並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

学ばせる 学ばさせるの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 東大助教の現実2022|TM

    海外ポスドク後にどのような進路を選ぶか非常に迷ったのですが、2022年の4月に東京大学の助教に着任しました。着任して色々思うことはありますが、この1年間、私が何をしていたのかを淡々と書いていきます。 ※リアルバレしたくないので具体的なことは書かないようにしますし敢えてまわりくどい(読み方)書き方をしています。俺の友達以外読むな。 期待を胸に着任まず3月中旬に家探しのついでに所属先となる研究室を訪問したが、そこの准教授が私の存在をご存知でなかった。「着任する前田です」「えぇ〜!!!マジですか?w」初手から暗雲が立ち込める。 4/1に専攻長から辞令を受け取り、「これから頑張ってください」と言われただけで終了。労働の詳細についての説明は一切無し。誰にも何も言われない。ガイダンスも無し。自由というよりは統制のない無法地帯に近い。大学教員の仕事って何なんだろうな…。 ちなみに、着任のお祝いも一切何も

      東大助教の現実2022|TM
    • ドメインモデルからUIデザインとページレイアウトを設計した話|yuki_sasaki

      この記事は SmartHR Advent Calendar 2019 21日目の記事です。こんにちは。デザイナーの@tyoys00です。 初めてAdvent Calendarに参加します。これで私も立派なIT人材です。 UIデザインってなんだろう?突然ですが、デザイナーのみなさんUIデザインしてますか? してます? では、UIデザインってなにをデザインすることなのでしょうか? UIデザインってなんなのでしょう? 私は何もわかりません。デザイン、何もわからない… 私はこの1年上記のような「UIデザインとはなにを作っていることなのか?」ということばかり考えていた気がします。(そして、気づいたら年末になっていました…)。 結論から言うと、UIデザインとはデータベースやサーバーサイドで実装された構造とフロント側での視覚的な情報構造との対称性を設計することであるという考えに至っています。 この実装の

        ドメインモデルからUIデザインとページレイアウトを設計した話|yuki_sasaki
      • 「独学」がダメな理由(『啓蒙思想2.0』読書メモ⑧) - 道徳的動物日記

        啓蒙思想2.0―政治・経済・生活を正気に戻すために 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版 Amazon どうやって正気を取り戻すかを考えるとき、合理的思考の根本的な特徴をおさらいしておくことは役に立つ。時間がかかる。注意力が求められる。言葉に基づいている。意識的。非常に明示的。またワーキングメモリに依存しているせいで活動が妨げられやすい。したがって、論理的思考の中間段階をメモ書きするといった外部化から恩恵を受ける。どうしてこの思考様式がすっかり環境に支配されてしまっているのかは分かりやすい。スピードという単純な問題だ。理性の遅さについて考えてみよう。ある考えや主張はかなり簡単なものでも、説明するのに優に一〇分から一五分はかかる。しかも教室という恵まれた環境の外で、きちんと座って、何かを説明する人に耳を傾けるよう強いられること(リモコンでチャンネルを変えたり、フェイスブックをチェックしたり、話

          「独学」がダメな理由(『啓蒙思想2.0』読書メモ⑧) - 道徳的動物日記
        • 【多忙最終日!!】ついに多忙な毎日とも本日でお別れ!!~個人事業主60日~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

          スポンサーリンク ~目次~ 第36回目は『多忙最終日!!』です 気持ちはもうワーケーション!! もう気分は次の旅行!! 1年経過したら… まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって60日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第36回目は『多忙最終日!!』です いやぁ~長かった(本日がまだ残っていますが)。 多忙も3日くらい連続なら良いのですが、1週間以上も続くとちょっと感覚がおかしくなってしまいますね。 先が見えないという感覚を学ばさせていただきました。 でも、どんだけ仕事が溜まってようがコツコツやっていると、いつかは終わるという感覚も学ばせてもらいました。 当たり前のことかもしれませんが、これでまた一層、仕事に対して粘り強くなった気がします。 仕事はどこまで食い下がることができるかにより、量と質が変わりますからね。 粘り強く仕事をするのがいかに大切かって

            【多忙最終日!!】ついに多忙な毎日とも本日でお別れ!!~個人事業主60日~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
          • 『WordPressワードプレス無料テーマ Giraffe インストールと設定・使い方』

            Stinger5ベースにカスタマイズされたGiraffe(キリン)をインストールしてみました。 デジタルマーケッターの松原さんが作られたということで学ばさせていただくことも多いです。 まだガッツリ触っているわけではないのですが、まずはセキュリティ部分のカスタマイズとちょっとした部分を変更してみました。 初心者の方は、まだちょっと早いと思いますが中級者で自分でソース触れる方にはおすすめします。 くまはちが思うのは、SNSボタンなど修正すべき部分もありますが、カスタマイズを楽しめること そして触ることでのスキルアップができるテーマだと思ってます。

              『WordPressワードプレス無料テーマ Giraffe インストールと設定・使い方』
            • CTOたちが語る「こんなはずじゃなかったのに」と思うこと 組織の成長とともに変化する、役割とキャリアを考える

