並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

宮城県 水害 2019の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 台風19号で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両はどうなる? 全車両が廃車の可能性も(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千曲川の決壊によって浸水した北陸新幹線の車両基地 台風19号は日本列島にかつてない規模の水害をもたらした。国土交通省が発表した「令和元年台風第19号による被害状況等について(第12報)」によると、河川の堤防が切れて崩されることを意味する決壊が発生したのは2019年10月16日14時30分現在で7つの県の合わせて59河川、90カ所に上るという。これらの決壊箇所での被害状況は多くが「調査中」とのことで、被害の全貌は同日の段階では明らかになっていない。 多数の決壊箇所のうちの一つ、信濃川水系の千曲川の左岸、58.0km地点に該当する長野市穂保(ほやす)地先で起きた千曲川の堤防の決壊は北陸新幹線にも大きな被害をもたらした。堤防の決壊によって流れ出した大量の水は、約2km北北西に位置し、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターと呼ばれる車両基地に襲いかかる。一時は面積約15万平方mの車両セ

      台風19号で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両はどうなる? 全車両が廃車の可能性も(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • BOOK.「緊急事態にどう備えるか。自衛隊員が伝授する災害別テクニック『自衛隊防災BOOK2』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

      「自衛隊防災BOOK2」 (マガジンハウス) Over view 9月9日に千葉県に被害をもたらした台風15号に続き、10月12日には大型の台風19号が関東、東北、北海道地区を襲いました。この台風は、2か月の降水量が1日で降るという今までに経験したことのない豪雨により長野県の千曲川のほか、東京都内、福島県、宮城県などで川が決壊するなど甚大な被害をもたらしました。 台風、豪雨、地震、・・・・年々、日本を襲う災害の数は増えつつあります。暴風は民家の屋根を吹き飛ばし、豪雨は川を決壊させ民家に浸水し、住民を襲います。災害はライフラインも破壊し停電や断水も発生させます。 生きるか死ぬかに追い込まれる状況にどう備え対応すべきか。現在、災害対策本は数多く出版されています。中でも30万部を発行したのが昨年8月に発売された「自衛隊防災BOOK」(マガジンハウス)です。 この本には地震、台風、豪雨に役立つ危機

      • Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年に際しコメント - iPhone Mania

        Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が、東日本大震災から10年となる3月11日午後2時46分に、Twitterでコメントを発表しました。日本の人々の立ち直る力への賞賛が語られています。 ティム・クックCEO「日本の友人たちに敬服」 日本時間3月11日の午後2時46分、東日本大震災から10年にあわせてAppleのティム・クックCEOが投稿したコメントでは、亡くなられた方への追悼と、被災地の日本人の回復力への賞賛が記されています。 大規模な被害の出た東日本大震災から10年となる3月11日、亡くなられた方々に敬意を表します。 私たちは、日本の友人たちや仲間たちとともにあります。彼らの立ち直る力、勇気、強さに感服しています。 Ten years after the devastating tragedies in Eastern Japan on 3/11, we honor the

          Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年に際しコメント - iPhone Mania
        • 【特集】川とつきあう3:昔の洪水、いまの水害 - NACS-Jの自然保護

          テーマ 法制度・政策(359) 野生生物保護法(77) 保護地域制度(65) アセス法改正(24) 鳥獣保護法改正(11) 公共事業の見直し(21) 自然環境行政・環境基本計画への提言(10) 地球温暖化対策(23) 生物多様性国家戦略への提言(88) 保護林制度(15) 上記以外(41) 陸域の保全(284) 森林(152) 草原(44) 里山(57) 上記以外(34) 水域の保全(749) 河川・湖沼(70) 湿地(101) 海岸・干潟(466) 上記以外(110) 開発問題(864) 再生可能エネルギー(94) ダム・埋め立て・堤(381) 交通インフラ(123) 大規模施設(243) 上記以外(38) 国際政策(420) IUCN日本委員会(177) 生物多様性条約(151) レッドデータ・ブック(42) 世界遺産登録(33) 上記以外(88) 環境教育(576) 自然観察指導員(

            【特集】川とつきあう3:昔の洪水、いまの水害 - NACS-Jの自然保護
          • 2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ

            【随時更新】 今回の台風で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ここでは基本的に、2019/10/13の時点で臨時休業を余儀なくされているところをまとめています。情報発信がままならない地域も多いかと思いますが、一日でも早く通常の業務に戻ることができますよう、お祈りいたします。 ↓ その後も随時更新しております。 【2019/10/19更新】 川崎市市民ミュージアム 戦前の漫画など26万点の収蔵庫が浸水 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp www.kanaloco.jp digital.asahi.com 地下には、貴重な絵画や戦前の漫画本、それに古文書などおよそ26万点が保管されている収蔵庫もあり、排水作業が進んだことから、職員が中を調べたところ、9つの収蔵庫がすべて浸水していたことがわかりました。台風の接近を前に、地下の扉の前に土のうを積んで備えたということです

              2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
            • 令和元年台風19号による大水害について

              10月12日から13日にかけて台風19号によって中部から東北にかけて多くの河川が氾濫し甚大な浸水被害が発生しています.被害に遭われた方に深い哀悼の意を表します.まだ自宅の二階などに取り残され救助をまっておられる方,避難されている方,救助や復旧にあたっておられる方,皆さまのご無事を祈ります.被害の全容が明らかになるまでに相当の時間を要すると思われますが,自分自身なぜここまで大きな被害が発生してしまったのか,川に長く関わってきたものとして非常に強い衝撃を感じており,現時点で分かる情報から何が起こってしまったのかを考えています. 気象庁によると、台風19号の12日夜までの48時間雨量は、神奈川県箱根町で1001・0ミリに達し、静岡県伊豆市で760・0ミリ、埼玉県秩父市で687・0ミリを記録。それぞれ観測史上1位を更新した。24時間雨量では、宮城県で600ミリ近く、福島県で400ミリを観測した地点

              • E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響

                令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響 関西館図書館協力課調査情報係 2019年9月9日に千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号,10月12日に静岡県に上陸した台風第19号及び10月25日を中心とした大雨により,広い範囲で様々な被害が生じた。本稿では,2019年12月10日までの情報を基に,これらの台風及び大雨の影響を受けた図書館等の状況を中心に紹介する。 ●図書館への影響 これらの台風により,多くの公立図書館,大学図書館が臨時休館を発表したほか,浸水や雨漏り,資料の水濡れ,断水等の被害を受けた。台風第15号の後には,千葉県立図書館が,県内市町村立図書館・読書施設等の被災状況や復旧状況を発表した。八街市立図書館(千葉県)は,台風第15号の影響により9月23日まで臨時休館したが,その間も,自主避難所が開設された中央公民館で新聞の最新号や絵本を提供したほか,給水・充電場所とし

                  E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
                • 被災地の報告~優しさの連鎖・猫と狸

                  2019年 8月8日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさは連鎖し命を生かす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●阪神淡路大震災を知らない神戸の児童が宮城県や岡山県の子どもたちとともに、 防災について学ぶ交流会が8月7日から9日まで行われている。 被災地同士の絆を深めようと実施された 「未来の宝夢と希望と絆の架け橋プロジェクト」。 兵庫県神戸市、宮城県や岡山県から32人が参加。 (写真:サンテレビ様) 初日の8月7日、慰霊と復興のモニュメントなどが設置されている東遊園地を見学。 瞑想空間では震災で亡くなった人たちの名前が刻まれた銘板に手を合わせた。 ●阪神大震災の復興の象徴とされる「はるかのひまわり」が、岐阜市神田町

                  • 警戒レベル4「全員避難」の意味とは?(平野貴久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    今年、避難勧告等に関するガイドラインが改定され、新たに「警戒レベル」が導入されたことは、ニュース等でご存知のことと思います。 きっかけは、去年7月の西日本豪雨。さまざまな気象情報や避難情報が出されましたが、それが複雑に入り組んでわかりにくく、必ずしも住民の避難行動に結びつかなかったということがありました。これを教訓に、情報を5段階に整理して、住民の避難に結び付けようというのが狙いです。 警戒レベル1と2は、気象庁から発表されます。災害への心構えを高め、自らの避難行動を確認する段階です。 警戒レベル3以上は市町村から発令され、実際に避難行動をとる段階です。レベル3は、高齢者など、避難に時間を要する人が避難を始める段階。そして、レベル4は、避難勧告や避難指示にあたり、これが発令されたら、全員がすみやかに安全な場所に避難する必要があります。 ポイントになるのは、やはりレベル4の「全員避難」となる

