並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

少なくない人々 英語の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 反フェミニズムの論点|小山(狂)

    反フェミニズム(アンチフェミニズム)的言論の盛り上がりが無視できない規模になってきた。少なくない人々がそう感じているようだ。 そこで本稿では、この分野にあまり詳しくない初学者に向け、反フェミニズムとはどのような諸言論によって構成されているのか、可能な限り客観的な視点でまとめてみたいと思う。 筆者の個人的な意見はここでは述べない。あくまで「反フェミニズム」を構成する諸言論の思想地図を作成することが目的である。 それでは始めよう。 ①平等主義からのフェミニズム批判反フェミニズム論壇において現在(2021年4月)活発に議論されているテーマのひとつが、社会的不平等の文脈に基づく異議申し立てだろう。 これらの主張はふたつに大別できるように思う。男性差別に対する異議申し立てと、告発権力の格差に対する異議申し立てだ。 「マスキュリズム」もしくは「弱者男性論」マスキュリズム/弱者男性論とは、男性差別に対す

      反フェミニズムの論点|小山(狂)
    • なぜひとは誤情報を信じ続けるのか? 訂正情報の効果を制限するオンライン行動の特徴を解明|国立大学法人名古屋工業大学

      名古屋工業大学 東京学芸大学 理化学研究所 名古屋大学 東北大学 発表のポイント 〇 「信じている誤情報注1に対する訂正記事のクリックを選択的に避けるということはあるのか?」、「選択的に避ける傾向の強い人はどのような特徴があるのか?」という問いを検証した 〇 独自に考案した指標を用いてクリック行動を分析する実験を行った結果、参加者の43%に「信じている誤情報」に対する訂正記事へのクリックを選択的に避ける傾向があった 〇 本研究の結果は、誤情報を訂正する試みが広く行われているにもかかわらず、なぜ誤情報が拡散され続けるのかという問いに対し、新たな見方を提供する 概要 名古屋工業大学大学院工学研究科 田中優子准教授、東京学芸大学 犬塚美輪准教授、理化学研究所革新知能統合研究センター 荒井ひろみユニットリーダー、名古屋大学大学院情報学研究科 久木田水生准教授、東北大学大学院情報科学研究科 乾健太郎

      • 日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)

        日本学術会議の会員に推薦された105名のうち6名が、菅義偉首相によって、前例のない形で任命を拒否され、しかも拒否した理由を首相も官房長官も明らかにしないことから、この任命拒否は政府による学問の自由への恣意的な介入であり、侵害であるという抗議と、このままでは隠蔽主義的で対話を欠いた強権的な統治が学問や文化にたいして行われることになるのではないかという懸念が強まっている。 現時点(2020年10月7日)での政府の見解において、任命拒否の根拠とされているのは、内閣府が2018年に作成した文書である。そこには、「首相が、会員の任命について国民及び国会に対して責任を負えるものでなければならない」と記されており、それを理由のひとつに挙げつつ、「首相に推薦の通りに任命する義務があるとはいえない」という結論が示されている。しかしながら、今回の拒否にあたって、首相が国民にたいしていかなる理由で任命の責任を負

          日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)
        • アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。

          中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

            アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。
          • #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ

            #クソ物件オブザイヤー2019 もいよいよ佳境。今年のファイナリストを発表するウホー!! 全777件のエントリーから厳選された47のクソ物件…ぜんぶ読めば、いまの不動産について無駄に詳しくなれるよっ。 #01【竹書房】 seafood@sfd_1222【竹書房本社、本当に破壊へ】某4コマ漫画で破壊されたはずの竹書房本社と隣接ビルを、今年3月に日鉄興和不動産が購入。現在は竹書房が引き続き本社を置いているが、買主は将来的には本当に破壊ゲフンゲフン解体して建替える予定。… https://t.co/rmIxTPlrOw 2019/11/13 07:31:13▽関連ツイート 竹村響@竹書房@pinkkacho実にたくさんのご支持を頂いてますね…もし受賞となれば竹書房の大きい賞としては平成元年の流行語大賞「オバタリアン」以来かと思われます。賞、縁ないんだよなあ。 https://t.co/X4px9

              #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ
            • クルド・ナショナリズム揺籃の地としてのスウェーデン――二つの社会制度と民族性の承認(能勢 美紀) - アジア経済研究所

