並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

宅浪とはの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 発達障害女性30歳、理解ある彼くんと破局|淡麺愛(たんめんあい)

    ADHD/ASD診断済みの女 彼氏いない歴=29年、29歳で理解ある彼くんをGET→半年で破局 高校ぼっち→宅浪→早稲田大学→大学ぼっち→新卒でIT企業に入社→精神疾患で休職→退職→風俗嬢 INTJ-T まんこしか価値のない女

      発達障害女性30歳、理解ある彼くんと破局|淡麺愛(たんめんあい)
    • 「『東京』というゲームが存在する。」そのゲームに様々な意見を寄せる孤独と空白を抱えた参加者たち

      濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】 @hamaishogo1111 「東京」というゲームで遊んでいる。9浪した早稲田大学を出て就職し、3年前に買った服を着て、早稲田の近くの3畳家賃24000円の物件に住んでいる。異性と交際は31年したことない。羨望よりは蔑視の方が多い。でも、敗者であることを自覚してネタにする度胸がある者もこのゲームを楽しめるのだと伝えたい 2022-10-08 10:44:59 濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】 @hamaishogo1111 浪人経験者の記事を東洋経済オンラインで連載中の教育系ライター。9浪早大→院試浪人中。宅浪・仮面浪人・予備校浪人・職場仮面浪人を経験した浪人専門家。著書『浪人回避大全』。兵庫県丹波市出身。TV出演→『激レアさん』『家つい』『東大王』『THE TIME,』等。 出演、取材、講演等仕事は↓メールへ🙇‍♂️ youtube.com/

        「『東京』というゲームが存在する。」そのゲームに様々な意見を寄せる孤独と空白を抱えた参加者たち
      • 理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選

        ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 2022年度【ひっそりと姿を消した地学3選】 ・教学社の共通テスト地学過去問 ・早稲田大学教育学部入試の地学受験&地学受験生募集枠 ・数研出版の地学教科書 地学教育消滅へのカウントダウンは既に始まっているような気がしてならない… pic.twitter.com/AwOfZI4T9r 2023-03-25 12:33:18 ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 「ちーがくんと地学の未来を考える」運営|気象予報士| Clusterにて「メタバース地学教材」公開中!|高2文系コース→地学基礎で地学の楽しさや地学教育空洞化の実態を知る→高3理転→宅浪(生物/地学受験)→地球科学専攻の大学生|地学・防災教育の普及|地学ニュース / 地学図解を毎日投稿中|お仕事・教材制作依頼はDMへ spreading-earth-science.

          理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選
        • 『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。

          わたしはもともと、『自己責任論者』だった。 テストの点が悪い? 試合で負けた? 自分が悪いんじゃん。もっと努力すれば結果は出せたんじゃないの? やってもできないのなら、やり方が悪いんだよ。ちゃんとやれば結果はついてくるんだから。結果が出ないのは、自分に落ち度があったからでしょ。 そう思っていたのだ。 それが傲慢な勘違いであると悟ったのは、高校3年生、16歳のときだった。 「自己責任」が「自業自得」と同じ意味で使われる 『自己責任』を調べてみると、辞書にはこうある。 1自分の行動の責任は自分にあること。「投資は自己責任で行うのが原則だ」 2 自己の過失についてのみ責任を負うこと。 出典:https://kotobank.jp/word/自己責任-518705 「自分の行動の責任は自分にある」 「自分の過失に責任を負う」 このふたつの意味が組み合わさって、最近では 「自分の行動によって結果を変

            『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。
          • この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から

            前回の記事に対し、言葉を選んだり尽くしたりして温かいコメントをくださった方、ご自身やお子さんの経験を書いて励ましてくださった方、また、敢えてコメントは控えてくださった方…みなさんそれぞれの優しさを感じ、ありがたく思っています。 ありがとうございます。 刹那君も私も、少しずつ少しずつ、前に進んでいます。 レジリエンスとワンチーム 負けてみないと見えない景色 レジリエンスとワンチーム 刹那君は、もう前を向き、予備校の資料請求をし、勉強計画を立て、1日10時間勉強を再開しています。 我が子ながら、強いなぁと思います。 高校受験の年も、「受験の天王山と言われる夏休みに手術入院で足踏み」という試練に直面し、しばらく左手のみでの生活を余儀なくされましたが、誰に文句を言うわけでもなく、泣き言を言うわけでもなく、淡々と、読み書きも食べるのも左手で奮闘していました。 今回は、その時よりもさらにショックが大き

              この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から
            • 息子の準備 - 合格医学部の日記