              ニューズピックスCTOのキャリア 塩谷将史氏(以下、塩谷):みなさん、こんばんは。今日はすばらしいCTOの方々に来ていただいてどんな話をするかというと、タイトルにあるとおり、CTOになるまでどんな感じだったか、なってからどんな感じか、もしくはもう少し先の話をしていただこうと考えています。 簡単にみなさんから自己紹介をしていただきつつ、「こんな感じでCTOになったんですよ」という経緯をお話いただければと思います。 杉浦正明氏(以下、杉浦):こんばんは、NewsPicksの杉浦と申します。NewsPicksをご存じの方、どれぐらいいらっしゃいますか? (会場挙手) おっ、ほぼほぼですね。ありがとうございます。じゃあ、今日使った方? (会場挙手) ちょっと減りましたね。じゃあ、プレミアムプラン(1,500円)を購読いただいている方? (会場挙手) だいぶ減りましたね(笑)。 (会場笑) ぜひみな

                CTOたちが語る「こんなはずじゃなかったのに」と思うこと 組織の成長とともに変化する、役割とキャリアを考える
              • 意外だと?成功哲学のプログラムを販売する会社に努めていた過去。 - タキオン0622のブログ2

                こんにちはタキオンです。 後輩達と会話をしていて、過去の仕事の話になり、成功哲学の会社に努めてた事があるよ。短いけどねって言うと。 なんすかそれ〜? やばいやつっすか? 違うよ〜(笑) ちゃんとした会社だよ。 えっ!知らない? ナポレオンヒルとかカーネギーって聞いた事ない? って言うとそこにいた二人は全く知りませんと。 無知ぶりにびっくりしました。 その後1人後輩が入ってきたので、ナポレオンヒルしってる?って聞くと。 聞いたことありますよって。 良かった〜(笑)1人だけでも知っていて。 続けざまに何を売るんですか? って聞いてきたんで、成功プログラムだよ! 速聴器とか成功体験のCDだよ。 考え方とか行動するために必要な事を伝えてくれるCDだよ。 簡単に言うとセミナーとかを毎日聞けるようなもんだね。 成功者がどうやって成功したのかそういった物をプログラム化したもの! 洗脳? 確かに近いかもね

                  意外だと?成功哲学のプログラムを販売する会社に努めていた過去。 - タキオン0622のブログ2
                • 感謝しかありませんm(_ _)m読者数600人を突破!! - ★主婦の独り言日記★

                  今日も遊びに来ていただきありがとうございますm(_ _)m 今日、気づいたんですけど、 ついに、読者数600人を突破していましたヽ(=´▽`=)ノ いつも、いつも、ただの主婦のブログ記事を読んで頂き本当にありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡ 読んでもらえるだけでも、嬉しいのに、 ブログを更新したら、いろいろな方から 優しいコメント、 アドバイスコメント、 励ましてくれるコメントなど、 それに、沢山のブックマークを頂き・・・・(*´艸`*) 皆様の支えがあっての、私がいます💕 いつも、ありがとうございますm(_ _)m よく、 『ブログを書いたら稼げる!?』 『ブログを書いてる時間を時給に計算するといくらになる?』 『労力に比べると安くて嫌にならない?』 など、色々な方の意見がありますよね。 正直、ブログで稼げる方なんってほんの一握りの方しかいないと思います(^_^;) その方々

                    感謝しかありませんm(_ _)m読者数600人を突破!! - ★主婦の独り言日記★
                  • D4DJ Happy Around!各務華梨×Peaky P-key高木美佑 二人が考えるいいDJの条件【アニメソングの可能性 第8回】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                    “アニメソング”とは果たして何なのだろうか?一つの音楽ジャンルを指し示しているように感じさせるが、しかしそこに音楽的な規則性はない。それでも多くの人の頭の中には“アニメソング”と言われて思い浮かべる楽曲の形がぼんやりとあるだろう。この“アニメソング”という音楽ジャンルの形を探るための連載インタビューがこの『アニメソングの可能性』だ。 話を伺うのは、アニメソングを日々チェックし、時にそれをDJとしてプレイするアニメソングDJの面々。多くのアニメソングを日々観測し続ける彼らが感じる“アニメソング”の形とはどんなものなのかを訊き、アニメソングというものを紐解いていこうと思う。 連載企画の第8回に登場していただいたのは、D4DJより、Happy Around!の明石真秀を演じる各務華梨と、Peaky P-keyの犬寄しのぶを演じる高木美佑。今回のインタビューは、二人がアニメの世界に没入するきっかけ

                      D4DJ Happy Around!各務華梨×Peaky P-key高木美佑 二人が考えるいいDJの条件【アニメソングの可能性 第8回】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                    • 世界一やさしいブログの教科書一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった - Alexの一人暮らし

                      世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった 今やっているブログが適切なのか確認する為に、以前購入した「世界一やさしいブログの教科書」と言う本を読みなおしてみました。 世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった 「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは この本で一番共感できる点は、「ブログを毎日書くと、人生が変わります」 自分の能力がアップしたと感じた点 まとめ 「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは 染谷昌利さんが書かれた本で、ブログの初心者は読むべき本として、いろいろな所で紹介されています。 本の内容を書くと、著作権で問題になる可能性があるので、詳しく書けませんが、きちんとトレーニングをすれば、あなたの自身の「人気ブログの方程式」が身につきますと書かれています。 この本との出会いは、ブログを書き始めた時に、

                        世界一やさしいブログの教科書一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった - Alexの一人暮らし
                      • 「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった

                        ──『クライムサイト』と『グノーシア』は、どちらも「人狼」というアナログなコミュニケーションゲームをモチーフにしています。「人狼をいかにしてデジタルなものに落とし込んで遊びにしたのか」が今日お聞きしたいことです。アナログとデジタルの関係や、人狼の面白さとは何か。 ただ、その前に長田さんがどういう経歴や文脈を持った人なのかを、ちょっとお聞きしてみたいなと思います。まず、おいくつなんですか。 長田氏: 世代的にはアドベンチャーゲームブック、パーティジョイ(ボードゲーム)、ファミコンときて、そこからデジタルゲームの世界にドハマリした感じですね。 ──プランナーとしてKONAMIに入社したんでしょうか。 長田氏: はい。プランナーとして中途でKONAMIに入社しました。 プランナーというと、ゲームシステムやゲームステージの作成、バランス調整等を行ってゲームを面白くする役割なんですが、今回は売り側の

                          「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
                        • 素敵なご縁で家族がさらに1匹増えました

                          こんばんは。ゆるみサロン 悟空の手です。 4ヶ月経つ猫さん(くうちゃん)の足の速さ、びっくりするぐらい早い動きに感動しています。 猫さんの泣き声のバリエーションも少しずつ理解してきました。 お腹が減った猫さんの甘えた泣き声も。 猫さんが安心してお腹を見せて寝ている姿が大好きです。 二匹目の黒猫きいちゃん またまたご縁で2匹目の猫さんが10日前にお家に来てくれました。 生後35日の黒猫の赤ちゃん、とても小さくてよちよち歩きです。 くうちゃんとお母さんが一緒なので、くうちゃんの妹になります。 子供さん達が話し合い、新しい黒猫さんの名前は『きいちゃん』に決定。 猫さん達は3日でとても仲良くなって一安心です。(とてもじゃれ合っているのですが、きいちゃんはよく逃げています) きいちゃんもお家が慣れてきたみたいで、来て1週間でお腹を見せて眠るようになりました。 2か月間猫さん達を見て学んだこと。 猫さ

                            素敵なご縁で家族がさらに1匹増えました
                          • 次女の卒園式 - kaito blog

                            こんにちは🥺🌸 今日は少し天気が荒れ模様でしたが無事に次女の卒園式に参加することが出来ました🥺 あんなにちっちゃかった娘も6年間保育園に通わせてもらい友達の作り方やいろんなことを学ばさせてくれて感謝しかないです🥹 さあ次は入学式だ!! これからもどんどん強く頼もしく成長してくれぃ!!! それではまた会いましょう おめでとう🍾ドロン🥷

                              次女の卒園式 - kaito blog
                            • アルで資金調達をしました&Android版がでたよ|けんすう

                              アルというサービスをやっているのですが、この度、資金調達をいたしました。支援してくださる投資家のみなさんは以下になります。 ANRI East Ventures ABBALab 株式会社にしのあきひろ 片桐孝憲 中川綾太郎 非公開投資家 一緒に働きたい!この人達と成長したい!という人たちに入っていただきました。感謝しかありません。 ANRI 代表の佐俣アンリさんも、一緒に相談させていただいている中路さんも、マンガに非常に詳しいです。「あれ、このマンガ、ジャンプで連載していたのに、講談社から出てる?」みたいにつぶやいたら「あ、それは、作家と出版者の間でこういう話しがあったんで、うつったんですよ」みたいなことをすぐに答えてくれます。 アンリさんはグルメマンガが異常に詳しく、まだ僕が読めていない新人作家さんのグルメマンガなどをチェックしまくったりしています。「グルメマンガは僕が買い支え続ける」と

                                アルで資金調達をしました&Android版がでたよ|けんすう
                              • Material-UI v5を先取りする - Techtouch Developers Blog

                                この記事はテックタッチアドベントカレンダー24 日目の記事です。 テックタッチのフロントエンドエンジニアの taka です。 クリスマス・イブを満喫してしまったため投稿するのが遅れてしまいました(嘘) 今回は最もメジャーな React の UI ライブラリの一つであるMaterial-UIの次期バージョンである v5 を先取りしてみようと思います。 v5 は 来年 2021 年 4 月頃リリースされるようで、特にスタイリングに関して大きな変更があるようでした。 注)v5 はまだ α 版であるため、実際のリリース時には本記事の内容とは異なる可能性があることをご理解ください。 Material-UI とは material-ui.com Material-UIとは、Material Designをベースとした React の UI ライブラリです。 Ant Designと肩を並べる、React

                                  Material-UI v5を先取りする - Techtouch Developers Blog
                                • 初めてのオラクルカード*オラクルカードを正しく使いこなす方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                  オラクルカードをご存知ですか?オラクル(oracle)は神託という意味で、シャッフルしたカードの中から1枚または複数枚引いて、人生の目的、目の前の決断、夢、恋愛など様々な状況について今の自分に必要な導きを得ることができるカードです。 似たものにタロットカードがありますが、タロットカードは一般的に全78枚あるのに対し、オラクルカードは44枚であったり52枚であったりとそれぞれです。カードには優しい語り口でメッセージが書かれていて、今のあなたが知っておくべき内容になっています。近年はアプリで利用できるものもあるので、気軽に利用している方も多いと思います。 今回は、今まで一度もオラクルカードを使用したことがないという方向けに、そのメカニズムや使い方を私の実体験を交えて簡潔にご紹介します。 どうしてオラクルカードは当たるの?オラクルカードの仕組み オラクルカードを引く時に気をつけたいこと オラクル

