並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

後鳥羽天皇 鎌倉殿の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 歴史書を読み解くと見えてくる、上総広常が粛清された「本当の理由」(呉座 勇一)

    『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で、日本中世史が専門の歴史学者・呉座勇一氏が、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送内容をレビューする本企画。今回は、先週放送の第14話「都の義仲」、昨日放送の第15話「足固めの儀式」をまとめて解説。さまざまな史料や学説を参照しつつ、源氏の棟梁の座をめぐる源頼朝と木曽義仲の対立や、上総広常が粛清された真の理由に迫ります。 『鎌倉殿の13人』の第14話では木曽義仲の入京、第15話では上総広常の粛清が描かれた。権力者となった源頼朝の冷酷さが露わになっていき、その謀略に戦慄する北条義時。歴史学の観点から第14・15話のポイントを解説する。 源頼朝と木曽義仲の対立 『鎌倉殿の13人』第14話のナレーションで説明されたように、木曽義仲は北陸道で平家の大軍を撃破し、京に向かって進軍する。平家は安徳天皇と三種の神器を伴って都落ちし、入れ替わりに木曽義仲・源行家らが

      歴史書を読み解くと見えてくる、上総広常が粛清された「本当の理由」(呉座 勇一)
    • 誰が頼朝を殺そうとしたのか?曾我事件の黒幕候補を徹底考察(呉座 勇一)

      曾我兄弟の仇討ちには黒幕が存在した....!? 『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で、日本中世史が専門の歴史学者・呉座勇一氏が、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送内容をレビューする本企画。今回は、先週放送の第22話「義時の生きる道」、昨日放送の第23話「狩りと獲物」について、専門家の視点から見たみどころを解説してもらいました。 『鎌倉殿の13人』の第22話では源頼朝の対朝廷交渉、第23話では曾我事件が描かれた。頼朝と御家人との間に隙間風が吹く中、北条義時は頼朝側近として着実に地歩を築いていく。歴史学の観点から第22・23話のポイントを解説する。 源頼朝と後白河法皇の対面 奥州合戦の翌年の建久元年(1190)11月7日、源頼朝はついに上洛した。内乱中から頼朝の上洛はしばしば取り沙汰されたが、奥州藤原氏の脅威があるため実現しなかった。1000騎を率いる頼朝の入京はきらびやかなパレード

        誰が頼朝を殺そうとしたのか?曾我事件の黒幕候補を徹底考察(呉座 勇一)
      • 源平合戦の英雄・源義経の孤立と没落は「必然」だった!?(呉座 勇一)

        『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で、日本中世史が専門の歴史学者・呉座勇一氏が、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送内容をレビューする本企画。今回は、先週放送の第18話「壇ノ浦で舞った男」、昨日放送の第19話「果たせぬ凱旋」をまとめて解説。さまざまな史料や学説を参照しつつ、一ノ谷の戦いから壇ノ浦の戦いに至る一連の流れや、源平合戦が展開する中で源頼朝・義経兄弟の間に生まれた亀裂の理由に迫ります。 『鎌倉殿の13人』の第18話では平家滅亡と腰越状、第19話では源義経の挙兵失敗が描かれた。誤解とすれ違いの積み重ねによって悪化の一途をたどる源頼朝・義経兄弟の関係を、北条義時は何とか修復しようとするが、果たせなかった。歴史学の観点から第18・19話のポイントを解説する。 屋島の戦い 一の谷合戦後、紆余曲折を経て、源頼朝は弟の範頼を平家討伐に起用する。範頼軍は元暦元年(1184)8月8日に鎌倉

          源平合戦の英雄・源義経の孤立と没落は「必然」だった!?(呉座 勇一)
        • 日本史上初の痩せ姫⁉「鎌倉殿の13人」の大姫(南沙良)は「真田丸」茶々(竹内結子)の悲劇性を超えるか【宝泉薫】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

