並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

底本 論文の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • ハンナ・アーレント黒人差別主義者疑惑|加藤弥(Wataru Kato)|note

    後世の研究によって評価が変わった偉人は少なくない。 2014年、死後40年近くを経て公刊された「黒ノート」によって、20世紀最大の哲学者マルティン・ハイデガーが反ユダヤ主義者だった疑惑が浮上した。 同じく2014年、別の疑惑が浮上する。 ハイデガーと不倫関係にあったユダヤ人の哲学者ハンナ・アーレントが黒人差別主義者だった可能性が、アメリカの哲学者によって指摘された。 アーレントの人種差別的語り口 アメリカで黒人に対する人種差別の撤廃を訴える運動「Black Lives Matter/ブラック・ライヴズ・マター」が盛り上がっている。ナチスドイツの排外主義を研究したアーレント著『全体主義の起原』が参考になると思い、手に取って読み進めた。 これまで何度か再読しているのに気づいていなかった記述に不意を突かれた。アーレントが黒人差別と読み取れる文章を書いていたなんて。 Googleで「アーレント 黒

      ハンナ・アーレント黒人差別主義者疑惑|加藤弥(Wataru Kato)|note
    • 「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中 | HON.jp News Blog

      《この記事は約 16 分で読めます(1分で600字計算)》 コロナ禍による図書館休館問題を受け、文化庁はいま著作権法第31条 図書館等での権利制限規定を見直す検討を進めています。「図書館の本、スマホで閲覧可能に」という報道に喜ぶ声や、出版関係者が「民業圧迫だ」と反発している報道もあります。実際のところ、いまどのような制度になっていて、どのように改正されようとしているのでしょうか? まだ報告書が確定していない段階ではありますが、現時点での状況について解説します。 デジタル化・ネットワーク化に対応できていなかった まず前提として、著作権法には「私的使用」「引用」「学校の授業」「非営利無償の貸与」など、著作権者に無断で利用できる権利制限規定がいくつもあります。そのうちの1つが、第31条「図書館等における複製等」です。 複写サービスはFAXやメールが違法 この図書館での権利制限規定は以前から、デジ

        「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中 | HON.jp News Blog
      • 『ウルトラマンの「正義」とは何か』誤謬に関するお詫びと経緯について(花岡敬太郎) | 青弓社

        『ウルトラマンの「正義」とは何か』誤謬に関するお詫びと経緯について 拙著『ウルトラマンの「正義」とは何か』に大きな誤りがあり、回収することになりました。本書をお買い求めいただいた方、ご購入を検討してくださった方に心からのお詫びを申し上げます。 回収の理由はすでに青弓社のウェブサイトに記されているとおりで、拙著20―21ページと65ページに記載していた内容に大きな誤謬がありました。そのことについて切通理作氏や読者のみなさまからご指摘をたまわり、青弓社と相談してこのたびの結論を出しました。 なぜ私がこのたびの過失を犯したのかについては、無神経な不注意を積み重ねてしまった結果と申し上げざるをえません。重ねてお詫びを申し上げます。誤謬の説明責任を果たすために、発表してきたものを精査し、いつ取り違えをしたのかを確認しました。長文になりますが、以下に経緯をご説明いたします。 まず、博士論文に至る大枠の

        • 紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

          北海道大学附属図書館 嶺野智康 What are broken books made of? What are broken books made of? Paper and thread And Glued clothes That's what broken books are made of. とりあえず英語で発信、というわけではない。 まずは、写真をご覧いただこう。 これは一体、なんだと思います? ガラスびんの半分ほどを金属くずが埋める。そのなかみはステープラ(ホッチキス)の針がほとんど。 折れた縫い針とカッターナイフの刃もまじっている。 ガラスびんはジャムの空きびんの再利用で、メーカーがすぐにわかりそうなフタは外してある。 話はやはり、昨年の4月、2020年の緊急事態宣言下にさかのぼる。 緊急事態宣言が全国に拡大されて、北海道大学の附属図書館も各学部に設置された図書室も、あわただ

            紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
          • 「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって

            大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は小学生が必ず習う新美南吉の童話「ごんぎつね」について。原文に「家」とあるのが教科書では「うち」となっています。「いえ」と読ませなくてよかったのでしょうか。また、ごんは最後に本当に死んだのでしょうか。 2023年は新美南吉生誕110年、没後80年でした。大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は代表作「ごんぎつね」について考えます。 最近も、チャットGPTに「ごんぎつね」の感想文を書かせてその文章を小学生に読ませるという小学校の試みが毎日新聞に載っていました。その感想文とは「この本は不思議な冒険と友情のお話です。ごんぎつねは、かわいいしっぽを持つ不思議なキツネさんです」とのことです。生成AI(人工知能)の読解力は確かに「人間離れ」しています。 全ての小学教科書が採用 私の小学4年の娘の教科書にも「ごんぎつね」が載っていまし

              「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって
            • 【連載】国史大系をひもとく:第一回 国史大系とはどんな史料集か? | 教育と研究の未来

              吉川弘文館では、さまざまな史料集を出版してきました。なかでも、黒板勝美によって編纂された「新訂増補 国史大系」は、35年の歳月をかけた大事業であるとともに、日本史研究の根本史料として高い評価を得てきた、日本国内随一の史料集です。その「新訂増補 国史大系」がいよいよJKBooksシリーズとして刊行されました。刊行を記念して、「新訂増補 国史大系」の魅力を連載形式でご紹介します。 以下の図は「新訂増補 国史大系」全58書目について、縦軸に時代区分や年代、横軸にはJKBooksのために分類したジャンル「歴史」「歴史物語」「説話」「伝記」「法制」「補任」「系図」の区分に従って一覧化したものです。今回はこちらの図をもとに「国史大系」についてご説明します。 図:【第3次】新訂増補 国史大系(黒板勝美編/国史大系編修会編、1929-1964、吉川弘文館)の書目分類 「大系」という造語 特定の分野の書物・

                【連載】国史大系をひもとく:第一回 国史大系とはどんな史料集か? | 教育と研究の未来
              • あなたはデータに対する「正しい技術」を選択できますか?〜数理モデリングによる現象理解に向き合うときの気持ち | gihyo.jp

                あなたはデータに対する「正しい技術」を選択できますか?〜数理モデリングによる現象理解に向き合うときの気持ち はじめまして。株式会社博報堂の熊谷です。 筆者は広告会社の黒子として広告やマーケティング、メディアプランニングのためにどのようなデータをどのように収集するべきかを設計したり、収集したデータを用いて機械学習モデルを構築して施策を行ったりと、データ分析や機械学習にまつわる小さな相談から大きな意思決定に至るまでさまざまな業務に携わっています。 このたび『データ活用のための数理モデリング入門』(以降、本書)を共著者として執筆しました。本稿では本書の紹介を兼ねて「数理モデリングとは何か」についての筆者の思いを書きます。いわば、収録されなかった「前書き」です。 数理モデリングとは何か そもそもタイトルにある「数理モデリング」とは一体何でしょうか。本書の1章では 現象を理解するために立てる数理的な

                  あなたはデータに対する「正しい技術」を選択できますか?〜数理モデリングによる現象理解に向き合うときの気持ち | gihyo.jp
                • 新型コロナウイルス接触追跡アプリのための倫理的指針 正しいアプリが正しく作られているかを評価するための16の問い(石橋秀仁)

                  失敗の繰り返しや高過ぎるコストが市民の信頼を裏切ることにつながる以上、政府には正しく介入するチャンスがただの一度しか与えられていないというべきです。 訳者まえがき [更新:2021年2月3日にAndroid版の不具合が公表されたことを受けて、同22日に接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括をという文章を発表しました。] COVID-19のパンデミックは当面収束の目処が立たず、第二波・第三波の到来も予見されている中で、各国は接触追跡アプリの開発に取り組んでいます。日本でも「接触確認アプリ」の開発が発表されました。安倍首相は5月25日に緊急事態宣言を全国で解除し、記者会見で接触確認アプリの利用を広く呼びかけました: こうした取組を重ねてもなお、感染者の増加スピードが再び高まり、最悪の場合には、残念ながら2度目の緊急事態宣言発出の可能性もあります。しかし、私

                    新型コロナウイルス接触追跡アプリのための倫理的指針 正しいアプリが正しく作られているかを評価するための16の問い(石橋秀仁)
                  • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                    イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