                      警戒レベル4「全員避難」の意味とは?(平野貴久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 被災地の報告~小諸市児童たちのスープ

                      2019年 11月30日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「あふれる善意から、自分に出来る支援を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●帝国データバンク郡山支店は28日、台風19号に伴う郡山市内の浸水区域の 立地企業は441社で、市内企業の10%弱が集積しているという調査結果を公表。 大半は中小・小規模企業で、産業別では建設業が全体の3割占めた。 郡山市浸水区域立地企業の産業別社数・構成比 (写真:福島民友様) 浸水区域にある企業や事業所の多く

                      • CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏

                        図書館に求められる水害への備え 日本図書館協会図書館災害対策委員会:加藤孔敬(かとうよしたか),川島   宏(かわしまひろし) はじめに 自然災害が多発化し激甚化している。特に豪雨や台風等による記録的降雨は、洪水被害・土砂災害等を発生させ、図書館も浸水被害を受けている。筆者らは図書館関係者の防災意識向上と被災図書館の間接・直接の支援を行う日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会(1)の委員であり、訪問調査も行う場合がある。複数の館を訪問した平成30年7月豪雨(西日本豪雨;E2056参照)では、5館で資料が水損し、合計約18.6万冊の資料を失った。さらに令和元年東日本台風(台風第19号;E2208参照)では、公共図書館108施設で浸水や雨漏り被害があった。 『カレントアウェアネス』では、これまで資料の水損対応に関する記事を掲載してきた(CA1891、CA1926参照)。これらの記事は事後

                          CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏
                        • 被災地の報告~真備中生徒の防災新聞12

                          2020年 2月10日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「生かされている事を感謝し、生きる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被害を学ぼうと、宮城県大崎市鹿島台小は7日、地域で災害救助活動に 当たった古川消防署志田分署の伊藤一彦分署長らを招き、特別授業を行った。 4年生82人が参加。伊藤分署長らは、スライドを使って台風発生から数日間の 被害状況や救助活動を説明した。 台風19号で救助作業に使われたゴムボートを 持ち上げる児童ら (写真:河北新報様) 同校では、台風19号や1986年の「8.5豪雨」、江戸時代に始まった 品井沼干拓事業などを通し、水害の歴史を学んでいる。 【東日本大震災

                          • 北海道の他府県由来の地名とは?#北海道 #地名 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            かつて日本全国から北海道にやってきた人々の名残として北海道各地には他府県由来の地名がいくつかあります。そこで、北海道に残る郷土の地名とそのルーツを探ってみました。 檜山地方の他府県由来の地名 空知地方の他府県由来の地名 後志の他府県由来の地名 釧路の他府県由来の地名 オホーツクの他府県由来の地名 石狩の他府県由来の地名 胆振の他府県由来の地名 北海道移住の実施 災害による移住の例 北海道移住の今後 檜山地方の他府県由来の地名 北海道久遠郡せたな町北檜山区徳島(徳島) 北海道久遠郡せたな町北檜山区愛知(愛知) 北海道久遠郡せたな町北檜山区若松(福島県の若松) 1884年(明治17年)にはじまった農村地域の本格的な開拓による入植。 明治17(1884)年、徳島県から大東伊太郎を団体長とする瀬棚団体21戸80人が兜野地区に入植したのをはじめに、明治25(1892)年には丹羽五郎を中心とした福島県