          南沙良 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に大姫という登場人物がいる。源頼朝と北条政子の長女で、数奇な人生を送った薄倖のヒロインだ。 源義経の愛妾・静御前ほど有名ではないが、近年、注目度は上昇傾向。それはその「薄倖」ぶりが理解や共感を生みやすくなったからだろう。 たとえば、5月に配信された「岩下志麻が語る北条政子像 多くの女性を庇護した“哀しい母親”」(女性自身)という記事には、こんな説明がある。 「父・頼朝の命令によって婚約者を殺され、現代でいう摂食障害に。大姫は心の病いが癒えることなく20歳で亡くなり」 つまり、今風にいえば「メンヘラ」系、あるいは日本史に登場する最初の「痩せ姫」だったかもしれない人なのだ。 とはいえ、その根拠は確固たるものではなく、歴史書「吾妻鏡」に遺されたエピソードから後世の人々が想像したところが大きい。なかでも、作家の永井路子は小説「北条政子」のなかで魅力的な大姫

          • 曽我事件とは三大仇討ちの一つ?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

            引用:https://www.amazon.co.jp 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』では、曽我兄弟が仇討ちを行おうとしますが、これは日本の三代仇討ちの一つと数えられているので詳しく紹介します。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』のキャスト 北条家 源氏勢力 伊東家 その他 平氏勢力 藤原家 朝廷 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』のストーリー 『曽我事件とは三大仇討ちの一つ』 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』の見所とまとめ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』のキャスト 鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。 北条家 北条義時(演:小栗旬)源頼朝を匿う事に頭を悩ませてしまう 北条時政(演:坂東彌十郎)北条義時の父で、平家を警戒する人物 北条政子(演:小池栄子)北条義時の姉で、源頼朝に片思いしてしまう 北条宗時(演:片岡愛之助)北条義時の兄で、源

              曽我事件とは三大仇討ちの一つ?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第22話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • 鎌倉大船「常楽寺」!鎌倉殿に翻弄された大姫の悲しい恋物語

              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鎌倉殿に翻弄された悲しいヒロイン、大姫ゆかりの鎌倉大船「常楽寺」です。 「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!鎌倉「常楽寺」に伝わる「大姫の墓」と「木曾義高の墓」…。2人のはかない恋物語を偲びます。 ■大姫 大姫は、源頼朝と北条政子の間に生まれた最初の子供です。 父頼朝は、大姫が生まれたときは伊豆の流人でしたが、大姫が数え3歳のときに挙兵すると、東国を制圧して「鎌倉殿」と呼ばれるようになりました。 寿永2年(1183年)、大姫6歳のときに、頼朝と木曾義仲の和睦のため、鎌倉に送られた義仲の嫡男義高(11歳)と婚約します。 いわゆる政略結婚でしたが、そんな大人の事情をよそに、2人は互いに親しみ合う仲となりました。 しかし寿永3年(1184年)、頼朝と義仲の関係は破局。頼朝は義仲を都の郊外で討ち滅ぼします。 続いて、頼朝は将来の禍根を

                鎌倉大船「常楽寺」!鎌倉殿に翻弄された大姫の悲しい恋物語
              • 結城朝光(高橋侃)が梶原景時を失脚させた理由とは?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                引用:https://www.amazon.co.jp 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』で登場する結城朝光(高橋侃)が、のちに梶原景時を失脚させるので、その理由について紹介しましょう。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』のキャスト 北条家 源氏勢力 伊東家 その他 平氏勢力 藤原家 朝廷 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』のストーリー 『結城朝光(高橋侃)が梶原景時を失脚させた理由』 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』の見所とまとめ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』のキャスト 鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。 北条家 北条義時(演:小栗旬)源頼朝を匿う事に頭を悩ませてしまう 北条時政(演:坂東彌十郎)北条義時の父で、平家を警戒する人物 北条政子(演:小池栄子)北条義時の姉で、源頼朝に片思いしてしまう 北条宗時(演:片岡愛之助)北条義時の兄で

                  結城朝光(高橋侃)が梶原景時を失脚させた理由とは?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 治天の君から隠岐配流へ。承久の乱の果て…後鳥羽上皇ゆかりの京都史跡