              昨日は息子高校に受験書類(推薦依頼書)を提出すると同時に、事務所に次の書類願いを頼みに行きました。 卒業以来初めての高校。 他のブロガーさんで宅浪している息子さんは、目立つのが嫌で制服を着て行ったというのを読んで、息子には黒の上下を着せました(毎朝私がコーディネートしてます💦自立させなきゃ🙄)。 きちんと次の予定(推薦動機書提出)も浪人担当先生と打ち合わせをしてこれたようで安心しました。 体育の先生に呼び止められ、がんばってるか?と聞かれたそうです。 浪人生にかける言葉。 頑張ってるか?頑張れよ! 先生といえどもそれしかないよなー😅 私は市役所に納税証明書を取りに。 これも推薦依頼書に必要との事。 今日は、学校事務所に払う300円分の収入印子を、銀行で買わなければいけません。 だんだんと受験が近づいていて、忘れてはいけないことが増えてきて、緊張します😣 受験生の親さん、身体に気をつ

                息子の準備 - 合格医学部の日記
              • 偏差値29から東大へ「頭のよさとは要領のよさ」 「地頭のいい人間」なんて存在しない

                高校3年生の模試の数学において、偏差値29のE判定を受けた杉山奈津子氏。そこから独学で編み出した、効率的な勉強方法とは? 「片付けない」「まとめない」大雑把学習術 「もともと地頭がよかったんでしょう」とよくいわれますが、そんなことはありません。進学校でもない地方女子校で、順位は常に180人中160位あたりをウロウロ。高3のセンター試験では、好きな科目のはずの日本史で、驚異の21点をたたき出しました(笑)。 そんな私が1年間の宅浪で東大理科II類に合格して、周囲からの評価は一変、「地頭のいい子」と称賛されました。でも、世の中に「地頭のいい人間」なんて存在しないんです。入学した東大で周囲を見渡しても、学生たちは普通の人ばかりでした。 ただ唯一違っていたのは、みんなが効率的な勉強法を確立していたということです。 いくら努力しても結果が出ないと嘆く人と、短期間で成果を出せる人、その違いは「時間対効

                  偏差値29から東大へ「頭のよさとは要領のよさ」 「地頭のいい人間」なんて存在しない
                • 弟と母まで修士の同級生に…「三十路大学院生」の今 浪人・留年重ね

                  ヨーロッパへ 2留が確定した瞬間 ライバルは存在せず 三十路に突入した修士2年の大学院生の男性がいます。気づけば弟も同じ修士2年。「勉強がしたくなった」と60歳を過ぎて大学院に進んだ母親も修士2年。親兄弟3人とも「同級生」です。専門は「日本で研究している人がほぼいない」というニッチな分野。浪人と留年を計6年経験し、ずっと学生を続けています。将来に悲観しつつも、明るい未来を信じているという男性の「キャンパスライフ」を聞きました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼) 進学校から2浪 大学院に通う三十路の男性は、今年で3回目の修士2年。 男性は平成生まれ。高校はストレートで進学校に入学。将来は法律関係の仕事がしたいと、現役の時は法学部を受験しましたが、不合格。そのまま高校を卒業しました。 春から予備校に通いましたが、全然勉強をしなかったため、次も試験は越えられず。「予備校行っても遊ぶ人は遊ぶんや」

                    弟と母まで修士の同級生に…「三十路大学院生」の今 浪人・留年重ね
                  • アフターコロナの社会で「優秀」な人はセルフマネジメントに長けている人 - 脱社畜ブログ

                    緊急事態宣言を受けて、すっかり家から出ない生活が定着した。仕事はだいぶ前から完全にリモートワークになっているので、日用品の買い物と、運動不足解消のために散歩をする以外の理由では、もうほとんど家の外に出る機会はない。 僕は元からインドア派だったこともあり、新型コロナウイルスが流行する前からそもそもそんなに頻繁に外出をするタイプではなかったのだが、「外出できるけどしない」ことと「そもそも外出できない」ことには大きな差がある。徐々に慣れてきた部分もあるものの、やはりどこにも出かけられない今の状態はストレスが溜まる。 問題はこの生活がいつまで続くのかだが、緊急事態宣言自体はGW明けまでとされているものの、正直なところ、それでスパッとすべてが片付いて元の生活に戻れる見通しは暗いようである。僕は感染症の専門家ではないので適当な見解を述べることは差し控えたいが、ざっくりとネット上に漂う言説を見てみると、