                      イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                    • 2021年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                      《この記事は約 25 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想を検証しつつ、2021年を振り返ります。 2021年概況 出版科学研究所「出版月報12月号」によると、2021年1~11月期の紙の出版物推定販売額は1兆1049億円で対前年比0.4%減。コロナ禍前の2019年1月~11月期からは2.2%減となっています。上半期はプラスで推移したものの、下半期はマイナスが続いているとのこと。 12月の数字はまだ締まっていませんが、2021年の着地は1兆2100億円台、対前年比約1%減の見込みです。前年実績から計算すると1兆2114億円前後となります。紙の書籍は約2%増と2006年以来15年ぶりのプラス、雑誌は約3%減となる見込みです。同じく前年実績から計算すると、書籍が6794億円前後、雑誌が5409億円前後となります。

                        2021年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                      • 馬場紀寿「佛教大学仏教学会への申入書」について

                        *2月29日付けで佛教大学仏教学会より、馬場先生の「追補」の要請を却下したうえで、馬場先生の申入書に回答する機会を与える旨の連絡をいただきました(詳細リンク)。 拙著『ブッダという男』の「あとがき」に触発されて、researchmapにて馬場紀寿先生が、8年前の拙論(清水[2016])の問題点について、2月1日付で佛教大学仏教学会に申入書を提出したと発表しました。申入書の内容や論点は、7年前に馬場先生が私に送り付けてきたものとほぼ同一ですので、今回は代理人弁護士を立てての送付となっていますが、その中身は馬場先生が全て執筆されていると推認されます。 今後は、佛教大学仏教学会が、私の論文を調査するという運びになるものと思いますし、私もそれを強く希望します。今のところ佛教大学仏教学会から当方に何の連絡もありませんので、暫定的なものとはなりますが、現時点での反論を公開させていただきます。 馬場[2

                        • 【超衝撃!】医師が5chで志村けんの衝撃事実を暴露…まじかよこれ… : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ

                          【超衝撃!】医師が5chで志村けんの衝撃事実を暴露…まじかよこれ… 2020.3.28 VIP・なんJ 124 ツイート シェア B!はてブ 共有 底辺医師だけど志村けんについてつらつら語る 1: 2020/03/27(金) 15:47:32.954 ID:nTgPnMUTa ECMOに関してはもうダメやなと思う。 人気記事 【激ヤバ画像】女さん「助けて!夫がワクチン打ったら私の手がボロボロになったの(泣)」→ 写真がとんでもない・・・ 芸人のスキャンダル/不祥事/事件30選・衝撃ランキング【最新決定版】 【鬼報】ウクライナ女性市長、ロシアに処刑されてとんでもない姿で発見される・・・ 【美女画像】那須サファリパークで虎に右手を食べられた女性飼育員さん、めちゃくちゃ美人・・・(※画像あり) 【衝撃の結末】娘(11)が中1の彼氏の子供を妊娠。娘「この子は悪くないから産みたい」妻「娘の気持ちを尊

                            【超衝撃!】医師が5chで志村けんの衝撃事実を暴露…まじかよこれ… : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ
                          • 研究者がWikipediaを執筆するとき - 達而録

                            本ブログでは、これまでときおりWikipediaの執筆について触れてきました。 特にWikipedia執筆者の方々と交流する会に参加させていただき、自分なりに方針を立てられたのが大きく、これ以後時間を見つけて少しずつWikipediaを執筆しています。 すでに立てられている記事の修正が主ですが、新たな記事もいくつか立ててみました。一つが以下の記事です。 ja.wikipedia.org 当初は『孝経述議』というややマニアックな書籍一冊ならすぐに書き上げられるだろうから、練習によいだろうという軽い気持ちで書き始めたのですが、案外長めの記事になりました。 もう一つ、少しずつ加筆をしているのが以下のページです。こちらはこの先が難しく、また大幅に組み替える必要があるかもしれません。 ja.wikipedia.org では、これらの記事の執筆や、Wikipedia執筆者の方々との交流を通して気が付い

                              研究者がWikipediaを執筆するとき - 達而録
                            • 言語の束縛と自由――デリダ『有限責任会社』を読んだ感想を兼ねて|山口尚

