並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

宮城県 温泉宿の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

        【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

          登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

            【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

              【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

                【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

                  東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 2食付き1万円以下で土曜日に1人で泊まれる!格安かつ極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  このご時世に破格のお値段で週末温泉三昧を楽しめる、ありがたい宿 全国旅行支援が始まり、外国人観光客も徐々に戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 宿泊施設ではコロナ禍で人員を減らしていたところに急激に需要が高まり、人手が足りないためにあえて満室にせずに空室を作って対応している宿が多い、というニュースもありましたが、なるほど納得……。 稼働している客室にはできるだけ多くの人に泊まってもらいたいでしょうから、休前日は1人泊の受け入れを止めてしまう宿が増えました。 また、1人泊の場合は素泊まりのみになったり、webから予約できず電話予約のみになったり、直前に空室があるときだけ1人泊のプランが出現する、というパターンになった宿も。いい宿に土曜日1人で泊まることの難易度が上がったなあと感じています。 土日休みの会社員で、外食するより宿で2食食べたいタ

                    2食付き1万円以下で土曜日に1人で泊まれる!格安かつ極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

                      【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

                        私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

                          私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

                            雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                              温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

                                この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 贅沢なおこもり温泉宿14選!隠れ家的宿で客室露天や貸切風呂を楽しもう<2022・全国> |じゃらんニュース

                                初夏の清々しさや美しい新緑がホッと心を和ませてくれるこの季節。人気の観光スポットへ出かけるのもいいけれど、客室露天風呂や貸切風呂のある宿に泊まって贅沢なおこもり時間を過ごすのもおすすめ。 気兼ねしない空間で心地よい風に吹かれながら湯に浸かり、見た目も華やかなご当地の美食を堪能すれば、たっぷり元気をチャージできるはず。 上質なひとときが過ごせるとっておきの宿を全国から厳選しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 ※掲載されている情報は、2022年3月3日現在のものです。新型コロナウイルス感染症や自然災害の影響により状況が変わる可能性もありますので、最新の情報につきましては各施設へ直接お問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 安比八幡平の食の宿 四季館彩冬【岩手県・八幡平市】 民話の世界観をモチーフにした設え 冷暖房に配慮した貸切露天風呂の湯あがりサロン。貸切露天はプライベートを重視

                                  贅沢なおこもり温泉宿14選!隠れ家的宿で客室露天や貸切風呂を楽しもう<2022・全国> |じゃらんニュース
                                • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                  初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

                                    登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                  • ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ

                                    ちょっとそこまで 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ひとり旅行記」をテーマに記事を紹介します。 Image: 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい 体操マット型ベットに寝転がり、しばらくぼうっとしていると、サンライズ瀬戸は緩やかに進み始めた。背中に振動が伝わってくる。車体はどんどん加速していく。東京駅のホームを抜けると、あたりは一気に暗くなった。部屋の電気のスイッチを切った。窓一面に東京が浮かび上がった。 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい こちらは2022年5月第3週のブログランキングで話題になった きくち (id:kikuchidesu)さんのエントリー。持ち込んだ酒器でウイスキーを

                                      ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ
                                    • 蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                      「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中いつでも楽しむことができます。 食事も朝夕共に工夫の感じられる内容で、朝食がバイキングではないのも気に入っているポイントです。3階建ての建物は昔ながらの木造建築で、段差や急な階段が多くエレベーターはない……という点ではやや人を選びますが、室内はどの部屋もきれいに改装されています。そして何よりもこちらの宿「1人泊専用の部屋」があり、休前日はもちろん、連休でも1人で宿泊が可能なのです。ブログでは初めて紹介しますが、実は2020年に初めて宿泊して以来、これまで既に3度宿泊しています。 小学生以下のお子様の受け入れがない、大人のための宿でもあります。全

