並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

惑星ソラリス 解説の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA

    8月放送のエンデ「モモ」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がついに100シリーズ目を迎えました。そこで、歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAが、裏話を交えながら100シリーズを振り返り、外からでは見えにくかった、番組の魅力の源に迫る対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談本編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた プロデュ ーサーA (以下A) 「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただ

      「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA
    • 惑星ソラリス 解読【タルコフスキー】|fufufufujitani

      実写映画の最高峰というと、実は決まっていまして、ソ連の監督アンドレ・タルコフルキーの作品です。タルコフスキーはとりつきにくい作品が多いですが、攻略は簡単です。恐ろしくスローテンポで、おそろしく密度が薄いからです。つまり普通のテンポにすれば普通の内容の普通の映画です。ちょっと哲学的ですけど。 芸術映画の最高峰 「芸術映画」と呼ばれるジャンルがあります。最初はあんまり興行収益稼げない、しかし何十年後でもみんな記憶している映画です。該当する監督は、たとえば小津安二郎、キューブリック、エリセ、アンゲロプロス、タルコフスキーなどです。 その中でも最高はタルコフスキーです。他の監督は、絵は素晴らしいですが、耳がわりとパーです。タルコフスキーは、素晴らしい耳があります。内容がとっつきにくく、見たけど退屈してやめた人も多いと思いますが、コツさえつかめば簡単に楽しめます。 攻略ポイント1、実は密度は薄め 徹

        惑星ソラリス 解読【タルコフスキー】|fufufufujitani
      • 『カトラ』Netflixで一番ヤバイ作品を観てしまった

        世界最大の動画配信サービス、Netflix。いつでもどこでも好きなときに好きなだけ見られる、毎日の生活に欠かせないサービスになりつつあります。そこで、自他共に認めるNetflix大好きライターが膨大な作品のなかから今すぐみるべき、ドラマ、映画、リアリティショーを厳選します。今回ご紹介するのは、Netflixオリジナルシリーズ『カトラ』。カトラ火山の壊滅的な氷底噴火から1年。長い間氷河の奥深くに閉じ込められていた謎が次々と溶けだして、近隣の町に住む人々の生活を一変させる。倫理的にヤバイ、その理由とは。 ●熱烈鑑賞Netflix 75 前回はこちら:眠るためのNetflix動画『ヘッドスペースの睡眠ガイド』最後まで観ていられない? 予備知識なしで観るのがベストだが オススメしていいのだろうか。Netflixで一番ヤバイ作品を観てしまった。 タイトルは『カトラ』(KATLA)。 バイオレンスとか

          『カトラ』Netflixで一番ヤバイ作品を観てしまった
        • 機械仕掛けの想像力 -AIを使用したイラスト制作方法、それからソラリスの海について-|フガクラ

          はじめに1961年、スタニスワフ・レムは著書『ソラリスの陽のもとに』において自律した知能を持つ海で満ちた惑星、ソラリスを描いた。 ソラリスの海は奇妙な性質を持ち、ひとたび人間が近づくと対象の記憶/トラウマを元に、精巧なコピー人間である「客」に変容する。惑星を探査する研究員たちは自らの大切な人の姿を模した「客」との邂逅に心を乱され、時に拒絶し、そして時に愛を向ける。 しかし、これは単なる空想世界の物語では無い。2022年、世界はすでにソラリスの海の上に浮かんでいる。 DALL·E 2、Midjourney、Disco Diffusion……今年に入ってからというもの、多くの精巧な画像生成AIシステムが公開された。かねてよりAIによる画像生成の研究は進められていたが、その成果が一般ユーザーに触れられる距離まで近づいてきたのだ。これらのAIは人類がこれまでに電子化した膨大な美観(絵画、写真、映画

            機械仕掛けの想像力 -AIを使用したイラスト制作方法、それからソラリスの海について-|フガクラ
          • 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA

            8月放送のエンデ「モモ」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がついに100シリーズ目を迎えました。そこで、歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAが、裏話を交えながら100シリーズを振り返り、外からでは見えにくかった、番組の魅力の源に迫る対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談本編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた プロデュ ーサーA (以下A) 「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただ

              「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA
            • 週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか|TechRacho by BPS株式会社

