並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

夏時間 いつからの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • タイムゾーン呪いの書 (知識編)

    「タイムゾーン呪いの書」は、もともと 2018年に Qiita に投稿した記事でしたが、大幅な改訂を 2021年におこない、同時にこちらの Zenn に引っ越すことにしました。 この改訂では Software Design 誌の 2018年 12月号に特集の一章として寄稿した内容も取り込みつつ、夏時間をめぐって各地で起きつつある変化について 2021年 6月現在の状況なども追加しました。そんな追記もしていたら記事全体が長大になってしまったため、この「知識編」と、「実装編」・「Java 編」に記事を分けました。「知識編」は、導入にあたる第一部です。 Qiita のほうは、引っ越した旨とこの引っ越し先へのリンクだけ追記して、しばらくそのまま残すつもりです。 はじめに タイムゾーンという概念のことは、ほとんどの人が聞いたことがあると思います。ソフトウェア・エンジニアでも多くの方が、時刻やタイムゾ

      タイムゾーン呪いの書 (知識編)
    • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

      この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には本当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

        現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
      • シャニマスしか好きじゃなかったのにアイマス合同ライブに行ってしまった|first1178

        もう戻れない先に言っておこう。 僕はアイマスそのものが好きなわけではない。 シャニマス以外のタイトルはアニメに触れたりインターネットミームでの知識はあったが、ハマるほどの縁は持たなかった。 そんな自分がシャニマスにハマった経緯はまた別で話すとして、ともあれシャニマスにハマってライブなんかにも行くようになって約1年くらいのオタクが合同ライブに行く。 無茶だ。 どう考えてもアイマス他ブランドの空気が合わないとか、知らん曲ばっかでなんかよくわからんかったと言いながら帰ることになるような気がしていた。 加えて、合同ライブ(以下、MOIW)直前になって声出しコール解禁の知らせが放たれた。 自分はコロナ禍以降のシャニマスにしか触れておらず、ライブそのものもシャニマス以外に参加したことがないのでライブで声を出す文化には触れたことがほとんどない。 これもハッキリ書いておこう、声出しライブ文化に触れたことの

          シャニマスしか好きじゃなかったのにアイマス合同ライブに行ってしまった|first1178
        • タイムゾーン呪いの書 (Java 編)

          「タイムゾーン呪いの書」は、もともと 2018年に Qiita に投稿した記事でしたが、大幅な改訂を 2021年におこない、同時にこちらの Zenn に引っ越してきました。この改訂で記事全体が長大になったので、「知識編」・「実装編」・「Java 編」と記事を分けることにしました。 この「Java 編」は、「知識編」と「実装編」に続く最終章です。本記事全体を通して、「知識編」「実装編」を読んでいることを前提にしているので、ご注意ください。 はじめに 「知識編」と「実装編」では、言語やソフトウェア特有の話にはあまり踏み込まずに、時刻とタイムゾーンについてなるべく一般論を書いてきました。そんな中でも Java の JSR 310: Date and Time API は何度も参照しています。 JSR 310 は時刻やタイムゾーンという概念をけっこう上手に一般化していて、一般論の検討にもいいモデル

            タイムゾーン呪いの書 (Java 編)
          • 米国高配当ETFとは?手堅く資産を増やすための投資のコツをプロが解説!

            Tweet 現在の日本経済においては、物価の上昇が進み、インフレーションが進行しています。それ加えて、児童手当の所得制限撤廃や支給対象の拡大、第3子以降は増額など、異次元の少子化対策で、社会保険料の増加や扶養控除の縮小などが議論されており家計からの支出が増大する傾向にあります。 収入が支出を上回っている場合は問題ありませんが、現在の賃上げでは追いついていない状況があります。こうした状況下で、お給料とは別に、手堅く資産を増やす方法はないか?と考えている方も増えてきたのではないでしょうか。 そんな方に、1つの方法として米国株の高配当ETFをおすすめしています。なぜなら、最大の特徴が、保有するだけで高い配当金という利益が受け取れるからです 。ただし、昨今の米国の経済状況の変化によりメリットだけではなくデメリットもしっかり理解した上で投資を行わないといけない局面が多くなってきています。 この記事で

              米国高配当ETFとは?手堅く資産を増やすための投資のコツをプロが解説!
            • 最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス

              最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、SBI証券を通して「最安で」米国株を購入する手順をお伝えしていきたいと思います。 私が米国株を購入しているメインバンクはSBI証券になります。 今回は、ドルを購入して、SBI証券で米国株を購入する手順を丁寧にお伝えします。 前提としましては、住信SBIネット銀行、SBI証券の口座がある人向けです。 さらに、住信SBIネット銀行に残高があり、SBI証券で海外株式口座を解説している人向けになります。 米国株を買う2つの方法 日本円で決済する場合 ドルを購入して決済する場合 SBI証券でドル建てで米国株を買ってみよう 1.住信SBIネット銀行でドルを購入する 2.SBI証券で米国ドルを受け取る 1.入金をクリック 2.外貨入出金の「外貨入金」をクリック 3.米国ドルにチェックがあるのを確認 4.振込指示の確認後送金に入る 5.住信SBIネット銀行の

                最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス
              • 【株式投資】日本株も米国株も少額投資なら、PayPay証券(ペイペイ証券)… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                いつも Kensinhanの投資ブログをお読みいただきありがとうございます。 この「株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ」の読者は、おそらく、私と同様、数百万円程度の余裕資金で、5銘柄程度の日本株を保有し、数週間単位で銘柄の入れ替えをされている個人の中堅投資家さんが多いのではないかと思っています。 投資ジャンルの中でも、ほぼ株式投資にテーマを絞り、ブログ更新しているため、読者の方もある程度、固定化され、投資の下手な Kensinhan が、どういう状況になっているのか、ご自身の保有銘柄とも対比されながら、不定期に当ブログにご来訪されていることと、勝手に推測しています。 下記は11月のアクセス状況ですが、1日のPV数は多くても600、ブログ記事を更新しない日は200程度で、日々のアベレージは350~400までといったところでしょうか。とてもアクセス数の多い繁盛ブログとはいえません。 株

                  【株式投資】日本株も米国株も少額投資なら、PayPay証券(ペイペイ証券)… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                • 4年に一度の米大統領選にリスクを抑えて分散投資するか、1,000円から株を購入できる「PayPay証券(ペイペイ証券)」に注目… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                  いよいよ、4年に一度の米大統領選挙が近づいてきました。今日の日経平均は終わってみれば67円安と動意の少ない結果となりました。昨日の米国市場で新型コロナウイルスの感染再拡大が重石となりダウ平均が222ドル安と大きく下落したことからすると日本株は底堅く推移しています。 ただ、いつもながら私が保有する銘柄は苦戦しています。今週は、決算発表が目白押しで、今日も引け後にコマツ(6301)や日立(6501)、ソニー(6758)等が発表しており、今週の日本株は目が離せません。 さて、投資初心者向けに1,000円から少額で株を購入できるスマホ証券「PayPay証券(ペイペイ証券)」に注目が集まっています。慣れてきたら様子を見ながら投資金額を増やしたりと、カンタンに株式投資を始められるサービスです。 PayPay証券(ペイペイ証券)は、1,000円から大企業の株主になれます。一般的な株式の売買は1株での購入

                  • 金持ち父さんになるために… : 今日は三菱商事にNTTに三菱ケミカルが決算だ〜く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

                    2022年11月08日06:18 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は三菱商事にNTTに三菱ケミカルが決算だ〜く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! 昨日の日本株は上げ〜 週末に親戚が亡くなり忙しくさっぱり見れずでした そんな昨日は持ち株ではオリックスが決算がありイマイチ 東海カーボンが決算がいいけど ここはなんかずっと株価が上がらないから分からん そんな今日は三菱商事にNTTに三菱ケミカルとどこも持ち株が多い 三菱商事にNTTはずっと株価が上がってるから 決算が良くても材料出尽くしにならないといいな〜 米国株がまたアゲアゲなのでいいけど 夏時間が終わっていつもより終わるのが遅い そうなると子供を起こしたりご飯に歯磨きとゴミ捨てとか朝は忙しく そう言えば今日は授業参観だったりでドタバタで大変だ〜 そしてポイントサイトの稼ぎ 『ハピタス』で4500PをPeXポイントに交換です ほんと『ハピタス』は毎月すご

