをメルカリで購入させていただきました。 メルカリで購入した中古差分マップ 注文してから4日後に届きました。 合計6枚のDVDが入っています 外見も中身もキズが無くとても綺麗な状態です。 地図更新マニュアルも付属されています。そのマニュアルの最終ページに各DISCのシリアル番号が記載されております。 このシリアル番号で認証キーが発行できれば地図更新出来ますが、認証キーが発行されなければ以前に地図更新されているDISCということになり地図更新が出来ません。 かすかな望みを持って認証キーの発行手続きをしました。 認証キー発行までの手順 アルパインUser’s

                          アルパインカーナビ 中古差分マップをメルカリで購入し地図更新できるか試してみた | ハイジちゃんのぶろぐ
                        1