                              北海道の他府県由来の地名とは?#北海道 #地名 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            • 台風19号から3カ月 住民が苦悩する自宅の公費解体(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              東日本や長野県などに甚大な被害をもたらした台風19号の上陸からちょうど3カ月が経つ。被災地では徐々に復興が進んではいるが、このタイミングでようやく住民がスタート地点に立てる制度がある。「公費解体」だ。 文字通り、行政が公費で被災家屋を解体したり、撤去したりする制度。しかし、住民からは「もっと早く知りたかった」「いつ解体してもらえるか分からない」などの不安、不満も聞かれる。被災直後の物資救援や支援金制度が手厚くなる中、公費解体は課題の多い制度とも言える。住宅や店舗など4000棟以上が浸水被害を受けた長野市の現場を取材し、課題や改善策を探った。 被災3カ月目で始まった市の説明会 「いつぐらいまでかかるのか」「すでに解体を始めてしまったがどうすればいい?」 昨年のちょうどクリスマスの日中。長野市のJAながの豊野町支所に、約50人の住民が集まった。市による公費解体の説明会だ。12月18日から市内5

                                台風19号から3カ月 住民が苦悩する自宅の公費解体(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 被災地の報告~薪&香り袋の温かい支援

                                2019年 12月8日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「心のこもった支援は、心を温め力を与える。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 ●郡山商工会議所と郡山中央工業団地会は6日、郡山市で、台風19号の被災企業に 対する支援策の説明会を開き、中小企業向けグループ補助金などの制度を紹介。 一帯が浸水した郡山中央工業団地の企業からは、工場の建て替えに伴う土地の かさ上げなど治水、浸水対策についても補助対象とするよう求める声があった。 団地会は今後、関係機関への要望を検討していく。 説明会に参加した被災企業の担当者ら (写真:福島民友様) 「敷地内への工場の建て替えを検討しているが、土地のかさ上げは補助の対象に ならない。

                                • 台風19号から3年 今も仮設住宅などに300人超 支援の継続が課題 | NHK

                                  台風19号の記録的な豪雨による災害から12日で3年です。死者・行方不明者は合わせて125人で、災害後に亡くなった災害関連死と認定された人は、この1年に福島県で2人増えて31人に上っています。また、仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされている人は、大幅に減ったものの今も300人を超えていて、支援の継続が課題となっています。 2019年10月の台風19号は静岡県の伊豆半島に上陸して関東と東北南部を進み、東日本や東北で記録的な豪雨となりました。 国土交通省によりますと、国や都県が管理する河川の合わせて142か所で堤防が決壊したほか、氾濫した河川の数は延べ325に達し、崖崩れなどの土砂災害も952件に上りました。 台風による被害から3年になるのを前にNHKが全国の自治体に取材したところ、死者は福島県や長野県、宮城県、神奈川県を中心に合わせて123人、行方不明者が2人でした。 このうち、土砂災害や川の

                                    台風19号から3年 今も仮設住宅などに300人超 支援の継続が課題 | NHK
                                  • 首都直下地震 助かるための4つのキーワード 被害や影響はいつまで - NHK

                                    首都直下地震 助かるためのキーワード 今後30年以内に70%の確率で起きると予測されている首都直下地震。漠然と恐れるのではなく、どんなことが起こりえるのかを知っておくことが命を守ることにつながります。火災旋風・同時多発火災・群集雪崩・地震洪水…4つのキーワードと、内閣府の被害想定をもとに「発災後どんな被害・影響がいつまで続くのか」まとめました。 2019年放送の番組「体感 首都直下地震」で紹介された内容です 火災旋風 火災旋風とは 首都直下地震のあとに発生する「同時多発火災」。火災による死者数は1万6000人と想定されています(冬の夕方、風速8mの場合)。都市の地震で起きる火災の1つに「火災旋風」があります。ときに高さ200mを超える巨大な炎の渦が竜巻のように家屋や人を吹き飛ばし、街を焼き尽くす現象です。 単なる火災と違って、火災旋風は移動することもあり、風速60mにも達する凄まじい風で被

                                      首都直下地震 助かるための4つのキーワード 被害や影響はいつまで - NHK
                                    • 被災地の報告~千葉・きずなカード配布

                                      2019年 8月2日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「喜びの時間を持つ1日に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県伊予市が市中心部で整備を進めている市文化交流センター「IYO夢みらい館」 のうち、文化ホールを除いた市立図書館と地域交流館が1日オープン。 「IYO夢みらい館」の正面入り口 (写真:愛媛新聞様) ●岡山市中心部を走る路面電車に1日、風鈴電車がお目見えした。 備前焼の風鈴に西日本豪雨などの被災地復興を願う短冊が結ばれ、涼しげな音と ともに被災者への思いを乗せて走り出した。 山陽女子高の生徒が、路面電車を運行する岡山電気軌道に協力。 涼しげな音とともに被災地への思いを届ける風鈴電車 (写真:山陽新聞様