                    • 【メキシコ】サマータイム切り替わりを革命的に解決しますた。【便利なスペイン語付】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                      この記事は メキシコに499年住んでいますが、サマータイムの切り替えに気づかずに仕事に1時間遅刻すること492回を誇り、さすがに首になりますた\(^o^)/ というあなた向けです。 こんにちは。 34歳にして三本目の親知らずが生えてきたことに数日前に気づき、キックボクサーがする総合格闘技の勝敗予想並みに残念な漢ことリュウです。 さて今回は、上のほうにもあるように、全国民を悩みに悩ませ続けてしまいに死に至させしめるサマータイムの切り替わりを徹底攻略いたします。 毎回混乱する上に、いつ切り替わるのか・1時間遅くなるのか早くなるのかを周りの人間も誰も一人とも知らないので、この混沌とした世界を変えるべく立ち上がりました。 さあ、これを読めばあなたはもう時間をミスって会社をクビになることもなければ、サマータイムブルース間違いナシ! ついでに、サマータイム切替時に使えて使えてもうどうにも止まらないスペ

                        【メキシコ】サマータイム切り替わりを革命的に解決しますた。【便利なスペイン語付】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                      • ChatGPT初心者にオススメの使い方10選 | ライフハッカー・ジャパン

                        ChatGPTは今や、テック界のあらゆるところで議論されています。人工知能ツールに興味がある人もない人も、ChatGPTの能力や有用性に関する記事や投稿を間違いなく目にしたことがあるはずです。 自分で試してみたいものの、何から始めたらいいのかわからない人のために、簡単にできて今すぐ試すべきこと10選をご紹介しましょう。 ChatGPTを使用する前にまず、ChatGPTを使用するためにアカウントを作成する必要があります。 最初は無料プランでも十分ですが、GPTのAPIの世界を深く探求したいなら、サービス利用量に応じて請求金額が決まる安いプランにアップグレードすると、迅速により良い結果を得ることができます。 また、クエリを正しく表現するコツを学ぶことが重要です。Googleで使える検索ワードも、ChatGPTでは正しく機能しないことがあります。 できるだけ具体的な質問をすること、そして、AIが

                          ChatGPT初心者にオススメの使い方10選 | ライフハッカー・ジャパン
                        • Emacsと暦 - Qiita

                          はじめに 本記事は、Emacs のカレンダー機能・天文計算ツールの簡単な紹介、Emacsでサポートされている世界の暦、また本フレームワークを使った、和暦の実装を試みと、その際に気づいた注意点を紹介します。また「またアジア各国の旧暦に関する雑学」についても触れています。 世界の暦 世界には様々な暦が存在します。 人類が月の満ち欠けを意識し、農耕・牧畜、そして宗教祭礼を始めた頃から、一年のうち、どの時期に何をするかを記録することは、社会生活を営む上で重要となり、そこから暦の概念は始まったと考えられます。 その中でもグレゴリオ暦は、世界的に共通の暦として使われ、日本でも多くの年中行事の基準となっています。 しかし、欧米を除いて単一の暦を使っている国はあまり多くはなく、ほとんどの国が、ローカルな暦とグレゴリオ暦を併用しています。グレゴリオ暦のみを使っている日本は、欧米以外では数少ない例外です。 た

                            Emacsと暦 - Qiita
                          • Starfish: Japanese

                            スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

                            • 近ごろの様子

                              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                近ごろの様子
                              • アメリカンな朝食🇺🇸 - umauma-gohan diary

                                休日の朝ごはん 3月13日からデイライト・セービング・タイムが始まり「夏時間」になりました。いつも通り6時に目が覚めると時計は7時に。寝ぼけているとドキッとします。毎日「疲れたー疲れたー」と言いながら、休みに入るとこまめに料理を作る主人。料理はストレス解消になるそうですよ。食べることが大好きな人は、料理を作るのも楽しいんでしょうね。休日でも通常通り早起きの我が家。時計の針は1時間進みましたが、日の出は遅いので暗い朝から食事の支度に掛かり、8時には朝食を取ります。#乙女おじさんの朝ごはん 休日の朝ごはん ★アメリカンな朝食 ★春色の朝食 ★エッグベネディクト ★サーモンベーグル🥯 ★アメリカンな朝食 休日の朝はブレックファーストの店に並ぶ人がいっぱい。人気店はいつも長蛇の列です。お店で食べる朝食はランチ同様サービス価格で食べれると思っていたら、朝食ってめちゃくちゃ高いんですよね。セットメニ