                                    初めてのオラクルカード*オラクルカードを正しく使いこなす方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                  • ブログをやめるか続けるか…赤字と時間との闘い - がんばらないナチュラル子育て

                                    あけましておめでとうございます! 新年早々、 ちょっとしんみりテーマ?です。 昨年末に、年内にもうひと記事! と書き出したのがコレで 気づくと年が明けていました。 二ヶ月前から仕事を始めて、 いやそれ以前から (息子の卒乳の時期くらいから) ブログの更新頻度が下がっています。 多いときで3日おきの更新でしたが、 今では月2回のペースです。 といっても ブログを嫌いになったわけでは ありません。 仕事のこと、趣味のこと、子供のこと、 常にブログ記事のことは考えているのに いざ書こうとする気力がなく… 時間が過ぎると旬じゃなくなり、 モチベーションが下がり… あぁ… ブログ更新できてないなぁ。。。 というモヤモヤだけが ずっと頭に残っている日々です。 機会がなければ 現状を見つめ直すことはしませんが、 年が変わるのを境に 今後どうしていくべきか考えて きっちりしたほうがいいなぁと。 ブログをや

                                      ブログをやめるか続けるか…赤字と時間との闘い - がんばらないナチュラル子育て
                                    • バリバリのエンジニアだった私がコミューンに転職してマネージャーを目指す理由 - Commune Engineer Blog

                                      はじめに はじめまして。コミューンでマネージャー見習いをしているまつむらと申します。 2022 年 4 月にエンジニアとしてコミューンに転職しました。 現在スクラムマスターを通じてマネージャー見習いをさせていただくことになっています。 マネージャーを目指すことになったきっかけと、コミューンに入社した理由についてお話させていただければと思います。 はじめに マネージャーを目指すきっかけ キャリアについて考えてみた 一人でのシステム作りの限界 自分がプレイヤーとして取り残される懸念 リーダー経験を得られていない現状 このまま現場でエンジニアを続けていいのか? なぜコミューンなのか マネージャーを目指すにあたり会社の規模感がちょうどよかった 社員のキャリア育成に対する考え方 事業やバリューへの共感 実際にコミューンに入社してみて キャリアの視点から 事業やバリューの視点から これからコミューンで

                                        バリバリのエンジニアだった私がコミューンに転職してマネージャーを目指す理由 - Commune Engineer Blog
                                      • 2021.9.3 「予測不能な多重的な学び」ということ - カメキチの目

                                        たまたま見つけた『ものが語る教室‐ジュゴンの骨からプラスチックへ』が とてもおもしろかった。 著者は盛口満さんといい、現在は沖縄大学の学長。 世界でいちばんと尊敬するお父さんが理科、化学の先生で、生徒さんたちが理科に 興味をもってくれるようにとさまざまな創意工夫をこらした教育を実践し、何冊か 本にも著されているそうだ。 そのお父さんの影響がすごく大きい盛口さんの大学の教室での学生をまえにしての (だけど小中高生も理解でき、かつおもしろがる)「授業」が本の内容になっている。 ーーーーーーーーーー 【引用】 「皮肉なことに、科学技術の異常な発達が子どもたちから理科を学ぶ意欲を殺ぎ取ってしまったのだ。 いまの企業のシステムは、鵜の目鷹の目、ニーズを探す。 人々が気づく前にほんの小さな利便まで掘り出し、要求を先取りして企業化してしまう。 すべてが始まる前におぜん立てを終わっている。…」 「予測不能

                                          2021.9.3 「予測不能な多重的な学び」ということ - カメキチの目
                                        • 人のご縁 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                          先週の話なんですが ネエサンが 勝手にf(^_^) 「いろいろ繋がった」 と思い この 繋がりを感じられるのは ネエサンとお嬢の2人だけだね(*^ω^) と 2人で なんか嬉しくなったというお話です ネエサンとお嬢の2人の 喜び?嬉しさ?興奮?なので ハタから見たら「ふ~ん」だと思いますが(^_^;) 良かったら 読んでみてください😌 ネエサンが通っている美容室の 経営者50代男性←以下チーフ この方に 担当してもらい始めたのは お嬢が生まれる もっと前からになります だから 20年近く?通ってるのかな? 改めて考えた事無かったけど 今書いてて 自分で え"~そんな?! と ビックリした😲と同時に 年取ったな(。-ω-)とも思った(-""-;) それはさておき ネエサンの癖毛がすっかり遺伝してしまった お嬢が 縮毛矯正デビューした小5の時も その美容室だったので 今は お嬢は1人で違う

                                            人のご縁 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                          • 同人音声.com

                                            同人音声.comとは?「音声作品ってどう作ったらいいんだろう?」 サークルあるある、そんな疑問にお答えするのが・・・ 同人音声どっとこむです! (月間4000ユーザーのアクセス感謝!!) 「編集ってどうやればいいの?」 「台本の書き方を1から教わりたい」 「イラストはどうやって発注すればいいの?」 「声優への発注方法は?」 「ヒット作を生み出すには何をしたらいい?」 等について、全体の流れから個別のハウツーまでをカバー! 年間100本以上のペースで音声作品(ボイス・ASMR)に過去出演(現在は休止中)、様々なサークル様と共同制作を行い、自身もオホヤベ建設といったサークルを運営する同人声優 兎月りりむ。が運営しています。 兎月りりむ。はイラスト制作からロゴデザイン、企画・台本執筆・音声編集、収録まで幅広く活動中! +プログラミングで制作お役立ちツール(無料)も作成…!! 活用されたサークル様