                                      • 被災地の報告~長浜署に毎月届く支援

                                        2019年 12月29日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自分に出来る支援を心をこめて。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●宮城県丸森町の保科郷雄町長は27日、町内4カ所に集積されている災害ごみのうち、 町役場前の町民グラウンド分を来年3月末までに全て撤去する見通しを示した。 横浜市へ輸送するため、コンテナに災害ごみが 積み込まれた=11月26日、宮城県丸森町 (写真:河北新報様) 町職員に対し「通常の業務のみならず、災害対応も一生懸命に頑張ってくれた」と

                                        • 被災地の報告~愛を忘れず届ける幸い

                                          2019年 10月19日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「忘れず愛を届ける幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●加藤勝信・厚生労働相は18日、台風19号により自宅が全半壊や床上浸水などの 被害を受けた人が医療・介護サービスを利用する際の自己負担を免除するよう、 市町区村などに要請したと。免除分は全額国費で補う。 このような特別な措置は、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震、 西日本豪雨に続いて5例目。(朝日新聞様) ●国土交通省は10月17日から、被災地

                                          • 被災地の報告~88歳の優しい見守りは続く

                                            2020年 1 月25日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「見守る背中が、優しさの模範となる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●宮城県の丸森町役場で開かれた初めての復興推進委員会には、 町内8つの地区から選ばれた住民や学識経験者などが出席。 (写真:東北放送様) 24日は、それぞれの委員が、各地区の被害状況などを報告するとともに復興に 向けた意見を述べた。 (写真:東北放送様) 丸森町では、2020年6月を目途に復興計画をまとめる予定で、今後、委員会を通じ

                                            • 被災地の報告~命の番人・自殺を阻止へ

                                              2019年 9月1日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を生かす道に進む。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●初めての週末を迎えた被災地では、ボランティアの受け付けが始まり、 大勢の人たちが駆けつけた。 (写真:フジテレビ様) 佐賀女子高校のソフトボール部員23人もボランティアに駆けつけ、被災した住宅の 中から、水に漬かった畳や家具などを運び出した。 鉄工所から大量の油が流出した、大町町(おおまちちょう)では、 佐賀鉄工所の職員やボランティアたちが、朝から油の回収作業を行っている。 (写真:フジテレビ様) 佐賀市金立町では、住宅の中にも流木が入り込むなど、大きな被害を受けた。 住民は「言葉にならない。何をして

                                              • 被災地の報告~東温高校の石鹸と陽光桜

                                                2019年 12月13日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「あなたの花はきっと咲く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 ●台風19号による宮城県内の農業被害額は500億円を超えた。 東日本大震災の後、丸森町で栽培が進められてきたブロッコリーにも被害が確認。 (写真:東日本放送様) 県によると、コメや大豆、果樹などの農作物被害は約32億円で、農地や 農業用施設などを合わせると被害額は約506億1200万円に上ると。 ●東北地方整備局は11日、台風19号の豪雨で通行止めとなっていた宮城県丸森町の 国道349号を13日午前7時に開通させると発表した。 (写真:河北新報様) 被災規模が大きく、県の要請で国が応急復旧工事を代

                                                • 被災地の報告~寄り添う姿と愛のケーキ

                                                  2019年 12月21日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「心のあらわれが、贈り物への行為となる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号で一帯が浸水被害を受けた郡山中央工業団地(郡山市)。水害対策の かさ上げを検討している企業が、補助金対象外となり、対応に苦慮している。 「今後もここで操業を続けたいが、本社から、毎年水害に遭う可能性のある地域で 操業を続けることに対して不安の声が出ている」。 団地会を通じて近隣の企業と長く一緒にやって

