並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

拉致 読み方 意味の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ウクライナ語固有名詞の日本語表記について

    2年前に「ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」っていう増田を書いた増田だけど、みんな覚えてるかな? 今回は最近話題のウクライナの固有名詞の日本語表記についての話をするよ! иは「イ」か「ウィ」かロシア語やその他の多くの言語で、иは「イ」の音を表す文字だよ! でもウクライナ語では違うんだ! 手元の教科書を見てみると、「ゥイー 母音字。[イ]より奥に舌を引き,唇を横にして出す」(『ニューエクスプレス ウクライナ語』10頁)って書いてあるよ! そうだね、日本語で表記する上ではロシア語のыみたいになるんだね! ローマ字ではyで表記することになってるよ! 問題は、「ウィ」って表記するとややこしいことだね! 人名のМикола (Mykola)を「ムィコラ」と書くか「ミコラ」と書くかってことだね! きちんと数えたわけじゃないけど、ロシア語のыよりもウクライナ語のиの方が使用頻度高そうな気がするよ! 原

      ウクライナ語固有名詞の日本語表記について
    • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

      元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

        世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
      • 『十二国記』シリーズ、どこから読むべき?丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【前編】

        X(Twitter)で2024年1月、『十二国記』がトレンドワードになりました。 『十二国記』といえば、小野不由美さんが1992年に『月の影 影の海』(当時は講談社から刊行。現在は新潮社)を発表して以来、30年以上にわたり続いているファンタジー小説。現実世界と異世界を舞台に繰り広げられる壮大なストーリーで、累計発行部数1280万部(2019年9月時点)を突破している人気シリーズです。 『十二国記』作品紹介 十二国図(公式ホームページより引用) 我々が住む世界と、地球上には存在しない異世界とを舞台に繰り広げられる、壮大なファンタジー。二つの世界は、虚海という広大な海に隔てられ、「蝕」と呼ばれる現象によってのみ繋がっている。異世界では、神々が棲む五山を戴く黄海を、慶、奏、範、柳、雁、恭、才、巧、戴、舜、芳、漣の十二の国々が、幾何学模様のような形で取り囲んでいる。それぞれの国では、天意を受けた霊

          『十二国記』シリーズ、どこから読むべき?丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【前編】
        • 【ブルアカ】ブルーアーカイブ最終編とは一体何だったのか - 日陰の小道

          ※この記事にはブルーアーカイブ最終編までのネタバレを含みます ブルーアーカイブの最終編「あまねく奇跡の始発点」が終了しましたね。 皆さん、プレイされましたか? 2周年アニバーサリーイベントで「最終編」が発表された時に、何も知らないブルーアーカイブ非プレイヤーの方々としては、 「え? ブルーアーカイブ終わるの?」 と感じられたのではないかと思います。 一方でブルーアーカイブのことをよくわかっているブルーアーカイブプレイヤーとしては、 「え!?!?!? ブルーアーカイブ終わるの!?!?!?!?」 という感じでした。 結論から言うと、私としては「流石にブルーアーカイブまだ終わらないだろ」「FOX小隊の活躍が見たいんだよ俺は」「イチカのモモトークも読みたいんだよ俺は」という見解なのですが、それでは一体このシナリオがなぜ最終編などというセンセーショナルな名前がついていたのか、ということが気になってき

            【ブルアカ】ブルーアーカイブ最終編とは一体何だったのか - 日陰の小道
          • 【デマ】「土井たか子、福島瑞穂が韓人、小沢一郎、菅直人は済州島出身」という話について - 電脳塵芥

            もうちょっと見やすい記事はこちら。 元ネタは國民新聞の2010年1月25日号。 土井たか子は李高順 まず「土井たか子は在日朝鮮人で本名は李高順」というのはこの記事以前の「WiLL」内の記事からの流用でしょうが、この件は裁判にもなって名誉棄損で敗けている案件です。以下、当時の記事。 雑誌記事の名誉棄損、土井たか子さん勝訴確定 月刊誌「WiLL」に掲載された記事で名誉を傷つけられたとして、土井たか子・元衆院議長(80)が、出版元の「ワック・マガジンズ」(東京)と花田紀凱編集長ら2人に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は29日、被告側の上告を棄却する決定をした。 同社などに200万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。 問題となったのは、土井氏について「(朝鮮)半島出身とされる」などと報じた2006年5月号の記事。 1審・神戸地裁尼崎支部、2審・大阪高裁とも「

              【デマ】「土井たか子、福島瑞穂が韓人、小沢一郎、菅直人は済州島出身」という話について - 電脳塵芥
            • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

              1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
              • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.5 新橋駅SL広場 | れいわ新選組

                司会: 三線のその音色が、どこまで聞こえてるでしょう。 駅のホームの皆さん、この音色は沖縄からのメッセージの序章です。 そしてこの東京に、もっともっと沖縄からの思いを伝え、そしてその訴えを届けていただきたい。 れいわ新選組の代表である山本太郎が、この人に東京選挙区、立候補の要請を致しました。 昨日始まった参議院選挙の、その届出を経て、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。 まもなく、代表である山本太郎ももちろん、この場所にやって参ります。 そして東京選挙区の候補者に続いては、その山本太郎がこの人をと、選びに選び抜いて9人の仲間を比例区へと擁立をいたしました。 本日も比例区の候補者の皆さんに、ここでお話をしていただきたいと思っております。 まずは、三線の音色にのせてご紹介をさせていただきます。 東京選挙区は、この人、野原ヨシマサ、野原ヨシマサをれいわ新選組の候補として皆さんにご紹介を