                      アフターコロナの社会で「優秀」な人はセルフマネジメントに長けている人 - 脱社畜ブログ
                    • 片付け後の不用品を家にいながら処分する~寄付や買取の集荷サービスを利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                      子どもの一人暮らしを機に、家中の片付けに手を付けました。 www.honsaki.com まだ完全ではありませんが、「残しておくもの」と「処分するもの」の大まかな仕分けができました。 さて、次の課題は大量の「処分するもの」をどのように処分するか。 これがなかなかに難しい。 最終的には「古着deワクチン(寄付)」「ワールドギフト(寄付)」「バリューブックス(買取)」の3種類のサービスを利用して、 罪悪感を最小限にしつつ家にいながら処分することができました。 不用品の処分に2つの課題 【課題1】「勿体ない」が邪魔をする 【課題2】自力での処分が大変 寄付と買取の集荷サービスを探す 衣類(寄付):「古着deワクチン」 文具・頂きものなどの不用品(寄付):ワールドギフト 書籍(買取):バリューブックス 不用品の処分に2つの課題 【課題1】「勿体ない」が邪魔をする 処分すると決めたものは、今後の夫婦

                        片付け後の不用品を家にいながら処分する~寄付や買取の集荷サービスを利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                      • 宅浪生の母の極意は「無の境地」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                        何事も、経験が多ければいいってものではありませんね。 私、今年、受験生の母4回目ですよ。 あの「自分ではどうしようもない相手任せの異様な緊張感」を4回も味わうなんて! (うちの子は2人のハズなのですけどねぇ…(;´д`)トホホ) そんなベテラン(?)受験生の母なのに、初めてのことだらけ。 それは、二男がまさかの「自宅浪人(宅浪)」を選択したからなのです。 「宅浪っていいよ!」なのか、「やっぱり…」なのかは来春わかるので、詳しくはその頃記事にするつもりです。多分。 そういうわけで、本記事は、ただの「いち宅浪生の母の心情(愚痴)」です。 ハウツーでも何でもありませんのでご了解ください(;'∀')。 想定外の選択「宅浪」 宅浪生の母の極意は「無の境地」 親もこれからが正念場 想定外の選択「宅浪」 二男は高校在学中に体調を崩し、一時は卒業すら難しいかと気をもみました。 www.honsaki.co

                          宅浪生の母の極意は「無の境地」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                        • 大反省会② ~言い訳&責任転嫁編~ - 明後日は明後日の風が吹く

                          M(エム)です。予備校で個別指導とテスト添削クラスを担当しております。 引き続き今年の失敗について検討していきますが、今回は全面的に自己弁護してみようと思います(←反省会では?)。 そもそも個別だけで受験は無謀 もちろん宅浪(自宅浪人)でさえも合格する人はいてます。でも成功率は低い。 個別指導を週1,2回受けているだけで、ほぼ毎日がっつり予備校で授業受けたり自習したりしてる子と同じ水準にはなりません。よほど意志が強くて自分で進められる人以外は。 なので、最初にそういう話もするのですが、いかんせん他の受験生の進度とか緊張感とかを見ることもないわけなので、刺激を受けて奮起する機会もないまま過ごすことになります。 褒めて伸ばす手法の限界 予備校の基本方針は「いいところを褒めてやる気を出させ、能力を伸ばしていく」というものです。 添削クラスの生徒に関してはそれがうまく機能しているように思えます。

                            大反省会② ~言い訳&責任転嫁編~ - 明後日は明後日の風が吹く
                          • 子どものことを信頼して任せるということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                            今日から3日間は、最近読んだブログの中から私の心に残ったブログをご紹介していきたいと思います。 まずご紹介したいのは、ハム母さん(id:thehamuchans)のブログです。 ハム母さんは4人のお子さんのお母さま。この春に、長男くんは一浪で旧帝大医学部に、次男くんは現役で国立大工学部に合格されています。 thehamuchans.hatenablog.com ちなみに昨年(一浪時) 隊長(長男)が取った講座はコレ! 👨‍🏫竹岡先生の英作文 1つだけ(チーン!) でも、もしかして、もしかしたら お金💰の心配してるんやろか?🤔と思い 「お金の事は心配せんでいいよ!」 「必要なものはぜ〜んぶ取りよ〜!!」 とカッコよく、男らしく言いました。 それでも隊長は 「必要ないねん!」 「ほんま母ちゃん何にも知らんねんから💢」 と言い放ち、部屋から追い出されました💦 (ちゃん、ちゃん!) そ

