並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

手水舎 花 京都の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • お墓詣り。いざ鎌倉へ? - 黒うさぎのつぶやき

    お彼岸なので、鎌倉のお墓にお詣りに行き、その後、江ノ島に行こう!と何かとネタ作りに協力してくれるお父ちゃんの提案で、帰りに行くことになりました。でも、家を出たのが11時前。行けるかなぁ…。 行くの? 行った 案の定、鎌倉のお墓に着いたのが1時前。お昼ご飯も食べてないし、うちの家族は朝ご飯も食べないので、御供え上がりのおはぎを1個ずつ食べて、行き先を江ノ島からお墓に行く前通ってきた鶴岡八幡宮に変更することにしました(^_^;) 鶴岡八幡宮。この前は銭洗弁財天。二週続けて東京西多摩方面からの鎌倉ワンデー旅行です。例年の初詣には大勢の参拝客がお詣りする一ノ宮です。源頼義が奥州を平定し鎌倉に帰り、鎌倉の材木座という場所に源氏の氏神として八幡宮をお祀りしたのが始まりだそうです。 鶴岡八幡宮の大鳥居 大鳥居を潜って左手に平家池、右手に源氏池という池があります。どちらの池にも蓮がたくさん浮いていて、花は

      お墓詣り。いざ鎌倉へ? - 黒うさぎのつぶやき
    • 【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

      立秋が過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、一ヶ月前の盛夏に行われた今年の #祇園祭(前祭)。#山鉾巡行 当日朝の #八坂神社の風景。手水舎には華が溢れ舞殿には御神霊を載せた三基の神輿 目次 京都 八坂神社 祇園祭 きゅうり封じ 御神霊を載せた三基の神輿 本文 京都 八坂神社 www.zero-position.com 8月8日は立秋…早くも残暑お見舞の季節になりましたね。 写真は約一ヶ月前、盛夏の7月17日。 祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行当日朝の、京都八坂神社の様子。 京都 八坂神社(祇園祭・前祭 山鉾巡行 当日の朝) 社伝によると、平安京以前の飛鳥時代・斉明天皇の御世(656)、 岡崎の地に素盞嗚尊(すさのおをのみこと)*1を祀ったのが始まりとされています。 祇園祭 祇園祭は平安時代の貞観十一年(869)、貞観大地震という天変地異、各地の疫病流行を受けて当時の国の数に合わせた六十六

        【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
      • 初代天皇を祀る広大な橿原神宮・3パターンの歩き方 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

        ※コチラは過去記事ですが、令和三年の初詣情報を加えて、冒頭部分を中心にリライトしました。 つい先日、念願の畝傍山登りに行ってまいりました(*'▽') その時の様子は、おいおいアップしていきたいと思っています🎵 畝傍山の頂上から…と、下山してからの橿原神宮・深田池の夕焼け✨#畝傍山頂上 #橿原神宮 #深田池 pic.twitter.com/SAcdAAlovZ — クマ子 (@xkumaco) December 26, 2020 その際、橿原神宮に掲示されていた看板を見つけましたので、初詣情報としてシェアさせていただきます✨ 橿原神宮初詣についてのお知らせ 令和二年大晦日から、令和三年3日の19時まで(最終参入時刻は18時半)の間は、コロナウィルス感染拡大防止のため「境内一方通行」となっています。 入口は、第一鳥居のみ。 北の鳥居は、出口のみなので、進入することはできません。 ただし、西の

          初代天皇を祀る広大な橿原神宮・3パターンの歩き方 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
        • 【舩島(奈良殿神地)】下鴨神社の七不思議のひとつ - ものづくりとことだまの国

          はじめに 京都 #下鴨神社(#賀茂御祖神社)の七不思議のひとつ #舩島(#奈良殿神地)。#糺の森 の奥に、古代から続く舟形のシマ・祭祀場が残されています #烏の縄手 #御手洗(みたらし)#直澄(ただす) 目次 下鴨神社の七不思議 御手洗の直澄と烏の縄手 舩島(奈良殿神地) 本文 下鴨神社の七不思議 京都・下鴨神社(賀茂御祖神社)には七不思議といわれるスポットがあります。 下鴨神社の七不思議 www.zero-position.com 3年前の当時、閉鎖されていて 舩島(ふなしま) を紹介できていませんでした。 糺の森を流れる 奈良の小川 と、森の中の参道 烏の繩手 が通るところに、船型をした船ヶ島があり奈良社 奈良殿神地(ならのやしろ・ならどののかみのにわ)と言われています 奈良の小川は、井上社(御手洗社)の井戸(湧水)を源流として舩島のそばを流れ、さらに境内で 瀬見の小川 に名を変えます

            【舩島(奈良殿神地)】下鴨神社の七不思議のひとつ - ものづくりとことだまの国
          • 初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 そして高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 早いもので、今年もあとわずかとなりました。 今年は新型コロナウイルス感染症によって、生活にも大きな影響がありました。 私は医療従事者ということもあり、普段の生活においても気をつけなければならないことが非常に多く、一言で言うと 忍耐 というものをとても必要とした年でもありましたし、まだまだこれからもこの状況が続くことを覚悟しています。 でも、家族みんなで無事に1年を過ごすことができたこと、また、今年1年だけでも多くの方々とかけがえのないご縁をいただけたことは本当にありがたいと思いました。 (。>ㅅ<。)♡*。 お正月を迎えるにあたり、毎年私が行っていることとして ①我が家の氏神様をお祀りしている神社にお参りをする ②お墓参りをする ③自分が

              初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
            • 建勲神社・信長公記に学ぶ人間五十年の真実と本能寺の変以降の織田家(山形県天童市歴史写真散歩) - 夫婦写真散歩のススメ

