並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

富山 立山 室堂 バスの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

        東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 道の駅「白馬」で初めての車中泊!(長野県)格安に黒部ダムに行く方法は?【前編】#001 - 格安^^キャンプへGO~!

        我が家は北陸の富山県在住ですが、私も嫁さんも、日本でもっとも堤高の高い黒部ダムに行ったことがありません。 地元県民でも、意外と雪の大谷や黒部ダム行ったことない富山県民は多いので、今回は初めての車中泊を兼ねて黒部ダムへ行ってみます。 格安に黒部ダムに行く方法は? 富山県にあるけど長野県からが安い! 黒部ダム周辺の断面図は? 富山県側から黒部ダムへ行く場合! 長野県側から黒部ダムへ行く場合! 扇沢駅から黒部ダムへ行こう! 初めての車中泊をしよう! 車中泊での問題行為は? 駐車場を我が物顔で利用する! 関係ないゴミを出す! エンジンを掛けっぱなし! 車中泊での快適性確保が重要! 道の駅白馬で車中泊体験! 車中泊の快適な寝床づくりをしよう! キャプテンスタッグ テントフロアマット 260×260cm ハイランダー スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm シングル ネイチャーハイク

          道の駅「白馬」で初めての車中泊!(長野県)格安に黒部ダムに行く方法は?【前編】#001 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO

          公開日:2022.07.20 更新日:2022.07.20 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅 突然ですが、山の中に泊まった経験はありますか? 山の中にある山小屋やテントに泊まってみると、日帰りのハイキングや登山とは一味違う体験がまっています。普段の生活ではなかなか見られない美しい山の夕焼けや朝焼け、幻想的な雲海、星空、さらにさまざまな動植物たちとの出会いもあるでしょう。 山の夕暮れ。夕焼けが山肌に反射したアーベントロート 今回はそんな山に泊まる魅力を登山初心者や登山経験がない人でも気軽に体験することができるスポット、「立山室堂」を全力で推してみようと思います。 まずは自己紹介から。ブロガーで編集者のOKPと申します。月1〜2回のペースで妻と2人、ゆるい山登りを楽しんでいます。山に行く際はマイカー移動が多く、日帰り登山を中心にテント泊や山小屋泊も楽

            山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO
          • いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く

            1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:おれはチャーハンなら無限に食べられる~激闘!大食い大会編~ 長野県から富山県にまたがる黒部ダム 黒部ダムは長野県と富山県の県境にあるダムである。日本一でかいダムとして有名で、工事の過酷さからもその様子が映画となり、昭和の大スター石原裕次郎や三船敏郎が出演した「黒部の太陽」という映画である。 観光の期間が決まっており、4月中旬から11月30日まで観光をすることができる。行ったのは11月12日。紅葉が見られたらいいなと思いながらやってきた。 今回は長野県から富山県にぬけるルートで行こうと思う。長野県長野市からバスで黒部ダムのふもとの駅、扇沢に向かう。 長野駅から扇沢までは1時間45分ぐらいかかる。寝ていたら山の中に

              いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く
            • 手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)① - 格安^^キャンプへGO~!

              まず、簡単な自己紹介をしますと、我が家は富山県在住ですが・・・ なんと!!! 私も妻も、黒部ダムに行ったことがありません。 ( ノД`)シクシク… www.kurobe-dam.com ※地元だからって、雪の大谷や黒部ダム行ったことない人多いと思います。 しかも、子供たちは小学生の時には学校で黒部ダムに行っていますので、行った事がないのは、私達夫婦と4歳の三男という事になります。 なので、2019年の5月下旬で行楽にも、ちょうど良いタイミングで黒部ダムへ行く事に~♬ しかし、行くなら・・・ 富山県側より長野県大町扇沢駅から黒部ダムへ向かった方がコスパが良い事を知ります。 どういう事かと言うと・・ ⇩が山の断面の地図です⇩ 富山県側から黒部ダムへ行く場合 1.立山駅~美女平 立山ケーブルカー (大人往復:1,290円) 2.美女平~室堂 高原バス (大人往復:3,020円) 3.室堂~大観峰

                手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)① - 格安^^キャンプへGO~!
              • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

                  登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 立山室堂でのテント泊は絶景が楽しめる!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【前編】#103 - 格安^^キャンプへGO~!

                  夏キャンプは猛暑への暑さ対策が重要で、できれば涼しいエリアで避暑キャンプをするのがおススメです。 しかし、筆者の地元富山にある立山黒部アルペンルートを利用すると、手軽に標高2,200m以上で涼しい別世界でのキャンプ場で快適に過ごす事ができるので、今回は雷鳥沢キャンプ場に行ってきましたよ。 立山黒部アルペンルートに行こう! 富山県民限定!夏の立山往復プランは超お得! 立山黒部アルペンルートへ出発! 豚まんとおやきを食べよう! 大観峰へ行こう! 室堂ターミナルへ戻ろう! 室堂でトレッキングしよう! 雷鳥沢キャンプ場へ行こう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング2テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 雷鳥荘で温泉に入ろう! 雷鳥沢キャンプ場で夕日を眺めよう! シーフードドリアを作ろう! 山岳キャンプ場の夜は早い! 立山黒部アルペンルートに行こう!