                              子どものことを信頼して任せるということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                            • 宅浪の結果は1勝1敗、そして新生活へ~米津玄師「LOSER」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                              今年は特に変化の大きい春を迎えています。 さて、我が家の宅浪生の大学受験結果は1勝1敗。 残念ながら第一志望には届かず終わりました。 www.honsaki.com 模試ではずっと良い判定だったのに、本番は五分五分ライン。 第二志望の大学は桜咲き、二男は迷いに迷った結果、第一志望を変えず挑戦する道を選んだのでした。 志望校を変更するか、残り1か月頑張って挑戦するか、親子で涙交じりに大喧嘩もしました。 合格発表に二男の受験番号はなく、 「志望校を変更させるべきだったか」と、親としては内心何度も何度も思いました。 下の写真は昨年の桜です。 昨年の春は、体調不良で高校卒業すら危ぶまれた二男が受験に挑戦できただけでも良かったと思っていました。 「綺麗に撮れたから、来年の春のブログに使おう!」と思っていた写真です。 宅浪を選択した二男にハラハラし、模試の結果が上向いてきてウキウキし、 共通テストの結

                                宅浪の結果は1勝1敗、そして新生活へ~米津玄師「LOSER」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                              • 「どうも浪人です!」250人中248番だった僕が配信する宅浪生活:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「どうも浪人です!」250人中248番だった僕が配信する宅浪生活:朝日新聞デジタル
                                • ダイエット。朝体重を計るようにしてグラフ化してます。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                  こんばんは。 コツメの母さん。です。 グラフが見えにくくてすみません。 コツメの母さん、最近体重を計ることにしています。 私はスマホにアプリを入れていて、家の体重計と連動するようになっています。 5月の終わり頃、久しぶりに体重計に乗ってスマホにデータをいれてみたのがダイエットの始まりでした。 赤い線を見てください。 昨年の9月に計測したのが最後です。 2018年の9月〜2019年の5月の間に私は4.5キロも体重が増えたのです。 おそろしや。 理由は明白で、ピヨ姐の受験期だったためです。ピヨ姐が宅浪していたため、なんとなく出かける気持ちになれず、ずーーーーっと家にいたことが原因です。 楽しみはおやつ。二階にピヨ姐がいるので、なんとなく気をもみたくなくて一階のリビングでじーっと生息していたからだと思います。 次に黄緑に塗られた線を見てください。 これは恐ろしくなった私が、おやつをやめた結果です

                                    ダイエット。朝体重を計るようにしてグラフ化してます。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                  • 僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville

                                    初めに断っておくと、静岡大学は普通に良い大学だと思います。本当は辞めたくなかったです。 辞めたくなかったと言っても、じゃあなにかに脅されて辞めたのかとか、病んでしまったのかというと全くそういうわけではないです。 自分の意思で決めましたし、単純に大学よりもやりたいことが見つかったからそっちに注力するためにやめることにしました。 不幸にも大学を辞めることになったわけではなく、むしろ僕はかなりラッキーで大学を辞めるまでに至ったので、これを読んで軽率に大学を辞めようっていうのはおすすめしません。 経緯(高校時代から大学に受かるまで)自分語りパートです(や、全部そうなんですけど)。 そもそもなんで物理学科目指して静岡大学に入ったんだっけ…?って話をします。 今さらっと言ったんですが、僕は静岡大学理学部物理学科の人間です。 でも昔から物理学科を目指していたわけではありませんでした。 本格的に物理学科を

                                      僕が一浪して入学した静岡大学を辞めるまで|Melville
                                    • ブログ100記事記念㊗️オール公立から国立医学部現役合格できた秘訣?を公開します(笑) - 4児の母はつらいよ

                                      ハム母で〜す♪ ブログ100記事目です!!! パチパチパチパチーーー👏👏👏 これもひとえに 読者の皆さまのおかげでございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 感💓謝 昨年の大晦日からブログを始めて 100記事書くのに約10ヶ月ww ここ数ヶ月サボってたのでww まあ、これからもボチボチになりますが、 無理のないよう続けて行きたいと思っておりますので (更年期には無理は禁物🙅‍♀️) これからもお付き合いくださいませ〜💓 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 それでは、 ㊗️100記事記念として 一応ね、医学医療系ブログという事なので 中学受験なし🙅🏻‍♂️ オール公立から 国立医学部現役合格💮 からの 一浪旧帝医学部合格💮 できた秘訣?? を、何と、 無料公開する事としましたーーー(笑) 🥼難関とされている医学部受験🩺 皆さまの想像とはかけ離れ

                                        ブログ100記事記念㊗️オール公立から国立医学部現役合格できた秘訣?を公開します(笑) - 4児の母はつらいよ
                                      • 浪人生だけど心が折れた。