                                  アメリカンな朝食🇺🇸 - umauma-gohan diary
                                • ■株式より有利な科学的トレード法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                  東大卒医師が実践する 株式より有利な科学的トレード法 作者:KAPPA 発売日: 2018/03/01 メディア: Kindle版 書名:株式より有利な科学的トレード法 著者:KAPPA ●本書を読んだきっかけ 超・株式投資の続編的な位置づけで ありAmazonのレコメンド機能の 思うがままに買わされてしまった ●読者の想定 オプション取引について初級者から 中級者に向けて書かれている 基本的には海外オプションを 想定して書かれている 最後の章は日本株のオプション 「かぶオプ」についても簡単に 説明している ●本書の説明 はじめに 著者は株式やFXよりオプション取引を 勧める、なぜならエビデンスがあり 個人投資家が最も実践できる 仕組みは難しいが勝つのが比較的簡単 一度知ってしまえば株やFXはバカらし くてやってられない 毎月運用金収益を出したい人には 最適の投資法である Ⅰ オプションの

                                    ■株式より有利な科学的トレード法 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                  • フルリモートの海外エンジニアと一緒に働いてみた

                                    こんにちは。インフラエンジニアの岡本です。 秋になりだんだんと寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の住む東京都内も夏場は連日35度以上の気温が続いたと思いきや、ここ最近で急激に冷え込んだり体調管理が難しくなってきましたね。 今回はそんな日本とは打って変わって、夏は涼しく快適で、冬は凍えそうに寒い北欧の国フィンランドのエンジニアと一緒に働く機会がありましたのでご紹介したいと思います。 フィンランドのエンジニアと働くことになったきっかけ 今を遡ること約2年前、コロナが流行し世界中が混乱しはじめていた頃、GMOリサーチでは、さらに会社が成長していくために、今ある古いシステムを次世代の新しいシステムに作り替えようというプロジェクトが進んでいました。 これまでGMOリサーチでは、長期にわたり少しづつ溜まってしまった技術的負債やレガシーな仕組みが弊害となっており、これをもっとモダン

                                      フルリモートの海外エンジニアと一緒に働いてみた
                                    • 2019・ひっそりとウラジオストク計画 - 旅とアロマ

                                      2020年の冬、日本の航空会社がウラジオストク便を就航させます。当初夏ダイヤから就航予定だったJALが前倒しで2月28日の初フライト゚を発表しました。なんかお祭りムード?に便乗して、ウラジオストク(VVO)への発券をしてみました。 ウラジオストク 気候 日本からのフライト ANA 運賃 JAL 旅行準備 ビザ パスポート携帯 旅行制限 ガイドブック ホテルと滞在 両替 ロシア語 さいごに ウラジオストク ウラジオストクはロシア極東部に位置する沿海・プリモールスキイ地方(Primorsky Krai) の州都です。ウラジオストクという名は「東方を支配する町」を意味しますが、その名のとおりロシアの極東政策の拠点となる軍事・商業都市であったそうです。 *この、Primorsky Krai がビザを取るときに必要な知識となってきます。 時差はUTC+10 (日本より1時間すすんでいる)で、夏時間は

                                        2019・ひっそりとウラジオストク計画 - 旅とアロマ
                                      • iOS16正式版のリリースは日本時間9月13日午前2時になりそう - こぼねみ

                                        Appleが準備中の「iOS 16」の正式版はいつ一般公開されるのか。 Appleは現地時間9月12日(日本時間13日)にリリースすることを明らかにしていますが、何時ごろにダウンロード可能になるのか、過去の事例をもとに9to5Macが伝えています。 結論から言うと、絶対という保証はありませんが、太平洋夏時間(PDT)9月12日(月)午前10時の可能性が最も高いです。 日本時間は13日(火)午前2時です。 iOS 16過去を振り返ってみると、iOS 14を除いて、現地時間午前10時でした。 バージョン 太平洋夏時間(PDT) iOS 15 10時 iOS 14 13時 iOS 13 10時 iOS 12 10時 iOS 12 10時 iOS 11 10時 iOS14の場合、iPhone 12の発表イベントの翌日に一般公開されました。 ここ数年とは大きく異なり、こうして見比べてみると、かなり異

                                          iOS16正式版のリリースは日本時間9月13日午前2時になりそう - こぼねみ
                                        • チャック・パラニューク『サバイバー』とみっつの奇跡 - Akosmismus

                                          サバイバー (ハヤカワ文庫NV) 作者:チャック パラニューク 発売日: 2005/02/01 メディア: 文庫 0. ブラックボックスがある男の半生を語りだす。飛行機をハイジャックして、乗客全員とパイロットを降ろしたあと、ひとりで機内に残って墜落を待ちながら、ブラックボックスにむかってじぶんの人生を吹き込んだ男の半生だ。破滅を目前にした男の最期の自分語りだ。427 ページ、47 章からはじまって 1 ページ、1 章にむかって遡っていくこの小説はそういう体裁を取っている。 男の語る半生は以下の通りだ。 クリード教会では長子のみが家産を相続し、次男以降の男子および他家の長男に嫁げなかった女子は、十七歳になると共同体の外に出される。かれらはそれまでみたこともない、堕落した「外の世界」で富裕層のハウスキーパーとして働き、稼ぎのすべてを教会へ送金する。かれらには出生証明すらない。この異常な制度を密

                                            チャック・パラニューク『サバイバー』とみっつの奇跡 - Akosmismus
                                          • オープンソースを開発し続けて得たもの - Qiita

                                            自分のGitHubのファーストコミットの時期を確認したら2014年だった。私はその時からオープンソースを作って来たんだなと改めて認識した。もう7年近くやっているのかという感慨もあれば、同時にまだ7年しかやってないのかという思いもある。 まぁ、この7年という月日が自分にとって長いのか短いのかは置いておくとして、オープンソース開発を通じて私が得られたものを、開発したプロダクトと一緒に紹介していこうと思う。 まずは何よりも英語力 私が全世界向けにオープンソースとして配布した処女作プロダクトが、WordPress用プラグイン「Custom DataBase Tables」通称「CDBT」だ。自身初のWordPressの公式プラグインで、コンセプトとしてはWordPressの管理画面にphpMyAdminやAdminerのようなデータベース管理ツールを実装しようとしたものだ。今思い返してみると、Wo

                                              オープンソースを開発し続けて得たもの - Qiita
                                            • [レポート] What’s New in BigQuery, Google Cloud’s Modern Data Warehouse – Google Cloud Next ’20: OnAir #GoogleCloudNext | DevelopersIO

                                              現在、2020年7月14日から9月8日までの数週間にわたってGoogle Cloudのデジタルイベント『Google Cloud Next ’20: OnAir』が開催されています。 このイベントでは、2020年7月14日から毎週、異なるテーマで様々なセッションや催しのコンテンツが公開されています。(コンテンツは PDT[米国太平洋標準時(夏時間)]での火曜日午前9時→JST[日本時間]の水曜午前1時に配信される形になっています) 1.[2020/07/14〜] Industry Insights 2.[2020/07/21〜] Productivity & Collaboration 3.[2020/07/28〜] Infrastructure 4.[2020/08/04〜] Security 5.[2020/08/11〜] Data Analytics 6.[2020/08/18〜]

                                                [レポート] What’s New in BigQuery, Google Cloud’s Modern Data Warehouse – Google Cloud Next ’20: OnAir #GoogleCloudNext | DevelopersIO
                                              • いつでもどこでも快適なモバイル環境を インテルが「第11世代Coreプロセッサ」と「Intel Evo Platform」の詳細を説明

                                                いつでもどこでも快適なモバイル環境を インテルが「第11世代Coreプロセッサ」と「Intel Evo Platform」の詳細を説明(1/2 ページ) 既報の通り、Intelは9月2日(米国太平洋夏時間)に第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)の製品ラインアップを発表した。合わせて、同社のPC認証プログラム「Project Athena(プロジェクトアテネ)」について、同プロセッサ向けのプログラムを「Intel Evo Platform」としてブランド化することも発表した。 →Intelがモバイル向け「第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)」を正式発表 パフォーマンスをより改善 同社の日本法人であるインテルは9月3日、四半期ごとに開催している事業説明会において、第11世代CoreプロセッサとIntel Evo Platformの詳細を改めて説明し

                                                  いつでもどこでも快適なモバイル環境を インテルが「第11世代Coreプロセッサ」と「Intel Evo Platform」の詳細を説明
                                                1