並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

必要条件 十分条件 違い わかりやすくの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた

    ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた 2024年1月15日 株式会社スタメン ミノ駆動(仙塲大也) 電子機器メーカーや大手精密機器メーカー、クラウドワークスを経て、2021年4月にREADYFORに入社。アーキテクチャの変更容易性や機能性を促進する設計構造を目指し、リファクタリングやドメインモデリングを主軸としたシステム設計に従事する。現在は、組織改善のためのエンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」を擁するスタメンに在籍。ITエンジニア本大賞2023技術書部門大賞を受賞した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者としても知られる。 X(@MinoDriven) note Qiita 株式会社スタメン・テックブログでの執筆記事 ドメイン駆動設計(以下、DDD)に注目が集まりだしてしばらく経ちますが、いまだに捉えづらさを感じている人

      ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた
    • 【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita

      この記事は私, wataokaが1年間をかけて作り続けた超大作記事です. 総文字数は8万を超えていますので, お好みのところだけでもみていってください. ついにこの時が来ました!!!!! 1年間書き続けたQiita記事です!!!!! ご覧下さい!!!!!https://t.co/eKBwP1zoeB — 綿岡 晃輝 (@Wataoka_Koki) December 31, 2020 俺的ランキング 動画での解説も挑戦してみました! ぜひぜひご覧下さい! 動画のリンク 第3位: Likelihood-Free Overcomplete ICA and Applications in Causal Discovery wataokaの日本語訳「尤度が必要ない過完備ICAと 因果探索における応用」 - 種類: ICA - 学会: NeurIPS2019 - 日付: 20190904 - URL:

        【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita
      • 自分のなかにあったリーダーシップに関する固定概念 - Kengo's blog

        自分のなかにあったマネジメントに関する固定概念の続き。リーダーシップに関する固定概念を棚卸しして自覚的になるためにまとめます。 リーダーシップとマネジメントの違い 自分の中ではこれはかなり明確です。私はVisionary Leadership and Strategic Managementという言葉を多用していますが、マネジメントが戦略的に地盤を作ってリーダーシップがその上でreactiveに問題解決に動くイメージ。例えば文化を醸成してガードレールを用意するSREはマネジメント的だと言えます。 他の観点から言うと、私が言うマネジメントはドラッカーが提唱するものを指していて、ほぼほぼ経営のことです。顧客の創造に必要なことは全部やる。しかし「やる」というのは直接手を下すことではなく、権限委譲や組織文化づくり、つまり「自分より強い人に気持ちよく働いてもらう」ことを指しています。だからこそのビジ

          自分のなかにあったリーダーシップに関する固定概念 - Kengo's blog
        • バグらせやすい書き方をすれば当然バグは出やすい - えびちゃんの日記

          導入 rsk0315.hatenablog.com こういう話はある*1んですが、最初からバグらせやすい書き方をしておいて「バグが出たー」と言われてもそれはそうとなってしまうので、そういうのを控えるくらいのことはするべきだと思います。 書き方が悪いせいで「十分に複雑なコード」になってしまっているものもあります(もちろん概念自体が複雑なものを実装するときは複雑になって当然ですが)。 「控えるべき書き方」とか「書くときに気をつけるべきこと」とかを紹介します。 あくまで自分の主観であって、読み手の人の方針に反するのであれば強制する気はないです。「こういう書き方もあるよー」くらいに捉えてください。 導入 紹介 控えたいこと フラグ変数を乱用しない デバッグは標準エラー出力に書く 出力パートは一箇所にまとめる 計算パートと入出力パートは分ける いくつかの具体例だけで考察を終わらせない 書きながら気を

            バグらせやすい書き方をすれば当然バグは出やすい - えびちゃんの日記
          • 21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ

            前置き これはもともとVtuber批評同人誌への寄稿を依頼されて書いたのですが、ちょうど書き上げたあたりで主催者と連絡が取れなくなって死蔵されていた文章です。音信不通から半年経ったので「まあもういいか」ということでブログにそのまま掲載します。 4万字以上あってクソ長いですが、要するに「Vtuberから演者を取り払って自律した美少女キャラクターとして見る可能性」について分析哲学の知見を援用して延々と語っています。僕はVtuberの演者にはほとんど興味が無くてVtuber批評で主流(?)の「ペルソナ」「魂とガワ」「ロールプレイ」みたいな演者を前提としたジャーゴンにあまりノれず、むしろそういうものを完全にオミットしたキャラクター論を立てたかったというモチベーションがあります。 内容はそこそこ哲学的ですが知らない人でも読めるように結構丁寧に解説を書いているので普通に読めると思います。白上フブキにつ

              21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ
            • ディッキー「芸術とはなにか」の要約——分析美学基本論文集② - nete-nete.

              凡例:「」内は引用や論文タイトルなど、〈〉内はぼくによる強調。引用に際しては文脈に合うように断りなく改訳することがあります。また、引用ページは面倒なので明記しません。 ジョージ・ディッキー「芸術とはなにか——制度的分析」今井晋訳(西村清和編『分析美学基本論文集』所収)を要約する。芸術の定義論の古典であり、芸術の定義は不可能だとする論に反対して芸術の〈制度的定義〉をおこなったことで有名。ひとことで要旨をいうならば〈芸術とは、人工物であり、かつアートワールドの人間に鑑賞の候補だと認められたものである〉となるのだが、これだけではわけがわからないのでさっそく本題に。 論文の構成は以下。まず美学者モリス・ワイツの〈定義は不可能である〉という主張に反対し、芸術の定義が可能であることを示す。それからじっさいに芸術の定義を打ち出し、最後にまたワイツを批判して終わり。 ワイツ論文の紹介と批判 芸術の定義 ふ

                ディッキー「芸術とはなにか」の要約——分析美学基本論文集② - nete-nete.
              • 「寓話で学ぶ信用貨幣論」の補足説明1 | 角谷快彦 | 広島大学医療経済研究拠点・広島大学大学院社会科学研究科社会経済システム専攻

                2020年5月10日(同8月31日一部修正) ますは 「寓話で学ぶ信用貨幣論」をお読みください。 拙稿「寓話で学ぶ信用貨幣論」は、財政政策を含むマクロ経済の政策決定において、論者の貨幣観の違いが、全く逆の結論を生むことを明らかにしました。お陰様で同コラムは各所で拡散され、概ね「わかりやすい」とご好評を頂きました。一方で、特に寓話の部分が「まったく意味がわからない」とおっしゃる方が一定数居たのも事実です。そこで、本稿ではより丁寧な貨幣(お金)の説明を行い、皆様のご理解の促進に供したいと思います。 まず、現実社会の貨幣観である「信用貨幣論」および私の寓話の意味を理解できるかどうかは、一重に、私がコラムで何度もしつこく書いた「貨幣は『何もないところから』創出される」ことがわかるかどうかにかかっています。まずは「信用創造」を十分に理解された上で、「経済成長」、「貨幣の信任」、「政府の信用創造」にお

                • AI業界で、エンジニアと同じくらいニーズが高まる「企画職」 機械学習のハードルが下がって重要性が増す「構造の明確化」

                  AIを中心としたDX人材の育成をサポートする「Aidemy Business」。同サービスを提供する株式会社アイデミーより、代表取締役執行役員社長CEO・石川聡彦氏と開発本部 コンテンツ部 部長・登坂直矢氏が登壇したイベント「AI導入効果を最大化させる7つのルール」の模様を公開。石川氏の著書『投資対効果を最大化する AI導入7つのルール』が生まれたきっかけや、それを元にした同社のコンテンツの内容などに迫ります。 ファシリテーター・登坂直矢氏と、石川聡彦氏について 登坂直矢氏(以下、登坂):まず、ファシリテーターの私の自己紹介からさせていただきます。日本ディープラーニング協会の「G検定」という資格を取得しまして、来歴のところに書いてありますが、大学の専門は疫学だったんですけれども、その派生で統計学を学びました。 そのあと、統計とかAIとか機械学習とはまったく関係なく、リクルートで営業・事業企