                                        蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                      • 2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                                        どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 年末恒例、年に一度のブログ更新、今年の旅行の振り返りです。 今年は過去最多の5回も海外を訪れたり、島旅や鉄道旅を楽しんだり、その分温泉に行く機会が減ってしまったりと、去年までと比べると旅のスタイルも少し変わってきたのですが、この一年間も大きなトラブルなく、15回で合計116日間もの旅行を楽しむことができました。ありがたいことです。 写真約80枚の長い記事になりますが、みなさんが旅先を決める際の参考にでもなれば幸いに思います。ではでは、どうぞー。 道南 1月7日~12日(6日間) 今年最初の旅行は道南方面へ温泉&グルメ旅。 北海道を代表する温泉旅館のひとつ、函館・湯の川温泉の「割烹旅館 若松」や、いわない温泉の「おかえりなさい」、湯の川温泉の「笑 函館屋」と、個性的な温泉宿に宿泊してきました。 スポンサードリンク 「ラッキーピエロ」の函館山ハ

                                          2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                                        • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                                            フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。 お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。 今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、 定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。 仙台

                                              表磐梯温泉(東北)静楓亭 源泉の名前は磐梯山麓温泉。源泉温度51.1℃、Ph6.7の少し黄色味を帯びた癖のない中性の温泉で、泉質はナトリウム-塩化物-炭酸水素塩温泉と記載されています。(写真には温泉が緑色に見えますがこれは浴槽のタイルの色とのことです) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • 「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              帰省がしんどいのは私だけじゃないんだな 先日、実家に帰省中だという友人(高校の同級生)から 「実家がストレスフルすぎてついLINEしてしまった。実家がしんどい」 という連絡が来まして。 私自身ちょうど、2泊の帰省を終えて東京に戻ってきて「ようやく解放された」と思っていたところだったので「わかるよ……」と、深く頷いてしまいました。 家族と仲が良かったり地元に友達が多かったりで、帰省が「比較的楽しみな行事」として成立している人や、「そこまでストレスってほどではないかな、だって家に帰るだけじゃない」という人がいることも知っています。しかし、残念ながら私にとって帰省は、まあまあのストレスが伴う行事なのですよね。 友人からのLINEで「ああ、帰省がしんどいのは私だけじゃないんだ。そうだよね、ちょっと安心した」と思ってしまったのが正直なところでした。 とは言え実家が寺院という事情もあり、お盆と正月は必

                                                「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk

                                                2022年08月29日23:30 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8 ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り 【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台 【2日目】五稜郭、登別温泉街 【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの 【4日目】札幌・小樽の名所巡り 【5日目】神威岬 【6日目】旭山動物園、上野ファーム 【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬 2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:39 ID:DPX8 日数多いけどかなりハイペースで貼ってくので ちょいちょい見てくれると嬉しい 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3 これは期待 5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:D

                                                  6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk
                                                • 表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                  今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。 お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。 今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。仙台空港

                                                    表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                  • 過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                    2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図は拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も良好 大船

                                                      過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                    • 表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                      今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。仙台空港から

                                                        表磐梯温泉 静楓亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                      • 1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                        鉄道と温泉を楽しんでいます。温泉宿に泊まると、異なる趣のお風呂を複数備えた宿がありますが、たいていは同じ源泉のお湯を使用しています。でもたまに異なる源泉を持つ宿に出会うことも。同じ宿で異なる源泉を楽しめる宿だと、1泊で2度楽しめるようで、とても嬉しいです。自分の備忘録もかねて複数の源泉を楽しめる宿をまとめてみました。 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋田県) 乳頭温泉郷「妙乃湯」(秋田県) 日景温泉(秋田県) 酸ヶ湯温泉旅館(青森県) 花巻温泉郷鉛温泉「藤三旅館」(岩手県) 東鳴子温泉「旅館大沼」(宮城県) 関東 那須塩原温泉「元泉館」(栃木県) 那須湯本温泉「松川屋那須高原ホテル」(栃木県) 甲信越・北陸 上高地温泉ホテル(長野県) 松之山温泉「凌雲閣」 (新潟県) メチャ濃い温泉 渋温泉「金具屋」(長野県) 九州 黒川温泉 旅館山河(熊本県) まとめ 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋

                                                          1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                        • 旅の手帖「紅葉狩りの温泉宿」!絶景の露天風呂…至福の温泉旅へ

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2020年11月号、特集「紅葉狩りの温泉宿」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2020年11月号の特集は、至福の湯浴みが待つ「紅葉狩りの温泉宿」です。 旅の手帖 2020年11月号 日本の美しさを堪能する季節がやって来ました。 秋…。紅く染まった木々たちが、野と山を美しく彩ります。 こんな紅葉を見ながら、ゆっくりと温泉に浸かれたら…。 なんて贅沢なんでしょう。日本人で良かったなと思える至福の時間ですね。 そんなこの季節ならではの贅沢を味わえる温泉宿を「旅の手帖」がご案内。 紅葉露天風呂や紅葉を眺められる宿、紅葉名所が近くにある宿…。 今日は、「旅の手帖」の誌面から、紅葉狩りの温泉旅にでかけましょう。 ■奥入瀬渓流温泉 まずは、特別名勝の自然豊かな渓流美と紅葉。「奥入

                                                            旅の手帖「紅葉狩りの温泉宿」!絶景の露天風呂…至福の温泉旅へ
                                                          • リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた【2023年版】

                                                            家族会議を開き、これまでに宿泊した天然温泉宿(旅館やホテル)を、お湯・料理・雰囲気・おもてなし・設備などから総合評価して、我が家独自のランキングを作ってみました。 評価は以下のような6段階。 S(☆☆☆):この宿に泊まるためだけに旅行に行ける(リピート必須) A(☆☆):また泊まりたいと強く思える(リピートしたい) B(☆):リピートしてもいいレベル C:まあまあだったけど、リピートはなし D:悪くはなかったけど、もういいかな E:二度と行かねえよ、このやろう! ・・温泉マニアの私が議長を務めた関係で、好みが偏っていてお恥ずかしいのですが、三つ星(S)と二つ星(A)、それから一つ星(B)でも特徴のある(と思える)ところは以下に公開してみます。 我が家では、私の趣味に無理やり付き合わせるカタチで家族旅行は温泉宿をベースに行程を組みます。温泉(宿)ありきで行先を決め、次にその周辺でレジャー・グ

                                                              リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた【2023年版】
                                                            • 神秘的な火山湖~蔵王の御釜~(宮城県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                              小雨が降ったりやんだりする中… すまきとすまりんは「蔵王ハイライン」を走っています🚗 正面に見える蔵王連峰は 宮城県と山形県の県境にそびえる活火山です そして 蔵王連峰の中央の最も高い所にあるのが 有名な 蔵王の御釜 すまりんたちは 久しぶりにやって来ました! 蔵王の御釜は エメラルドグリーンが神秘的な円型の火口湖✨ ※これは2005年の初夏に撮影した古い写真です まだ雪が残っていますね ⤴ カメラに向かって笑顔を振りまいているのは⤵ ちょっとお茶目なすまりんの両親です(^_-)-☆ この時はリフトを利用して山頂に向かいました 上の写真からも分かるように 蔵王の御釜は宮城県と山形県の県境付近にあります 正確には宮城県ですが 山形県の名所として紹介されていることも多いです 今回も ちょっと天気が心配ですが 雲の切れ間から青空も見えてきました 山頂駐車場は広~い駐車場です! 蔵王山頂レストハ