                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、治天の君から隠岐配流へ。承久の乱の果て…後鳥羽上皇ゆかりの京都史跡です。 ■承久の乱の果てに 東国対西国…その雌雄を決する戦い、承久の乱。 東国・幕府軍は、進軍の道すがら兵を膨らませ大軍と化し、ついに西国・朝廷軍の最終防衛線である宇治川を突破しました。 幕府軍は京の町に雪崩れ込むと、京の町に火を付け略奪暴行を働きます。 恐れおののいた後鳥羽上皇は、幕府軍に使者を送り、先に発した義時追討の院宣を撤回しました。 さらに「この度の乱は謀臣の企てであった」として、朝廷軍を率いた藤原秀康、三浦胤義らの逮捕を命じる院宣を下します。 藤原秀康らは宇治川の敗戦後、最後の一戦をするために院御所を訪れましたが、上皇に「お前たち

                    治天の君から隠岐配流へ。承久の乱の果て…後鳥羽上皇ゆかりの京都史跡
                  • 天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                    平安時代の末期、日本は大混乱の中にありました。 平家VS.源氏 権力を握る平家に対し、源氏が挙兵。 合戦に次ぐ合戦が繰り広げられていました。 源平争乱です。 そして1人の英雄が登場。 平家の世をひっくり返すのです。 いえ、今日は源頼朝のお話ではなく。 木曾義仲です。 信州の山奥で挙兵。 平家軍に連戦連勝を重ねた天才武将です。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にもこれから木曾義仲は登場するかと思われますが(青木崇高さん演)、このブログには史実としてのネタバレがあることをご了承ください。 目次 天才武将、木曾義仲 木曾義仲の生い立ち 挙兵 木曾義仲の快進撃 木曽馬 倶利伽羅合戦 都へ 次の天皇 後白河法皇との決裂 木曾義仲の最期 木曾義仲の失敗 義仲を弔うための木曽節 天才武将、木曾義仲 天才武将、木曾義仲(1154~1184)は地方の反乱軍でありながら都を制圧するという、貴族の世から武士の

                      天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                    • 知れば100倍面白い 丹後局のパワハラ名シーン~その言葉の裏に隠された真実~ 鎌倉殿の13人24話「変わらぬ人」解説

                      こんにちは、文LABOです。 今回はいつもとは趣向を変えて、大河ドラマの解説です。 時代劇はもともと大好きで、よく大河ドラマは見ているのですが、2022年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はほんっっっっとうに面白くて、毎週、平家物語と玉葉と吾妻鏡と愚管抄を広げて、読みながら楽しんでおります。 なのですが、今回の24話。 後白河院の愛妾であった丹後局が、源頼朝の娘。大姫と北条政子との面会の名シーンがSNSなどで話題になっているのを見て、少し違和感を抱く部分がありましたので、歴史からではなく、古典を読んでいる人間の目から解説を少々付け加えたいと思います。 私自身、受験古典を中心に高校生、中学生に指導している身ですので、あくまで高校古典(現在は言語文化という教科名)で読む古文の文章から読み解ける、丹後局の厳しい言葉の裏にある事情を解説したいと思います。 丹後局の言葉の裏~心の深層~ 平安時代

                        知れば100倍面白い 丹後局のパワハラ名シーン~その言葉の裏に隠された真実~ 鎌倉殿の13人24話「変わらぬ人」解説
                      • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

                        『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 制作[編集] 放送開始まで[編集] 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは、『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、三谷はホワイトボードを用いて自ら北条家や十三人の合議制について解説した。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において、出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が

                        • 鎌倉殿の13人 第14回 旭将軍と人質 御家人たちに謀反の兆し - 山姥の戯言日記

                          「都の義仲」感想 法王と頼朝に翻弄される義仲 今回の主なキャスト 北条小四郎義時 小栗旬さん 八重 新垣結衣さん 源頼朝 大泉洋さん 政子 小池栄子さん 大姫 落井実結子さん 北条時政 坂東彌十郎さん りく 宮沢りえさん 牧宗親 山崎一さん 実衣 宮澤エマさん 阿野全成 新納慎也さん 三浦義澄 佐藤B作さん 三浦平六義村 山本耕史さん 和田義盛 横田栄司さん 畠山重忠 中川大志さん 安達盛長 野添義弘さん 源九郎義経 菅田将暉さん 源範頼 迫田孝也さん 上総広常 佐藤浩市さん 下総常胤 岡本信人さん 梶原平三景時 中村獅童さん 大江広元 栗原英雄さん 比企能員 佐藤二朗さん 道 堀内敬子さん 文覚 市川猿之助さん 木曽義仲 青木崇高さん 源義高 市川染五郎さん 今井兼平 町田悠宇さん 巴御前 秋元才加さん 源行家 杉本哲太さん 後白河法皇 西田敏行さん 丹後局 鈴木京香さん 公式サイト: 