                                              同人音声.com
                                            • 2023年12月31日御挨拶 - mionaの吐き出しブログ

                                              皆様、今年も大変お世話になりました🙇 私のこの一年は皆様のブログを拝見することで 人生の苦難には時に家族や周りの人で頼れる人に支えてもらうことも必要で愛や想いやりが生きる力になることを学ばさせて頂きました。 愛や想いやりは貰うだけじゃなく自身が家族や周りの人を愛すこと想いやることが出来ていれば、その人達を悲しませたくない、苦しめたくないと思えるようになれば間違った愚かな行動に向かうことがないと思いました。 ネットの世界では犯罪の方が遥かに多いでしょうが中には多くの人を救ってくれた事実もあります。 私は現実に皆様の日常の苦楽の経験のお話、人生論や物事の見方、考え方や楽しい、面白い経験やお話、行ったことない国内外のお話や美しい画像などなどに寂しさや悲しみが薄れていき助けられました。 会ったことなくても私は皆様が大好きです。 皆様、本当に本当にありがとうございます。 皆様も私も良い年越しをして

                                                2023年12月31日御挨拶 - mionaの吐き出しブログ
                                              • 主人が学生になりました。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さてさて・・・あっという間に終わった春休み。 実は,ボス猿はものすごく自分時間の少ない春休みでした。 子供たちがいることは例年通りだったのですが,今年はとにかく主人が家におりまして。。。(笑) いや,ダメと言っているんではないんですよ?! ただ,あまりにも主人のいないペースに慣れていたので,これだけ主人が家にいるとなかなか自分のペースをつかむことができないのです。。。 今月から我が家の主人は学生です 生活リズムをお互いに崩さないために 目標を持って過ごしてほしい さいごに 今月から我が家の主人は学生です さてさて・・・新年度が始まった今月。 我が家の主人が学生になりました。 いやいや,子供4人いて嫁は専業主婦。何言ってんだ?!って感じなんですけどね(笑) 有難いことに,籍は中学校教員のまま,大学院へ1年内地留学

                                                  主人が学生になりました。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                • 猫の関節炎発症から2週間後の様子と報告について - ノル猫🐈日和♫

                                                  前回のお話について 猫の関節炎から2週間後の様子の報告について 猫のサプリメント【毎日散歩】を使った感想について さいごに 前回のお話について 前回の内容 www.noruneko-rate-life.work ラテパパ 前回は関節炎を治すためにサプリメント療法で行くことを決意した話と先生へ怪我の治療についてお願いをした話でした。 猫の関節炎から2週間後の様子の報告について 関節炎発症から2週間が経ちました。 2019年6月の上旬です。 関節炎について色々調べたところ関節炎に効く成分があることが分かりました。 関節炎に効果的な成分 グリコサミン グリコーゲン コンドロイチン硫酸 プロテオグリカン ラテパパ なるほど!猫の関節炎には軟骨をサポートする成分が必要なのですね。 猫のサプリメント【毎日散歩】を使った感想について 猫の関節炎に効果的な成分が入った猫のサプリメント【毎日散歩】を購入しま

                                                    猫の関節炎発症から2週間後の様子と報告について - ノル猫🐈日和♫
                                                  • 災害時の対策は非常用セットだけじゃない。子供としっかり話し合うべきこと。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 3月11日。 この日は日本人だけではなく世界中の人に衝撃が走った日ではないでしょうか。 京都という離れた地にいたボス猿も,テレビから目が離せなくなりました。 そして,あの日から10年。 長いのか短いのか。ボス猿の中ではあっという間の10年。 被災された方にとっての10年は,どんな時間だったのかは想像するに堪えないものがあります。 3月11日は,あらゆる番組で,当時の事を取り上げていました。 直接的な被害は一つもなかったボス猿でさえ,これらの番組を見ることがものすごく辛かったです。 しかし,辛いからと目をそらしていてはいけません。 今ボス猿にできること。 まずは,我が子たちを守るための備えを見直さなくてはならないと強く感じました。 ワンオペ時に災害が起きたら・・・ 物理的備えの見直し 子供と話し合うべきこと さい

                                                      災害時の対策は非常用セットだけじゃない。子供としっかり話し合うべきこと。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                    • 細川ガラシャ  山城の花嫁 その美麗比喩なく - 京都案内  こうへいブログ

                                                      天正6年8月、明智光秀の三女・玉は、勝竜寺城に居城する細川忠興のもとへと嫁ぎました。 父と暮らしていた近江・坂本城から、かごに揺られながら比叡山を超え、山城国へとやってきたのです。 城下町にやってきた花嫁は、「容顔の美麗比喩なく」と、あっという間に町中の評判になりました。 夫婦ともに、この時16歳。玉が街を歩くとみな振り返り、小さな女の子たちは彼女を見つけると、そばへ駆け寄っていきます。 彼女の蜜のような幸せな日々は続き、結婚3年目には長男が生まれます。 そして若き武将として頭角を現す夫の忠興は信長の絶対的な信頼を受けて、今度は丹後12万石を与えられました。 まさにこの時、ふたりにとって何ひとつ欠けるものはなかったのです。 山城の全ての人たちから時代を超えて祝福されるように。 細川家の選択 ですが突然、一夜のうちにこれらすべてのことを粉々に砕いてしまう歴史的事件が起こりました。 玉の父であ