                                                                神秘的な火山湖~蔵王の御釜~(宮城県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                              • 鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                鉄道で一人旅に出て温泉宿に泊まるのが好きです。温泉宿が駅から徒歩圏内だと、駅から宿までの交通手段を気にする必要がなく、ブラブラ歩いて行くと運動にもなって、夕食が美味しくいただけます。またその土地の様子が分かったり、ご当地マンホールにも出会えて楽しいものです。こちらの記事では、実際に私が駅から歩いて泊まったことがある宿を集めてみました。私は客室数があまり多くなく、静かに過ごせる宿が好みです。一人で泊まった宿をリストアップしていますが、2人で泊まったけれど、1人泊プランがある宿や、駅から歩けるけれど泊まった時は車で出かけた、なんて宿は番外編に入れています。駅から歩く時間はMAX30分です。 東北地区 宮城県東鳴子温泉 旅館大沼 山形県 瀬見温泉 観松館 山形県 赤湯温泉 旅館太和屋 福島県 飯坂温泉 双葉旅館 関東地区 神奈川県 箱根湯元温泉 はるのひかり 神奈川県 箱根木賀温泉 KKR箱根宮

                                                                  鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                • 旅の手帖「文化財の極上温泉宿」歴史ロマン香る贅沢な温泉旅へ

                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2021年12月号の特集「文化財の極上温泉宿」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2021年12月号は、寒くなってきたこの時期に旅に出たくてたまらなくなる特集です。 それが本誌の特集、「文化財の極上温泉宿」。 ひさしぶりに、ゆったりと温泉に浸かりたいですね…。日頃の喧騒を離れて、レトロな温泉宿なんて最高です。 旅の手帖2021年12月号 この特集に冠された言葉は、「匠の技を感じながら、癒されたい」。 そりゃもう、たっぷり癒してほしい…。誌面には、長い歴史の中で守り伝えられてきた貴重な文化財の温泉宿がずらり掲載されています。 温泉旅に出かける前に、まずは「旅の手帖」の誌面で癒されましょう。 今日の夢中は、誌面に掲載されている極上温泉宿の中から、個人的に惹かれた温泉を紹介

                                                                    旅の手帖「文化財の極上温泉宿」歴史ロマン香る贅沢な温泉旅へ
                                                                  • 表磐梯温泉 静楓亭の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                    今回は東北地方の源泉掛け流しの半・露天風呂付客室のある温泉宿を厳選し、11月初旬、仙台空港を起点に先ずは宮城県から南の福島へ、その後北上し、山形、秋田を経て岩手県まで車で移動後、仙台空港に戻るドライブ途中の道路上から紅葉見学も期待しての長距離ルート(下図の青いルート)を計画。お宿の方は①泊目 表磐梯温泉 「静楓亭」、②泊目 土湯温泉 「はるみや旅館」、③泊目は温泉宿会席料理一休みの為、山形市のシティーホテル・アーバングレイスグランに、④泊目 湯川温泉 四季彩の宿 「ふる里」、そして⑤泊目は志戸平温泉 「游泉志だて」に宿泊。 大阪伊丹から仙台空港へ9時15分発のJAL2203便へ搭乗。今日は晴天に恵まれ、伊丹空港離陸後Uターンにより空港の滑走路を含めた全景を眺め仙台へ、定刻の10時25分仙台空港に到着。早速日産レンタカーの仙台空港店に、今回予約済みの日産ノートに乗り込み出発です。仙台空港から

                                                                      表磐梯温泉 静楓亭の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                    • ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 盛岡冷麺と焼肉を1人でも気軽に楽しめる店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                      1人客が途切れることなく来店する、盛岡駅前の冷麺と焼肉の名店 ぴょんぴょん舎は、岩手県内に数軒と、宮城県・関東地方に数軒の店舗を持つ、盛岡冷麺で有名な焼肉店です。 盛岡市内には盛岡冷麺で有名な焼肉屋さんが何軒もありますが、中でもぴょんぴょん舎盛岡駅前店は立地も良く、1人でも気軽に焼肉と冷麺が楽しめるカウンター席があります。そのため、けして「1人焼肉」を売りにしているわけではないのに、1人客が途切れることなく訪れるというちょっと珍しい焼肉店です。 もちろん、焼肉も冷麺も大変おいしく、ドリンクもフードもメニュー豊富。店内も清潔で女性1人で来られる方も多いです。 盛岡にひとり旅する際に覚えておくと便利なお店、ぴょんぴょん舎盛岡駅前店についてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted w