                                        18歳の浪人生。高層ビル群に見下され、樹とボロい公園によって世間から目隠しされたような、一日中日光の当たらないオンボロ団地に派遣社員の母と年金なしの祖父と3人で暮らしている。 元から裕福ではなかったが、質素な生活で金がかからず、一人っ子であったこと、都からの補助金と給付方奨学金のおかげで、塾には通えないがほぼ無償で私立の男子中高一貫校に通えた。しかし受験期にとある事情で急激に経済状況が悪化。力不足とストレスで2021年度の受験結果は東大文一に不合格、早稲田法と慶應法法に合格した。あとから奨学金が貰えるとしても私立は当座資金の面で厳しく、アルバイトしながらの宅浪が決まった。早朝に倉庫で宅急便の積み込みをして、近所の区立の小さな図書館が閉まるまで勉強する。夜はファストフード店でアルバイトか遅くまでやってる隣の区の大きな図書館の自習室。流し併設のリビング、和室一間、風呂、トイレしかない家にいるの

                                          浪人生だけど心が折れた。
                                        • 薬剤師になるには?方法と薬学部の受験難易度、お金の問題、忙しさ【まるっと解説】

                                          将来薬剤師になりたい!と思っているものの、どうやったら薬剤師になれるかわからない。 そんな悩みや疑問を抱えているひともいると思います。 こういった悩みは「薬剤師になるなら薬学部に通えばいいよ」で答えになる場合もありますが、もっと深くて多岐に渡る疑問点があるものです。 大きく分けて「薬剤師になる方法」「薬学部に入るための難易度や必要な学力」「薬学部に通うためのお金の話」そして「薬学部在学中の勉強と薬剤師国家試験の話」という4つのポイントをクリアにしたいところ。 具体的な悩みとしては以下のようなものがあるでしょう。 ・薬剤師になる方法 薬剤師になるにはどうすればいいの?方法は? 薬学部は4年制だと薬剤師免許が取れないって本当? 高卒の学歴では薬剤師になれないの? ・薬学部に入るための難易度、必要な学力について 薬学部受験の難易度はどれくらい、難しいの? 高卒では薬剤師になれないの? 簡単に入れ

                                            薬剤師になるには?方法と薬学部の受験難易度、お金の問題、忙しさ【まるっと解説】
                                          • 受験生も座りすぎに注意して⚠️ - 4児の母はつらいよ

                                            ハム母で〜す♪ 実は、ハム父が痔になりまして。 (~_~;) 4月から職場が変わり、一日中座りっぱなしになった事が原因のようです。 役職柄、その場から動けないので、スタンディングデスク風に机の横に何か置いて、時々立って仕事しようかなと言っています。 (来月の誕生日プレゼントは円座クッション🍩に決定✌️笑) ハム父のようなデスクワークの人にとって、 "痔"よりも、もっと気をつけるべき事があるようです。 日本人の平均座位時間は世界最長の7時間! (世界20カ国の平均は約5時間) 『座りすぎは万病の元』 『座りすぎは第2の喫煙』 『Sitting is Killing You』 『1時間座り続けると寿命は22分短くなる』 座りすぎによる健康リスクについては、世界中の研究者たちが注目し、以下のような発表がなされています。 ⚠️座りすぎが肥満や糖尿病、高血圧、がんなどの病気を誘発し、世界で年間20

                                              受験生も座りすぎに注意して⚠️ - 4児の母はつらいよ
                                            • 今春、34歳で医学部に合格した受験生の生き方 ~大学院修了からの浪人生活~|必勝!医学部入試

                                              ◇受験生の春は複雑 私は30年ほど前に教育業界で働き始めましたが、春は合格者と不合格者が混在するために、とても複雑な気持ちになります。私自身も浪人を経験しているので、春の陽気の中、桜が満開の公園の横を通り過ぎた時の、自分だけ取り残されたような、あの何とも言えない寂しさと口惜しさが入り交じった複雑な気持ちをいまだに覚えています。 ◇神谷くんとの出会い 毎年、1月から4月上旬にかけて、予備校は生徒の医学部受験と、新入生の受け入れ準備など、1年で最も忙しい時期になります。私はこの時期、勤務をしている校舎の運営支援のために幾つかの校舎を訪れます。 今年1月、1年ぶりに訪れたある地方校舎で、1人の男子生徒と出会いました。 第一印象は、他の生徒よりも貫禄があり、年齢は20代後半の多浪生ではないかとう感じでした。その校舎のスタッフに彼のことを聞くと、1年前に入校した生徒で、やはり多浪生とのことでした。