                              『有限責任会社』(高橋他訳、法政大学出版局)を読んだ感想をノートに書き留めておきます。この本はデリダ‐サール論争におけるデリダ側の論考を収めたものです。 この翻訳書の「起源」を特定することはいささか困難で、底本はフランスの出版社GaliléeからのLimited Inc.ですが、そもそもこの本自体が英語交じりの破格なものであり、単純に「フランス語の書物を日本語に訳した」と言うことができません。加えてデリダ‐サール論争はもっぱら英語で繰り広げられており、さらにLimited Inc.は英語版(Northwestern University Press)の方がフランス語版よりも先に出版されています(前者は1988年、後者は1990年出版)。というわけで訳者たちは、英語版を参考にしつつ、フランス語版を日本語へ翻訳するという作業に取り組むわけです。ここでデリダが翻訳に関して独特な見解をもっていたこ

                                言語の束縛と自由――デリダ『有限責任会社』を読んだ感想を兼ねて|山口尚
                              • 翻訳の世界 1992年10月号 若島正「改訳したい10大翻訳」 - 昼の軍隊

                                昔、フィリップ・ロスやナボコフの翻訳で知られる大津栄一郎のウィキペディアのページを見てみたら、「ナボコフの『賜物』の翻訳については若島正から『翻訳の世界』誌の「改訳したい小説ベスト10」で多数の誤訳を指摘されたため、「若島正氏に反論する」を同誌に寄稿し反駁した。 これに対する若島正の反論は『乱視読者の冒険―奇妙キテレツ現代文学ランドク講座』におさめられている」*1という文章が目に留まった。というか、著書や翻訳リストを除くと、それだけで全体の半分ほどが占められていて、ナボコフだけでなく、大津の翻訳そのものが酷いというような印象を与えている気がする。 若島正が改訳したい小説というのが気になって、とりあえず、『乱視読者の冒険』をめくったら、「ナボコフと翻訳」という章に、大津と論争に至った経緯は書いてあったが、「改訳したい小説ベスト10」が、『翻訳の世界』の何年何月号に掲載されたのかという情報は書

                                  翻訳の世界 1992年10月号 若島正「改訳したい10大翻訳」 - 昼の軍隊
                                • 2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                  《この記事は約 61 分で読めます》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想1 2022年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2022年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/32010を検証しつつ、2022年を振り返ります。 2022年概況 出版科学研究所「出版月報12月号」2 出版月報 2022年12月号〈出版科学研究所(2022年12月25日)〉 https://shuppankagaku.shop-pro.jp/?pid=172110451によると、2022年1~11月期の紙の出版物推定販売額は1兆0319億9900円で、前年同期比6.6%減でした。コロナ禍前の2019年1月~11月期からは8.7%減となっています。うち、書籍は5974億7900万円で前年同期比4.6%減、雑誌は4345億220

                                    2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                  • J.L.ボルヘス「シェイクスピアの記憶」 拙訳|rollstone

                                    ペンギンブックス版のボルヘス全著作集(Andrew Hurleyにより英訳されたもの)を、ここ数年ぱらぱらと読んでいるのだが、巻末に収められた短篇 Shakespeare's Memory を日本語で読んだ覚えがどうもない。そこで調べてみると、やはり未訳であるとのことだった。遺作(なのかどうかはわからないけど)が未訳となっている理由については、鯨井久志さんの記事「失われた短編を求めて――ボルヘス唯一の未訳短編「シェイクスピアの記憶」について」に詳しい。ここで書かれているとおり、この短篇が日本語で、正当な手続きを踏んで(つまりプロの翻訳者が責任ある出版社を介して仕事をし)発表されるという見込みは、ずいぶん薄いようだ。鼓直先生に、どうか安らかな眠りがありますように。 そこで、まあ、やることにした。わたしはべつに翻訳者ではないし、どうやっても構文が理解できない部分がみっつくらいある。もとにしたテ

                                      J.L.ボルヘス「シェイクスピアの記憶」 拙訳|rollstone
                                    • 2024年1月 Books - にっき

                                      読んだらなるべく早めに感想をまとめてみる、を漸く実践しはじめた。やはりこちらのほうがかなりスムーズなうえにきちんと思考がまとまる気がする。今年はこのスタイルの継続を目標にします。 1.ジグムント・バウマン 伊藤茂訳『自分とは違った人たちとどう向き合うか-難民問題から考える-』青土社 www.seidosha.co.jp 社会学者バウマンが最晩年に取り組んだ著作。ヨーロッパにおける中東などからの難民受け入れに関するさまざまな事象について、排外主義やナショナリズム、ポピュリズムなどの問題から検討している。 バウマンは欧米諸国の状況を例に、難民に向けられる不信感や敵意について整理する。そのうえで、「相互不信から抜け出す道に立ち塞がる最初の障害物は対話の拒絶である。言い換えれば、無視や無関心から生じると同時に、それらをいっそう強める沈黙である(p.23)」と指摘している。重要なのは「対話/会話」で

                                        2024年1月 Books - にっき
                                      • Fisherの紅茶実験は実話なのか? - Tarotanのブログ

                                        R.A. Fisherの紅茶実験に対する3つの説について このブログ記事では,Fisher(1935a)の第2章で登場する紅茶実験が実話かどうかについて述べます. Fisher(1935a)の紅茶実験は,"Lady Tasting Tea"という名称でも知られており,英語の Wikipediaでも項目が立っています(2020年7月24日現在). en.wikipedia.org 岩沢(2014, pp.214-218)によると,この紅茶実験が実話かどうかについて,次の3つの説があります. 1920年代末のケンブリッジでの実話であり,Fairfield Smithが同席していた. 1919年〜1923年の Rothamsted農業試験場で,Fisher(1935a)での紅茶実験の原型となるだろう出来事があった,この時の被験者は,藻類学者の B. Muriel Bristol(結婚後は,B.

                                          Fisherの紅茶実験は実話なのか? - Tarotanのブログ
                                        • 桜島の噴火史をまとめてみた、大噴火には前兆もいろいろあるみたい - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                          桜島は火山である。日常的に噴火している。音と空振で噴火に気づいたり、「灰はどっちに降るのかな?」と風向きを気にしたり、「車を洗ったばかりなのに」と残念がったり……というのは鹿児島に住む者にとってはよくあることだ。噴火には慣れている。恐れはあまりない。ちょっと静かになると、かえって不安になるくらいだ。 鹿児島市街地側から見る 小さな噴火であれば、なんということはない。だが、桜島は大噴火を起こした歴史を持つ。近いところでは大正3年(1914年)のものが大きかった。大正噴火では溶岩が海峡を埋めて大隅半島とつながる。島ではなくなった。 噴火の歴史をちょっとまとめてみた。大噴火の前兆などの記録もあったりする。 桜島は姶良カルデラの一部 天平宝字の大噴火 文明の大噴火 安永の大噴火 大正大噴火 桜島は姶良カルデラの一部 鹿児島湾の北側は姶良カルデラの巨大噴火によりできた地形である。約2万2000年前に

                                            桜島の噴火史をまとめてみた、大噴火には前兆もいろいろあるみたい - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                          • 情報技術に関する歴史や文化の本

                                            ここ半年ぐらいスクラップでまとめていた読書ログが一定の分量になったため、記事にすることにしました 気になっている本はまだまだあるのですが、知識欲としては一旦落ち着いたので区切りを兼ねて記します📝 オススメの本があれば教えてもらえると嬉しいです📖 モチベーション 2010年代からITエンジニアとして働きはじめたため、それ以前にあった出来事や歴史を知らない 最新の技術書やネット記事を読んでも、過去にどんなことがあったか、どんなことが考えられていたかはあまりわからない 名著と呼ばれるものは数多くあるが、どれから読みはじめればより理解が深まるのかわからない 例えば 人月の神話 は、当時に対して一定の事前知識があった方がより楽しめる本だと感じる 当時についての事前知識を持たない一技術者の視点から、それらの本を読んで感じたことをまとめるとよいのでは 興味を持った領域でどの本を最初に読むか比較しなが

                                              情報技術に関する歴史や文化の本
                                            • Akosmismus

                                              0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                Akosmismus
                                              • 【速報】志村けんに衝撃事実か…5chに医師が降臨して爆弾発言… : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                                【速報】志村けんに衝撃事実か…5chに医師が降臨して爆弾発言… 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwww

                                                  【速報】志村けんに衝撃事実か…5chに医師が降臨して爆弾発言… : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                                                • 『校本萬葉集』の使い方|燈露

                                                  本稿では、『校本萬葉集』の使い方を説明します。 萬葉集を学び始めると、いつか『校本萬葉集』と対峙するときが来るでしょう。しかし、使い方がよくわからないと言う人も多いのではないでしょうか。 実際私が行った大学の上代の先生は『校本萬葉集』を全く使わない先生で、個人的に中古文学の先生から「これは古今伝授だ」と言われて教わりました。ところが教えてもらった方法は表面的なことで、細かな事柄については先生も把握していないようでした。 そもそも、使い方を説明してくれている本やサイトを見つけることができず、当時はその環境の中で頑張る他ありませんでした。 今思えば、使い方は首巻に書いてあるのです。ただこの使い方や基礎知識だけで一冊以上を成す量ですから、読むだけでも大変です。 萬葉集を専攻していても読むことを躊躇するレベルなわけですが、けっして上代文学専攻だけが必要なわけではありません。 萬葉集が後世に与えた影

                                                    『校本萬葉集』の使い方|燈露
                                                  • 本部月例会・発表内容要旨

                                                    2013/07 「いろは文庫」の英訳③-テキスト選択の謎― 川瀬 健一 齋藤修一郎と共訳者のグリーが1880(明治13)年に英訳版忠臣蔵として『The Loyal Ronins』を出版するに際して使用したテキストは、為永春水が書いた「正史実伝 いろは文庫」(以下は「いろは文庫」と記述する。)であった。しかし忠臣蔵を英訳するのであれば最も相応しくない「いろは文庫」を彼らはなぜ使用したのか。「いろは文庫」は、忠臣蔵の主な場面である「殿中刃傷」や「浅野切腹」の場面、さらには「吉良邸討ち入り」すら既知の話として省略し、物語の中心を浅野家断絶に直面した個々の家臣の苦悩に焦点を当て、しかも事件の時系列とは無関係に、それを著者の興味に従って綴ったものである。今回はこの問題を明らかにする。その際、『The Loyal Ronins』を出版するに際して「いろは文庫」に載せられていない事件の重要な場面やエピソ

                                                    • 【終了しました】【ユーザー還元フェア】早川書房の電子書籍700点強が50%OFF、秋のJA文庫セール開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                      【終了しました】【ユーザー還元フェア】早川書房の電子書籍700点強が50%OFF、秋のJA文庫セール開催中! 2021年10月に刊行された『異常論文』で、ハヤカワ文庫JAは1500番に到達しました。それを記念して、11月19日(金)〜12月2日(木)まで2週間、Kindleストアはじめ主要電子書籍ストアで「秋のJA文庫セール」が開催されます。本セールはその名の通り、ハヤカワ文庫JAを底本とする電子書籍のなかから700点強を集めたものです。 そのすべてが電子書籍化されているわけではないのですが、今回のセール対象に限ってみてもハヤカワ文庫JAの幅広さはお伝えできるのではないでしょうか。ジャンルにおいてはSFやミステリはもちろんのこと、ファンタジーやホラー、いわゆる純文学に属するような作品も。最近話題を呼んだ「百合」など、サブジャンルも含めるとさまざまな作品が配信されています。 『グイン・サーガ

                                                        【終了しました】【ユーザー還元フェア】早川書房の電子書籍700点強が50%OFF、秋のJA文庫セール開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                      • 「遠くから遠くまで」を遠くから想う|漫棚通信

                                                        はじめに わたしが漫棚通信と名のって、マンガについてのあれこれをネット上に書き始めたのが2003年。もう20年近く前のことになります。今は亡き「さるさる日記」という日記サービスサイトがありましてな、という昔語りになってしまいます。翌2004年にはniftyがつくったココログというブログサービスに引っ越しました。 当時ウェブログ、略してブログというのがけっこうなブームになっていました。2022年の日本では、ブログはアフィリエイトで収入を得るための手段みたいに見られているようですが、そのころは、テキストで何かを語り、それに対してコメント欄でコメントし、トラックバックして自分のブログでまた語り、さらにひとのコメント欄で勝手に会話したりケンカしたり、という、日記形式より一段進んだ新しいコミュニケーションツールと受け取られていたのです。 誰も彼もがブログを書いていました。もちろん内容や表現は玉石混淆

                                                          「遠くから遠くまで」を遠くから想う|漫棚通信
                                                        • 英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita

                                                          概要 この記事は、英語でコメントを書くためのTips集である。執筆にあたっては、英語ネイティブの間でライティング指南書の古典的定番とされている「The Elements of Style(William Strunk Jr./E.B.White)」(本文略:EoS)を参照しより良い英語を書く方法を検討する。 はじめに コードに英語でコメントを残すとき、思考の流れを止めず(効率的)、第三者の理解に資するかたちで(明快に)記述することが求められるが、英語を母語としない非ネイティブにとってそれは困難な仕事だ。また、語学的なコンプレクスは、インターネットという本質的に言語的境界がない空間にさえパーテションを作る。その結果、手元に抱える素晴らしい成果物を外に向けて発信できなかったり、十分実力のある技術者が社会的価値のあるオープンソースプロジェクトへの参加を躊躇したりする。 学校教育で身につけた基本的

                                                            英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita
                                                          • 近代短歌データベース

                                                            このサイトについて 本サイトでは近代短歌の全文検索と簡易な分析が可能です。 近代短歌作品はテキスト化されているものが少なく、検索や情報技術を用いた分析の対象となることは今までほとんどありませんでした。本サイトは近代短歌作品のテキスト化を行い、全文検索と簡易な分析機能を提供することで、文学研究や人文情報学に資することを目的として作成されました。テキストの質・量ともに改善の余地はありますが、一応の成果物としてここに公開いたします。広く活用していただけると嬉しいです。 また、本サイトの作成にあたり人文情報学研究所の永崎研宣先生をはじめとする多くの方のご助力を賜りましたことを感謝申し上げます。なお、このサイトは個人の活動によるものであり、所属先とは何の関係もありません。 村田祐菜(国立国会図書館) テキストについて 全集をOCR処理の上、人手で修正しています。テキストの修正作業は個人によるもので、

                                                            • 魏志倭人伝の「遠くてよくわからない国々」を古代の発音で調べるー前編: 調査概要と考察|ryokawameister

                                                              邪馬台国以外完全に理解した 概要「三国志」中の「魏書」中の「烏丸鮮卑東夷伝」倭人条(通称: 魏志倭人伝) に記載の、当時の倭の国名の音訳とみられる31ヶ国のうち、特に遠く隔たって詳しく知ることができない(遠絶)とされる21か国の場所を発音をもとに推定する。この際、(i)倭人語として日琉祖語を、(ii)中国語として上古音と中古音(魏晋)の混在を仮定する。また(iii)発音の解釈が分かれる漢字について日本の古代地名の統計と比較することで解釈を定める。(iv)複数の地名の候補がある場合に、大地名、豪族名、相互の地理的近さに基づいて優先度を決める。この組み合わせでの調査は初と思われる。結果として得られた国々の位置の分布は、(a)東西に長く東山道沿いの東国地名を含むこと、(b)文中での出現順序と国々の位置には部分的な関連があり、一部は資料への追加によるものとみられること、(c)狗奴国の位置に関する魏

                                                                魏志倭人伝の「遠くてよくわからない国々」を古代の発音で調べるー前編: 調査概要と考察|ryokawameister
                                                              • 小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想

                                                                2018年3月24日(土) 国語教育史学会・第60回例会 於早稲田大学・発表資料 小西甚一の古文学習参考書三部作の価値 −佐伯文法の影響を中心に− 國學院大學兼任講師 大東文化大學非常勤講師 岡田 誠 序 小西甚一は、日本文学研究社として数多くの分野で業績を残したが、古文の学習参考書の名著を書き残したことでも知られている。小西甚一の書いた代表的な古文の学習参考書をあげると以下の三冊になる。 『古文研究法』(洛陽社)昭和30年 『国文法ちかみち』(洛陽社)昭和34年 『古文の読解』(旺文社)昭和37年 これらの三冊は、その水準は高く、後の学習参考書の模範とされたといわれている。これらの学習参考書は、初版が旧制から新制に学校制度が切り替わってから10年以内に書かれたもので、共通一次試験、センター試験導入以前の時期であり、入試問題も現在のような客観式のマーク問題ではなく、じっくりと読解させるもの

                                                                  小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想
                                                                1