                                                                        ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 盛岡冷麺と焼肉を1人でも気軽に楽しめる店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                      • 一度は泊ってみたい。偉大な文豪たちが愛した温泉旅館リスト。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                        森鴎外、与謝野鉄幹・晶子、菊池寛、会津八一が愛した長野県、信州の山田温泉「藤井荘」 正岡子規が「はて知らずの記」で投宿した宮城県、作並温泉「岩松旅館」 夏目漱石、高浜虚子、正岡子規、渋沢栄一が宿泊した愛媛県、道後温泉「ふなや」 志賀直哉の名作「城の崎にて」が生まれた宿。兵庫県、城崎温泉「三木屋」 島崎藤村、芥川龍之介、与謝野晶子、与謝野鉄幹ら錚々たる文豪たちが親しんだ宿。長野県、下諏訪温泉「聴泉閣(ちょうせんかく)かめや」 田山花袋、島崎藤村、松瀬青々、与謝野寛・晶子、吉井勇、山口誓子が訪ねた兵庫県、城崎温泉「ゆとうや旅館」 川端康成が伊豆の踊子の原案を執筆した宿。静岡県、湯ケ島温泉「湯本館」 谷崎潤一郎が愛した兵庫県、有馬温泉「御所坊」 夏目漱石、与謝野晶子、林芙美子、川端康成など数多くの文人墨客や、武人、政治家が宿泊した長野県、上林温泉「塵表閣」 「智恵子抄」でよく知られる高村光太郎、

                                                                          一度は泊ってみたい。偉大な文豪たちが愛した温泉旅館リスト。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                        • 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk

                                                                          2020年05月08日07:00 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 Tweet 1: ニーリフト(愛媛県) [US] 2020/05/07(木) 19:33:29.87 ID:v4Z0I1dc0● BE:135853815-PLT(13000) 大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ 新型コロナウイルスの影響で、ことしの大型連休中は全国の高速道路で10キロ以上の渋滞は発生せず、死亡事故もゼロだったことが分かりました。 警察庁によりますと、先月24日から今月6日までの13日間、全国の高速道路では10キロ以上の渋滞は発生しませんでした。 去年の同じ時期には、10キロ以上の渋滞は全国で578回発生していて、ことしは外出自粛の要請や高速道路各社が地方の高速道路について休日割引を適用しなかったことが影

                                                                            総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 山形県【銀山温泉】➪宮城県【鳴子温泉】➪秋田県【小安峡】ドライブ - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                                                            こんにちは。かーる1世です。 昭和時代の香りが色濃く残る鳴子温泉に宿泊しました。鳴子へ行くことが決まって地図を見たら、あの映えスポットである銀山温泉まで車で1時間足らず。車を飛ばして行ってきました。そして小安峡ってすごい場所らしい、という話を聞き、花巻空港へ戻るには遠回りですが寄ってみました。 目 次 盛岡市の石割桜から出発 ドライブルート 鳴子温泉 銀山温泉 小安峡 まとめ 盛岡市の石割桜から出発 石割桜がある盛岡地方裁判所のあたりから出発。桜の木がガッツリ石を割って生えています。 桜の時期に来てみたい。 ドライブルート 相棒は花巻空港でレンタルしたヤリスハイブリッド。トータル500㎞程度走行して給油したガソリンは25ℓ弱の高燃費でした。 1泊2日で426キロのドライブです。ルートはこんな感じで4県またぎ。 鳴子温泉 昔ながらの温泉街にある鳴子ホテルで宴会です。ホテルから外に一歩も出なか