              2019.09.09 週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか こんにちは、hachi8833です。消費税アップが迫ってきましたね。 PDF: 消費税の円滑かつ適正な転嫁のために -- www.jftc.go.jp つっつきボイス:「そうそう、消費税アップ来ますね😅」「皆さんの中で消費税対応されてる方は?」「経理部とやりとりしたりしてますね」「もう終わりました?」「まだまだです🤣」「食品みたいに軽減税率対応のものを扱ってると面倒そうですね」「どちらにしろ2%アップはやってくるので、商品マスターデータを更新するかどうかとか考えないといけないかも☺️」 同PDFより 「今回の場合、消費税を『還元する』とか『サービスする』的な触れ込みをしてはいけないという指示とかが上のP

                週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか|TechRacho by BPS株式会社
              • ミスト - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                お題「最近見た映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム その選択が、正しい結果になるとは限らない 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、キーワードは。 理性がある恐怖! 今回はネタバレはスレスレの解説モード。 物語は田舎の街で商業画家を営んでいる主人公が、前日の激しい嵐で破壊された自宅の修理のために8歳の息子と共にショッピングセンターに買物にきたところ、謎の霧が街を多いはじめ、不安に駆られてショッピングセンターに大勢と立てこもるが、やがてそこから現れたなぞの化物と戦う流れだ。原作はスティーブン・キング。 そして本作の怖さとは化物の描写ではなくて -- もちろん、そうした描写もちゃんとある -- ショッピングセンターに閉じ込められた人々が、狂信的宗教者のミセス・カモーディの影響で

                  ミスト - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                • 『ソラリス』スタニスワフ・レム|3つの問題意識を読み解けるか - 書に耽る猿たち

                  『ソラリス』スタニスワフ・レム 沼野充義/訳 ハヤカワ文庫 2021.10.6読了 今年はポーランドの作家スタニスワフ・レムの生誕100年になるという。先月、国書刊行会から『インヴィンシブル 』が新訳で単行本として刊行され、かなり売れているというから、日本でも人気があるということが頷ける。 惑星ソラリスの謎は深まるばかり。ソラリスを観察するステーションに降り立ったケルヴィンは、異様な雰囲気に戸惑う。先陣として到着していた学者たちの様子もどこかおかしい。一体何が起きているのかー。 地球以外の惑星への接触(コンタクト)をめぐるSF小説であるが、今までに読んだことがない類の作品であった。SFといえば科学や物理的な視点で繰り広げられるが、この作品から立ち昇る壮大さはもはや哲学書のような形相を帯びている。ある部分ではソラリス学の思想家たちの伝記のようで、またある部分ではラブストーリーのような印象を受

                    『ソラリス』スタニスワフ・レム|3つの問題意識を読み解けるか - 書に耽る猿たち
                  • NHKオンデマンドで何度でも名著!~100冊をふりかえる~<前編> - 100分de名著

                    誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です 歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたプロデューサーAこと、秋満:吉彦が、100シリーズを振り返り、NHKオンデマンドでご覧いただく際のガイドとして使っていただくための対談を行いました。(構成:仲藤里美) ※2020年公開 NHKオンデマンド「100分de名著」特設ページはコチラ※別タブで開きます 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた 秋満:「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただけますか。 伊集院:司会を引き受けることになって、最初に決めたのが「いわゆる読書

                      NHKオンデマンドで何度でも名著!~100冊をふりかえる~<前編> - 100分de名著
                    • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange

                      第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚の解」 第八章「朝」 ①「供犠の処女」 ②「新人類は遠く」 ③「この心臓をきみに」 ④「わたしたちの完璧な世界」 ⑤「神の指さきに触れるとき」 ⑥「朝」 終章「夢の論理」 第五章「物語は「神なるもの」

                        【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange
                      • 海外SFとの遭遇 - ひつじ図書協会

                        こんにちは、久々の対面試験の到来に戦々恐々としているsheep2015です。今回は「sheep2015と海外SFとの遭遇」についてです。 sheep2015が2022年の4月までに読んだ著名な海外SFについて、読んだ順に「どのようにその作品と出会ったのか」を語ります。最近の若者と往年の名作との出会いの一例をお伝えできれば幸い。 火星年代記 2001年宇宙の旅 すばらしい新世界 1984年 華氏451度 アルジャーノンに花束を アンドロイドは電気羊の夢を見るか? タイタンの妖女 ソラリス 幼年期の終わり 夏への扉 デューン 砂の惑星 最後に ちなみにこちらは、2022年4月に「名前は聞いていたけど読んだことのなかったSF」を片っ端から読んでみた時の記事です。あわせてどうぞ。 www.bookreview-of-sheep.com 火星年代記 レイ・ブラッドベリ作。人類が火星に調査隊を送り、植

                          海外SFとの遭遇 - ひつじ図書協会
                        1