                    立山室堂でのテント泊は絶景が楽しめる!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【前編】#103 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 立山室堂から富山駅に移動して「白えび亭」と「すし玉」をはしご!食べ過ぎて腹がパンパンになる…:3日目 - はらですぎ

                    最終日の5月5日。 天気予報によれば昼くらいまで風のない快晴。 帰りの新幹線が19時過ぎ富山駅発なので、早朝に出発すれば雄山をピストンすることも可能ではありますが、昨日の疲労がたっぷり残っていたのと時間に追われて山に登るのは嫌だなと思ったので、このまま撤収してゆっくり帰ることにしました。 www.haradesugi.com www.haradesugi.com 雷鳥沢キャンプ場の朝 雷鳥沢キャンプ場を出発 雷鳥荘前 つがいのライチョウに遭遇 みくりが池温泉の日帰り温泉に入る ホットピザハーフと生ビール みくりが池温泉前のライチョウには会えず 室堂へ 雪の大谷へ 富山駅へ きときと市場とやマルシェで天丼と寿司を食べる 白えび亭 廻る富山湾すし玉富山駅店 終わりに 雷鳥沢キャンプ場の朝 朝起きるとテントの内部の結露が凍っていました。指で触れるとパラパラと崩れて落ちてきます。融けてから拭き取っ

                      立山室堂から富山駅に移動して「白えび亭」と「すし玉」をはしご!食べ過ぎて腹がパンパンになる…:3日目 - はらですぎ
                    • 立山縦走で御来光を見よう!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【後編】#104 - 格安^^キャンプへGO~!

                      北アルプスの標高2,300m立山雷鳥沢キャンプ場に泊まったのなら、やっぱり立山山頂での朝日を見てみたいですね! ただ、深夜の登山は危険も多く明るい中で登山をする以上に、念入りに計画を立てる必要があります。 雷鳥沢キャンプ場(二日目) 深夜に起床し登山準備をしよう! 立山室堂山荘到着! 深夜の雪渓で遭難! 一の越山荘に到着! 越中國一之宮「雄山神社 峰本社」からの朝焼け! 大汝山での御来光を見よう! 大汝山荘での朝食を摂ろう! 体力消耗が激しく計画変更しよう! 大走り分岐から雷鳥沢へ下ろう! 雷鳥沢キャンプ場へ到着! 室堂ターミナルへ向かおう! 今回の格安キャンプ費用【雷鳥沢キャンプ場】 雷鳥沢キャンプ場(二日目) 今回は前日、富山県民限定2021年の「夏の立山往復プラン!」で格安に立山黒部アルペンルートを利用して、室堂ターミナルから雷鳥平にある雷鳥沢キャンプ場で早目の就寝をした後編になりま

                        立山縦走で御来光を見よう!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【後編】#104 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!

                        富山の立山黒部アルペンルートといえば、積雪15~20m近い雪の大谷は全国的にも有名です。 また、同じくアルペンルートの室堂付近にある雷鳥沢キャンプ場で、間近に立山を眺めながら一度はキャンプをしてみたいと前々から思っていたんですよ。 立山黒部アルペンルート雪の大谷の激安プライス!? 立山黒部アルペンルートとは? 富山県民限定 地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーン 名峰立山の雷鳥沢キャンプ場下見! 立山駅へ 立山黒部アルペンルート 立山ケーブルカー 美女平駅 室堂駅 いざ!雷鳥沢へ 立山玉殿の湧水 みくりが池 みくりが池温泉 エンマ台(地獄谷展望台) らいちょう温泉雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場 休憩(コーヒータイム) ユニフレーム  山ケトル900 SOTO レギュレーターストーブ ST-310 ライチョウ発見 ホテル立山(昼食) 雪の大谷 お土産タイム 立山黒部アルペンルートと雷鳥沢キャン

                          立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 【テント場情報】初心者におすすめのテント場15選 新宿から電車・バスなどの公共交通機関でアクセスしやすくて、交通費もそこまで高くない! - やまりこ

                          先日、登山初心者の友人の為に、テント場のメモをまとめました。 翌朝、なんとなく「同じようなこと調べてる人もいるかもしんないなー」と思って、そのメモのスクショをTwitterにも投げておきました。 そしたら、なんだか思ってたよりニーズがありそうだったのと、自分も後々便利に使えるんじゃないかと思い、記事にまとめることにしました。 当初は「テント泊の荷物を背負って少し歩く」「夜行バスは使わない」という前提で調べていたというのもあって、登山口すぐだったり遠いテント場は入れてなかったんですが、追々追加していきます。 表銀座周辺エリアのテント場とか、全く入ってませんしね。 各テント場の写真がないのは、掘り起こすのがめんd……テント場全体を映したいい感じの写真があんまりなくて、あの、すみません。 想定している対象者や、テント場を選ぶにあたっての条件など 対象者:テント泊を始めようとしている・テント泊を始

                            【テント場情報】初心者におすすめのテント場15選 新宿から電車・バスなどの公共交通機関でアクセスしやすくて、交通費もそこまで高くない! - やまりこ
                          • GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG

                            今年もゴールデンウィークに富山県の立山(室堂)に行ってきました。今回は立山滞在は1泊2日のみと短かったですが、なかなかに充実したライチョウ観察(もはやそれが主目的)を楽しめた2日間でした。 富山後泊で行く2024年の春立山 アルペンルート立山始発で室堂へ 浄土山〜龍王岳ライチョウ見登山 相変わらずライチョウだらけの浄土山 浄土山南峰から一ノ越もライチョウだらけ 雷鳥沢キャンプ場へ、雷鳥沢ヒュッテで日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 富山後泊で行く2024年の春立山 1月の焼岳以来、雪山シーズンに全く山に行ってなかったり(行ったけどロープウェイが運休だったことなどもあり)、春の立山にはコロナ禍の数年を挟んで毎年行ってるしそろそろいいかな…… と少し迷っていましたが、例年とは少し行程を変更した計画を思いついたので結局行ってしまいました。 当初、朝イチに長野側から入って(初日から登山をしつつ)、

                              GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG
                            • 雷鳥沢キャンプ場から別山経由で立山三山へ向かうも途中で下山・・・翌日富山駅で富山スペシャル天丼を食べて帰りました - はらですぎ

                              毎日あるぺん号に乗って立山周辺を歩いてきました。 立山周辺を選んだ理由は「他の行き先のバスがすべて満席だったから」です。 車を売却してから「よし、明日山に行こう!」みたいなノリで登山に行くことができなくなってしまったので、北アルプス周辺の山々に行く場合は夜行バスを事前に予約しなければなりません。 今回はお盆の時期の混雑を甘く見ていて夜行バスの予約が遅れてしまいました。本当は上高地から涸沢か北穂高岳あたりに行きたかったのですが、毎日あるぺん号もさわやか信州号も満席・・・というわけで滑り込みで室堂行きの夜行バスを予約したのでした。 竹橋から毎日あるぺん号で室堂へ 室堂から雷鳥沢キャンプ場へ 新室堂乗越を経由して別山へ 剱御前小舎でトイレ休憩 別山の南峰と北峰の山頂へ 立山三山へ向うも途中で下山・・・ 大走りから雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場で午後のひととき 遅すぎた起床・・・そして撤収

                                雷鳥沢キャンプ場から別山経由で立山三山へ向かうも途中で下山・・・翌日富山駅で富山スペシャル天丼を食べて帰りました - はらですぎ
                              • アルペンルート閉鎖直前の立山室堂でのんびり雪上テント泊① - I AM A DOG

                                毎年恒例の11月の立山に今年も行くことができました。 今年は11月中の予定などもあって立山黒部アルペンルート閉鎖直前の最週末、11月28日の日曜日から翌月曜日に掛けて、室堂平の仮設野営指定地でテント泊をしてきました。 11月立山のタイミングを計っていたら最終週になってしまった 朝2番目で扇沢スタート 新雪で真っ白になった立山&室堂平 ホテル立山でローストビーフ重ランチ 食後は室堂のんびり散歩 日没からアーベントロート、星空へ 11月立山のタイミングを計っていたら最終週になってしまった 毎年楽しみにしている11月の立山。例年降雪が始まって早い段階の(BCにはまだ少し早いぐらいな)11月中旬を狙っていましたが、今年は天候や予定の絡みもあって行けるのが最終週になってしまいました。 アルペンルートの閉鎖直前はBC目的のスキー(スノーボード)客が一気に増えるというのは聞いてましたが、室堂周辺の宿泊施

                                  アルペンルート閉鎖直前の立山室堂でのんびり雪上テント泊① - I AM A DOG
                                • 【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP

                                  登山者に人気の山岳エリアといえばやはり日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)の山々でしょう。3,000m級の山が連なり普段見ることのできない景色に出会えます。 8月は山の日も夏休みもあり、山登りを計画されている方もいるかもしれません。 一方で、アルプスは登山行程が長いコースも多いため、登山初心者にはハードルが高いものです。 そこで、今回は比較的高低差や行動時間が短い、でも「絶景」に出会える、アルプスデビューにおすすめの山を5つご紹介します! 乗鞍岳 立山 木曽駒ケ岳 西穂高岳・独標 唐松岳 おすすめ1: 乗鞍岳 シャトルバスを利用して畳平へ 岐阜県側(平湯温泉・ほおのき平) 長野県側(乗鞍高原発着) 乗鞍岳(剣ヶ峰)登山・往復コース ご来光登山もおすすめ おすすめ2: 立山 立山黒部アルペンルートを使って室堂へ 立山登山(雄山)・往復コース 立山登山・縦走(雄山、大汝山、富士

                                    【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP
                                  • 2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG

                                    昨年は予定が合わずに行けなかったアルペンルート閉鎖前の立山に行ってきました。 雪が積もったら立山へ行こう 休前日の立山黒部アルペンルート 雪の立山登山、アイゼンを履いて一ノ越へ 一ノ越から浄土山へ 相変わらず360度パノラマが素晴らしい龍王岳 浄土山北峰から室堂へ 立山が真っ赤に染まったアーベントロート 登山ルートとGPSログ 雪が積もったら立山へ行こう 毎年楽しみにしている11月の立山。スキーをする訳ではないのである程度雪が積もってくれればどのタイミングでも良いのですが、今シーズンは比較的早くから降雪はあったもののなかなか安定して積もらない。 11月後半になるなら室堂の宿の営業が終わり(今年は25日泊が最終)、室堂平の仮設野営指定地が使えるようになってからのテント泊が良いなと思ってましたが、18日の週末から20日頃に掛けてまとまった降雪の予報があり、23日の勤労感謝の日の休前日の室堂の宿

                                      2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG
                                    • 2022年 GW立山①:富山で絶品寿司を食べて残雪の立山に登る - I AM A DOG

                                      2022年のゴールデンウィーク、5月3日から5日まで富山県の立山室堂で過ごしました。 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 室堂から雷鳥沢へ、GWとは思えない雪の立山 大盛況の雷鳥沢キャンプ場でのんびり過ごす初日の夕方 薄曇りと強風の立山登山 立山周回は諦めて、まずは剣御前山へ 山行ルートと活動データ 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言で2年連続で春の立山を諦めた我が家、今年こそはと考えていましたがアルペンルート開通直後の4月中には予定が合わず、なんとか5月に入っての連休に行くことができました。GW期間のみ一時的に入山できる残雪の尾瀬(至仏山)と迷ったのですが、この2年間春の立山に行けなかったのと、ライチョウ達にも会いたくて……。 本来は連休中の平日である2日の月曜日からの予定でしたが、天気予報的に日程2日目に

                                        2022年 GW立山①:富山で絶品寿司を食べて残雪の立山に登る - I AM A DOG
                                      • 【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR

                                        夏到来。 皆さん今年の夏の予定は決まりましたか? そんな私はお盆休みを前にして一足先に登山へ出かけてきました。 今回登ってきたのはそう、憧れ続けた「剱岳」です。 憧れの「剱岳」に挑む 今回の工程 登山日 行程 剱岳について 行くか迷うも覚悟を決め長野へ 扇沢から室堂へは黒部アルペンルートを利用 扇沢から電気バスに乗車 今年から電気バスになりました 平日入山なら「Web予約」がちょっとお得 室堂へ 室堂周辺を進む 初めての室堂平 みくりが池 みくりが池温泉 我進路を見て絶望す 雷鳥沢キャンプ場 登れ!雷鳥坂! 剣御前小屋到着! 目指せ剣沢キャンプ場 剣沢キャンプ場到着 買い物は剣沢小屋へ 剣沢小屋 あとはだらだら 次回、ついに剱岳に登ります スポンサードリンク 憧れの「剱岳」に挑む ここ数年、今年こそは登りたい!と密かに狙っていた山がありました。 その名は「剱岳」。 二年前に北アルプス表銀座

                                          【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR
                                        • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                                          立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 黒部ダムに到着しました! 黒部ダム 「放水観覧ステージ」の放水の様子です。 ここまで水しぶきが飛んでくるほどの凄い勢いと轟音に圧倒されます。 この放水は期間限定なんです。 本当なら昨日の15日で終わっているはず。 天気がいいからか今日も放水していました! ↓ 写真ではその迫力がいまいち伝わらないので動画でご覧下さい。 www.youtube.com 「放水観覧ステージ」では黒部ダム建設の歴史をパネルや映像で紹介する施設がありました。 映画「黒部の太陽」のトンネルセットレプリカやカメラや照明も展示されてました。 ここまでで充分、黒部ダムを楽しめます。 きっとツアーではこのあと、黒部湖遊覧船でクルーズして黒部ダムレストハウスで名物「ダムカレー」をいただくのではないでしょうか。 ここからは独自路線、「ゆかちん流地球の歩き方(笑)」になりますのでよろ

                                            紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                                          • 【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート

                                            こんにちは、たのおかです! 2019年7月、また北陸へ行ってきました。北アルプス、立山登山が目的です。 旅の様子をご紹介していく前に、今回利用したお得な切符、”立山黒部アルペンきっぷ”について解説したいと思います。 これだけで、色々な乗り物に乗る、立山の自然を楽しむ、黒部ダムを見学するといったアクティビティができる大変便利な切符です。しかし利用する乗り物が多いため、使い方を把握するのがなかなか難しいです。なるべく分かりやすくお伝えできればと思います! ”立山黒部アルペンきっぷ”を使いこなして立山黒部アルペンルートを楽しみましょう! それではどうぞご覧ください。 ”立山黒部アルペンきっぷ”とは? ”立山黒部アルペンきっぷ(北陸線・中央線経由)”での経路を解説 大阪駅→金沢駅:特急サンダーバード(指定席) 金沢駅→富山駅:北陸新幹線(自由席) 電鉄富山駅⇔立山駅:富山地方鉄道 立山駅⇔美女平:

                                              【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート
                                            • 11月の立山・室堂で観光や撮影を快適に楽しむための覚え書き - I AM A DOG

                                              今年も11月の立山・室堂(室堂平)で過ごして来ました。今回の目的は季節を先取りした雪山登山でしたが、山には登らなくても雪の立山の写真撮影や観光、スノーハイキング等で訪れてみたい人もいると思いますので、いくつかチェックしておきたい点についてまとめてみました。 雪に覆われた秋(初冬)の立山室堂に行こう 室堂に行くには? 室堂で観光できるエリアについて ミクリガ池&エンマ台 室堂山展望台 日帰りも可能だけど、室堂での宿泊がオススメ 雷鳥沢キャンプ場にテント泊の場合は冬装備で、最終週は仮設野営指定地 防寒は真冬並みの対策で、調整できると良 サングラス、日焼け止め、ニットキャップ、手袋は必須アイテム 軽アイゼン、スノーシュー、わかん、ストック等があると快適 カメラの携行はシンプルに、結露には気を付けたい 天気予報、現地情報収集まとめ 立山黒部アルペンルート公式情報 室堂の宿泊施設(山荘・山小屋) 天

                                                11月の立山・室堂で観光や撮影を快適に楽しむための覚え書き - I AM A DOG
                                              • 初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG

                                                11月17日(日)から18日(月)にかけて富山県の立山・室堂で過ごしてきました。前回は初日に登った雄山登山のレポートでしたが、今回は1年振りに泊まったみくりが池温泉と、翌日の室堂山展望台までのスノーハイクの模様をお届けします。 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する みくりが池温泉のデラックス相部屋が最高だった 相変わらず美味しい料理 貸し切り温泉からのレストランで過ごす夜 室堂2日目は強風なので室堂平スノーハイキング 室堂山展望台(2675m)へ この日のYAMAP活動記録 みくりが池温泉で温泉&ビール&富山ブラック/レストランの新メニューなど 白い室堂と雨のアルペンルート おまけ:レストラン 十字(松本市) こんな記事もあります 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する 昨年の11月初旬に宿泊して最高だった、室堂平の温泉宿「みくりが池温泉」。温泉宿というよりは山小屋のスタイルに近いの

                                                  初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG
                                                • 【遠征散歩】地鉄(富山地方鉄道)で行く途中下車の旅・神の降り立つ場所で降りてみた - ほんの少しだけ楽しく

                                                  富山もほかぽかと暖かくなってきました。 こうなってくるとお出掛けしたくてウズウズ(笑)します。 「そうだ!地鉄に乗ってどこかへ行こう」 先日、帰省した時に初めて富山のローカル線「富山地方鉄道」(以下、富山では地鉄って呼びます)に乗ったんです。 主人に車で富山駅まで送ってもらおうとしたら道がツルツルに凍っていて大渋滞。 新幹線に乗り遅れそうだったので最寄りの地鉄の駅で降ろしてもらい富山駅まで電車で行く事に・・・ 富山は車社会なので「電車に乗る」って選択肢は、今までなかったんですよね。 ただ、乗ってみたら楽しかったのよ。 車窓から見える風景が車でも徒歩でも見たことのない景色で新鮮! その時、乗り方もわかったし(無人駅なのでどうやって料金を払うのかわからなかった)地鉄に乗って遠征散歩に出掛けてみようと思ったんです。 地鉄の旅スタート! 最寄駅はこんなカンジです。 単線の無人駅。 旅に出たくなるよ

                                                    【遠征散歩】地鉄(富山地方鉄道)で行く途中下車の旅・神の降り立つ場所で降りてみた - ほんの少しだけ楽しく
                                                  • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

                                                    今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

                                                      2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
                                                    • 今年も初冬の立山室堂へ… たっぷり降雪した翌日の立山主峰・雄山に登ってきた - I AM A DOG

                                                      今年も11月の立山・室堂平へ行ってきました。昨年は11月頭でしたが、今年は11月17日(日)と18日(月)の2日間。昨年同様に長野県の扇沢から立山黒部アルペンルートでアクセスしました。 初日17日は立山の主峰・雄山に登り、昨年同様に「みくりが池温泉」に宿泊。翌18日は浄土山に登る計画でしたが強風につき室堂山展望台までのハイク、さらにもう1泊できる予定でしたが、天候悪化もあり2日目のうちに扇沢に戻るスケジュールとなりました。 今年は11月の立山・雄山に登ってみたい アルペンルートを扇沢から室堂へ わかんを履いて雄山登山スタート 一ノ越でアイゼンに履き替えて雄山山頂へ 雄山山頂を貸し切り状態で過ごす午後 一ノ越、そして室堂へ…… 人のいない室堂平の夕暮れ 山行ルートと活動データ こんな記事もあります 今年は11月の立山・雄山に登ってみたい 昨年も11月の頭に室堂を訪れていますが、雪の室堂平に泊

                                                        今年も初冬の立山室堂へ… たっぷり降雪した翌日の立山主峰・雄山に登ってきた - I AM A DOG
                                                      • 立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog

                                                        (富山の旅②) 立山黒部・雪の大谷フェスティバル 世界有数の豪雪地帯の立山室堂にて2023年4月15日に「雪の大谷」が開通! 良く晴れた4月19日、雪の大谷散策と立山雄山の中腹までの雪山歩きをして、念願の北アルプス立山連峰の美しい景色を見てきました。 ★ ブログ村参加中 ★ 雪の大谷 インバウンドで大賑わい 黒部アルペンルートの大部分は中部山岳国立公園に属していて、自家用車での乗り入れは出来ません。 立山室堂へは富山県側から行く方法と、長野県側から行く方法の2つがあります。 私は車で富山県から立山駅まで行き、駅の無料駐車場に車を停め、ケーブルカーで美女平まで行き、そこからバスで室堂まで行きました。 (立山駅⇄室堂 大人¥7380) 詳しい行き方や時刻表はこちら👇 www.alpen-route.com 超急勾配のケーブルカー まだGW前なのに、外国からの観光客が多くてケーブルカーの中はま

                                                          立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog
                                                        • 農園の朝摘みイチゴは「神」!「紅ほっぺパフェ」でビタミンチャージ! - みいこの富山ライフ

                                                          昨日はとても良い天気でしたね! 丁度よい気温とお天気で、いつものように出かけてきました♪ 主人が蕎麦が食べたいというので、富山市方面へ車を走らせます。 このところ、黄砂の影響か晴れてもすっきりと見えていなかった、立山連峰。 この日は、久しぶりにクッキリハッキリ、凛々しい姿が見えました。 雄大な立山連峰は、どこから見ても素敵です! 富山県の宝物。そして、いろんな災害から守ってくれている日本三大霊山のひとつです。 日本三霊山 - Wikipedia そして、この雄大な立山連峰を下界から眺めていた時、ブロ友のずずねーさんは、なんと立山室堂へ行っていたようです! vvzuzuvv.hatenablog.com 雪の大谷なんて、雪の壁があるだけで何も見えないし、壁ばっかりでバスに酔いそうなので興味はありつつも、今まで行ったことはないんですよね・・・。 石川県民に先越されました(笑) そして、みくりが

                                                            農園の朝摘みイチゴは「神」!「紅ほっぺパフェ」でビタミンチャージ! - みいこの富山ライフ
                                                          • 山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 - Alexの一人暮らし

                                                            山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 今の時期、冬山登山は危険ですが、少し前に初めて登山に挑戦しました。その時の話になります。 山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 山派か海派かと言われれば、海 山のイメージ 場所は立山連峰 雄山 雄山への行き方 登頂してみて まとめ 山派か海派かと言われれば、海 アウトドアの中で、大きく山が好きな人と海が好きな人に分かれると思います。私は、海は大好きで、趣味で釣りをやったり、独身の時は時間があるとすぐに海に遊びに行っていました。 海が大好きで、よく遊んでいて、夏になると真っ黒になっていました。そのせいか、今では背中や肩にシミが出てきました。あの時代は、UVカットなんか無く、とにかく真っ黒になるローションを塗っていました。今となれば、少々後悔しています。 富山に引っ越しをして、サーフィンとかで遊ぶ場所も少ないので、釣り以外で海に行く事は

                                                              山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 - Alexの一人暮らし
                                                            • 立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                              筆者の会社にはキャンプ仲間も多く、まだ見た事がない景色を求めて立山登山キャンプをしようという話を以前からしていました。 2023年8月はコロナ禍も落ち着き、丁度良くタイミングで3人の予定もあったので今回は立山にある雷鳥沢キャンプ場に行ってきます! 雷鳥沢キャンプ場に行こう! 立山駅に行こう! 立山ケーブルカーに乗ろう! 立山高原バスに乗ろう! 室堂平へ到着! 室堂でトレッキングを楽しもう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 雷鳥沢キャンプ場でチェックインをしよう! 剱沢キャンプ場へ行こう! 剱御前小屋で休憩しよう! 剱沢キャンプ場でランチタイム! パスタを食べよう! 別山乗越から新室堂乗越まで縦走しよう! 雷鳥沢ヒュッテで温泉に入ろう! 雷鳥沢のアーベントロートは絶景! お手軽三色丼を食べよう! 晩

                                                                立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                              • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 室堂ターミナルからトロリーバスに乗り換え大観峰に向かいます。 乗り換えはスムーズです。 到着する乗客に合わせてトロリーバスが待ってます。 トロリーバス トロリーバスって日本ではここ立山トンネルでしか運行されていないそうです。 見た目や車内はバスそのものですが、走りだすとまるで電車。 とっても不思議な乗り物です。 自然環境保全にガソリンではなく電車線から電力の供給を受けて走っているんですね。 なので鉄道に分類されているそうです。 日本で一番高所にある鉄道です。 このトンネル、立山の主峰、雄山(3003m)の直下なんですよ。 あの険しい山の下にこんなトンネルを作るなんて人間って凄い!! 大観峰大観峰に到着。 ここからは立山ロープウェイで黒部平に向かいます。 ロープウェイの中からの紅葉。 あまりに美しい紅葉にロープウェイの乗客からは感嘆の声が上がり

                                                                  紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                • [48]暇つぶしに廃村で拾った昭和34年(1959年)の読売新聞を読んでみる。その7(越冬隊の夢は敗れるもアルペンルートとして花開く) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                                  古新聞探究の会 会長モモ助登場(会員はカツピチ一人) モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 8歳) 😺カツピチ、カツピチなんか忘れてニャイか❓ 👦なにがだ。 😺今年中に紹介しなければ、ならない古新聞ネタがあるとか言っていたニャー。 👦そいえば、思い出したぞ、忘れてた。 👦読者の皆様、絶対不思議集落探訪の前にちょっとお付き合い下さい。 それでは、いつもの出だしから 次の行先は、絶対不思議廃集落その2の予定でしたが、以前その6でまたやりますと 書いていたことを思い出し、こちらも たまには書いていきます。 マジェスティSで秩父34か所札所巡りの途中で廃村探訪をしていたところ60年以上 眠り続けていた読売新聞に出会ってしまったのである、そして眠りから覚め、ふた たび人の目に触れることになったのである。 行った廃村はこんな所 山の中のアパートですか❓ 危ない、今にも瓦礫が降ってきそうで

                                                                    [48]暇つぶしに廃村で拾った昭和34年(1959年)の読売新聞を読んでみる。その7(越冬隊の夢は敗れるもアルペンルートとして花開く) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                                  • 梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                    先週の土曜日、空は綺麗に晴れたので梅でも見に行こうと思い立ちググってみました。 富山で梅が見れるところって案外少ないんです。 桜の名所は結構ありますが、まだ寒いこの時期にお花見をする人が少ないせいか梅の名所となると・・・ ググって出てきたのは以下の3か所ほど。 豪農(ごうのう)の館 内山邸 紅梅と白梅を中心とした梅の木が庭に咲きほこります。 富山駅からバスと徒歩で来訪できます。 馬場記念公園 大正時代に地元の資産家の馬場氏の寄付から、旧制富山高校がこの地に開設されたことに由来して作られた公園です。 梅林とまではいきませんが梅の木がいくつか植えられているそうです。 高岡古城公園 高岡駅から徒歩で高岡大仏の先にある「高岡古城公園」では、三の丸広場と小竹薮広場の間に梅林があります。 冬至梅、寒紅梅、鹿児島紅、白加賀など約12種類の梅を見ることができ、城跡のお堀の風情とともに楽しめます。 というこ

                                                                      梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                    • 【何でも選手権】第1回:日本にある標高が高い施設選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                      【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は、「第1回日本にある標高が高い施設選手権」を開催いたします。 日本で最も標高が高い地点は、富士山山頂です。標高3776mです。でも、富士山山頂には「富士山山頂」って書いてある石碑があるだけで、マックやスタバとかありません。 出典:初心者のための登山とキャンプ入門 ってことは、それぞれ色んな施設のそれぞれの"最標高地点"というものがあるはずです。「日本一標高の高い◯◯」みたいな。今回は、色んな施設の"最標高地点"を調べて競い合いたいと思います。 <目次> 日本一標高の高い郵便局 日本一標高の高い駅(JR以外) 日本一標高の高い駅(JR) 日本一標高の高いカフェ 日本一標高の高いホテル 日本一標高の高い温泉 日本一標高の高い小学校 日本一標高の高いコンビニ 日本一標高の高い空港 日本一標高の高い地下鉄の駅 終

                                                                        【何でも選手権】第1回:日本にある標高が高い施設選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                      • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                        15日の木曜日にてぃか君さんからの吉報があり、あまりに嬉しくて山に登りたい心境。 天気予報をみると秋雨でぐずつく最近のお天気の中、翌日の金曜日だけぽっかりと晴れマーク。 これは、きっと「動け!」ってことなんだわと勝手に解釈しました(笑) ただ、ここ数日、くまさんの出没情報が多いんです。 全国ニュースにもなってましたね。 そこで熊に遭遇することがなく(高度が高過ぎて森林が無いため熊が生息出来ない)以前から「やりたいことリスト」の筆頭にあった・・・ 立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行く を決行することにしました。 実は、いろいろな山の登山口がある室堂から先に足を伸ばしたことはありません。 すっかり、その雄大な景色とたくさんの自然に魅了されまくっている立山黒部アルペンルート。 今回は山登りなしの観光なので富山観光の参考にしていただければ嬉しいです。 ※「立山町観光協会様」より引用 室堂ターミナ

                                                                          紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                        • 【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第六回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                          41. 星峠の棚田【新潟県】 『日本の里百選』に選ばれた新潟県十日町市の松代・松之山地区の中でも、日本一の棚田と呼ばれる星峠の棚田。 四季それぞれに美しい姿を見せてくれます。 その中でも、雪が解けて田植えが行われる6月までと、稲の収穫後の11月までの間には、 「水鏡」の素晴らしい風景を見ることができます。 『星峠の棚田』の住所、行き方・アクセス 住所:十日町市峠 アクセス:ほくほく線「まつだい駅」より車で約20分 42. みくりが池【富山県】 立山黒部アルペンルートの拠点となっている室堂近くにあり、 立山のシンボルの一つとなっているのが、 標高2,405mの高さにある立山火山の火山湖「みくりが池」です。 春になりアルペンルートが開通後、6月に入ってやっと雪が解けると、 紺碧の湖面に立山の姿を美しく映し出すようになります。 『みくりが池』の住所、行き方・アクセス、公式サイト 住所:富山県中新

                                                                            【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第六回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                          • 立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース

                                                                            すごい路線ができてしまった…! 夏季限定で登場 立山黒部アルペンルートの最高地点へ 東急トランセ、西武観光バス、富山地方鉄道は2023年6月22日(木)、高速バスの新路線「東京~立山(室堂)線」を7月14日(金)から運行すると発表しました。 拡大画像 立山連峰に囲まれた東急トランセの車両(画像:東急バス)。 富山県に位置する立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂」(標高約2450m)と東京を直結する交通手段が登場です。8月末までのあいだ運行。東京側では東京駅南口(丸の内口)、渋谷駅(渋谷フクラス9番のりば)、東急歌舞伎町タワー、池袋駅東口に、立山では弥陀ヶ原、天狗平、室堂に発着します。 東京発は夜行便で運行し、室堂には朝到着(所要10時間20分)、東京行きは昼行便での運行です(9時間30分)。毎日1往復で、3社いずれかが順に運行するとのこと。使用する車両は、Wi-Fi環境、充電用設備、車内

                                                                              立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース
                                                                            • 蔦沼・奥入瀬・十和田湖の紅葉をレンタカーで楽しむ2泊3日の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                              ここ数年、毎年紅葉と温泉を楽しむ旅に出かけています。今年は青森県の紅葉の名所、蔦沼・奥入瀬・十和田湖をレンタカーで巡りました。静岡から行くには宿泊することになるのですが、宿の手配をしたのは6月。早くに予約すると紅葉が期待外れに終わることもありますが、2020年10月29~31日に出かけて、ピークに近い紅葉を楽しめました。 今回のルート 国道103号線を十和田湖方面へ 城ヶ倉大橋に寄り道 酸ヶ湯温泉周辺 傘松峠を越えて蔦温泉へ 蔦沼の素晴らしい紅葉は朝がおススメ 紅葉の奥入瀬渓流 湖と紅葉のコントラストが素敵な十和田湖 まとめ 2泊3日のススメ 奥入瀬・十和田湖情報のリンク 過去の紅葉の旅 今回のルート 新青森駅でレンタカーを借りて、八戸駅で返却するという車での移動にしました。私はマイカー通勤者なので車の運転には抵抗はないのですが、年をとってからは旅先で初めての道を走ることへの不安もあり、公

                                                                                蔦沼・奥入瀬・十和田湖の紅葉をレンタカーで楽しむ2泊3日の旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                              • 立山に行きたくなるのは山や景色はもちろん富山の美味しいものを食べるため - I AM A DOG

                                                                                人はなぜ立山に行くのか? それは富山に美味い寿司があるから(だけではない)。 昨年のGWに続き今年も雪の立山室堂に行った前後、富山の美味しいものを楽しんできました。 あえて富山側から立山入りする理由は寿司が食べたいから 今年も「廻る富山湾 すし玉」で富山を味わう みくりが池温泉「喫茶みくり」でエンマ様のホットピザ 「新湊 きっときと市場」で刺身定食と白エビのかき揚げ 海王丸パークに新湊大橋、富山駅周辺をプチ観光 「きときと市場 とやマルシェ」にて遂に本場のブラックラーメン 今年も「ますのすし」を買って帰る 富山・立山の関連記事 あえて富山側から立山入りする理由は寿司が食べたいから 東京からの立山・室堂へのアクセスならば長野県の大町・扇沢からアルペンルートに入る方が移動距離も短いのですが、今年も上信越自動車道〜北陸自動車道を5時間ドライブして(約450km)富山県富山市を目指しました。アルペ

                                                                                  立山に行きたくなるのは山や景色はもちろん富山の美味しいものを食べるため - I AM A DOG
                                                                                • 『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                                  ふづきです。 先日の「暑さ」の話から 程なくして「寒さ」を感じるのは、 温度よりもその「差」が大きい。 差と言うのは、 身長差や歳の差などの数字の上だけ ではなく、 見た目と性格のギャップという 意味合いでも使われたりする。 その差が大きいと 感じるものも大きくなるようで、 その驚きは良いも悪いも 肌に心に響かせる。 海抜0mないし海底に湧く温泉から、 標高2410mのそれは、 どれもこれも 驚かされるものばかりで、 差があるようで似て非なるもの。 言葉ひとつ事ひとつ、 拾い上げ眺めて見ると 見てるようで見てなかったなと、 部屋の隅から面白さを見つける 今日というただの、 たった1日しかない時間(とき)を… 振り返り みくりが池温泉 詳細 内観 エントランス 廊下と踊り場 客室(個室) 食事 夕食 朝食 温泉 洗面所と男女別内湯 温泉成分表など 脱衣所(男湯) 内湯(男湯) 載せきれない写

                                                                                    『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