                                                  • 2019年11月30日 「ジャパンサーチ×エディタソン-新しいキュレーションを模索する」 お役立ち資料リスト | NDLラボ

                                                    ギャラリー作成に役立つツールや、図版・写真等を含む資料をご紹介します。 1. 国立国会図書館が提供するツール等 国立国会図書館デジタルコレクション 便利ツール 「国立国会図書館デジタルコレクション 」が収載するコンテンツのうち、特定のテーマに関するコンテンツ群を1クリックで検索することができます。 (例) 近代日本人の著作・音源(出身都道府県ごと) 明治から昭和前期に刊行された写真集 地域の歴史に関する資料(都道府県ごと) 古典籍資料(貴重書等) 解題・翻刻のある資料一覧 リサーチ・ナビ 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報等の情報源を、特定のテーマごとに紹介するサイトです。 トップ画面の上部にある検索窓からキーワードで検索し、検索結果で「調べ方」のタブをクリックしてください。 (例) 日本の地図・古地図を探す 浮世絵の

                                                    • 【台風19号の教訓】これまでの天気予報ではダメ! 流域の天気予報でタイムラグ水害を防げ(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      どういう地形に住んでいるかで運命が変わる 台風19号による被害が発生した場所には特徴がある。 まずは低い土地。水は低い場所に集まるのだから言わずもがな、と思うかもしれないが、実際には低い土地に住んでいる人は意外に多い。 冠水した北陸新幹線、長野新幹線車輌センターは、長野市穂保にある。ここは千曲川の支流である浅川のほとり。千曲川の河岸段丘を浅川が削り周囲より低い。地元の人は「水害常襲地」と言い、ハザードマップでも4メートル以上の浸水が想定されている。 川越市にある障害者施設「初雁の家」や特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」の一帯が水没し、200人以上が救出された。ここは入間川と越辺川の合流地点で、川越市のハザードマップでは4メートル以上の浸水が想定されている。 全国的に見ても、福祉施設は元田んぼなどの低地や後背低地(自然堤防の背後にある湿地)に建設されることがままある。学校や病院、福

                                                        【台風19号の教訓】これまでの天気予報ではダメ! 流域の天気予報でタイムラグ水害を防げ(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 被災地の報告~2分の1成人式&手作りマスク

                                                        2020年 2月22日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な温かい心と行動は、癒しと感謝を運ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●長野市では、新年度から5年間で行う台風19号の復興計画づくりを進めていて、 アンケートは先月から今月にかけて半壊以上の認定を受けた2500世帯余りを対象。 (写真:信越放送様) 64パーセントから回答を得た。 「生活再建のために重視すること」で、複数回答で80パーセント以上が「治水対策」、 60パーセント以上が「資金や物資」と。 (写真:信越放送様) 長野市は市民の意見を聞くパブリックコメントも行い、復興計画の策定を進める方針。 【九州北部(佐賀)

                                                        • 被災地の報告~穴の開いた帽子に祝福が

                                                          2019年 10月14日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「祈りは祝福となって運ばれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●東京都は13日、台風19号にかかわる都民からの相談を受ける電話窓口 (03・5320・7725)を開設した。 倒木や飛来してきたごみの処理など、生活に関わる相談を受け付ける。 14日は、午前9時半~午後5時までを予定している。 ◆福島県いわき市も13日にコールセンター(0246・38・4329)を開設し、 午前8時半~午後5時に相談を受け付ける。14日以降は未定という。(朝日新聞様) ●栃木県佐野市で秋山川が氾濫し、複数の住宅が浸水「逃げ遅れがいる」といった 119番通報が2

                                                          • 車を直した警察官&転落女性を助けた看護師

                                                            2020年 7月19日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「関心を持った思いやりが支援の土台。」 豪雨災害の報告が増えました。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【飛騨地方の豪雨で伊勢湾に1年分の漂流物】 ●大量の樹木やペットボトルなどが伊勢湾に流れ込んでいる。 岐阜県飛驒地方で河川氾濫などをもたらした7月豪雨の影響で、河川上流の 山間部で発生した土砂災害による倒木などが流れついたとみられる。 伊勢湾に流れ込んだ漂流物=名古屋港湾事務所提供 (写真:毎日新聞様) 中部地方整備局の名古屋港湾事務所が回収中で、7日から9日間の回収量は 242立方メートルに上り、2019年度1年分に匹敵するという