                                                        細川ガラシャ  山城の花嫁 その美麗比喩なく - 京都案内  こうへいブログ  
                                                      • 異業種からのキャリアチェンジ。奇跡的にクラスメソッドに入社したリルオッサです。 | DevelopersIO

                                                        「30代でエンジニアへのキャリアチェンジなんて無理だ」 「エンジニア35歳定年説」 そんな言葉をあちらこちらで目にする中、33歳で奇跡的にクラスメソッド CX事業本部のiOSエンジニアとしてジョインさせていただけることになったリルオッサです。よろしくお願いします! リルオッサという名前については後ほど説明させていただければと思います。 ITとは全くかけ離れていた人生 なぜ奇跡的にかと言いますと、実はこれまでプログラミングとは全くかけ離れた人生を送っておりました。 簡単に自己紹介をさせていただきますと、 広島県在住、現在33歳、2児の父、最終学歴は高卒、中学生からブレイクダンスをやっており、高校卒業後もダンス以外やりたいことが無かったので「思いっきりフラフラしてやろう!」と強い想いを抱き、フリーターに。 フラフラし続けた結果、特にやりたい仕事もなく流れに任せて就職。先日まで工場勤務で働いてい

                                                          異業種からのキャリアチェンジ。奇跡的にクラスメソッドに入社したリルオッサです。 | DevelopersIO
                                                        • 勝俣さんが語るSMAP - yumipon0524’s diary

                                                          勝俣州和さんがYouTubeで SMAPについて、いろいろ語ってくれました。 勝俣さんは 剛くんをデビュー前からご存知なんですもんね。 SMAPとは1989年から始まった 『アイドル共和国』からのお付き合い。 そんな勝俣さんから 嬉しい言葉もたくさんあったので 特に剛くんに関してのトークを書き起こしながら その場面を想像しては口許が綻んでます。 #1【勝俣だけが知るSMAPお宝トーク】を公開しました!超貴重エピソード盛り沢山です💕#SMAP #新しい地図 #勝俣州和https://t.co/NpOl9hs39P pic.twitter.com/2MOwQssgy7— 勝俣州和YouTube🔰公式 (@YouTube18361788) 2020年7月11日 https://youtu.be/avN-Q_HKJiM #3勝俣だけが知るSMAP秘話#笑っていいとも #フジテレビ荒井P#木村拓

                                                            勝俣さんが語るSMAP - yumipon0524’s diary
                                                          • 映画『アナログ』公式サイト

                                                            COMMENT 私も一足先に観させていただいたのですが、 本当に感動して大号泣してしまいました。 作品を観終わって、胸にグッときたそのままの勢いで、 インスピレーションを受けてこの楽曲を書き上げました。 大切な人に会える喜びを改めて知った今だからこそ観てほしい、 愛の原点を描く感動作です。 是非劇場でご覧いただきたいです。 PROFILE 2000年9月25日生まれ、東京都出身。 “小説を音楽にするユニット”YOASOBIのボーカルikuraとしても活躍し、シンガーソングライターとしても活動する幾田りら。Google PixelのCMで「(THEY LONG TO BE) Close to you」や「Winter Wonderland」のカバーを歌唱するなどその歌声に注目が集まっており、2020年12月には、伊勢半のコーポレートブランドKISSME映像ドキュメンタリー作品への書き下ろし楽

                                                              映画『アナログ』公式サイト
                                                            • 【読書感想】月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術を読みました。 - 本のある暮らし

                                                              スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 ミニマリストTakeruさん著「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術」です! 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術 posted with ヨメレバ ミニマリストTakeru クロスメディア・パブリッシング 2020年11月20日頃 楽天ブックス Amazon Kindle この本の説明 この本は、著者が何百人ものミニマリストから学び、 実践してきたことをまとめられた一冊となっています。 そして、多くのミニマリストが愛用するお勧めのアイテムを、 45個を厳選紹介! (マイベスト10個+ミニマリストたちが選んだ35個) スポンサーリンク 感想 ミニマリストの人達がより豊かに暮らすために、厳選したモノ。 興味があって読んでみました。 ミニマリストTaker

                                                                【読書感想】月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術を読みました。 - 本のある暮らし
                                                              • viviONデザインチームの取り組み「デザイン振り返り会」|viviON Design

                                                                こんにちは。 機界戦隊ゼンカイジャーにハマりすぎてヒーローショーに行きまくっているデザイナーのサバ缶です。 今回はviviONのデザインチームで行っている「デザイン振り返り会」についてご紹介したいと思います! デザイン振り返り会って?viviONのデザインチームでは、担当した案件を振り返る「デザイン振り返り会」を毎週おこなっています。 どの案件を振り返り対象とするかは発表者が自分で決めて、毎週2人ずつローテーションで回しています。 振り返る案件はUI改修案件が主ですが、他にもロゴ・DTP・LP制作案件など多岐にわたります。 良かった点や反省点などを発表し、得た知見や次に活かせる点をデザインチーム内で共有しています。 👇次からは具体的な例を見ていきたいと思います。 何をするの? 担当案件について、ざっくりですが下記のような構成で振り返り記事を書きます。 (人によってはもっと粒度が細かい構成