                • 2021年10月30日の炎上に関する謝罪と釈明、そしてその他 - 前談

                  先日、Twitterで軽く炎上してしまったので、そのことについてお話しします。 本題に入る前に、いくつかお伝えすることがあります。 まず、ここからは議論の都合上「巨乳」というワードが頻出します。この単語自体、アダルト界隈が発祥のもので、女性や女性の身体に対する性的な揶揄を含むものだとは理解しております。しかしながら、実際に胸の大きい女性とされる方がこの単語を先に使用していることや、僕も議論する上でお互いに同じ単語を使用することで整理しやすくすべきだと考えたことなどを理由に、敢えて使用する場合があります。また、特にその必要がない場合には別の表現を用いるように心がけております。ご不快に思われる方は多いと思われますが、ご理解・ご了承をお願いします。 次に、議論の中で「女性の大きい胸はいやらしいものだ」という差別的な意図として解釈し得る、不適切な発言があったことを深くお詫び申し上げます。 詳しくは

                    2021年10月30日の炎上に関する謝罪と釈明、そしてその他 - 前談
                  • 英語民間試験、半数活用せず 萩生田氏「大学の声聞く」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                      英語民間試験、半数活用せず 萩生田氏「大学の声聞く」:朝日新聞デジタル
                    • 外村大・東大教授への反論のページ

                      ☆外村大・東大教授への反論のページ 2018年7月16日~、今田真人 ①拙稿「外村大・東大教授の一文について――〝振り上げたこぶしは自分の頭に置いたらどうか″」をアップしました。以下に拙稿を掲載しています。 →PDF版はこちらからダウンロードしてください。 ②satophoneさんが、みずからのサイト「旧満州への朝鮮人『慰安婦』連行資料集」で、今田と外村大氏との論争や拙著について、論評していただいています。 →リンクはこちらから。 ③拙稿「外村大・東大教授への再反論――学者としての致命的な誤りを深刻に自覚せよ」を私のHPの別のページにアップしました。 →リンクはこちらから。 ※なお、当初、拙稿には公文書等の写真を掲載していましたが、著作権法上の許諾が煩雑か困難なため、削除しました(PDF版も同様)。原本を照会したい方は、国会図書館など、それぞれの所蔵館に足をお運びください。(2021年5月

                      • (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                        資産を買うかゴミを買うか 資産になるかゴミになるか 虚業と虚構 意外に知らないGDPの実態 過大評価される金融 ↓ jbpress.ismedia.jp 「人から言われても素直に受けとれず。失敗して初めて腑に落ちる。そこから努力と工夫で、更に生産性を上げる。その繰り返し。要領が悪いが、自分自身でチャレンジしてみないと、どうしても納得できない」 ↑ 若い頃、経験不足の頃は、そういうことが多いですよね 流石に中年になってからは少なくなりましたが 個人的には、誰かから「言われる」のは響きにくいですが、書籍で「読む」と響きます 読書って大事 私は自分が20代、親がバリバリ現役の頃から、将来の親の介護をどこでどうしよう、などと考え調べたり、親へ助言したりしていました しかし、現在、中年仲間を眺めても、いざそうなるまで考えてない人が多数 投資や資産管理と同じで、目先しかない人が多すぎです ↓ pres

                          (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                        • 固有名詞の現地音主義は可能か

                          固有名詞の現地音主義は可能か? 「シャム猫」で知られるように、タイという国は、むかしシャムと呼ばれていた。「シャム」は英語ではSiamと書き「サイアム」と読むが、こちらの方が「シャム」のもとになった「サヤーム」に近い。本国でのタイの正式名称は、「プラテート・タイ」といい、日常会話では「ムアン・タイ」というらしい。このように、国名も時代とともに変わることがよくある。 タイの首都はバンコクの名で世界中に知られているが、本国でのバンコクの正式な呼び名は、Krungthep Mahanakhon Bovorn Ratanakosin Mahintharayutthaya Mahadilokophop Noparatana Ratchathani Burirom Udom Ratchanivetmahasathan Amorn Pimarn Avatarn sathit Sakkathattiya

                          • 子ども教の信者は目をさましましょう

                            子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                            • ヤクザ・暴力団の業界用語、隠語を全て一覧掲載(イモを引く・手打ち) ヤクザ用語を完全理解できます

                              ドラマや映画で使用される事も多い、ヤクザ・暴力団の隠語、用語を集めました。 なぜ、別の言葉で本来の意味を濁すのかと疑問に感じる人も多いかもしれません。 その理由はシンプルなもので、本来の意味、例えば「強盗」や「覚醒剤」について話をしている事が周りの人に知られると、変な混乱を招いたり、トラブルになるケースがあるからです。 無用なトラブルを避けるためにも、昔から隠語が使用されています。 ア行 ◆赤落ち 判決が確定となり、刑務所に収監されること。 ◆アコギ 図々しかったり、悪どい、強欲であること。 「あいつはまだ爺さん婆さんをハメるシノギやってるのか。アコギな奴やな。」 ◆足を洗う ヤクザ・暴力団を辞めること。 最近は辞めたとしても、強烈な追い込みなどはなくなってきている。 ◆姐さん(あねさん) 組長や兄貴分など自分より格上・年上のヤクザの女房、嫁を指す。 ねえさん、あねさんなどの呼び方で呼ばれ

                                ヤクザ・暴力団の業界用語、隠語を全て一覧掲載(イモを引く・手打ち) ヤクザ用語を完全理解できます
                              1