並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

外気温 室温 温度計の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「エアコンを一晩中つけること」睡眠のプロが熱帯夜の快眠術“5つのテクニック”を解説|FNNプライムオンライン

    睡眠のプロが熱帯夜での快眠術を解説 全国で本格的な夏の暑さがやってきた。 11日、群馬・伊勢崎市や埼玉・鳩山町など関東の3地点で、全国で2020年初めて40度を超えたが、連日の暑さにより、暑くて眠れない、寝苦しいという人が増えているだろう。 こうした中、三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が、東京と大阪在住の600人に睡眠に関する意識調査を発表し、新型コロナウイルスの影響で生活環境、働き方が変化したことにより、4人に1人が「寝つきが悪くなった」「眠りが浅くなった」など、睡眠の質が下がっていると感じていることがわかった。 そして、睡眠環境プランナーによる「よりよい睡眠環境づくりのポイント」をあわせて公開した。 この記事の画像(9枚) 睡眠環境プランナー三橋美穂先生によると、まず、寝床内の快適な温湿度を作り出すのは、寝室の「温度」「湿度」「気流」「寝具量」「着衣量」「体質」という6要素が影響し、これらを

      「エアコンを一晩中つけること」睡眠のプロが熱帯夜の快眠術“5つのテクニック”を解説|FNNプライムオンライン
    • 在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      祝・10冊目の雑誌掲載 ベア「ん?この雑誌なんだ?」 ポニ「リフォ?うちリフォームじゃないよ」 実はねMS家を この雑誌に掲載していただいたんだ! 記念すべきMS家の 雑誌掲載10冊目! (企業HPや寄稿は除く) 掲載はバスルームのこの写真。 ほら以前バスルームの物干し ワイヤー書いた時の記事ね。 雑誌としても面白いよ。 リフォマガはリフォームのプロ向けの雑誌。 プロ向けなんだけど職人さんの話とか 設備の話とか 家づくりする人が読んでも すごく為になる内容。 なかなか業者さん向けだから お目にかかるのは難しいけど 見つけたらお手にとってどうぞ。 ベア「じゃあ今日は風呂の話するっす!」 ポニ「寒くなってきたから風呂入りたい!」 そうだね。 じゃあ時々ご相談いただくから 在来工法の風呂の話をしていこう。 ちなみに途中使っている湿温計は 精密なものではありません。 MS家では湿温計はあくまで目安

        在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • 北海道の部屋の方が東京よりもちょっと暑い

        北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:なんでも勝手にマリトッツォ 北海道の家がアツい(気温的に) 最近は北海道自体の気温もじゅうぶん暑いのだが、コンスタントに暑いのは家の中だ。 エアコンなどの空調機器の備付けがない家が多く、うっかりすると外気温と同じかそれ以上の室温になってしまう。休みの日に昼間に目が覚めると、部屋がサウナみたいでびっくりする。 32.2℃を示す札幌駅前の温度計 使い込んだ目ざまし時計の写真で失礼しますが、これが室温。外気温とほぼほぼ同じになっている 僕が通っている大学は北海道外からの進学者が多いのが特徴なのだが、やはり本州勢でも夏はバテている。本州と遜色なく、いや、それ以上に家が暑くなるのだろう。 北海道の家 V.S. 東

          北海道の部屋の方が東京よりもちょっと暑い
        • 「エアコンは“設定温度”28度が推奨」はよくある勘違い ダイキン「“室温”が28度になるよう調整を」

          真夏日が続く一方で節電も求められるこのごろ、よく耳にする「エアコンの冷房は28度に設定」は、勘違いだとする指摘がTwitterで話題を呼んでいます。 「28度」と聞いて、エアコンをその通り設定すればいいとは限らない そもそもこの「28度」は、環境省が2005年から地球温暖化対策のために推進しているクールビズの指針。「冷房時の室温28度」を目安に空調を管理するとともに、軽装なども活用して快適に過ごすライフスタイルを呼びかける取り組みです。 環境省も「設定温度28度」ではなく、「室温28度」と明言している(画像は環境省公式サイトより引用、マーカー部は筆者の加工) ここで注意したいのが、28度にするのはエアコンの設定温度ではなく、あくまでも「室温」である点。環境省も「設定温度を28度にしても、室温が必ずしも28度になるとは限らない」「クールビズで呼びかけている『室温28度』は冷房の設定温度のこと

            「エアコンは“設定温度”28度が推奨」はよくある勘違い ダイキン「“室温”が28度になるよう調整を」
          • エアコンの電気代が気になる!除湿と冷房と自動運転を比較してみた - わたしのまいにち

            こんにちは。節電に目覚めたれいっちょ@happyreina_です。 暑いですねー。 梅雨が明けたら、とたんに気温が上がりました。 我が家も、リアル毛皮を着ているラビ🐶がいるので、エアコンを24時間つけっぱなしにしています。 そうなると気になるのは電気代ですよね。 先日買ったばかりの『節電エコチェッカー』を使ってエアコンの気になる電気代を調べたら面白そう! ってことで除湿、冷房、自動運転、どれが一番電気代が安くなるのか、実験して比較してみました。 www.happyreina.com エアコンの電気代がお得になるのはどの機能? 除湿、冷房、自動運転どれが一番安くなるのか実験 除湿の電気代 冷房の電気代 自動運転の電気代 エアコンの比較実験結果 エアコン付けた瞬間に消費電力が上がる? 設定温度を1度下げたら電気代が急にあがった エアコンの電気代、除湿、冷房、自動どれが一番安くなるか実験まとめ

              エアコンの電気代が気になる!除湿と冷房と自動運転を比較してみた - わたしのまいにち
            • 4コマ「エアコンつけてもあったまらないので」 - どさんこ九州に住む

              九州での冬 室内が薄ら寒いんです。 暖房器具がエアコンという冬にも大分慣れましたが、寒いんです。 ちゃんと着ぶくれしていますが、冷えるんですよ。 ∞ 室温の全国的傾向を調べてみた ※調べ方、調べる対象によって、かなり結果が違うようなので参考程度に。 慶応技術大学の研究チームが全国の戸建ての冬のリビングの室温を調査した結果がNHKのページで見つかりました。 それによると、一番高いのが北海道で19.8℃。一番低いのが香川県で13.1℃。 18℃以上は北海道、新潟、千葉、神奈川のみ。他は全て14℃~18℃のようです。 この記事によると、冬の死亡と室温には相関関係があり、室温が低いと死亡率が増加するとのことです。 ウェザーニュースのページにも、冬の室温のアンケート調査が載っていました。 一番高いのがこちらも北海道で20.73℃。 二位が沖縄で20.64℃……沖縄のこれって、暖房なしの室温!? 一番

                4コマ「エアコンつけてもあったまらないので」 - どさんこ九州に住む
              • 【寒さ対策】北側の窓にプラダンをはめこんだら寒さがなくなった‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                プラダンを使って寒さ対策 北側の窓にプラダンをはめこむ 空気には断熱効果がある 窓とプラダンの距離のポイント 結露はどうなの? プラダン断熱の効果は? 見た目 ちょっとした小話 内窓のリフォームの選択もあり プラダンを使って寒さ対策 プラスチックダンボール、 略してプラダンです‼️ ホームセンターや ネット通販でも売ってます(●´ω`●) ホームセンターで プラスチックダンボールありますか? と聞くと、 「何それ?」と聞き返されます(ノД`) 「プラダン」の方がおそらくメジャーです。 私が買ったのは安い「養生プラダン」 ホームセンター(ナフコ)で税込233円。 安すぎる・・∑(゚Д゚) 900ミリ×1800ミリ。 これを、4枚購入。 これで千円以下なのよ、安っ。 そしてでかい‼️ 車まで運ぶのがきつい‼️ 折り曲げられるけど なるべくなら折り曲げたくないので 手から滑り落ちないように慎重に

                  【寒さ対策】北側の窓にプラダンをはめこんだら寒さがなくなった‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                • 工学的知見と実際の観測データに基づいて物理世界にサービスを展開しています - クックパッド開発者ブログ

                  こんにちは.研究開発部の鈴本 (@_meltingrabbit) です. クックパッドの研究開発部 では,「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを実現するために,様々な野心的なチャレンジをしています.一方で,我々研究開発部のメンバーには,自分のもてる技術を用いて,部署内外の課題を発見し,解決するという使命もあるのです. 今回はクックパッドの生鮮 EC プラットフォームサービスであるクックパッドマートで食品流通のために展開している冷蔵庫の温度管理についてご紹介します.クックパッドマートで使用されてる冷蔵庫は,サービスの安定稼働のため,次のように工学的知見と実際の観測データに基づき運用されています. マートステーションに設置されている冷蔵庫の課題 クックパッドマートでは,ユーザーの皆さまが食品を受け取る場所をマートステーションと呼んでおり,そこには下図のような冷蔵庫が設置されています.

                    工学的知見と実際の観測データに基づいて物理世界にサービスを展開しています - クックパッド開発者ブログ
                  • 「生きさせろ」! 要介護・一人暮らし高齢者に5万円超す光熱費。 | あきま洋(秋間ひろし)日本共産党台東区議会議員

                    1月末に飛び込んできた相談。 要介護3、寝たきりに近い、一人暮らしの高齢女性に1月、51,354円の電気・ガス代が。生きていけない、と。 この1か月、原因の解明と対策に動いた。まとめ報告と感想を投稿する。 政府よ、東京ガスよ、「生きさせろ」! ◎1月28日(土) 86歳女性・Aさんから電気・ガス代(ともに東京ガスとのセット契約)が5万円を超えた、これでは生きていけない、と訴え。 1月分はガス38,095円・電気12,759円、合計51,354円。Aさんは要介護3、ベッドにほぼ寝たきりのため、電気毛布と電気カーペットが暖をとる主な手段であるため、電気代は納得できるという。ただガスについては、風呂は週2回のデイサービスだけ、自炊できないためコンロは使わず、湯沸かし器も手洗いと湯呑を洗う程度。ファンヒーターだけがほぼガス使用量といっていい。Aさんは、電気・ガス代の負担がかねてから重かったので、使

                    • 外は7度しかありませんが部屋の中はほぼ27度になっていてなんとなく罪悪感を感じています - みんなたのしくすごせたら

                      最近、全国的に寒い日が続いているようですね。 札幌も朝の気温は4度と秋を通り越して冬になりそうです。 そんな札幌にある我が家の室温ですが、温度計を見てみたらもうすぐ27度になろうとしていました。 特にストーブの近くに置いてあるわけではない温度計。 2階は更に1度は温度が高いので、きっと暑いと思います。 ストーブの温度調整が難しい 外気温が10度を切るようになってからはストーブが稼働しています。 ただこの時期はストーブの設定が難しい。 一番小さい微小燃焼させているのですが、ストーブをつけて数時間すると今のような気温になってしまうのです。 でもストーブを切ると室温も下がってしまうので、ストーブを消すタイミングが難しい…。 本格的な冬には夜寝ているとき以外は基本的につけっぱなしですが、今の時期はつけるとすぐ暑くなってしまうのですよ。 灯油が高い 昔ならこのぐらいの室温にしておいて冷たいビールや冷

                        外は7度しかありませんが部屋の中はほぼ27度になっていてなんとなく罪悪感を感じています - みんなたのしくすごせたら
                      • 4月なのに暑い! でもクーラーは我慢? 何度なら冷房を使うべきか 日本気象協会に熱中症対策を聞いた

                        日本気象協会によると、本日4月20日は夏日(※最高気温25度以上の日)を記録した場所の数が今季最多になったという。福島県福島市や長野県上田市では30度以上を観測し、本州で2023年初となる真夏日を観測した。明日21日も同じような暑さが続くとしている。 気温が高くなると、気を付けなければいけないのが熱中症だ。熱中症による死亡者や緊急搬送者の数は年々増加傾向にあるため、環境省では予防対策として「熱中症警戒アラート」で注意を呼び掛けている。一方、まだ4月ということもあり、エアコンやクーラーなどの冷房設備の利用をためらっている人もいるのではないだろうか。 かくいう記者もその1人。電気代が高止まりする状況で、在宅勤務をする身としてはできる限り使用せずに我慢したい。しかし、熱中症は命を落とすこともある危険なものであることも事実だ。そこで、どのくらいの室温を目安にクーラーは使うべきなのか。日本気象協会に

                          4月なのに暑い! でもクーラーは我慢? 何度なら冷房を使うべきか 日本気象協会に熱中症対策を聞いた
                        • コタツ+半纏は最強🍀中国河南省開封市、マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                          こんにちは。 16時現在の開封市、気温0℃ 湿度97%です。 朝から厚い雲が出ているようで、外は暗くもやっています。 さてさて、 今日は我が家の今年の暖房事情について書きたいと思います。 温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 コタツ+半纏 建物が熱を持っている 外気温0℃の時の室温は? 温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 私が住んでいるマンションでは、毎年11月になると マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)が作動し始めます。 2021年の稼働の様子はこちら ↓ tpakira.hatenablog.com 2022年の稼働の様子はこちら ↓ tpakira.hatenablog.com 以前の駐在先であった広東省恵州淡水は 寒い時期が短かく、 気温が下がっても5℃前後までだったので、 暖房設備のある建物が少ない地域で、 冬場のレストランでは 防寒着を着

                            コタツ+半纏は最強🍀中国河南省開封市、マンション備え付けの温水暖房器(セントラルヒーター)を使わない生活 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                          • 「エアコンは“設定温度”28度が推奨」はよくある勘違い ダイキン「“室温”が28度になるよう調整を」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                            真夏日が続く一方で節電も求められるこのごろ、よく耳にする「エアコンの冷房は28度に設定」は、勘違いだとする指摘がTwitterで話題を呼んでいます。 【画像】環境省が推奨する温度 そもそもこの「28度」は、環境省が2005年から地球温暖化対策のために推進しているクールビズの指針。「冷房時の室温28度」を目安に空調を管理するとともに、軽装なども活用して快適に過ごすライフスタイルを呼びかける取り組みです。 ここで注意したいのが、28度にするのはエアコンの設定温度ではなく、あくまでも「室温」である点。環境省も「設定温度を28度にしても、室温が必ずしも28度になるとは限らない」「クールビズで呼びかけている『室温28度』は冷房の設定温度のことではない」と明言しています。 ただ、結果的に「28度」の数字だけが広まってしまったところはあり、「エアコンの設定は28度が推奨」と捉える人も多い様子。Twitt

                              「エアコンは“設定温度”28度が推奨」はよくある勘違い ダイキン「“室温”が28度になるよう調整を」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                            • No.167 ストレス対処法 熱帯夜で熱中症の心配 - ストレス解消法のブログ

                              【No.】 167 【ストレッサー】 熱帯夜で熱中症の心配 【内容】    同僚が熱中症になり、我が家も室温が25度を超えたので、そろそろ熱中症対策をしなければと考えてしまう 【分類】    F 生活リズム 【効果】   ★★★★ 【対処法】  エアコンを適宜使用しつつも、省エネを考えて扇風機を使ったり、氷枕をして頭を冷やしながら寝ることを試みる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】 会社の同僚の女性が3日程前に、自宅で熱中症になって危なかったという話を聞き、今年もそういう季節になってしまったという実感を得ました。彼女の場合は、電気代高騰のためエアコンの使用を控えていたとのことで、今後は命には代えられないとエアコンを使い始めたということです。 外気温ではまだ熱帯夜ではないのですが、断熱材のある我が家のマンションでは、既に夜は25℃の熱帯夜になっております。現在は二枚合わせの

                                No.167 ストレス対処法 熱帯夜で熱中症の心配 - ストレス解消法のブログ
                              • 二重窓の「断熱効果」は本物か、実態をレポートします。 - 手抜き父さんの簡単DIY

                                冬の朝は冷え込みますね💦 窓際で冷やされた冷気が足元をスーッと流れていく感じで、すきま風のような不快感。 寒いと寝つきも寝起きも悪くなり、熟睡することも難しくなってきます。。 健康に暮らすための住まいづくりの一環として、わが家では、3年ほど前に「二重窓(内窓)」を導入してみました。 今回、コロナの関係で自分達の検温用に表面温度計を購入したのですが、 そういえば「内窓の断熱効果」ってどんなもんだろう!? と気になったのが、本レポート作成のきっかけです。 北側の寝室へ内窓を設けたら、断熱効果がどの程度あったのか 測定結果を共有いたします! 二重窓(内窓)とは? 既存サッシの内側に取付ける窓のことです。今ある窓枠に取り付けることができるため、壁解体など大掛かりな工事はせず、DIYでも取り付けることができます。断熱性だけでなく、気密性や遮音性の向上、結露の減少にも寄与することが出来る、効果的な方

                                  二重窓の「断熱効果」は本物か、実態をレポートします。 - 手抜き父さんの簡単DIY
                                • 「エアコンを一晩中つける」「フィルターを手入れ」睡眠のプロが教える熱帯夜の“快眠術”と“省エネ”のポイント|FNNプライムオンライン

                                  強い日差しが照りつける暑い日が戻りつつある。8月になればさらに気温が上がり、猛暑日や熱帯夜となることも増えることだろう。 一方で今年の夏は、全国の家庭や企業を対象とした政府の節電要請期間が7月1日に7年ぶりに始まっている。快眠のためにエアコンを使いたいところだが、省エネを意識する必要がある。 そこで過去に紹介した記事を再構成し、エアコンを活用した快眠テクニックと節電のポイントを紹介したい。 睡眠のプロが熱帯夜での快眠術を解説 三菱電機 霧ヶ峰PR事務局は2020年7月、東京と大阪在住の600人に睡眠に関する意識調査を発表。新型コロナウイルスの影響で生活環境、働き方が変化したことにより、4人に1人が「寝つきが悪くなった」「眠りが浅くなった」など、睡眠の質が下がっていると感じていることがわかった。 そして、睡眠環境プランナーによる「よりよい睡眠環境づくりのポイント」をあわせて公開した。 この記

                                    「エアコンを一晩中つける」「フィルターを手入れ」睡眠のプロが教える熱帯夜の“快眠術”と“省エネ”のポイント|FNNプライムオンライン
                                  • 【5度上昇】断熱カーテンの効果が凄い!窓からの冷気・寒さ対策

                                    「窓ぎわが寒い」「床が冷える」 こんな冬の寒さにお悩みではないですか?実は私も結構悩んでました。でも、今年から断熱カーテンを使い始めたところ、本当に効果があったのです…!! ということで、窓の寒さにお悩みの皆さんにもオススメしたい断熱カーテンでの冷気、寒さ対策の方法をご紹介していきます。 使う断熱カーテン「あったかカーテン」 今回私が使ったのがこの「あったかカーテン(掃き出し窓用))」です。このカーテン、カーテンの名前はありますが、布のカーテンやレースのカーテンではありません。 実は完全に断熱に特化したカーテンなのです。どういうことかと言うと、PEVAというビニールのような素材を使っており、見た目はシャワーカーテンそのもの。ですからデザイン性に優れている訳でも、機能性に優れている訳でも無いのです。 ですが、冬の寒さ、とくに掃き出し窓からの冷気対策には非常に優れています。なのでインテリアとか

                                      【5度上昇】断熱カーテンの効果が凄い!窓からの冷気・寒さ対策
                                    • ハムスター夏用ハウスおすすめ7選!一緒に使いたい夏グッズもご紹介 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                      こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ハムスターは1日の大半をハウス(巣箱)で過ごします。 暑い夏を少しでも涼しく快適に過ごしてほしいですよね。 今回は、ハムスター夏用ハウス(巣箱)のオススメをご紹介します。 ハムスター夏バテ防止に夏用ハウスを準備しよう ハムスター夏用ひんやりハウスおすすめ7選! COOLTHICK ハムスターハウス ミニマルランド ひんやりセラミックハウス マルカン ひんやりひえひえハウス ハムスターのおへや 涼感ハウス SANKO テラコッタハウス POPETPOP ハムスター ハウス 氷が入れられる夏用ハウス ハムスター夏グッズを併用してもっと涼しく! SANKO 涼感キューブ ハムスターの暑さ対策に卓上クーラー「ここひえ」が経済的! ハムスター夏バテ防止に夏用ハウスを準備しよう いつもは巣箱で寝ているハムスターも、夏場になる