                                                今春、34歳で医学部に合格した受験生の生き方 ~大学院修了からの浪人生活~|必勝!医学部入試
                                              • 塾なし大学受験MARCHに勉強3か月で受かるか!?その答えは? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                4月からMARCHに通う ひめちゃんの母さんひめぐまが ずばり 巷でささやかれている GMARCHに 勉強3か月で受かるのか?! という禁断の話題に 触れてみたいと思います(*^^*) まずは ≪MARCHとは?≫ 明治大学 リンク 青山大学 リンク 立教大学 リンク 中央大学 リンク 法政大学 リンク 私立の大学群のことで 早慶上理 と呼ばれれる 学群の下にあたります SMRATなんて新しい 学群もありますが 上智大学 明治大学 立教大学 青山大学 東京理科大学 あまり浸透してないですね(^-^; 今日はそのMARCHのおはなし なぜ今 受験3か月前でもないのに こんな話題かと言いますと... 今から仕込んで 置いたので ひめちゃんがMARCHに 複数合格できたから。。。 そして 国公立を同時に目指している 学生さんには 今から対策をしておくと 滑り止めでMARCHが 手に入るから 3か

                                                  塾なし大学受験MARCHに勉強3か月で受かるか!?その答えは? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                • 弟と母まで修士の同級生に…「三十路大学院生」の今 浪人・留年重ね 「まだ親の援助もあるし、来年こそ」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                  30歳になったばかりで修士2年の大学院生の男性がいます。気づけば2歳下の弟も同じ修士2年。「勉強がしたくなった」と60歳を過ぎて大学院に進んだ母親も修士2年。親兄弟3人とも「同級生」です。専門は「日本で研究している人がほぼいない」というニッチな分野。浪人と留年を計6年経験し、ずっと学生を続けています。いつも一緒につるんでいるのは10歳下の学部生たちです。将来に悲観しつつも、明るい未来を信じているという男性の「キャンパスライフ」を聞きました。(影山遼) 【画像特集】人生大丈夫?男性の長い長い年表はこちら。バイトもほぼせず…修士一家の未来はどうなる? 大学院に通う男性(30)は、今年で3回目の修士2年。同じ学年を繰り返すことには、もう慣れているそう。男性は明るいと言いつつも、さすがに顔出しまではできないということで、写真は後ろ姿のみとなっています。 男性は平成元年(1989年)、中国地方の県庁

                                                    弟と母まで修士の同級生に…「三十路大学院生」の今 浪人・留年重ね 「まだ親の援助もあるし、来年こそ」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                  • 宅浪で東大合格!勉強法デザイナー「みおりん」さんが中学受験をする小学生に大人気なワケとは | Hugkum(はぐくむ)

                                                    宅浪で東大合格の経験を活かし、YouTubeなどで分かりやすく勉強のコツや計画の立て方などを伝授している「みおりんさん」。今では小学生の視聴者も増えたそう。みおりんさんのどんな言葉が共感を得ているの?その秘密に迫ります。 勉強法デザイナー「みおりん」さんが、小学生にもウケている理由は? 筆者は、SNSをなんとなく見ていたら、「みおりんさんのYouTubeを見て、勉強をすることのモチベーションをあげています!」という小学4年生の女の子の書き込みが目に留まりました。 勉強を楽しむアイデアが満載だから 早速、「みおりんさん」のYouTubeを見てみると、なんと東大卒! しかも宅浪(予備校に行かずに自宅で浪人)という経歴! どの動画も、中学受験を考えているご家族のみなさんにも大いに役立つ勉強のコツなどが満載です。そこで、取材をオファー。どうやって宅浪で東大合格できたのか、またどのような発信をされて

                                                      宅浪で東大合格!勉強法デザイナー「みおりん」さんが中学受験をする小学生に大人気なワケとは | Hugkum(はぐくむ)
                                                    • 【大学受験】大数学コン55点から3ヶ月で名前を載せた最強の数学勉強法

                                                      大学への数学を知っている人は多いと思いますが、ほとんどの人はその特別号の一対一の対応などで知ってるのではないかと思います。 大学への数学は毎月出る雑誌で、毎月、学力コンテストという投稿式のコンテストが行われます。ここに参加する人は、数学が得意な人で、東大や京大に行く人の中でも特に数学が得意な人が挑戦します。問題の難易度が高いため、ふつうに数学が出来る程度では、手も足も出ないということがあるレベルです。 キャストダイスTVに出てくる数学オタクの栗崎さんの愛読書として聞いた方もいるかと思います。ちなみに彼は学コン名前の常連だったようです。それで東工大の数学で300点中270点をとったということですが、そういう猛者がうじゃうじゃいるところです。 私が、京大受験のために宅浪をしている時、自分のモチベーション維持のために大学への数学をはじめました。もっとも難しいBコースで名前を載せることを目標としま