                                                            • 被災地の報告~消防士たちの非番の奉仕

                                                              2019年 9月3日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「思いやりの形が奉仕。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●記録的な大雨に加え約5万リットルの油が流出した大町町の佐賀鉄工所周辺では、 広い範囲で油の回収作業が行われました。町内の住宅ではボランティアも参加し 流れ込んだ油の除去にあたった。 (写真:佐賀テレビ様) 油は簡単に取り除くことができず何度も床や壁をふき取る作業が続く。 武雄市のボランティアセンターには朝から多くの人が受付に訪れた。 荷物の仕分けにあたっているのは去年の西日本豪雨で被災した広島県の 災害復興支援団体「チーム絆」のスタッフ。 (写真:佐賀テレビ様) 「被災されたお宅の片付けもやりたいんで

                                                              • 被災地の報告~幸(こう)フクロウの石像

                                                                2019年 10月30日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「幸せを届ける人たちは幸せを持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21号】 ●台風21号に伴う記録的な大雨が降った千葉県で、4人が死亡した土砂崩れ現場 3カ所が県の「土砂災害警戒区域」に指定されていなかったことが、わかった。 うち1カ所では指定に必要な調査も行われていなかった。 指定されていれば、危険性が周知されていた可能性がある。(朝日新聞様) 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●宮城県丸森町の住宅の被害は、29日現在、台風

                                                                • 被災地の報告~謙遜から遠い歩きスマホ

                                                                  2019年 7月9日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「目の前の人に思いやりを。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●6月18日の新潟・山形地震で、津波の第1波が沿岸に到達したのはわずか5分後。 幸い被害はなかったものの、震源の位置によっては極めて短時間で襲来する 津波の脅威が改めて浮き彫りになった。 住民全員が高台に避難した 山形県鶴岡市小岩川地区の避難路 (写真:河北新報様) 夜間に加え、一部地域では停電も発生。暗闇の中、慌てて懐中電灯を 持ち出せなかった人が多かった。 酒田市では避難する車による渋滞が起き、危機管理課は 「徒歩避難の原則を改めて周知したい」と改善点を挙げる。 東北大の今村文彦教授(津波工学)は「猶予時間

                                                                  • 【10/13台風】川越市の氾濫・決壊・洪水被害状況まとめ【入間川・新河岸川・越辺川】

                                                                    内閣府 令和元年台風第 19 号に係る被害状況等について 令和元年 10 月 16 日 【概況】 ・台風第 19 号は 12 日 19 時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸した後、関東地方を通 過し、13 日未明に東北地方の東海上に抜けた。 ・台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響で、静岡県や新潟県、や関東 甲信地方、東北地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となった。10 日からの総雨量は 神奈川県箱根町で 1000 ミリに達し、関東甲信地方と静岡県の 17 地点で 500 ミリを超 えた。この記録的な大雨により、12 日 15 時 30 分に静岡県、神奈川県、東京都、埼玉 県、群馬県、山梨県、長野県の 7 都県に、12 日 19 時 50 分に茨城県、栃木県、新潟県、 福島県、宮城県の 5 県に、13 日 0 時 40 分に岩手県に特別警報を発表した。 ・東京都江戸川臨海では観

                                                                      【10/13台風】川越市の氾濫・決壊・洪水被害状況まとめ【入間川・新河岸川・越辺川】
                                                                    • 被災地の報告~自分を偽る悲しい少女

                                                                      2019年 11月6日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「素直な自分であるなら、真っすぐ生きれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号の被害は、共同通信の集計で4日までに死者が13都県89人(災害関連死を含む)、 行方不明者は6人に上る。(以下は3日現在の様子) 内閣府によると、10月下旬の記録的豪雨の影響もあり、3169人が避難所での生活を 余儀なくされている。総務省消防庁によると、確認された住宅被害は8万棟余り。 内訳は全半壊が16都県7534

                                                                      • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書24

                                                                        2019年 10月7日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「悲しみの中にも愛と慰めが運ばれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号に伴う竜巻被害を受けた延岡市夏田町の稲作農家に対し、農業共済組合 (NOSAI)は、水稲共済で主食用米の収穫予定量の7割分を補償すると決めた。 竜巻被害を受けた稲作農家に、 水稲共済の補償について説明する市担当職員ら 5日午前、延岡市夏田町 (写真:宮崎日日新聞様) もみなどに微小なガラス片などの不純物が含まれている恐れがあり、 流通を防ぐのが目的。4、5日に補償内容などを農家に説明し、稲刈り中止を要請。 農家からは「安全面を考えると、やむを得ない」などの声が聞かれた。 【台風15号】 ●台