                                        ハムスター夏用ハウスおすすめ7選!一緒に使いたい夏グッズもご紹介 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                      • 寒冷地に2拠点先がある事の苦労と解決策 - mousou-wife’s blog

                                        氷の世界はもうすぐ 軽井沢は11月ともなると気温が氷点下になった場合の心配をしなければなりません。 もちろん屋外配管はヒーターを設置していますが、別荘利用の場合屋内が0度以下になってしまうのでその対策が必要なのです。 数日留守をして別荘に行ってみたら、破裂した水道管から水が出っ放しで莫大な水道代を請求されたという話を不動産屋さんから聞き、寒冷地に別荘を持つことの恐ろしさを痛感しました😖 美しい紅葉も終わりました こんな風景になったら氷点下の日もそろそろです。 ★ ブログ村参加中 ★ 別荘として夏場だけ使うのでしたら、水抜きをして次に来る時にまた栓を開ける方法が一般的です。 別荘管理会社に頼むか管理費に入っている場合は無料でやってもらえます。 逆に定住しているのなら、部屋の暖房を使っているので、室内が氷点下になる事はなく屋内の水道管が破裂する心配はないのですが、私達のように週末ごとに別荘を

                                          寒冷地に2拠点先がある事の苦労と解決策 - mousou-wife’s blog
                                        • ケージの温度管理をするためにSwitchbotを買った|おさかな

                                          先日うちから暑くなったり寒くなったりで気温の変化が1日単位であって人間自身も体調を崩してしまいそうだった。 微妙な温度で、なおかつ驚くほど湿度が上がっていて、クーラーをつけたり消したり除湿に切り替えたり忙しい。 仕事で不在の昼間は母が見ていてくれているので安心だけど、問題は夜〜朝方で、わたしが起きている間はまぁなんとかなるからいいとして、寝てしまった後温度がどうなっているのか心配でしかたない。 毎晩、すやすやの国に旅立った二羽のケージを見ながら、部屋の電気を消す前にリモコンと睨めっこしていた。 明日の6時の気温の予想は◯◯℃…となるとおそらく室温はこれくらい(こういう時のために前々から外気温と起こした時間の室温を記録している)今の室温が◯◯℃だから、クーラー(若しくは除湿)のオフタイマーは◯時間後の設定で……… 予想しても、当日の天気だったり、湿度だったり、風だったりの影響で完全に予想通り

                                            ケージの温度管理をするためにSwitchbotを買った|おさかな
                                          • 全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟

                                            暑い!には 2つの熱がある ヨーロッパ人が日本の夏を経験して、 みんな疲弊してしまうのは、日本の夏は蒸し暑いこと。 温度が高いのだけでなく、湿度が高いことによる不快感。 熱とは、顕熱と潜熱とに分かれていて、 (イラスト:fukafukanet.com より転載) 温度計で測ると上下する「室温」の熱は顕熱。 顕熱は「温度の変化に出てくる熱」になります。 潜熱とは水が水蒸気へと状態変化する際に必要な熱で、 温度計には表れない。「状態そのものが熱」だということ。 同じ温度の空気でも、湿度が高い(水蒸気が多い)分だけ、 潜熱が多く、合計として暑いことになる。 *たぶん読者の過半数はここで脱落すると思うけど気にせず進みます。 エアコンで湿度を下げるメカニズム だから、エアコンで冷房している場合は、 室内機になるアルミのフィンが冷やされて、 水蒸気は結露で水へと状態変化することで、 結露水が屋外へ排出

                                              全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟
                                            1