並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

携帯電話番号 割り当ての検索結果1 - 11 件 / 11件

  • SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、Viceに他人のSMS(ショートメッセージサービス)を簡単に盗む方法があるという衝撃的な内容の記事が掲載されました。 攻撃者はターゲットのスマホにアクセスする必要も、SIMカードを手に入れる必要もありません。 ただ、VoIPサービス卸売業者にわずかなお金を払って、自分たちが再販業者であると思い込ませ、書類を偽造し、ターゲットのSMSを別の番号に転送するように仕向けるだけでいいのです。 セキュリティの甘かったSMSサービスLucky225さんはMediumで次のように説明しています。 2021年3月11日(木)のある時点まで、NetNumberは、あらゆる携帯電話番号のNNIDの再割り当てや乗っ取りを、認証も検証を行なわずに許可していました。 おそらく、この筆者やほかのジャーナリストから説明を求められたNetNumberは、内部調査を行ない、それが事実であることがわかると、一時的に携帯

      SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン
    • 意図せず不正アクセスしてしまった

      久しぶりにFacebookにログインしようと思ったけど、 パスワード忘れたからSMSにワンタイムパスワードを送ってもらった。 そしたらログインできたのは全く関係のない海外のアカウント、多分スペイン語圏の男性の。 めっちゃびっくりしてすぐログアウトした。なんでこんなこと起こるんだよ。 自分の携帯電話番号はもちろん日本の番号で、Facebookへの入力は国番号(+81)からちゃんと入れている。 そういえばたまにスペイン語のワンタイムパスワード発行のSMSがちょくちょく届いてたのを思い出した。 この番号は去年新規で契約したものだから、再割当ての番号の可能性が高い。 以前その男性は日本に居住していて、この番号を使っていたってことなのかなぁ。 それにしても気味が悪いし、その男性も困っていると思う。 でもどうしたらいんだろ。 SMS認証はセキュリティ的に強いと思っていたけど、番号の再割り当てがあること

        意図せず不正アクセスしてしまった
      • 携帯番号「090」はおっさん!? 新たな“おじさん認定”にショックの声…番号の割り当て方を総務省に聞いた|FNNプライムオンライン

        若者から「おじさんみたい」と言われてしまうのは、最近はその人の言動からだけではないようだ。今、携帯電話のある番号でも「おじさん」とされてしまうという投稿が注目を集めている。 まずはこちらを見てほしい。 「『携帯番号が090~はおっさん』という若者の発言を聞いてa little bitショックを隠せない」と投稿したのは、音楽レーベルを運営しているげどすら(@gedoslime)さん。 どうやら、「090」から始まる携帯電話の番号を使っている人は、若者の間では全員“おじさん認定”されているようなのだ。 この投稿には、「090」の携帯番号を使っていると思われるTwitterユーザーからも、「マジか」「大ショック…」「私おっさんだった」と同じくショックを受けたというコメントが多く寄せられていた。 (イメージ) この記事の画像(7枚) たしかに、「090」から始まる携帯番号は昔から存在しているので、

          携帯番号「090」はおっさん!? 新たな“おじさん認定”にショックの声…番号の割り当て方を総務省に聞いた|FNNプライムオンライン
        • 携帯電話番号 格安スマホ会社にも割り当て検討 総務省 | IT・ネット | NHKニュース

          携帯電話業界の公正な競争を促すため、総務省はこれまで大手に限っていた携帯電話の番号の割り当てを、格安スマホ会社にも広げる方向で検討することになりました。 携帯電話の番号は、みずから基地局を整備する携帯大手4社に国が割り当てていて、基地局を持たない格安スマホ会社は大手に料金を支払って番号を提供されています。 これについて格安スマホ会社側から、大手との競争を妨げているという意見が出ていることから、総務省は有識者会議で制度の見直しを検討することになりました。 具体的には音声通話の品質や緊急通報などを、大手と同じように確保できる格安スマホ会社に直接、番号を割り当てる方向で検討します。 これによって格安スマホ会社が、サービスや料金を自由に設定できるようにして競争を促すねらいです。 また、有識者会議では制度の見直しにともなって割り当てる番号の増加が見込まれることから、現在の「090」などで始まる番号に

            携帯電話番号 格安スマホ会社にも割り当て検討 総務省 | IT・ネット | NHKニュース
          • 楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く

            楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く:MVNOに聞く(1/3 ページ) 音声卸の料金値下げに成功して以降、日本通信の業績が上向いている。2022年3月に終わった前期は、7年ぶりに黒字化を達成。安価なデータ通信料と音声通話定額を組み合わせた日本通信SIMが伸びているのが、好調の理由だ。低容量から中容量のニーズをつかんだ後、2月には、月額290円(税込み、以下同)という超低価格の「合理的シンプル290プラン」を投入した。このシンプル290プランも、楽天モバイルの“0円プラン廃止”を受け、契約者が大幅に増加しているという。4月にはドコモの設備を借りる形でeSIMのサービスを開始した。 こうした中、同社は6月、ドコモに対して音声通話の相互接続の申し入れを開始した。IIJやNTTコミュニケーションズなど、自前のHSS(加入者管理機能)を持ったいわ

              楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く
            • 生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック

              2023年12月1日に中国は北京インターネット裁判所が下した判決は、生成AIによる生成画像の著作物性を認めたものとして話題になりました。 Chinse AIGC images copyright infringement first case judgment!Recognition of copyright! Beijing Internet Court made a first-instance judgment on the copyright infringement dispute of AI-generated pictures (AIArt)! pic.twitter.com/uWIYXL5wBQ — 青龍聖者@ひぐらしのなく頃に 鑑賞勢 (@bdsqlsz) November 29, 2023 AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京イン

                生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック
              • 「090」は“おじさんの証”? SNSで話題に 携帯番号割り当てのいま - ITmedia NEWS

                「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」だと、SNS上などで話題になっている。なぜ090がおじさんの番号になるのか、その背景は携帯番号の割り当てにある。 「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」かと、SNS上などでちょっとした話題になっている。20年以上同じ番号を使い続けているような人にはショックかもしれないが、「写メ」「バリ3」「メアド」といったケータイ用語を使いがちな人も要注意だという。 「自分はもうおじさんなのね」「090ですが何か?」 SNSでこうした投稿が相次ぎ、「090がおじさんのサイン」とのネット記事にもなった。 20代で「090」を使っているという投稿もあるが、ITジャーナリストの三上洋氏は「現在でも新規で契約するとき、解約された『090』の番号が使用できる場合はあるが、やはり長く使用している人が多く、おじさんの番号という指摘は概

                  「090」は“おじさんの証”? SNSで話題に 携帯番号割り当てのいま - ITmedia NEWS
                • 格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省:時事ドットコム

                  格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省 2023年01月17日16時15分 総務省が入る中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区 総務省は17日、格安スマートフォン会社にも携帯電話番号を直接割り当てる電気通信事業法施行規則などの改正案を有識者会議に提示した。今年度中に改正する方針。格安スマホ会社が独自の通話サービスを提供しやすくなり、通話料引き下げが期待される。 端末、過度な値引き防止を 携帯各社が提案、転売対策―総務省会議 「080」などで始まる音声通話が可能な携帯電話番号は現在、基地局免許を持つNTTドコモなど携帯大手4社にのみ割り当てられている。格安スマホ会社は大手から番号と通話回線の提供を受けてサービスを提供しており、独自の料金設定などがしにくかった。 経済 コメントをする

                    格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省:時事ドットコム
                  • ドコモがモバイル通信を使った固定電話に参入 3月下旬から「homeでんわ」を提供 月額1078円から(割引前)

                    NTTドコモは3月下旬から、モバイルネットワークを利用した固定電話サービス「homeでんわ」の提供を開始する。割引前の月額料金は1078円(税込み、以下同)からで、同社が指定するエリアにおいて提供する。サービスの開始に合わせて、同社は専用端末「homeでんわ HP01」(シャープ製)も発売する。 homeでんわの概要 homeでんわは、ドコモのXi(LTE)ネットワークを利用した固定電話サービスだ。利用する地域における固定電話用の電話番号が割り当てられるようになっており(※1)、NTT東日本/NTT西日本の加入電話(INSネット64を含む)からの番号ポータビリティも可能だ(※2)。 回線工事は不要で、電話番号の新規割り当てを受ける場合は契約当日から利用できる(※3)。電話機は固定電話用のものを専用端末につないで使う。ファクシミリの送受信も可能だ。ただし、サービスの特性から契約住所外での利用

                      ドコモがモバイル通信を使った固定電話に参入 3月下旬から「homeでんわ」を提供 月額1078円から(割引前)
                    • 総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ

                      総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ:12月をめどに答申 武田良太総務大臣は5月19日、総務省の「情報通信審議会」に対して「デジタル社会における多様なサービスの創出に向けた電気通信番号制度の在り方」を諮問した。これを受けて、同審議会の電気通信事業政策部会傘下にある「電気通信番号政策委員会」は5月26日から、諮問内容の検討を開始した。大臣に対する正式な答申は、2021年12月をめどに行われる予定だ。 【訂正:21時40分】初出時、データ伝送携帯電話番号に関する説明が一部誤っていました。おわびして訂正いたします 議論を進める内容 今回の諮問を受けて、大きく「音声伝送携帯電話番号(※1)の指定」と「固定電話番号(※2)を使った電話転送サービス」の2点に関して検討が進められる予定となっている。 (※1)音声通話できる携帯電話に

                        総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ
                      • 「090」はオヤジの番号 スマホ普及で「写メ」「バリ3」「メアド」も死語か - ITmedia ビジネスオンライン

                        「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」かと、SNS上などでちょっとした話題になっている。20年以上同じ番号を使い続けているような人にはショックかもしれないが、「写メ」「バリ3」「メアド」といったケータイ用語を使いがちな人も要注意だという。 「090」で始まる携帯電話番号を使っているのは「おじさんの証」かと、SNS上などでちょっとした話題になっている。20年以上同じ番号を使い続けているような人にはショックかもしれないが、「写メ」「バリ3」「メアド」といったケータイ用語を使いがちな人も要注意だという。 「自分はもうおじさんなのね」「090ですが何か?」 SNSでこうした投稿が相次ぎ、「090がおじさんのサイン」とのネット記事にもなった。 20代で「090」を使っているという投稿もあるが、ITジャーナリストの三上洋氏は「現在でも新規で契約するとき、解約された『090』の番

                          「090」はオヤジの番号 スマホ普及で「写メ」「バリ3」「メアド」も死語か - ITmedia ビジネスオンライン
                        1