                            鎌倉殿の13人 第14回 旭将軍と人質 御家人たちに謀反の兆し - 山姥の戯言日記
                          • 北条に敗北「後鳥羽上皇」権力を握った意外な経緯

                            大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、後鳥羽上皇(院)を歌舞伎役者の尾上松也さんが演じていますが、上皇は同ドラマにおいては「ラスボス」(物語の最終局面に待ち受けているボスキャラ)的な位置付けになっています。それは、上皇が主人公・北条義時を打倒するため挙兵し、承久の乱(1221年)が勃発することを指してのことでしょう。承久の乱は、物語終盤の見どころの1つです。 では、この後鳥羽上皇とはどのような人物だったのでしょうか。 平家が倒されなければ表舞台に立つことはなかった? 上皇は、治承4(1180)年7月、高倉天皇の第4皇子として生を受けました。母は、坊門信隆の娘・殖子。高倉天皇の中宮は平徳子(平清盛の娘)であり、徳子は安徳天皇を産んでいます(安徳天皇は、1178年生まれ)。つまり、安徳天皇と後鳥羽天皇は、異母兄弟の関係にあったのでした。世が平穏であったならば、後鳥羽天皇が後にこれほど歴史の表舞台に

                              北条に敗北「後鳥羽上皇」権力を握った意外な経緯
                            • 後鳥羽上皇の骨壺を持って旅するイケメン僧侶・西蓮。元寵童・伊王丸の都市伝説! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                              愛する人といつまでも一緒にいたいと願うことは今も昔も変わりません。 例え相手が死んでしまっても、その骨と一緒に……と書くとゾッとする反面、なんだかとてもゴシックで耽美な世界を感じる人も少なくないでしょう。 愛する人の骨壺を首から下げて日本全国を巡り、寺を創建する美貌の僧侶。そんな都市伝説が鎌倉時代にありました。 彼の名前は「西蓮(さいれん)」、僧になる前の名を藤原能茂(ふじわらの よしもち)という、実在する人物です。 後鳥羽上皇の寵童、伊王丸 能茂は幼名を伊王丸といいます。後鳥羽上皇が我が子同然……それ以上に可愛がって面倒を見ていた少年です。 元服前から後鳥羽上皇の側に仕えていて、後鳥羽上皇から荘園をもらったり、蹴鞠会に参加している様子が、公家たちの日記からも見て取れます。 元服し、藤原能茂と名乗ると、北面武士として後鳥羽上皇の常にそばにいました。 治天の君だった後鳥羽上皇が、ここまでそば

                                後鳥羽上皇の骨壺を持って旅するイケメン僧侶・西蓮。元寵童・伊王丸の都市伝説! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                              • 最新研究で塗り替えられた木曽義仲の実像|京都の公家が義仲を忌避した本当の理由【鎌倉殿の13人 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                4月24日に放送されたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第16回「伝説の幕開け」では、ついに木曽義仲(演・青木崇高)が源義経(演・菅田将暉)らに敗れて命を落とした。義仲は、源頼朝(演・大泉洋)や義経を主人公とする物語では常に「引き立て役」だが、その実像はどのような人物だったのか? かつて歴史ファンを虜にし、全盛期には10万部を超える発行部数を誇った『歴史読本』(2015年休刊)の元編集者で、歴史書籍編集プロダクション「三猿舎」代表を務める安田清人氏が、義仲について解き明かす。 * * * 木曽の山中で育った木曽義仲のオフィシャルイメージは、礼儀や作法を知らず、荒々しく奔放な男といったところだろうか。そのために、頼朝に先駆けて京に上ったにも関わらず、最高権力者の後白河法皇(演・西田敏行)や公家たちとそりが合わず、最終的に没落に追い込まれてしまったというのが、義仲の一般的なイメージだろう。