                    AI業界で、エンジニアと同じくらいニーズが高まる「企画職」 機械学習のハードルが下がって重要性が増す「構造の明確化」
                  • スマートラウンドは未上場株式のセカンダリー・プラットフォームを作ります!|スマートラウンド

                    いつも大変お世話になっております。スマートラウンド代表の砂川です。 長らく周囲の皆さんから、スマートラウンドは未上場株式のセカンダリーをやらないの?と聞かれ続けてきました。そのたびに、少しはぐらかして「やるかもねー」くらいの感じでお話ししてきました。 もちろん本当はスマートラウンドでも、以前からセカンダリーを意識して事業開発を進めてきました。ただ法的な整理、アンメットニーズの確認、市場の成長性などを慎重に検討していたため、表立って「セカンダリーやります」とは言ってきませんでした。拙速に「やる!」と宣言しておいて、やらなかったら恥ずかしいじゃないですか、ねぇ。だから慎重を期してきたわけですよ。でも今日は言います!言い切ります! スマートラウンドは未上場株式のセカンダリー・プラットフォームを作ります! ということで、今日は未上場株式のセカンダリーとはなんなのか、どうしてプラットフォームが必要

                      スマートラウンドは未上場株式のセカンダリー・プラットフォームを作ります!|スマートラウンド
                    • ダントー「アートワールド」の要約——分析美学基本論文集① - nete-nete.

                      アーサー・ダントー「アートワールド」(西村清和訳、『分析美学基本論文集』所収)を要約する。 この論文は芸術の定義論(芸術とは何か?)の古典とされるが、明示的に「芸術とは何か」という問いを立てているというより、ダントーは「ある対象oを芸術にするのは何なのか」という問いを立てているといったほうが精確だ。そして、かれによれば、それこそが「アートワールド」なのだ。アートワールドこそがあるものを芸術にするのである。 この論文は大きくいって二つの部分に分かれているといえる。一つ目は「アートワールド」という概念の導入と解説、二つ目は芸術の論理学的な分析だ。というわけで、本エントリーしてもそれに合わせて二つのセクションに截然と分けてしまい、それぞれの要約をおこなうことにする。 アートワールドとはなにか 芸術の論理学的分析 アートワールドとはなにか ダントーはまず芸術の定義論における「模倣理論」と「実在理論

                        ダントー「アートワールド」の要約——分析美学基本論文集① - nete-nete.
                      • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                        巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                        • 人に説明するときに意識していること

                          本記事は 株式会社リブセンス アドベントカレンダー 2022 の 6 日目の記事です。 はじめに 本記事では人になにかを説明する際に個人的に意識していることをご紹介します。どんなことに気をつければ理解してもらいやすいのか、というのは、データエンジニアと数学講師の 2 つの経験を通して考え続けてきたことです。 私は現在データエンジニアとして、社内で利用されるデータ基盤の管理をしています。Web サービスのログを加工したり、レコメンドデータを作ったり、社内向け Web アプリケーションの運用なども行っています。データの利用者から、データやデータ基盤にまつわる依頼や質問を日常的にいただいています。 エンジニアになる前は受験生に数学を教えるようなこともやっていました。大学生時代のアルバイトで塾講師をしていたこともあります。やっていたのは基本的に個別指導で、生徒の疑問に答える形で授業を進めるスタイル

                            人に説明するときに意識していること
                          • 400社以上の事例から厳選!新卒採用サイトのデザイン&コンテンツ総まとめ