              スウェーデンとフィンランドのNATO加盟について、トルコのエルドアン大統領が反対の意向を表明している。反対の理由は、両国が「(クルド人の)テロリストを匿っている」ことと、2019年のトルコ軍による北東シリアへの越境攻撃を機にトルコへの制裁(武器の禁輸措置等)を行っていることの主に2点である。トルコが越境攻撃を行ったのは、PYD(クルド民主統一党)へ打撃を与えるためで、トルコは、PYDを米国、EUがテロ組織と認定しているPKK(クルディスタン労働者党)の姉妹組織とみなしている。すなわち、この2つの理由は「クルド人勢力の拡大に対する懸念」という点でつながっている。なかでもスウェーデンに対して、エルドアン大統領は、2022年5月16日の会見でテロ組織の「揺籃の中心地」(kuluçka merkezi)であると呼び、スウェーデンに(PKKと結びつきがあるとエルドアン大統領が考える)クルド系国会議員

                クルド・ナショナリズム揺籃の地としてのスウェーデン――二つの社会制度と民族性の承認(能勢 美紀) - アジア経済研究所
              • 英語の発音は重要ではない!? -日本語英語でも情熱で人生は乗り切れる - すみくにぼちぼち日記

                発音が上手な人の英語を聞いて、英語上手いなーたら思ったことはありませんか?私も英語の発音が綺麗な人と出会うといつも上手いなーと感心しています。 一方で、実際にコミュニケーションをとる上で英語の発音は実は重要ではないのです。重要なのは伝えたい熱意と情熱。情熱をこめてアピールすれば英語の発音は意外と障害にはなりません。 今回はそんな、「発音苦手でもまったく問題ない」をテーマに英語について考えてみたいと思います。 英語の発音は重要ではない!? -日本語英語でも情熱で人生は乗り切れる 日本が模範とする習得すべき英語の発音とは 模範的な英語の発音をするネイティブは極わずか 英語学習者と話す機会が圧倒的に多い 標準的な英語の発音とは何か 重要なのは伝えたいという熱意と情熱 終わりに 英語の発音は重要ではない!? -日本語英語でも情熱で人生は乗り切れる 英語を学ぶ時、多くの英語教授者は発音についてこだわ

                  英語の発音は重要ではない!? -日本語英語でも情熱で人生は乗り切れる - すみくにぼちぼち日記
                • ウクライナにおける「ネオナチ問題」 - Wikipedia

                  ウクライナにおける「ネオナチ問題」(ウクライナにおける「ネオナチもんだい」)は、極右民族主義の「ネオナチ」のテロ組織・政治組織によるウクライナの政権や行政、司法への関与、また「ネオナチが正規軍に組み込まれている世界で唯一の国」として、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)より批判を受けていた問題が、2022年ロシアのウクライナ侵攻後より「存在しない」としたウクライナ政府(ゼレンスキー政権)によるプロパガンダ、また報道機関によるホワイトウォッシングに関する項目である[1][2][3]。 概要[編集] ヴォルフスアンゲルを着用した極右集団(首都キーウ) ロヒンギャ問題やQアノン問題などを追うルポライターの清義明やアメリカ合衆国(以下、米国)の政治専門紙ザ・ヒル、米国で最も著名なユダヤ系のニュースメディアである「フォーワード」、米紙ワシントン・ポストは、ウクライナ侵攻を問題視した上で、ウ

                  • 「古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いである

                    古文漢文なんていらねぇ!という主張は、とにかく評判が悪い。受験期になると毎年のようにこの手の論争が再燃するが、話がまともに前進することは稀である。 ほんとうに意味のない教養信仰やマウントやwhataboutismをとりのぞいたとき、私の考えでは、必要派のまともな論拠は以下の一点に絞られる。すなわち、古文漢文を学習することは、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるので、古文漢文は学ばれるべきなのだ。 いずれにしたって、古文漢文に優先的に学ばれるだけの価値があるとすれば、それは役に立つからである。 任意の学問について学ぶことにはそれ自体価値がある(誰もこれを否定するべきではない)のだが、それだけでカリキュラムに組み込まれるわけではない。古文漢文は英語や数学とならんでとりわけ役に立つからこそ、受験科目にするほどの価値を認められているのだ。そうでないとすれば、あれやこれを受験科目に

                      「古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いである
                    • 箱根の天使が走って救う、三が日の不仲な家族たち