              前回ご紹介した山寺(宝珠山立石寺)に続き、初夏、山形を歩いた記録から。 山形県天童市 将棋の駒、温泉の街として有名で、サッカーJリーグ、モンテディオ山形の本拠地、天童市。サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ブドウ、そばなど名産品も数多く、芋煮、ナスを塩・唐辛子で漬けた辛い漬物「ぺちょら漬け」や「だし」と呼ばれる郷土料理も楽しみな場所です。 街を歩けば、郵便ポストも将棋駒の街らしく… 視線を足元に落とせば、歩道も将棋盤に。 さらに大山康晴第十五世名人の達筆による駒も威風堂々。 広重美術館(天童市) 天童広重と呼ばれ、歌川広重ファン、愛好家には特に有名な「広重美術館」もございます。 この日は天童市内のほぼ中央にある舞鶴山を歩きます。 まずは美しい蓮の花から。 「永井荷風」雅号の由来 穏やかな初夏の風、風の名前に「荷風」という言葉があります。 蓮の上を吹き渡る初夏の風を指す美しい日本語です。 「荷

                建勲神社・信長公記に学ぶ人間五十年の真実と本能寺の変以降の織田家(山形県天童市歴史写真散歩) - 夫婦写真散歩のススメ
              • 【シェアリングエコノミー】共有経済が進むにあたり未だ大手企業が現れていない大きな成長が見込まれる 3 つの領域 - Φ-GRID:ファイグリッド

                【シェアリングエコノミー】共有経済が進むにあたり未だ大手企業が現れていない大きな成長が見込まれる 3 つの領域 PG編集:道長 Blog, Lifehack, RE- Business 【シェアリングエコノミー】共有経済が進むにあたり未だ大手企業が現れていない大きな成長が見込まれる 3 つの領域 はコメントを受け付けていません 5,972 Views 起業したい知人と喫茶店で話した内容について 少し前に知人と話していたときのこと。その知人は、近い将来「起業したい」という野心溢れる人で、事業のネタを探しているらしい。 事業のネタを探すものではないと思うが、あれでもないこれでもないと、私の前でアイデアを出しては、意見を求めることが多く、半分聞き流しながら頷いていた。 知人曰く「最近、サブスクリプションビジネスとかシェアビジネスなんか流行っているけど、例えるとどんなの?」と簡単に聞いてくる。 ち

                  【シェアリングエコノミー】共有経済が進むにあたり未だ大手企業が現れていない大きな成長が見込まれる 3 つの領域 - Φ-GRID:ファイグリッド
                • 【高城神社(長崎)御朱印②】ひょっこりな狛犬さんと諫早の守り神 | 御朱印むすび

                  前回のつづき【高城神社】への参拝レポート②✨ 高城神社①龍みたいなオオクスに導かれて… 思いがけず諫早公園で立派な大楠の木に出会ったのですが、神社自体はその場所になく、山を下りてようやく高城神社のお社を発見しました。 諫早市の総鎮守として街を見守っている神社で、こちらには何ともひょっこりな狛犬さんが…! 諫早公園の大楠から高城神社へ 龍みたいなオオクスがあるのはお城跡の場所なのですが、諫早公園内にある眼鏡橋のすぐ近くにあるのがこちらの「高城神社」です。 だいぶ遠回りしましたが、ようやく目的地に到着~!!でもそのおかげで素敵な巨木に出会うことができたので、万々歳といった感じです。 出先での思いがけない出来事やご縁があるからこそお出かけは楽しいんですよね。早く全国各地にお出かけしたいなぁ~*⋆ 花手水と女神さまの手水舎 高城神社の手水舎では、穏やかに微笑んでいらっしゃる女神さまが水を注いでいま

                    【高城神社(長崎)御朱印②】ひょっこりな狛犬さんと諫早の守り神 | 御朱印むすび
                  • 75番札所の善通寺は空海生誕の地 - 定年後の生活ブログ

                    はじめに 「花めぐり」の花手水 善通寺の花めぐり 黒板アート 遍照閣の黒板アート 済世橋の黒板アート 観智院の黒板アート 東院と西院 東院 西院 縁起 おわりに はじめに 75番札所善通寺は空海が生誕した地にあるので、真言宗では京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ重要な霊地です。 東院と西院の2つに広大な敷地が分けられていて、それぞれ重要な歴史的由緒を持っています。 「花めぐり」の花手水 古来より四国霊場の71番から77番までの札所7ヶ寺を1日で巡礼する『七ヶ所まいり』という参拝方法があります。 善通寺で生まれた空海ゆかりの地を巡礼した事が始まりだといわれており、江戸時代の案内記などでも勧められているそうです。 コロナの影響を受けているこの頃、7カ寺は参拝者の癒しになればということから「花ごよみ」と称して、手水舎をお花で飾るイベントを行っています。 花手水について詳しくは、こちらをご覧ください

                      75番札所の善通寺は空海生誕の地 - 定年後の生活ブログ
                    • 御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary

                      晴明神社(Seimeijinjya) 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明社 書き置きの御朱印のみの受拝でした。 神紋である五芒星がカッコいいですね。 晴明神社は一条戻橋のたもとにあった安倍晴明の屋敷跡に鎮座しています。 【晴明神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【晴明神社】 先日、神秘のパワースポットである晴明神社へ参拝に行ってきました。 一の鳥居には金色の五芒星の扁額が掲げられ、一際目立っていました。 五芒星は桔梗の花の形に似ていることから晴明桔梗とも呼ばれ、あらゆる魔除けの呪符とされています。 参道を進んでいくと二の鳥居があり扁額には晴明社と書かれていました。 この鳥居の向こう側から神域となります。 神域に入るとすぐ右手には、手水舎がありました。 いつもでしたなら、手水舎にて身を清めるのですが、新型コロナの影響で手水舎は閉鎖されていました。誰もが手にする柄