                            近年、コーポレートサイトとは別に、独立した採用サイトを制作する企業が増えています。採用サイトを重視する求職者も増加しており、ますます、採用サイトの重要性が増してきています。 本記事では、採用サイトの必要性やコンテンツの種類のほか、作るときのポイント、参考にしたい他社の採用サイト事例を紹介します。 なお、採用サイト事例は、どのような点が優れているか、どのような企業に向いているかといったポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてください。 ※本記事は、あくまで表現手法のバリエーションに言及するもので、個別の表現について批評するものではないことをご承知おきください。 目次 1. 採用サイトとは? 2. 採用サイトの必要性 2-1. 企業紹介の冊子代わりになる 2-2. 採用サイトから情報収集する求職者を確保できる 2-3. オリジナルのコンテンツを展開できる 2-4. 採用後のミスマッチ低下に

                              400社以上の事例から厳選!新卒採用サイトのデザイン&コンテンツ総まとめ
                            • 俳句は実はすぐそこにある - blog in 箪笥

                              本記事は、Kyoto University Advent Calendar 2019 - Adventarの4日目の記事です。 3日目の記事はsimizut22 さんの D進した - s.t. は such that ではありませんでした。 社会人から博士(社会人博士か否かにかかわらず)というルートにはすごく興味を持っているので、退職エントリ含めてふむふむと拝読いたしました。 ところで 「s.t. は such that ではありません」は575(正確には585)ですね! と言うわけで僕は俳句について書いてみます。 自己紹介などなど 俳句とは? 575 == 俳句 ではない 俳句と川柳 俳句をつくるって一体 日常に詩を得るまで 詩に普遍性を -introduction 詩に普遍性を -experiments 俳句の技術 写実 ハイコンテクストな表現 季語 切れ字 冗長性の排除 本当に俳句を

                                俳句は実はすぐそこにある - blog in 箪笥
                              • 必要条件と十分条件の違いと意味、覚え方と例を紹介

                                必要条件と十分条件はどちらも高校数学で習ったはずですが、改めて違いを求められたら説明できますか? 実はこの2つ、マーケティング戦略を練るときに役立つ考え方なので、会議やプレゼン資料でさりげなく使えたらかっこいいですよね。 本記事では考え方や使い方を、具体的に説明していきます。難しい数式は抜き! ぜひ参考にしてみてください。 必要条件や十分条件は高校で習ったきり、日常ではなかなか使わないですよね 必要条件と十分条件とは 高校数学に出てくる必要条件と十分条件について、まずは復習から始めましょう。 必要条件と十分条件の定義 2つの条件pとqにおいて、「pならばq」が成り立つ(真である)とき、 qは、pであるための必要条件である pは、qであるための十分条件である となります。 「すでに難しそう…」と不安になったとしても、安心してください。わかりやすいよう、例を使って説明します。 例1「リンゴなら

                                  必要条件と十分条件の違いと意味、覚え方と例を紹介
                                • アイロニーのコミュニケーション論

                                  §1.はじめに~問題の所在 §2.アイロニーの検知と効果をめぐる予備的考察 §3.“言及的発話”説の批判的検討 §4.“擬装的発話”説と“仮人称発話”説の批判的検討 §5.言語行為の構造~アイロニーという言語行為の解明に向けて §6.意図された不適切言語行為としてのアイロニー 註 / 文献 / Abstract §1.はじめに──問題の所在 パソコン通信の電子会議室やインターネットのニュースグループでは、次のような発言が『フレーミング(flaming)』とよばれる感情的なやりとりの口火を切ることがある。 <1> ABC12345 山田花子 村上春樹について 私は村上春樹は一流の作家だと思うのですが、みなさんはどう思いますか? XYZ98765 川本太郎 RE:村上春樹について 村上春樹ですか?まさに彼こそ超一流の作家でしょう!(爆笑) この太郎のコメントは、その字面とはうらはらに、花子の発

                                  1