                                                        【大学受験】大数学コン55点から3ヶ月で名前を載せた最強の数学勉強法
                                                      • 宅浪で東大合格!勉強法デザイナー「みおりん」さんが中学受験をする小学生に大人気なワケとは(HugKum) - Yahoo!ニュース

                                                        宅浪で東大合格の経験を活かし、YouTubeなどで分かりやすく勉強のコツや計画の立て方などを伝授している「みおりんさん」。今では小学生の視聴者も増えたそう。みおりんさんのどんな言葉が共感を得ているの?その秘密に迫ります。 筆者は、SNSをなんとなく見ていたら、「みおりんさんのYouTubeを見て、勉強をすることのモチベーションをあげています!」という小学4年生の女の子の書き込みが目に留まりました。 早速、「みおりんさん」のYouTubeを見てみると、なんと東大卒!しかも宅浪(予備校に行かずに自宅で浪人)という経歴! どの動画も、中学受験を考えているご家族のみなさんにも大いに役立つ勉強のコツなどが満載です。そこで、取材をオファー。どうやって宅浪で東大合格できたのか、またどのような発信をされているのかインタビューさせて頂きました。 そもそも、「勉強法デザイナー」という言葉自体初耳! どんな職業

                                                          宅浪で東大合格!勉強法デザイナー「みおりん」さんが中学受験をする小学生に大人気なワケとは(HugKum) - Yahoo!ニュース
                                                        • ひとりごと(128):お墓のお掃除 墓石の磨き方

                                                          最近、めっきり『ひとりごと』が増えています。 諸事情あって、あまり趣味に没頭する気分になれないのです。 短期間で完成できそうな『超小型BHBSスピーカー』でも サクッと作ろうか、とも考えたりするんですが 長男が大学2浪(本人の希望で宅浪) 末っ子が高校受験(おバカなので最低ライン) 長女は大学4年で就職活動のはずが、フリーランスを目指している 成人した二人には、親が強制する訳にもいかず 神仏に頼むとともに、ご先祖様にもお願いするしかないです。 祖父母の代に建てられたお墓に、コケ、水垢、黒ずみが目立つようになったので 『墓石の磨き方』をググって調べて、実行(我が家で初?)することにしました。 参考 一例 ==>【必読】墓石掃除のやり方まとめ。必要な道具や作法、頻度(pdf) 参考 一例 ==> プロが教えるお墓掃除のコツ 墓石が汚れる原因と対処方法(pdf) 参考 一例 ==> 墓石の黒ずみ

                                                            ひとりごと(128):お墓のお掃除 墓石の磨き方
                                                          • 2019年8月4日 第2回全統マーク模試 - cocoの浪人日記ブログ!🐻 2浪・宅浪で名古屋大学を志望してます

                                                            河合塾の第2回全統マーク模試を受けてきました。 うーんって感じ 自己採点結果は明日の21:00、YouTubeに動画アップします。 チャンネル↓ https://www.youtube.com/channel/UCvj3DoLTNTUnyEoL-R7ZsXA

                                                              2019年8月4日 第2回全統マーク模試 - cocoの浪人日記ブログ!🐻 2浪・宅浪で名古屋大学を志望してます
                                                            • 夏期講習(隊長🧑🏻‍🦱の場合) - 4児の母はつらいよ

                                                              ハム母で〜す♪ 今日はまあまあ、いい天気🌤 やっと洗濯物が外に干せます🎶 もうすぐ受験生にとっての勝負どころ、 受験の天王山と呼ばれる夏本番!! 今年は夏休み短縮で 夏期講習はどんな感じになるのかな? S台のホームページにはまだ発表されてないようですね、、、 ちなみに昨年(一浪時) 隊長(長男)が取った講座はコレ! ↓   ↓   ↓ 👨‍🏫竹岡先生の英作文 1つだけ(チーン!) コレを見て、大きな不安を感じたハム母は 「もっと取れー!✊」 「もっと取れー!!✊✊」 ハム母デモ隊👨‍🚀は部屋の入り口で猛抗議!! それに対して隊長は 「いらん!いらん!」 「必要ない!」 の一点張り。 「夏期講習はたくさん取るほどいい 「夏期講習 たくさん取るほど 合格率アップ⤴️」 「夏期講習 ケチって取らなきゃ 受からない」 みたいな風潮?があって、ハム母もずっとそう思い込んでおりました💦

                                                                夏期講習(隊長🧑🏻‍🦱の場合) - 4児の母はつらいよ
                                                              • Fラン大学から国公立大学に合格するまでにやった3つのこと!【仮面浪人成功】 - 限りなく透明に近いブログ