                                                                        • 被災地の報告~贈り物は幸せな道を開く

                                                                          2019年 11月13日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「本当の贈り物は幸せな道を開く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●宮城・丸森町の役場の前にある災害ごみの仮置き場は、野球のグラウンドだが、 現在は災害ごみが運び込まれ、グラウンドは災害ごみで覆い尽くされている。 (写真:仙台放送様) 丸森町によると、町が抱える災害ごみは、およそ1万9,000トンにのぼり、 この量は、町の年間ごみの排出量の6年分以上にあたる量。 仙台市が3,000トンの受け入れを始め

                                                                          • 被災地の報告~交通指導員の奉仕を14年

                                                                            2019年 12月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な一善の背中は、善い影響を及ぼす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●相次ぐ台風や豪雨で大きな被害を受け、観光客が激減している千葉県南房総市は 2日、大手旅行サイト「じゃらんnet」と提携し、市内の旅館やホテルで利用できる 特別クーポンの配布を始めた。 宿泊料金に応じて最大9千円が割引、12月28日のチェックアウト時まで利用可能。 災害の爪痕が残る中、営業を続ける旅館 2日、南房総

                                                                            • 被災地の報告~少女の行動が命を救った

                                                                              2019年 9月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に守る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●地元鉄工所から油が流出するなどし、深刻な被害が出た同県大町町。 町から操作員を委任された男性住民によると、下潟排水機場では大雨に備えて 8月27日昼からポンプを動かし始めたが、28日午前3時半から3時間で遊水池の 水位は1・7メートル上昇。 用水路や農地の水面に浮いた油を吸着マットで除去する人たち 佐賀県大町町で2019年9月3日午後1時29分 (写真:毎日新聞 金澤稔様撮影) 水は増え続け、電気設備が浸水すれば感電する恐れがあるためポンプを止め、 町の許可を得て正午前、備え付けのボートで避難、機能不全に

                                                                              • 被災地の報告~真備中生徒の防災新聞16

                                                                                2020年 3月9日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な心で、力を善き事に用いる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●長野市豊野町の「まちの縁側ぬくぬく亭」は、去年12月、台風19号で 被災した人たちの交流スペースとしてオープン。 敷地内で解体工事が始まったことから、今月1日、およそ1キロ離れた 豊野支所前にプレハブごと移った。 (写真:信越放送様) 先月は一日30人前後が訪れたが、新型コロナウイルスの拡大をうけ、17日までに 予定されていた炊き出しなどのイベントがすべて中止に。 (写真:信越放送様) 交流スペースはこれまで通り開放し、訪れた人は全員が体温を測定し、 37度以上の熱がある人は

                                                                                • 「水没」の「没」の字の語源(なんだか不吉。)その他2語 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                                                  「水没」の「没」の字の語源(なんだか不吉。)その他2語 2019年9月、10月に日本を襲った台風15号、台風19号、さらには集中豪雨のトリプルパンチで、千葉県、長野県、福島県、宮城県には特に甚大な被害が出ました。これらの地域で共通した災害は「床上浸水、床下浸水」です。多くの文明の利器(特に電化製品)が、この浸水を受け、粗大ゴミになってしまいました。私は、そういった災害に遭ったからではなく、不注意で、大切なデジカメを水盆に落としてしまい、一発でオシャカにしてしまうという失態を演じてしまいました。(以後の記述では用語を統一して「浸水」→「水没」にします。) 「没」の字の右側(旁:つくり)は「ほこづくり」ないし「るまた」と言い、何となく不吉な意味を包含します。この旁を持つ漢字には「殺:ころす」「殴:なぐる」「毀:こわす」などの字が並びます。これも数ある部首の一つですが、「たてる、物を手に持ってた

                                                                                    「水没」の「没」の字の語源(なんだか不吉。)その他2語 - 虚虚実実――ウルトラバイバル