                                                                  viviONデザインチームの取り組み「デザイン振り返り会」|viviON Design
                                                                • 幼児教育の本をいくつか読んで良かったものを挙げる

                                                                  TL;DR 最近幼児教育に関する本を読んでいるので、良かったものをまとめておく 一番良かったのは「米国最強経済学者にして2児の母が読み解く 子どもの育て方ベスト」 子が産まれたので子育てをしてるが、この機会にと思って幼児教育に関する本をガッと読んでいる。 他人にお薦めされたり軽く調べてよさそうなものを読んだりしているが、結構似てる話をしているものも多く、なんとなく全体的な雰囲気は掴めてきた。 これ以上あれこれと読まなくてもいいかなと思えてきたので、読んできた本の中で良かったものを 3 つ挙げておく。 自分と似たような思考の人であればとりあえずこの 3 つをお薦めしておけばいいかなという気がしている。 米国最強経済学者にして2児の母が読み解く 子どもの育て方ベスト Amazon link: https://www.amazon.co.jp/dp/B08WYPWYKB/ref=dp-kindl

                                                                    幼児教育の本をいくつか読んで良かったものを挙げる
                                                                  • 秋のお菓子とメゲない山女 - お菓子とネコ、たまに着物

                                                                    先週は毎日お菓子教室があり、バタバタしながらも充実感を味わっていました。 お菓子を教えながら、実は個性豊かな生徒さんたちに、いろいろな情報や「なるほど」と感じ入るお話を伺い、私も学ばさせてもらっているのです。 ありがたいことです。 上の写真はかぼちゃのカップケーキです。 去年まではおつまみ用のかぼちゃの種をトッピングしていましたが、今回はピスタチオで代用しました。 近所のスーパーでかぼちゃの種を取り扱わなくなったのです。 冷めてから、ハロウィンの魔女&ネコのケーキトップを飾りました。 それだけでグッと楽しくなります。 他には紅玉の煮りんごとキャラメルクリームを巻いたロールケーキ、全粒粉で作った香ばしいスコーンなど、季節を味わうお菓子をたくさん作りました。 自分でも食べたくなって、全粒粉のスコーンを作りました。 ザクザクしながらコクがあり、何より栄養豊富なので、早朝の配達のお供に、コーヒーと

                                                                      秋のお菓子とメゲない山女 - お菓子とネコ、たまに着物
                                                                    • 老人ホームに慰問に行くと、後悔のない親孝行をと切実に思う! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                      月に数回老人ホームに行くことがあります。 今回は慰問に行ってきました。 「青い山脈」「かぁさんのうた」「ふるさと」他16曲くらい演奏してきました。 楽しそうに歌っているご婦人、またうつろな目で見ているだけの方。 そして、何も聞こえないのでただうつむいているご老人など等。 いつか私たちも年をとり、耳も聞こえなくなることもあるかもしれない。 その前に親! 親が生きているうちに後悔のないような対応をしておかなければと切実に思いました。 看護師さんの言葉に深い意味があった! 広告 今回看護師さんにいろんな心の持ちようを聞いてきました。 ここにいるご老人たちは、辛くて生きていたくない人もいます。 でも、家に帰れば娘や息子に優しい態度を受けていればそれだけで十分なのよ! いくら私たちが優しい言葉をかけても、他人なのです。 赤ちゃんの時から育ててきた子供に、弱くなった自分に冷たく当たられることが一番辛い

                                                                        老人ホームに慰問に行くと、後悔のない親孝行をと切実に思う! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                      • 新人看護師必見! 看護師をやめたい!看護師1年目の乗り越え方 | 看護師の転職を応援するブログ

                                                                        2020/04/22 (更新日: 2020/05/02) 新人看護師必見! 看護師をやめたい!看護師1年目の乗り越え方 体験談 ご覧頂きありがとうございます! 新人看護師さんのみなさん!今、辛くないですか? この記事を読むことで、「看護師1年日が辛い理由と乗り越え方」がわかります。 【新人看護師必見!看護師1年日が辛い理由と乗り越え方】 ぜひ、ご覧下さい! ———- つらい!、看護師1年目はつらいです。 今日は「看護師1年目はつらいよ」っていうことで、看護師1年目の何が辛いのか、 看護師1年日を乗り越えるにはどうしたらいいのかというお話をしていきたいと おもいます。 まず看護師1年目の何が辛いのかという話からしていこうと思います。 「仕事ができない」【全然、自分が動けない、コミュニケーションがはかれていない】 看護師1年目の何が辛いのかというとまず、一つ目に「仕事ができない」っていうのが

                                                                          新人看護師必見! 看護師をやめたい!看護師1年目の乗り越え方 | 看護師の転職を応援するブログ
                                                                        • ALTから日本の医師に 南ア出身男性が国試合格 「漢字と格闘」猛勉強 - 丹波新聞

                                                                          医師国家試験合格を先輩医師に祝福されるノエル・ハウザーさん(右から2人目)。4月から研修医として県立丹波医療センターで勤務する=2021年3月16日午後2時41分、兵庫県丹波市氷上町石生で 今年度の医師国家試験の合格発表がこのほどあり、南アフリカ出身で、兵庫県立丹波医療センター(同県丹波市氷上町)診療助手のノエル・ハウザーさん(38)が、見事合格した。母国では麻酔科医。古武術への興味を入り口に来日し、日本で過ごすうちに日本の医療に興味を持ち、猛勉強の末、日本の医師免許を取得した。秋田穂束院長(70)ら先輩医師に祝福されたノエルさんは、「温かい気持ちになった。この病院で助手をしつつ学ばさせてもらっていなかったら、絶対に合格できていなかった。ここに来られたことが奇跡」と顔を紅潮させて喜びを語り、「一生の運を使い果たした」とおどけた。4月から同病院で2年間の初期研修に入る。 母国では麻酔科専門医

                                                                            ALTから日本の医師に 南ア出身男性が国試合格 「漢字と格闘」猛勉強 - 丹波新聞
                                                                          • 洗練された不動産投資家さんが集まった会「iKE50’会」学んだことをまとめてみました - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

                                                                            Twitterについてもぜひフォローお願いいたします。記事に書いていないようなことも呟いています。 地方で不動産投資をしている、さしとかです。 現在、不動産投資は6年目に突入しアパート2棟と戸建3件、駐車場を1箇所運営しております。 今年は、本業が忙しかったり、不動産投資自体に行き詰まりを感じていたと一年でした。 直近は沢山の方にお会いしたことで、意識を変えて行動に移せそうです。 先月は県外から洗練された専業大家さんがいらっしゃるということでお声がけいただき、会食をさせていただきました。 投資手法はもちろん、マインドもとても勉強になりました。そして自分の強みもあらため認識をすることができました。 以下はその時の内容をまとめた記事です。 www.sashitoka.com そして先週は以前よりはてなブログで交流のあったケルンさん(id:cairn3783)が主催する、イケてる50代を不動産投

                                                                              洗練された不動産投資家さんが集まった会「iKE50’会」学んだことをまとめてみました - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
                                                                            • 【新型コロナウイルス】外出自粛を楽しく過ごす方法は子供達が知っていた! - 晴れのち晴れ

                                                                              おさやです。 家族の時間をこれまで以上に楽しんでいますが、隔週土曜日は主人は仕事なので、家にいるのは私と元気いっぱいの子供たちだけです。 彼らの体力は日に日に増しているため、家の中での遊びはつまらない!とのクレームが入りました。 今が一番過ごしやすい季節なので外で遊びたいですよね😅 体力がないインドア派の母親でごめんなさい!! 今日は私が子供たちから学んだことについてシェアさせていただきます。 この記事を読んで、外出自粛をもっと楽しめますように💖 外出自粛は子供達の成長に必要なもの 新型コロナウイルス感染者数:13,231人 回復者数:2,536人 死亡者数:360人 こちらは今日現在(4月26日)確認できている情報です。 感染者数だけを見たら、新型コロナウイルスは感染したらヤバイ!と思いますが、回復者数や死亡者数もしっかりと確認した方がよいのでは?と最近主人と話しています。 そんな時

                                                                                【新型コロナウイルス】外出自粛を楽しく過ごす方法は子供達が知っていた! - 晴れのち晴れ
                                                                              • 新卒内定者合宿に行ってきました! - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                                                                                こんにちは!2019年7月にメディアドゥに入社したエンジニアの小島です。2019年11月に実施された新卒内定者合宿に同行して参りましたのでレポートしたいと思います。 開催地と参加者 メディアドゥの内定者合宿は徳島県那賀町木頭地区(旧・木頭村)で2泊3日で行われます。なぜ木頭で行われるかというと、メディアドゥ社長藤田の生まれ育った村であり、社長は木頭の復興プロジェクトを行っていたり、メディアドゥのオフィスがあったりと、社長とメディアドゥを知ることができる絶好の場所だからです。 今年の参加者は内定者の7名と社長に加え、中途社員にも社長とメディアドゥをもっと知ってもらおうということで選抜された社員12名、さらに木頭でプロジェクトを行っている方々6名の計26名でした。 それでは合宿の内容をお伝えしていきたいと思います。 1日目 木頭の会場につき参加者の自己紹介を終え、社長によるプレゼンが行われまし

                                                                                  新卒内定者合宿に行ってきました! - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                                                                                • 【新刊】知識としてまず知る大切さ 小林弘幸の疲れたら動け - 不思議の国のアラモード

                                                                                  ・私の2019年7月頃の実体験 昨今はアウトプットしよう。 実践や行動しようという流れ。 学んだだけでは意味が無いという言葉。 いろいろ流れていたりします。 もちろん、本を読んでそのままにする。 それよりも愚直に本からノウハウ取り出してすぐ実践。 すぐに行動して成果が出せるなら出せる方がいいです。 これは本の内容のよりけりもあると思います。 私の前提としてはまず知ることが大切。 ここは昔から一貫して崩さないこと。 人間は知らなければ知らないままです。 少なからず知識として知っておくことによりです。 前に得た知識を想起する部分があります。 そのときに体験に移せることも多い。 それに学び直すことも多いのでまず知っておくのが大切です。 2019年7月の話。 とてつもなくメンタルがやられてしまいました。 そこから何とか回復できたのも日頃の読書のおかげ。 自分を客観視して闇に飲み込まれないようにする

                                                                                    【新刊】知識としてまず知る大切さ 小林弘幸の疲れたら動け - 不思議の国のアラモード