                                                                今回は、私が仮面浪人で Fラン大学から国公立大学に合格するまでに やったこと 3つを紹介する。 勉強時間の管理 時間を計る ゲーム感覚を取り入れる まとめ 時間はしっかり管理しよう 勉強時間の管理 私は、日頃から勉強時間をメモして、記録することを習慣化していた。 これが私の勉強時間記録表だ。 これは、1日の終わりに書くときもあれば、 勉強が一区切りした時に書くときもあった。 できれば何を勉強して、どのぐらい時間を あてたのかを明記しておくとよい しかし、大切なのは 細かく勉強時間や、科目、単元などを記録することではなく、 とにかく、おおざっぱでもいいから 自分がどの時間帯にどのぐらい勉強したのかを書くことが大切だ。 そして、これが習慣化してしまえば、勉強も習慣化し、勉強する日が毎日生まれる。 仮面浪人生は、今日はやったり、明日はやらなかったりを繰り返す。 そして、落ちるのだ。 それは、宅浪

                                                                  Fラン大学から国公立大学に合格するまでにやった3つのこと!【仮面浪人成功】 - 限りなく透明に近いブログ
                                                                • 時間 - 片付けしながら宅浪生

                                                                  とりあえず勉強を再開して数日たった。正直かなりキツい。高3の後半の集中力は完全に無くなり、虚無の時間が増えた。 何より、朝起きれない。これは小学生の時からではあるが、中々克服できずにいる。中学時代が1番最悪で、試合や合宿に遅刻する事が多々あった。その度に怒られたが、直る気がしない。自分でどうにかなるからとっくに直せている。睡眠の質をあげる工夫や目覚めを良くしたり二度寝を防ぐ方法はかなり試した。でも無理だった。すっぱり諦めた方が楽かもしれない。 一応毎日自由時間は設けている。精神の安定等々が目的だが、基本何かしらのアニメ(今は三月のライオン)を見るかミュージックビデオを観ることが多い。その度に思うのは、やはり自分は何かしら表現する、また表現されたものを味わうのが好きだということ。それこそが文学部を選んだ理由の1つだが、純文学等とは違った魅力がそれらにはある。惰性で見ながら頭はあまり使わないの

                                                                    時間 - 片付けしながら宅浪生
                                                                  • 健康になりたい

                                                                    家庭内がゴタゴタしたことが1番の原因で精神的にバランス崩して学年の半分が早慶とか国立大とかに行くみたいな進学校を出席ギリギリで卒業した。 それからは予備校に入ったけど結局ほとんど行けずに引きこもって、気づいたら元々48kgだった体重が40kg切ってた。 そこからどうにかしないとと思って荒療治でそこの音楽聞いただけでウキウキしちゃうくらいには好きだった場所でバイトを初めて、バイト自体はわりとストレスが多い環境だったけど職場の人はいい人ばかりだし罪悪感なく使えるお金が増えたしでかなり精神的に安定したように思えた。バイトのストレスはバイトをしていない時は関係のないものなので今思えば楽だ。そして私はまたちゃんと勉強を頑張りたい、と一念発起して今年の初めに予備校行くことに決めた。 そしたらコロナで授業はオンラインになり、家から出たかった元引きこもり浪人生はそのまま何とも言えない感じで受験生生活が始ま

                                                                      健康になりたい
                                                                    • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                                                                      緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                                                                        緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                                                                      • 【必見】宅浪完全攻略~成功のコツ~ - invictus blog

                                                                        どうもこんにちは!ゆーくんです。 前回は宅浪のメリット、デメリットから宅浪とはどのようなものかについてお話させて頂きました。 前回の記事はこちら↓ 【必見】宅浪完全攻略~宅浪とは~ 宅浪生の8~9割は第一志望に受からないといわれています。 今日は宅浪を成功、つまり1~2割に入るためのコツを僕の経験か皆さんに伝えていこうと思います。 ※この記事は絶対に成功する方法ではありません。 自分に合った宅浪の仕方を見つける手助けになれば幸いです。 成功のコツ①志望校を決める まずは志望校を決めましょう。 モチベーション向上や合格まで自分の実力がどれほど足りてないかを考えやすくなります。 そして、合格したらどんな学生生活をしたいのか、そこでどんなことを学び、どのような人間になりたいか、など具体的に考えてみましょう! 人に言ったら笑われるようなでかい目標、夢を持つのもいいでしょう。安心してください、誰も笑

                                                                          【必見】宅浪完全攻略~成功のコツ~ - invictus blog
                                                                        1