                        御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary
                      • 【西山神社(長崎)御朱印】寒桜・元日桜の開花が見ごろでした♥ | 御朱印むすび

                        長崎市の西山神社へ参拝してきました~💨 こちらは長崎らしい細い路地の階段を登った先にあり、造化三神の神さまが祀られている神社です。 そして寒桜やザボンの木など、植物にも縁のある神社としても知られており、御朱印も拝受できるとのことで参拝させて頂きました。 長崎市の西山神社へ 西山神社は「the・長崎」って感じのこの細い路地階段を登った先にあります。 約100段くらいかな~?? コロナでめっきりお出かけが減り、完全なる運動不足&体重増加に陥ってしまった私には、太ももにプルプルとくる階段…( ゚Д゚) 気を取り直してせっせと階段を登ります。 この日は風が強いものの、ぽかぽか日がさしていたので散策にはちょうど良い気温でした♪ 太もものプルプルに耐えながら階段を登りきると、なかなか良い景色♥ ちょっとした達成感!!笑 西山神社のザボンの木 階段を登ると「ザボンの木」が生えていました。 このザボンの

                          【西山神社(長崎)御朱印】寒桜・元日桜の開花が見ごろでした♥ | 御朱印むすび
                        • 紫式部ゆかりの地「三井寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                          おつかれさまです。 今週は、滋賀県有数の桜の名所「三井寺」に行って来ました! 今年は開花が遅かったこともあり、まだ桜を楽しめそうです! 「三井寺」とは 紫式部ゆかりの寺 「三井寺」の桜の様子 5分間の貸切拝観 「三井寺」からの景色 名前の由来 琵琶湖疏水の桜 「三井寺」概要 「三井寺」とは 「三井寺(みいでら)」という名で親しまれていますが、正式名称は「園城寺(おんじょうじ)」。 琵琶湖の南西にあり、電車だと京都駅から30分かかりません。 広大な境内には歴史的な建造物が点在していて見どころ満載! 所要時間は2時間程度みてもよさそうな広さです。 カフェやお食事処もあるので、その時間も含めたら2時間だと足りないかもしれません。(わたしは時間が足りませんでした!) 映画『るろうに剣心』クランクインの地としても有名ですが、紫式部にゆかりの深い寺でもあります。 紫式部ゆかりの寺 「三井寺」は、紫式部

                            紫式部ゆかりの地「三井寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                          • 学問の神様ー太宰府天満宮ー - かざもりのブログ

                            福岡の神社ー太宰府天満宮 太宰府天満宮 dazaifutenmangu.or.jp [目次] 福岡の神社ー太宰府天満宮 プロローグ 太宰府天満宮 概略 成り立ち 菅原道真公 神童とされた幼少期~文武で名を馳せた青年期 出世から左遷の壮年期 失意の中でも誠を尽くされた晩年期 太宰府駅から境内 アクセス 最後に プロローグ 元旦に坂本八幡宮にお参りし、大宰府政庁跡、大宰府展示館に行った後に太宰府天満宮にお参りしました。太宰府天満宮の人出は坂本八幡宮の人出の100倍以上ありました。個人的なことですが、太宰府天満宮には受験のたびに、合格祈願をしました。 明日・明後日はセンター試験日です。 「学問の神様」として慕われる天神さまの御神徳をいただかれ、皆さまそれぞれの目標が達成できますよう、心よりご祈念申し上げます。#太宰府天満宮 #天神さま #受験合格 #受験生 #dazaifutenmangu pi

                              学問の神様ー太宰府天満宮ー - かざもりのブログ
                            • 御朱印集め 八坂神社(Yasakajinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                              祇園社 「祇園社」は旧社名で、明治の初めの神仏分離令により「八坂神社」と改名されました。 【八坂神社】 【その他の御朱】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧表】 【追記】 【八坂神社】 京都にある八坂神社を参拝しました。 南口の石鳥居となります。 八坂神社の創建については諸説ありますが、飛鳥時代とも言われています。 南楼門です。 鮮やかな朱塗りに金細工が施されていて、美しいですね。 南楼門をくぐると、左手に手水舎がありましたので、身を清めました。 花手水ならぬ杉手水ですね。(^^; 神域中央には舞殿があり、この日は祇園祭の囃子が行われていました。 祇園祭は7月17日の山鉾巡業が有名ですが、7月の1か月間かけて行われます。 本殿にてお詣りをしました。 参拝客は皆、舞殿で行われている祇園囃子を見ています。 本殿は3つの御座に分けられており、中御座には素戔嗚尊(すさのおのみこと)、東御

                                御朱印集め 八坂神社(Yasakajinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                              • 【埼玉県】心が洗われる!行田八幡神社の花手水 - ANATABI~誰かに見せたい景色~

                                【目次】 1. 花手水とは 2. 行田八幡神社とは 3. 行田八幡神社の花手水 4. 手掛けているのは 5. 行田市について 6. ライター紹介 【 1. 花手水とは 】 “神社や寺院で、参拝前に手を清める水。通常は手水舎(ちょうずや、てみずや)で用いる”(Wikipediaより抜粋) そんな手水屋に、色とりどりの花を浮かべたものを一般的に花手水と呼ぶようです。 多くは京都や関西方面の寺社で見られますが、関東にも存在します。 梅雨の時期には紫陽花、また、色とりどりの花を浮かべる事で美しく爽やかな気持ちにさせてくれるものです。 【 2. 行田八幡神社とは 】 行田八幡神社(公式サイトはこちらです) 埼玉県行田市行田16-23にある、行田八幡神社。 虫封じ、諸病難病封じ、安産、眼病平癒、厄除、交通安全など。 行田市駅から徒歩約10分ほどで到着します。 無料駐車場も数カ所ありますので、ドライブに

                                  【埼玉県】心が洗われる!行田八幡神社の花手水 - ANATABI~誰かに見せたい景色~
                                • 【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME

                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルでの朝食後、歩いて平安神宮へ参拝に行きました。 アクセス 平安時宮 大鳥居 平安神宮の神門応天門 社殿 御朱印 アクセス 車の場合  京都東ICから20分 駐車場は無いので近隣の有料パーキングにを利用する事になります。 電車の場合 地下鉄東西線 東山駅下車 1番出口から徒歩10分 京阪鴨東線  神宮丸太町駅・三条駅下車 徒歩15分 京都駅からバスでも行けます。 平安時宮 平安遷都1100年を記念して明治28年、京都市民の熱望により建立され桓武天皇を祀りました。 昭和15年に孝明天皇を合祀の為、社殿の建て替えしています。 建て替え前の社殿は長岡天満宮へ移築されて、今も社殿として使われています。 同時に祝詞殿も移築されて、こちらは手水舎になっています。 昭和51年には過激派の放火によって全焼していま

                                    【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME
                                  • 【水火天満宮】しだれ桜に染まる極上の春!六玉稲荷で就職の縁結びも! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                    妙顕寺を中心に、桜が美しい寺社仏閣を歩く桜めぐり。今回は、隠れたお花見スポット「水火天満宮(すいかてんまんぐう)」をご紹介! ピンク色のシダレ桜が境内を覆い尽くす姿は、まさに春にしか見られない贈り物。今日は、京都でも一足早く桜を楽しめる水火天満宮から、春の風をお届けします♪ お見事!水火天満宮に咲き誇るシダレ桜 ご利益は水難火除!本殿にお参り 妊婦さん必見♪玉子石を触って安産祈願 仕事のご縁を結ぶ『六玉稲荷大明神』 お見事!水火天満宮に咲き誇るシダレ桜 水火天満宮は、地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩10分。春になると風情たっぷりな桜を楽しめる、知る人ぞ知るお花見名所なんです! さぁ、到着しましたよ~。ひっそりとした場所にあるのかと思いきや、賑やかな堀川通に面していて少し驚き! 水火天満宮は、かつて都の水害火災を鎮めるため、923年(延長1)醍醐天皇の勅願によって建立された日本で最初の天満宮。御祭

                                      【水火天満宮】しだれ桜に染まる極上の春!六玉稲荷で就職の縁結びも! - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                    • よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」ウォーキングレポ - I AM A DOG

                                      既に巨大ストゥーパの「釈迦如来殿」の写真レポートをお届けしていますが、今回はそんな釈迦如来殿を擁するよみうりランドの併設施設「HANA・BIYORI(はなびより)」をレポートしてみます。 よみうりランド「HANA・BIYORI」 入園、駐車場〜スカイパラソル 聖なる森エリア HANA・BIYORI館 空見の丘 「ゴンドラ スカイシャトル」に乗ってみた! データ:HANA・BIYORI - よみうりランド よみうりランド「HANA・BIYORI」 「HANA・BIYORI」は2020年の2月、つまり昨年オープンしたばかりのよみうりランドに併設されたテーマパーク。「新感覚フラワーパーク」や「エンターテイメント型植物園」といったキャッチコピーがあるので、テーマパーク的な要素を持った植物園という感じなのか……? 実際に歩いてみてもコンセプトがいまいちよく分からなかった所はありますが、花と緑があって

                                        よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」ウォーキングレポ - I AM A DOG
                                      • 三室戸寺 - ばぁば.com

                                        京都に行ってきました~ まずは、三室戸寺。 今の時期の目的は、もちろん紫陽花(^^♪ 行ってきたのは昨日。 平日でしたが、たくさんの方が参拝されていました。 本堂に続く石段は60段あるそうですが、昇鯉が紫陽花で作られていました。 手水舎も、紫陽花でお洒落に♡ 幸運と金運の神様、宇賀神さま 耳をさわれば福が、髭を触ると健康長寿、しっぽを触れば金運が身に付くと言われているそうです。 もちろん、しっかり耳を触ってきました(*^^)v 他にも運気をもたらせてくれる牛と狛兎。どちらも口の中の玉を触ったりた立てたりすると良いそうです。もちろん、私もバッチリ触って( ̄▽ ̄) しっかり福の運を授かったあとは一万本の紫陽花のなかに埋もれてきました(笑) そろそろ蓮の花も咲いてきそうでしたよ 紫陽花の本当の花は、中心部にある小さなつぼみのような所が花。花びらに見えるのはガクが発達したものなんですよね。 見て綺

                                          三室戸寺 - ばぁば.com
                                        • 御朱印集め 車折神社(Kurumazakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                          車折神社 「くるまざき」って読めないですよね。(笑) 【車折神社】 【藝能神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【車折神社】 京都市にある車折神社を参拝しました。 車折神社の由来は諸説ありますが、鎌倉時代に後嵯峨天皇が乗る車がこの場所で突然に壊れてしまったことから、後に「車折大明神」の神号を贈ったと言われています。 鳥居をくぐり参道を進んで行きます。 手水舎にて身を清めました。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)で、平安時代後期の漢学者・儒学者でした。 よって学問の神様として学業成就・試験合格などの御利益があるそうです。また、約束を違えないことから商売繁盛・金運・恋愛成就にも御利益があるようです。 【藝能神社】 藝能神社 車折神社の境内社となりますが、こちら目当ての参拝者が多いようです。 藝能神社は多くの芸能・芸術の分野で活動され

                                            御朱印集め 車折神社(Kurumazakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                          • 【京都観光】花手水が美しい「勝林寺」は、御朱印もハイセンス。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                            「花手水(はなちょうず)」という言葉をご存知でしょうか? 神社やお寺に参拝する時に、最初に柄杓(ひしゃく)で水をすくって、手と口を清める「手水舎」があります。 その場所に花を飾ったり浮かべている寺社仏閣が全国的に増えているそうです。 そんな花手水を楽しめるという京都のお寺「毘沙門堂 勝林寺」に行って来ました😊 【京都観光】花手水が美しい「勝林寺」は、御朱印もハイセンス。 「泉涌寺道」バス停から徒歩約3分。 「毘沙門堂勝林寺」に到着して、初めての花手水にわくわくしながら手水舎へ。 感動して、思わず「美しい!!」と声が出てしまいました(笑) 手水盤の中もビー玉がいっぱい浮かべられていて、とっても綺麗😍 可愛らしいお地蔵様もちょこんと座っておられました。 置いてない日もあるようなので、出会えたらラッキーです✨ 夏なので青紅葉ですが、紅葉時期もきっと美しいだろうなぁ。 堂内には入れなかったので

                                              【京都観光】花手水が美しい「勝林寺」は、御朱印もハイセンス。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                            • 【HANA・BIYORI】よみうりランドに隣接する”新感覚フラワーパーク”へ行こう! - ぶらりうぉーかー

                                              こんにちは。東京都稲城市の「よみうりランド」に隣接し、よみうりランドが運営するフラワーパーク『HANA・BIYORI』の散策に行ってきました。 日本最大級のフラワーシャンデリア、花とデジタルが融合したアートショーなどが見どころの”新感覚のエンタメ型フラワーパーク”と紹介されており、園内に様々な映えスポットが用意されていました。 「京王よみうりランド駅」から続く「よみうりV通り」と呼ばれる坂道を上っていくと、頂上付近に『HANA・BIYORI』の入口看板が見えてみます。 駐車場 『HANA・BIYORI』の立体駐車場。 駐車場の上を行き来するゴンドラは、「京王よみうりランド駅」から遊園地を結ぶスカイシャトルです。 「よみうりランド」の所在地は東京都稲城市になっていますが、実はこれは本社の住所で、実際の敷地の多くは神奈川県川崎市だったりします。ちなみに『HANA・BIYORI』の駐車場は稲城市

                                                【HANA・BIYORI】よみうりランドに隣接する”新感覚フラワーパーク”へ行こう! - ぶらりうぉーかー
                                              • 花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                                梅の季節になりました。 私は京阪沿線をよく利用するので、京阪沿線で京都、大阪、滋賀でおすすめな梅の見どころをシェアします。 大阪天満宮 最寄り駅 てんま天神梅まつり 意賀美神社 最寄り駅 万博記念公園 最寄り駅 万博記念公園梅まつり 大阪市立大学理学部付属植物園 最寄り駅 山田池公園 最寄り駅 大阪城公園 梅園 最寄り駅 城南宮 最寄り駅 梅が枝神楽 北野天満宮 最寄り駅 梅苑ライトアップ 大覚寺(大沢池) 最寄り駅 元離宮二条城 京都府立植物園 最寄り駅 宝が池公園 最寄り駅 下鴨神社 最寄り駅 随心院 最寄り駅 石山寺 最寄り駅 梅つくし まとめ 大阪天満宮 見ごろ2月中旬~3月上旬 星合池(ほしあいいけ)の周りで、約20種類の約100本の梅があります。 樹齢280年といわれる盆梅もぜひ見てくださいね。 Youtubeで紹介されている方がいたのでシェアします。 最寄り駅 大阪メトロ:南

                                                  花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                                • 来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記

                                                  🕖2022/03/22   🔄2023/11/01 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 来る3月26日(土)は『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!さらに、これに勝る金運アップの日はないといわれる『寅の日』でもあり、つまりは2022年最高の吉日なんです。 この『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!は2022年の今年はすでに過ぎてしまった1月11日とまもなくやってくる3月26日、さらに6月10日になります。 来る3月26日は『金運』を高めてくれる『寅の日』が重なっているわけですから、まさに2022年最高にラッキーな日であり最強の開運日になります。 ただ、6月10日に関しては確かにダブルラッキーデーではあるのですが、仏滅も重なっていることが気にかかります。 ということで、今回はぜひ皆さまにも、2022年3月26日の最強開運日

                                                    来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記
                                                  • 三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ

                                                    京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)に 行ってきました。 奈良時代(770年代)光仁天皇の勅命によって 創建されました。 室町末期に織田信長によって焼き討ちにされますが 江戸末期に再興されました。 西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。 三室戸寺は、お花のお寺と言われる四季の花々が美しい お寺です。 中でも紫陽花が有名です。 三室戸寺 年中、何かしらのお花が咲き誇っています。 こちらは、紫陽花園で、6月1日から7月5日頃まで開園です。 もう、紫陽花も少なくなっていて見られませんでした。 宇賀神様 福徳兎 宝勝牛 蓮の花 宇賀神様 今回参拝したかった目的は、こちらの宇賀神様です。 優しい笑顔に癒されます。 宇賀神様 三室戸寺の宇賀神様は、頭は翁・体は蛇で 蓮の上に鎮座しています。 お賽銭を入れ宇賀神様を撫でると、 招福、健康長寿、金運のご利益があるそうです。 ご利益があり

                                                      三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ
                                                    • 新感覚フラワーパークはなびよりはよみうりランド隣にある癒しのスポット♪スタバもあるよ - 旅するエスプレッソ

                                                      ずっと行きたいと思っていた『はなびより』という施設。よみうりランドの隣にある新感覚エンターテインメント型植物園です。 季節を感じるのが好きな息子のために 今回はこちらにお邪魔する事に〜。 こんなにアクティブなのは、ふっふっふっ、母にも目的があったからなんです! HANA・BIYORI (はな・びより) 入園料 住所 日本初植物園のスターバックス 花とデジタルのアートショー スケジュール 所要時間 フラワーシャンデリア 人気のコツメカワウソ 貴重な文化財が並ぶ日本庭園 HANA・BIYORIの歩き方 まとめ HANA・BIYORI (はな・びより) 驚きと新感覚がたっぷりつまった、これまでにないエンターテインメント型フラワーパーク。 毎日、お花見日和でいつ来ても感動が味わえる花の庭園。四季を問わず満開の花が展示されています。 日本初の植物園内スターバックスや観ている人の感情を感知してエンディ

                                                        新感覚フラワーパークはなびよりはよみうりランド隣にある癒しのスポット♪スタバもあるよ - 旅するエスプレッソ
                                                      • 在野のグッドほとけ#1 般若寺、上海、赤山禅院、修善寺|sigefuzi

                                                        国宝や重要文化財ではないけれど、なんとなく心に残った仏像を紹介する在野のグッドほとけ(ざいやのぐっどほとけ)という記事を書いてみようかな、と思って早半年。ようやく記事に出来るくらいのほとけ写真が集まった。そもそも仏像にはまったのは高校の日本史の先生がいかに薬師寺の日光菩薩・月光菩薩の腰がエロいか熱弁しているのを聞いてからだが、そこから数えると10年以上たっていることになる。 薬師寺の日光・月光。日本史の先生いわく腰がエキゾチックでエロい、現物は想像の3倍でかい高校でに仏像沼にはまり、大学では仏像や仏画などお寺のボランティアガイドをするサークルに入って、色々な寺宝を解説しまくった。あれは上手くいったときに聞いてくれてる人が拍手してくれるのでなかなか面白かった。(この時プレゼンの練習をしまくったのが活きているのか、今も月に50回ぐらいプレゼンする仕事をしている。) それで今。個人的に好きだが、

                                                          在野のグッドほとけ#1 般若寺、上海、赤山禅院、修善寺|sigefuzi
                                                        • 御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                          山城国一ノ宮 賀茂別雷神社 【上賀茂神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【上賀茂神社】 京都市にある上賀茂神社を参拝しました。 上賀茂神社の正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で上賀茂神社は通称となります。でも現在では通称名の方が有名で馴染み深くなっています。 また、上賀茂神社は京都で最も古い神社で、創建は奈良時代とされています。この地域の豪族であった賀茂一族の氏神を祀る神社で、平安遷都後は御所の鎮護社にもなっていました。 奥に見える鳥居が一の鳥居となります。 一の鳥居です。 参道が真っすぐに伸びていて、その両脇は芝生が植えられて入れ整備されています。 二の鳥居をくぐり境内へ。 境内に入って正面に細殿(ほそどの)があります。 一般的な神社の拝殿に相当し、細殿の前に設けられた立砂は賀茂別雷神が降臨したとされる「神山(こうやま)」を表しています。 細殿の裏手に手水舎

                                                            御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                          • 花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ

                                                            はじめに 第66番札所雲辺寺の花手水 第74番札所甲山寺の花手水 讃岐薬王寺の花手水 第85番札所八栗寺:仏足跡の花飾り 父の水琴窟に花手水 おわりに はじめに 神社やお寺には参拝する前に手や口を清めるための手水舎があります。 龍の口から水が流れ出ていて、備え付けられている柄杓で手を洗い、口をすすぐことができます。 ところがコロナ禍の影響で、ほとんどの寺社が手水舎の使用を中止せざるを得なくなってしまいました。 そのような中、手水舎をお花で飾って参拝者の心を癒してもらうということで、京都をはじめとして全国の多くの寺社で手水舎をお花で飾るようになったようです。 いつしか花手水と呼ばれるようになり、その写真がSNSで話題となってきました。 昨年は四国でも、いくつかの場所で花手水がありましたので見に行ってきました。 第66番札所雲辺寺の花手水 アジサイの時期だったので、たくさんのアジサイの花が鉢の

                                                              花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ
                                                            • 藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道

                                                              京都駅からJR奈良線で3駅の藤森駅の近くにある藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、平安遷都以前からある歴史ある神社です。学問や勝運、また馬の神様として、朝廷から庶民まで幅広く崇敬されています。宇治の三室戸寺と並んで京都屈指のアジサイの名所としても知られています。梅雨の晴れ間の6月中旬、アジサイが見ごろの藤森神社を訪ねました。 藤森神社の場所 藤森神社の行き方 藤森神社とは 扁額の無い石の鳥居 第一紫陽花苑 絵馬舎と神馬像 手水舎 拝殿・本殿 旗塚 不二の水 第二紫陽花苑 大将軍神社 藤森神社の場所 goo.gl 藤森神社の行き方 電車で 京阪電車「墨染駅」下車徒歩7分 JR奈良線「藤森駅」下車徒歩5分 バスで 京都市バス南8号系統、臨南5号系統「藤森神社前」下車すぐ バスは本数が少ないので、電車でのアクセスがおすすめです。 今回のスタートはJR藤森駅です。 改札を出てそのまま進み、西(右手)

                                                                藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道
                                                              • 下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国

                                                                説明を文字起こしは記事末 下鴨神社の七不思議 境内・七不思議 赤椿 表参道沿い。ツバキの花の見ごろは長い。9~4月。落葉樹が多い糺の森の椿が咲くと森全体が赤く染まるように見える不思議 切芝 表参道沿い・中央(ヘソ)あたり。古代からの祭場。葵祭に先立つ御蔭祭ではここで切芝神事が行われる。東遊(あずまあそび)と言われる風俗舞が舞われる 烏の縄手(からすのなわて) 切芝のもう少し北側一帯。南口鳥居前・手水舎の東側。御祭神・賀茂健角身命の別名はヤタカラス。ナワテとは狭い道のこと。ヤタカラスの神へのお参り道のことを言うらしい 船島 案内板・謎の説明○○○?舟形のエリア。神域で普段・一般は入れないため?泉川と奈良の小川が合流する辺りに船型をした船ヶ島があり奈良社・奈良殿神地(ならのやしろ・ならどののかみのにわ)と言われている 連理の賢木 相生社(縁結びの社と木)。二本の木が一つに引っ付いた縁結びの御神

                                                                  下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国
                                                                • 10日(土)11日(日)に 富士市で吉原祇園祭2023開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                  2023年更新 富士市吉原の商店街で6月10日(土)11日(日)に吉原祇園祭(おてんのさん)開催予定 六社御朱印巡りは無し 吉原祇園祭の駐車場などの詳細情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士市吉原商店街で6月12日(土)13日(日)に 開催予定の吉原祇園祭(おてんのさん)2021は感染予防のため中止 吉原祇園祭(令和3年度の開催は、中止となりました 6月13日(土)14日(日) 富士市吉原商店街で開催予定の吉原祇園祭(おてんのさん)2020は新型コロナウイルス感染の影響で中止 【新型コロナ】疫病退散願う「吉原祇園祭」も中止 幕末にはコレラ鎮める神輿もつくる 6月8日(土)9日(日)に富士市吉原の商店街で吉原祇園祭(おてんのさん)がありますよ 六社御朱印巡りも開催 富士市吉原の商店街で6月10日(土)11日(日)に吉原祇園祭(おてんのさん)開催予定 六社御朱印巡りは無し 吉原

                                                                    10日(土)11日(日)に 富士市で吉原祇園祭2023開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                  • 【京都】「三室戸寺」は京都観光の穴場!? 観光客が少なくのんびりできます - poor Pure

                                                                    こんにちは、ぴすけです。 僕は持病の治療のため、4年前から京都の病院に通院しています。 会社に復帰するまでは月1回のペースで京都に通っていたのですが、当時から平日だろうが休日だろうが、何処へ行っても人だらけ(´・ω・`) 特に外国人観光客のまあ多いこと…。 人がたくさん集まるため、特にマナーの悪いアジア系の外人さんや、周りを気にせず広がって歩く人たちなどがとても多く、少しずつですが京都が嫌いになりそうです(^_^;) …と言うか人混みが苦手なので、基本的に都会が大嫌いです。 そんな世界中から観光客が押し寄せる京都ですが、まだまだ観光客が少なくおすすめスポットもたくさんあります。 今回は個人的に大好きな観光スポット「三室戸寺」を紹介します。 お寺の情報 www.mimurotoji.com 西国十番 三室戸寺 お花が楽しめる あじさい つつじ・しゃくなげ ハス 参道から境内へ 境内の様子 ゆ

                                                                      【京都】「三室戸寺」は京都観光の穴場!? 観光客が少なくのんびりできます - poor Pure
                                                                    • 【京都】【御朱印】『大原野神社』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 寺社巡り 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                      こんにちは、あとりです❤ 20年4月3日 京都、洛西、『大原野神社』に行きました。 (千眼桜) 『大原野神社』は延暦3年(784)、藤原氏の氏神である奈良・春日大社の神さまを勧請し、小塩山(おしおやま)の麓におまいりしたのが始まりです。 藤原氏は娘が産まれると大原野神社に参拝し、天皇の后になれるよう(良縁に恵まれるよう)お参りしました。成就すると豪華絢爛な行列でお礼参りをしたそうです。 そのため良縁を引き寄せる、玉の輿にのれる、恋愛成就出来る神社として有名です。また夫婦、家族円満など大切な縁を繋いでくれるご利益があります。 (二の鳥居) 源氏物語の作者紫式部にとっても氏神であり、源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には、大原野に向かう冷泉帝の華やかな行列の様子が描かれています。 (鯉沢池) 奈良の猿沢の池を模して造られた池。 鯉沢池には赤い橋がかかっていて、池の中にある島に渡ることができ

                                                                        【京都】【御朱印】『大原野神社』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 寺社巡り 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                      • 【蛇窪神社(天祖神社)】”白蛇さま”が御鎮座する金運アップのパワースポット - ぶらりうぉーかー

                                                                        こんにちは。今回は、東京都品川区、東急と都営地下鉄「中延駅」近くにご鎮座する『蛇窪神社』の参拝録です。 神社の正式名称は「天祖神社」ですが、通称『蛇窪神社』、東京の白蛇さまとして、地域の方々に愛されている神社です。境内の奥にひっそりと佇む「白蛇辨財天社」は金運アップのパワースポットとして知られており、特に「巳の日」には多くの参拝客が訪れるようです。 スネークタウン 外灯のデザインが”蛇”なんですね!昔、このあたりは「蛇窪村」と呼ばれた集落。現在の東急大井町線の「戸越公園駅」は、昭和初期に改称されるまで「蛇窪駅」だったそう。地域おこしも活発みたいで、蛇の街「スネークタウン」には、ご当地キャラクター「くぼっち」なる”ゆるキャラ”までいるんですね! 『蛇窪神社』は、東京の下町に溶け込んだ、地元民からも愛される神社なんでしょうね。 蛇窪神社 新檜の立派な大鳥居。『蛇窪神社』鎮座七百年記念事業の一環

                                                                          【蛇窪神社(天祖神社)】”白蛇さま”が御鎮座する金運アップのパワースポット - ぶらりうぉーかー
                                                                        • 【千葉・長生郡一宮】上総國一之宮 『玉前神社』は関東屈指のパワースポット“レイライン”の東の起点 - 旅のRESUME

                                                                          ・ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 以前からずっと行きたかった、一宮町にある玉前神社へ行ってきました。 うちの旦那君はたままえじんじゃと読みましたが、たまさきじんじゃです(笑) 出雲ー玉前レイライン~ご来光の道~ 上総國一之宮玉前神社 水神 両部鳥居 さざれ石 御神木 社殿 神社内敷地 アクセス 出雲ー玉前レイライン~ご来光の道~ 真東を向いている玉前神社の一の鳥居は、春分と秋分の日に九十九里から登る朝日に照らされます。 この日、太平洋からの登る日の出の位置と玉前神社を結んだ延長線上には、静岡の富士山頂、山梨の七面山、滋賀の竹長島、京都の元伊勢(かつて伊勢神宮の内宮が鎮座いていた場所)、鳥取の大山、島根の出雲大社(出雲日御碕神社)が並んでいて、ご来光の道と呼ばれています。 このレイラインは日本で一番有名で距離も長いのです。 ▼西の起点、出雲の日御碕神社については下記をご覧くださ

                                                                            【千葉・長生郡一宮】上総國一之宮 『玉前神社』は関東屈指のパワースポット“レイライン”の東の起点 - 旅のRESUME
                                                                          • 御朱印集め 本満寺:京都 - suzukasjp’s diary

                                                                            本満寺(Honmanji) 京都市上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町16 南無妙法蓮華経(書き置き) 「花は根に帰り眞味は土に留る」日蓮聖人のお言葉です。 枝垂桜の背景が今の季節にぴったりです。 ※本満寺では御朱印と呼ばずに御首題と呼ぶそうです。 【本満寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【本満寺】 先日、本満寺へ参拝へ参拝に行ってきました。 本満寺は日蓮宗の本山です。 本満寺の山門です。 桜が咲いています。 境内に入って左手に見事な枝垂桜が咲き誇っています。 丁度今が見頃で、その大きさは圧巻です。 手水舎で身を清めました。 手水舎の横には鐘楼がありました。 鐘楼越しの桜を撮影したのですが、あまり桜がよく分かりませんね。(^^; 本堂にてお参りをしました。 この後、方丈にて御朱印を頂戴しました。 【もう一つの御朱印】 七面大明神 妙見大菩薩(書き置き

                                                                              御朱印集め 本満寺:京都 - suzukasjp’s diary
                                                                            • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(74)~荏原神社~寒緋桜が奇麗です - のと爺の古事記散歩

                                                                              神社巡り、ご朱印収集をされていらっしゃる皆様は、参拝する神社をどうやって決めていらっしゃいますか?私の場合は、参考文献(要するに市販の案内本)やネット検索が主ですが、もう一つ大事にしているのが読者登録をさせてもらってる方々のブログです。拝読し自分も行ってみたいと思ったところは出かけています。 今回訪れたのもあるブロガーさんの記事を見て、私もぜひ寒緋桜を見てみたいと思ったからです。すぐ近くの品川神社には参拝歴がありますが、こちらは初めての参拝です。品川区北品川にある荏原神社(えばらじんじゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 元明天皇の御代、和銅二年(709年)、奈良元官幣大社・丹生川上神社より高龗神(龍神)を勧請し、長元二年(1029年)に神明宮、宝治元年(1247年)に京都

                                                                                古事記の神様と神社・ご近所編Part3(74)~荏原神社~寒緋桜が奇麗です - のと爺の古事記散歩
                                                                              • 伊勢神宮参拝(後編:内宮) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶

                                                                                こんばんわーあつぞーです😄 今日の記事は前回の伊勢神参拝の続き 「内宮」です。 最近ドロップを舐めながらブログを書いています😄。 懐かしい味でついつい手が伸びて食べ過ぎてしまいます。 ちょっと紹介させてください😄 カベンディッシュのドロップです。 カベンディッシュ ミックスグラスジャー 966g メディア: 食品&飲料 大容量で、5種類の味が入っててめっちゃ美味しいです🥰 僕の好きなレモンとリンゴ、オレンジとイチゴとラズベリー こないだ注文した時は2,200円で結構高いなと思っていたんですけど、さっき価格見たら1,600円に下がってました… 海外の商品なので価格差が日によって違うのかな…💦 1粒もデカいです!!😦 こういう時のサイズ比較の定番ってタバコかと思うんですが、 この春で禁煙3年目になりますので🚭手元にありませんw ミンティアで代用です。 大きいので長時間舐めてられま

                                                                                  伊勢神宮参拝(後編:内宮) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶
                                                                                • 勝林寺 ~花手水に彩られた東福寺の毘沙門天 - 京都おすすめ散歩道

                                                                                  京都五山の四位に位置付けられた東福寺は、京都でも最大級の大伽藍を誇る有名な禅寺の一つです。その塔頭で東福寺の北側、住宅街の中にひっそりと佇む勝林寺は「東福寺の毘沙門天」とも呼ばれ、東福寺の鬼門に位置し、仏法と北方を護っています。 勝林寺は本堂があるだけの小さなお寺で、ご本尊の毘沙門天はお正月と春と秋以外は通常非公開ではありますが、境内は美しく整えられ、また近年は華麗な花手水でも有名です。青紅葉が美しいこの季節に勝林寺を訪ねましたので、ご紹介します。 勝林寺の場所 勝林寺の行き方 退耕庵 勝林寺とは 本尊 毘沙門天など 花手水 吉祥紅葉 勝林寺の場所 goo.gl 勝林寺の行き方 電車で ・阪急京都線で 「京都河原町駅」で京阪電車に乗り換え後、京阪本線「東福寺駅」下車 徒歩約8分 ・JR,京都市営地下鉄で 各線「京都駅」でJR奈良線に乗り換え後、「東福寺駅」下車、徒歩約8分 ・京阪戦車で 京

                                                                                    勝林寺 ~花手水に彩られた東福寺の毘沙門天 - 京都おすすめ散歩道