                                                                              山形県【銀山温泉】➪宮城県【鳴子温泉】➪秋田県【小安峡】ドライブ - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                                                            • 特急ひたち号に乗って、いわき湯本温泉(福島県)へ。 - 温泉好きのお湯

                                                                              福島県の海側、浜通り地方にある、いわき湯本温泉。 首都圏からは遠い印象がありそうですが、今回紹介する特急「ひたち」を利用すれば、都心から2時間そこそこで着けます。 温泉宿も多く、交通の便もよく。「常盤もの」の、お魚も美味しく。 特急「ひたち」はビジネスの利用が多い印象で、あまり温泉旅向けのイメージがなかったのですが、静かな温泉旅をする人の目線で紹介してみます。 ひたち号の概要 停車駅 所要時間 本数 運賃・料金 ICカード 車両 ひたち号に乗ってみた 品川~水戸 水戸~湯本~いわき ご参考:高速バス「いわき号」 というわけで ひたち号の概要 特急「ひたち」は、主に東京都の品川駅と、福島県のいわき駅とを結んでいます。 一部の列車は福島県の浜通りをさらに北上して、宮城県の仙台駅まで行きます。 (今回は品川~いわき間をメインに取り上げます) 停車駅 「ひたち」の停車駅は列車によって様々ですが、全

                                                                                特急ひたち号に乗って、いわき湯本温泉(福島県)へ。 - 温泉好きのお湯
                                                                              • HIACE:お試し放浪旅、8日目(岩手、宮城、福島) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                                この日は宮古市の川内というところにある道の駅から出発ですが、ここからはまず遠野物語で知られる遠野を目指すことにしました。この旅ではすっかり早起きになり、7時にはもう遠野に着きましたが、遠野の民話や風俗を伝える伝承園は9時開園でしたから、まずはすぐ近くのかっぱ淵に行ってみました。 色々な情報番組で紹介されている通り、カッパの好物キュウリを付けた釣り竿がセットされていましたが、カッパは掛かっておらず、、。そんな深い流れではないように見えるのですが、早朝で誰も居ませんでしたので、ちょっと気味が悪かったですね。 それでもまだ時間はたっぷりありましたから、今度はちょっと離れた山手にある、姥捨て伝説の「デンデラノ」に行くことにしました。 60歳になった老人が送られる高台のことで、「蓮台に乗って浄土へ行く野」という意味の蓮台野(=墓)からの転化だそうです。ただ完全に世間から隔絶されていた訳ではなく、昼間

                                                                                  HIACE:お試し放浪旅、8日目(岩手、宮城、福島) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                                • 鉄道旅の合間に足湯でほっこり 駅前・駅近足湯をご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                                  鉄道旅をしていると、駅前足湯に出くわすことがあります。列車の乗り継ぎの合間に足湯を楽しんだり、街歩きした後に鉄道で移動する際に、足湯で疲れを癒したり、鉄道旅と駅前足湯は相性抜群。実際に入ったことがある駅前・駅近の足湯を集めてみました。 東海道線 熱海駅(静岡県) 焼津駅(静岡県) 伊豆急行線(静岡県) 伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁駅(静岡県) 上越線 越後湯沢駅(新潟県) 中央本線 上諏訪駅(長野県) 飯田線 天竜峡駅(長野県) 北上線 ほっとゆだ駅(岩手県)  2021年1月追記 陸羽東線 鳴子温泉駅(宮城県) 山陰本線 城崎温泉駅(兵庫県) 浜坂駅(兵庫県) 久大本線 由布院駅(大分県) 指宿枕崎線 指宿駅(鹿児島県) まとめ 更新履歴 東海道線 熱海駅(静岡県) 熱海は首都圏からのアクセスが良く、最近賑わいを取り戻している町です。熱海駅前には一度に30人くらいが入る大きな足湯「家康の湯」

                                                                                    鉄道旅の合間に足湯でほっこり 駅前・駅近足湯をご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう