並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

家族構成 書き方 子供の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

    2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

      【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
    • 一方的な持論の押しつけはダメ【賃貸vs.一戸建て】 - コピの部屋

      持論の押しつけは良くないねぇ~と思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 最近、YouTubeで『賃貸と一戸建ては、どっちが良い』という動画をたまたま見たんです。 まぁ、その人のチャンネルですし、別に何を言おうが良いとは思うんです。 が、知識が足りていないのは仕方が無いとして、対比が無く一方的な持論の押しつけが酷くて少し驚きました。 AとBがあれば、Aはこういうメリットがあるけれど、Bのメリットを考えるとBを選んだ方が良さそう・・・そのようなプレゼンが望ましいでしょうね。 その動画、一方的に「賃貸」を推してました😅 僕も以前に、『賃貸vs.一戸建て』の記事を投稿したことがあります。 www.copinoheya.com 今日の記事に影響しますので、この記事を読み返したりしませんが、たしか、AはこんなメリットもあるけどBの方が良くない?みたいな書き方をしたと思います。 (

        一方的な持論の押しつけはダメ【賃貸vs.一戸建て】 - コピの部屋
      • 【ブロガーバトンが来た】Wordを使って回答する書き方。元陸上部フネ、全力でまわします - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

        こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 昨日は半年ぶりにプライベートでランチに行きましたよ。 コナズ珈琲 受験からのコロナ突入で、今年に入ってからは1月にランチにいったのが最後です。 「やっぱ直接会って喋るのがええわー(´∀`)」 と幸せを感じるフネなのです。 さて。 今回はブロガーバトンがまわってきたよという話です。 バトンとは: インターネットのブログなどにおいて、幾つかの質問に答え、それをブログを見ているであろう人に回すというもの。 回された人が実行するかどうかは選択の自由であるが、やる場合は、回した人と同じ質問に答え、誰かに回すというのが基本。~Wikipediaより~ へー。そうなんだ。 ブログ人生(といっても2年)初めてです。 【1】ブロガーバトン持って走ってきた人は… 【2】ブロガーバトンに回答 プロフィール 一番古い記事 一番お気

          【ブロガーバトンが来た】Wordを使って回答する書き方。元陸上部フネ、全力でまわします - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
        • 子供(10 歳未満)の感染経路はどうなっているか、20000 件超の感染経路図から考える - 宇宙線実験の覚え書き

          背景 4 月から開始した愛知・岐阜における新型コロナ感染経路の可視化は、既に報告件数 20000 件超を扱うようになりました。 oxon.hatenablog.com このうち会食や職場など様々な感染経路が存在しますが、10 歳未満の子供の新型コロナの感染経路の実態はどうなっているのか。より個人的な観点からは、我が家の子供達が小学校や保育園で感染してくるか、また家庭内感染へと広がりうるのか。そういうことを実際の感染事例から概観してみたいと思います。 ※1 この記事に書く内容は、あくまで愛知県、名古屋市、豊田市、岡崎市、豊橋市、岐阜県、岐阜市の公開データに基づきます。そのため、症例の詳細や保健所や当事者しか知らない感染経路の本当のところは分かりません。 ※2 これは医療関係者でも感染症の専門家でもなんでもない、素人の blog 記事です。 ※3 10 歳未満に限っているのは、10 代を含める

            子供(10 歳未満)の感染経路はどうなっているか、20000 件超の感染経路図から考える - 宇宙線実験の覚え書き
          • 機能不全家族や家族のケア要員としての子供の人生は貧乏くじみたいだ

            初めて増田を書く。 口語的になるように、書き方は「だ・である調」で統一する。 反応が来るかはわからないが、読んでくれる方がいれば、ありがとう。 余り詳しくは書かないが、端折ると、子供の頃から、家族(続柄や家族構成は伏せるが片親ではない)に何か言うと、「嫌なら出ていけ!」しか言われず、当然中高生が出ていけるはずもなく、実家にいること自体がストレスだったが、高校(高校に行かせてもらえているではないかという反論については、公立だし、現実的にその年で実家を出るのは無理だし、今時施設でも高校くらいは行かせるのだから、仮に高校すら行かせないのならば、施設以下の家庭ということで、施設に行っていたと思う。)卒業以降は家を出て、紆余曲折を経て、今は自力で生きており、成人以降のお金に関してはほとんど(基本的には自力だが些細なものも入れると厳密には0ではないため)自分で出してきた。 それだけでなく、下のきょうだ

              機能不全家族や家族のケア要員としての子供の人生は貧乏くじみたいだ
            • 『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど

              シャフト作品について毎回いろいろなオタクをお呼びしながら様々な角度から掘り下げている『もにラジ』ですが、第4回は『マギアレコード』を取り上げました。2021年7月新作アニメの『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-』1話の放映直後に、北出栞さん(@sr_ktd)とabさん(@abacus_ha)と一緒にオタク・雑談をしまして、前半では原作にあたるゲームに関する話、後半でアニメの2期1話について主に話しています。なお、2話の放送前に収録したものなので、2話以降の展開やOP・EDについての話は含まれていません。 アニメ2期のネタバレとなる要素は極力カットしていますが、原作ゲームのテーマに関わる話や、アニメ未登場の魔法少女の話などをしているので、気になる方は注意してください。 お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中で

                『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど
              • 『青と緑:ヴァージニア・ウルフ短篇集』「解説」から考えたこと|片山亜紀|note

                はじめに 西崎憲氏の編訳により、ヴァージニア・ウルフの短編集『青と緑』(亜紀書房、2022年)が1月に出版された。氏の編訳の『ヴァージニア・ウルフ短篇集』(ちくま文庫、1999年)はすでに絶版となっている。ちくま版に短編5篇を足し、全体に加筆修正を加えたのが『青と緑』である。 ウルフの短編集の邦訳としては、他に川本静子訳『壁のしみ』(みすず書房、1999年)がある。利根川真紀の『レズビアン短編小説集』(平凡社ライブラリー、2015年)にもウルフの短編から2篇が収録されている。併せ読んだり、読み比べたりするといいかもしれない。 とは言っても、本稿で考えてみたいのは翻訳そのものではない。『青と緑』巻末に収録されている西崎氏の「解説」についてである。 一般に、巻末の「解説」とは本編の付録のようなものだが、読者にとっては本編の読み方の指針や手助けとして、大いに参考になりうるものである。西崎氏の「解

                  『青と緑:ヴァージニア・ウルフ短篇集』「解説」から考えたこと|片山亜紀|note
                • 情報化社会の雑学記事まとめ

                  情報化社会で役に立つと思う記事をまとめました。 割と分析せずに無意識で使っている、利用している概念も多そうです。 ニュースの見方には4つコツがある?情報リテラシーを磨きましょう!テレビや新聞、ネットニュースやYouTube動画など多くのニュースが発信されます。 そんな情報発信に対してきちんと分析をする必要があります。 世の中に出回るニュースの分析はかなりやりやすくなっていますから分かりやすいウソや捏造報道は看破できます。 なのでニュースを分析する際に情報を細かく分けて読むと信頼性があるかないか、それが分かります。 信用できないニュースの特徴を紹介します。 固有名詞をボカす。ニュースを見ていると〇〇の関係者が〜とこ 政府高官の発言とか与党関係者、与党議員みたいな書き方や報道の仕方をする場合。 何の責任も負わない情報のため信頼度は低い。 はっきり言って娯楽、エンターテインメントレベル。 ゴシッ

                    情報化社会の雑学記事まとめ
                  • 「九龍」「魔人學園」今井秋芳氏は、ゲームのシナリオをどのように執筆しているのか。良いシナリオには良いシステムの設計が不可欠と考える、その理由 - AUTOMATON

                    京都文化博物館で例年開催される「京都ヒストリカ国際映画祭」にて1月27日、ゲームクリエイターの今井秋芳氏が登壇するトークイベントがおこなわれた。「京洛奇譚――ゲームのシナリオと映画のシナリオの違いから考察するゲームシナリオ論」と題して、約1時間のセッションにおいて披露された、長年の創作経験に基づくゲームシナリオの根幹に迫る内容をお届けする。 トークの中では、今井氏が手がける最新作『東京サイコデミック~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿~』についても触れられており、同作でのゲームシナリオの描き方や作品に込めた思いなどが語られている。なお本イベントでは聞き手役を筆者が務めた。会場の写真や今井氏の提供によるスライド資料の画像とあわせて、ご覧いただければ幸いだ。 自己を投影する映画、プレイで体験が変わるゲーム 今井 秋芳(以下、今井)氏: 『東京魔人學園伝奇』シリーズ(以下、魔人學園

                      「九龍」「魔人學園」今井秋芳氏は、ゲームのシナリオをどのように執筆しているのか。良いシナリオには良いシステムの設計が不可欠と考える、その理由 - AUTOMATON
                    • 争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                      遺産分割協議でのトラブル回避方法として、遺言書の作成や生前贈与をはじめとした「相続対策」は広く行われています。しかし、遺族が本当に困るのは、相続税が発生した場合の「納税資金」の調達です。そこで本記事では、土地持ち資産家の相続対策をサポートする、株式会社財産ブレーントラストの代表取締役・成島祐一氏が、納税対策の重要性を解説します。 相続税の「納税」時点においてトラブルが発生した事例 本記事では、相続税対策のなかでも特に重要な「納税対策」について考えていきます。 注意しなければいけないのは、節税対策を先に考えてはいけないということです。現在の相続財産に、そもそも、本当に相続税が課税されて納税が必要なのかどうかということも含めて考えていく必要があるでしょう。 相続税が課税されないのであれば、節税対策を考える必要もありません。仮に相続税が課税されるとしても、預貯金で十分支払うことができる金額であれ

                        争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                      • ふるさと納税は楽天でお得に!ベビーや子供グッズが実はアツい!! - ミライパパ

                        ふるさと納税制度って聞いたことはある方も多いのではないでしょうか? 大阪の泉佐野市がamazonギフト券を取り扱っていたことで、ふるさと納税の支援団体から外されてしまったというニュースにもなっていましたよね。 そんなニュースをみると「なんかよくわからない」「知らずにやると騙されるかも?」などマイナスイメージが先行してしまうという勘違いが起こってしまいますが、実は本当に得しかない素晴らしい制度なんです。 ふるさと納税をすることで育児グッズがもらえることをご存じですか? ベビー用品から子供向けのおもちゃまで範囲はかなり広く取り揃えています! しかも、あの楽天で簡単に行うことが出来るのでポイントも入ってかなりお得です! でも、仕組みもわからないし。。。 ややこしいし。。。と思われてる方!! ここでは出来るだけ誰にでもわかりやすく、シンプルに説明させて頂きます。 一度理解してしまえば簡単なことなの

                          ふるさと納税は楽天でお得に!ベビーや子供グッズが実はアツい!! - ミライパパ
                        • 日本では「不妊治療」を受ける、一歩目のハードルが高い 自宅で行えるセルフ検査キットを世に出した、Varinos桜庭氏が目指すもの

                          ゲノム技術を応用した臨床検査を開発・実用化し、不妊・少子化の社会課題解決に取り組む企業、Varinos株式会社。生殖医療を入口として、ゆくゆくはあらゆる分野で個人のゲノム情報に基づいた最適な治療選択ができる社会の実現を目指しています。本記事では、同社の代表取締役・桜庭喜行氏へのインタビューを公開。アカデミアからビジネスの世界に転身をした経緯、自身の経験を通じて抱いている仕事に対する思いなどを語伺いました。(2021年3月インタビュー実施) ※このログはアマテラスの起業家対談の記事を転載したものに、ログミー編集部でタイトルなどを追加して作成しています。 公文式教室で夢中になって読んだ『コペル21』がサイエンスとの出会い アマテラス:早速ですが、初めに桜庭さんの生い立ちから伺えますか? 家族構成や、小さい頃の記憶で今に繋がるようなご体験があったらお聞かせ下さい。 桜庭喜行氏(以下、桜庭):両親

                            日本では「不妊治療」を受ける、一歩目のハードルが高い 自宅で行えるセルフ検査キットを世に出した、Varinos桜庭氏が目指すもの
                          1