                      正月休みは何もしなかった。 2月刊行(予定)の書籍のゲラを3件と、正月に締め切り(建前上の締め切りはそのまたずっと前だったりするのだが)を設定されている単発の原稿をいくつかかかえていて、本来なら年末年始は仕事に専念しているはずだったのだが、何もできなかった。 私は、まるまる10日間ほど、機能不全のまま過ごしていたことになる。とすれば、少なくとも仕事をしていなかった期間分だけは休めていたはずなのだが、そういう実感はない。むしろ疲労している。何かに追いかけられながら立ち尽くしていた後味だけが体内に残っている感じだ。 おそらく、生来の貧乏性で、長い休みを心安く過ごすことが苦手なのだろう。 ところが、松が明けて、ほぼ10日ぶりに原稿を書き始めてみると、案の定、執筆のための手がかりが、まるで思い浮かばない。 うっかりものを考える人たちは、10日間も無為のままに過ごした後であるならば、それだけリフレッ

                        箱根の天使が走って救う、三が日の不仲な家族たち
                      • あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース

                        愛知県で3年に1度開催される芸術の祭典「あいちトリエンナーレ2019」が今週月曜(10月14日)に閉幕した。 愛知県在住の私は、4月にフリーパス(会期中何度でも会場に入場できるチケット)が発売されるとすぐ購入したものの、いざ8月に開幕してからは、地元だからいつでも行けるから慌てることはないとたかをくくっていた。 そんなわけで展示をちゃんと観たのは9月以降、3つの会場のうち四間道・円頓寺エリア、名古屋市美術館、豊田市美術館・豊田市駅周辺エリアにいたっては会期終了まぎわになってようやく観てまわった。それでも今回のトリエンナーレには結果的に、主会場である愛知芸術文化センター(愛知県美術館を含む)を中心に合計で10回は足を運んでいる。あいちトリエンナーレが2010年に第1回が開催されて以来、ほぼ欠かさず観てきた私だが、これほど足繁く通い、満遍なく会場を観て回ったのは初めてだ。映像プログラムや演劇な

                          あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース
                        • 批判の行方:『エクリヲ vol.12』「ポストクリティーク――いま批評には何ができるのか」

                          見かけを疑い、隠された真実を暴き出すこと。「中立」や「自然」や「普通」などなく、実際には特定のイデオロギーや世界観に基づいたものであると気づくこと。ばらばらに存在しているかに見える事象を、その背後にある体系や構造の次元に照準を合わせることで、あるまとまりをもって理解すること。賢くなるとはこうした知的営為に習熟することであり、テクストを読むとはこの隠れた次元をこそ見出すことであり、そうした実践を続けていくことで、わたしたちはきっと世界をよりよく知り、よりよく変えていけるはずだ。作品と批評的に向き合うとは何よりこうした姿勢を採ることであり、これが作品として囲われた領域とその外の世界とをつなぐ回路となる。例えば、それまで気づかれずにいた女性蔑視やホモフォビアを可視化し、西洋や日本の植民地主義や帝国主義、オリエンタリズムを指摘し、後期資本主義の様態や資本家による搾取の構造を描き出し、有形無形の権力

                            批判の行方:『エクリヲ vol.12』「ポストクリティーク――いま批評には何ができるのか」
                          • ゲーム音楽ディスクステーション#13:今や当たり前になった?架空サントラの世界(前編)

                            今回はこれまでと少し趣向を変え、「存在しないゲームのサントラ」をご紹介します。もし自分がゲームを作るなら、その音楽はどんな風にしようか……?作曲を嗜んだことのある人なら誰しも一度はそんな空想をしたことがあろうかと思います。ゲーム音楽ファンや同人作曲家のみならず、ゲーム好きの昂じたプロミュージシャン、さらには普段の仕事に飽き足らなくなった本職ゲーム音楽家まで、古今さまざまな人々がこの発想に魅せられてきました。その裾野は昨今ますます広がりつつあります。 特異点としての架空ゲームサントラ 架空ゲームサントラ、あるいはゲーム・インスパイアドと言わしむるような作品は、すでに80年代から少なからず作られていました。ただし当時はデモンストレーション用途などで数曲作る程度というのが普通で、それをアルバムにまとめたり、商品として世に出したりなどということは滅多に起こりませんでした。そんな時代に特異点のように

                              ゲーム音楽ディスクステーション#13:今や当たり前になった?架空サントラの世界(前編)
                            • 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー

                              2023.09.29 18:00 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 8月6日に東京の吉祥寺シアターで、岡田利規 脚本・演出のチェルフィッチュ『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』を、わたしは観た。この演劇作品は、地球のある国の文部科学省が主導する、「衰退する言葉」(おそらく日本語)という文化を残すため、地球外知的生命体に習得させるというミッションを掲げた宇宙船「イン・ビトゥイーン号」を舞台とする。4人の乗組員と1体のアンドロイドが搭乗するイン・ビトゥイーン号には、ある生命体が入り込んでおり、そのきっかけが再現される。これが本作の構造だ。 あらすじすら事前に読まずに観始めたわたしは、「サザレイシさん」と呼ばれるキャラクターが登場した際に驚いた。乗組員たちが「サザレイシさん」と呼びかけたとき、舞台上部に表示された英語字幕には「Mx. S

                                『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー
                              • 分かりやすい文章を書く方法【5つのチェックポイント】 - ぷれぜん仙人のブログ

                                ぷれぜん仙人です、 「分かりやすい文章を書く方法」 について考えてみようと思います。 「分かりやすい文章が書ける!」 というのは めちゃくちゃ価値の高いスキルです。 ・ブログでも ・メルマガでも ・セールスレターでも ・プレゼン資料でも ・ツイッターでも ・YouTubeのサムネイルでも 分かりやすい文章が書けるだけで ものすごいアドバンテージを持ちます。 なぜか? 理由は簡単で、 1、分かりやすい文章を書ける人が超・少ない 2、人々は分かりやすい文章を心の底から求めている という、単純な「需要と供給」です。 世の中は、分かりにくい文章を書く人 で溢れかえっています。 分かりやすい文章が書ける、 という人はかなりの レア・キャラになれます。 そして、 人々は「分かりやすい文章」を 求めています。 一読してわからん! 何度読んでもやっぱり分からん! みたいな文章で”脳トレ” したい人はあまり

                                  分かりやすい文章を書く方法【5つのチェックポイント】 - ぷれぜん仙人のブログ
                                • 100ヶ月後に退職するキャリア官僚(まとめ)|牛侍

                                  こんにちは。牛侍です。私は2020年の夏に某官庁の国家公務員総合職(旧Ⅰ種)を退職しました。希望に胸を膨らませて入省してから10年弱、仕事や留学をはじめ様々なことを経験させていただいた一方、自分のこと、家族のこと、霞が関のことなど多くの悩みを抱えてきました。 自分の体験やこの悩みをSNSで共有することで、少しでも多くの方が「自分一人が悩んでいるわけではない」「みんな同じような悩みを抱えているんだ」と感じていただければと思い、Twitter上で、『100ヶ月後に退職するキャリア官僚』シリーズを連載しました。思いがけず多くの方から励ましの言葉を頂き、自分自身が勇気づけられるとともに、背中を押してくれたといった言葉をかけていただいた方もおり、身に余る光栄です。 もし途中からご覧になった方や今一度見返したいという方がいらっしゃる場合を考え、これまでの100回にわたる連載をnoteでまとめましたので

                                    100ヶ月後に退職するキャリア官僚(まとめ)|牛侍
                                  • 現代の法家思想(韓非の発想):スマホによる例外なき支配 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                    現代の法家思想(韓非の発想):スマホによる例外なき支配 2020年5月9日の東京新聞の紙面で、以下のような記事が掲載されていました。 殺人、逃走24年男 コロナで観念 【上海=白山泉】 二十四年前に中国甘粛省で人を殺害し、全国各地を逃げ続けていた男(四十八)が今月に入って浙江省杭州市の警察署に自首した。携帯電話を持っていなかったことから、政府が新型コロナの予防対策として導入を進める「健康QRコード」を提示できず、ホテルや小売店などを利用できなくなった。 この男は、身分証も携帯電話も持たず、日雇い労働をして手にした現金を使って生活していたそうです。ところが杭州市に移動したのが運の尽き、ここには「健康QRコード」を実用化した「アリババ」の本社があり、コードがなければ手も足も出ない、宿泊、買い物、労働をするのにもコードがなければなにも出来ない状況に追いやられ、「もはやこれまで」と観念して自首した

                                      現代の法家思想(韓非の発想):スマホによる例外なき支配 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                    1