                                  最新研究で塗り替えられた木曽義仲の実像|京都の公家が義仲を忌避した本当の理由【鎌倉殿の13人 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                • 【鎌倉殿の13人】頼朝はなぜ義経を切ったのか 共に冷酷だった2人の決定的な違い(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                  源義経は日本人にとってヒーローだったが、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で菅田将暉(29)が演じている義経はヤバイ奴で憎たらしい。脚本家・三谷幸喜氏(60)が歴史を捻じ曲げているわけではない。もとから義経は問題人物なのだ。義経の実像を探る。 【写真】新垣結衣、宮沢りえ…豪華な「鎌倉殿」キャストたち 源義経(1159~1189年)にヒーローのイメージが定着したのは浄瑠璃や歌舞伎、映画、ドラマが美化したから。 大河ドラマも同じ。以下の俳優たちが演じた過去5作の義経はことごとくカッコよかった。 第4作「源義経」(1966年)尾上菊之助(79、現・尾上菊五郎)、第10作「新・平家物語」(1972年)志垣太郎(70)、第17作「草燃える」(1979年)国広富之(69)、第44作「義経」(2005年)滝沢秀明(40)、第51作「平清盛」(2012年)神木隆之介(28)。いずれもヤバイ奴とは程遠かった

                                    【鎌倉殿の13人】頼朝はなぜ義経を切ったのか 共に冷酷だった2人の決定的な違い(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                  • 鎌倉殿の13人 第35回 政範毒殺を巡る駆け引き 義時の奮闘 - 山姥の戯言日記

                                    鎌倉殿の13人「苦い盃」感想 鎌倉殿失踪? 盛り沢山の回 今回の主なキャスト 北条義時(小四郎) 小栗旬さん 政子 小池栄子さん 北条泰時(太郎) 坂口健太郎さん のえ 菊地凛子さん 北条時房(五郎) 瀬戸康史さん 源実朝 柿澤勇人さん 千世 加藤小夏さん 北条時政 坂東彌十郎さん りく 宮沢りえさん 北条政範 中川翼さん 平賀朝雅 山中崇さん 実衣 宮澤エマさん 初 福地桃子さん 畠山重忠(次郎) 中川大志さん 畠山重保 杉田雷麟さん 三浦義村(平六) 山本耕史さん 和田義盛 横田栄司さん 巴御前 秋元才加さん 八田知家 市原隼人さん 足立遠元 大野泰広さん 大江広元 栗原英雄さん 三善康信 小林隆さん 二階堂行政 野仲イサオさん 鶴丸 きづきさん 歩き巫女 大竹しのぶさん 公式サイト: NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 公式Twitter: 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

                                      鎌倉殿の13人 第35回 政範毒殺を巡る駆け引き 義時の奮闘 - 山姥の戯言日記
                                    • 思ってたんと違う(3)源平合戦 - 大和徒然草子

                                      皆さんこんにちは。 さて、源氏と平氏といえば、源平合戦に代表されるように、一般にライバル関係にあった一族という見方をされる方も、少なくないんじゃないでしょうか。 年末の風物詩、紅白歌合戦の紅白も、源氏が白、平氏が紅い旗を使っていたことに由来しますし、私が子どもの頃は、夏に人気の昆虫、カブトムシは平氏、クワガタムシを源氏という呼び方があり、とかく並立つものの代名詞となってきた感があります。 また、武家政権は源氏と平氏で交代していくという源平交代思想という、トンデモ論も、未だに根強く語られるほど、両氏は武家のツートップとして認識されています。 やはり、平家物語で描かれた源平の争乱のイメージが、その後の両氏に対するイメージを決定づけたように思われますが、果たして源氏と平氏の関係はどのようなものであったのでしょうか。 両氏のルーツについて 源平はライバルか 治承・寿永の乱は源平合戦か 両氏のルーツ

                                        思ってたんと違う(3)源平合戦 - 大和徒然草子
                                      1