並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

故事成語 面白いの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab

    長永健介(@kyanny)と申します。現在はGitHubで働いています。10年前、「いつかここで働きたい」と夢見た会社です。 私は子供の頃から「考えること」が好きでした。難しいこともくだらないことも、真面目に考えて自分なりの意見をまとめる癖がありました。成長するにつれて私の思考様式は洗練され、Webとブログに出会ったことで「書く」という手段に昇華されました。書くことで考えていることを言語化し、言語化した自分の考えを読みながらさらに考えを深める ── この活動を繰り返すことで、起こりうる問題に備えたり、問題を多角的に見つめて活路を見出してきました。 とりわけキャリアの選択において「(思考|志向)を言語化する」習慣が大いに役立ちました。この記事では私のキャリアにおけるいくつかの選択と、その時々で考えていたことについて紹介します。 望んでなかった「けものみち」を変えた日記の言葉 Shut the

      「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab
    • 「親ガチャ」は問題だと思うけど、自分の子供にはスタートダッシュさせたいというのが本音。

      参考リンク:「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 – 斗比主閲子の姑日記 (https://topisyu.hatenablog.com/entry/2021/09/16/073000) これを読んで、「親ガチャ」について考えていたのです。 「親の影響」というのも多少はあるとはいえ、最貧国で食べていくためにゴミの山から金目のものを探すしかない子どもたちならさておき、日本であれば、頑張ればなんとなかあるだろう、いろんなサポートシステムもあるし……と、20年前くらいの僕は思っていたんですよ。 お受験で進学校とかに子どもを通わせると、世の中にはいろんな人がいる、というのがわからなくなって、偏った考えに陥ってしまうリスクもあるのではないか、それだと、社会に出てから困ることになるのではないか。 でも、自分が親になってみて、子どもを育てる側になると、結局、それなりのお金がかか

        「親ガチャ」は問題だと思うけど、自分の子供にはスタートダッシュさせたいというのが本音。
      • 『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信

        『SWEET三国志』 突然ですが、三大「男が好きなもの」といえばヘリコプター、F-1、そして三国志ですね。『ハトのおよめさん』のハトのダンナがそうだったから間違いない。 『ハトのおよめさん』8巻81ページより しかしこの三国志というもの、一般教養のごとく語る人もいる一方で、「実はあんまりよく知らない……」「興味はあるんだけどハードル高くて……」という人も少なくないだろうと思います。 まず、なんといっても長い。原作たる中国の『三国志演義』(注1:ここらへん本当は色々面倒な話になるんですが、本稿の主題とは直接関係ありませんので、注釈はまとめて一番下に置きます)は、黄巾の乱(184年)から、諸葛亮孔明(注2)の死(234年)、蜀の滅亡(263年)、呉の滅亡(280年)まで100年近い歴史を描く一大サーガであり、全120回という長い構成ですので、それを元にした小説や漫画も大抵の場合長くなります。日

          『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信
        • 中国のゲームをやってると、日本人にも伝わると思ってるのか中国由来の故事成語がそのまま出てきて面白い「ノルマみたいに出てくる」

          nicolith @nicolith 遠星都市27λ、Playmeowパブリッシュ、Bunny Eats Tiger開発、Steamで3/26にリリースしたて。いまなら10%オフ1170円のSFデッキ構築ローグライトNTRで面白いのでおすすめです。Steamでは先日のアップデートでライブラリのゲームをフレンドから非表示にする機能もつきましたよ。 store.steampowered.com/app/2442410/27/ 2024-03-27 12:27:27 リンク store.steampowered.com Save 10% on Colony City 27λ on Steam Colony City 27λ is an adult Rougelite game that combines simple card and complax skill set. In the stor

            中国のゲームをやってると、日本人にも伝わると思ってるのか中国由来の故事成語がそのまま出てきて面白い「ノルマみたいに出てくる」
          • 第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン

            中国大ヒット映画原作、SF短編集!『流浪地球』レビュー 書評家・作家・専門家が《新刊》をご紹介! 本選びにお役立てください。 SFと「科幻」――劉慈欣文学の魅力 書評:加藤 徹(明治大学教授) サイエンス・フィクションを、日本人は「空想科学」と訳し、中国人は「科幻(かげん)」(科学幻想)と訳す。 空想科学と科幻。英訳は同じSFでも、文学ジャンルとしての両者の性格は違う。 私たちが暮らしているこの地球は、二つの世界に分かれている。ゴジラ的な映画を作れる「空想科学」系の国々と、作ることが許されない「科幻」系の国々だ。 日本人は、怪獣が東京を焼き、自衛隊の戦車を踏みつぶす映画を好む。アメリカ人も、宇宙人がホワイトハウスを壊し、UFOが米空軍の戦闘機をハエのようにバタバタと落とす映画を楽しむ。イギリス人も、十八世紀の小説『ガリバー旅行記』でガリバーが小人国の王宮の火事を小便で鎮火して以来、実在の国

              第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン
            • ★新人エンジニアが知っておきたい『学習スキーム』と『究極の勉強法』!!★ - Qiita

              1.はじめに 私は普段、IT企業の企画系部門で仕事をしています。以前はアプリケーションエンジニアとして現場に入っていましたので、それなりの開発経験もあります。 これまで、業務に関する学習は当然のことながら、資格試験はIT/非ITに関わらず40以上の合格実績があり、継続的な「学び」についてはそれなりに実践してきたと思っています。 今回、「新人エンジニアにすすめたい勉強法」というアドベントカレンダーがありましたので、過去を振り返りながら「学び」や「勉強法」についての考え方などを、皆さまと共有させていただきたいと思います。どこまで共感いただけるかわかりませんが、皆様の取組みにおいて少しでもお役に立てば幸いです。 2.なぜ学びが必要なのか? 最初に「学び」の必要性について確認します。ここでは、ギャラップ社が提唱する次の方程式をお借りして考えてみたいと思います。 強み = 才能 × 投資 社会人とし

                ★新人エンジニアが知っておきたい『学習スキーム』と『究極の勉強法』!!★ - Qiita
              • 【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                今月は歴史専門書の数がが多いです 2021年6月の世界史関連新刊紹介です。 今回は2021年3月~6月までの新刊をご紹介します。今回の特徴は非常に専門書の数が多いことです。また、紹介する本の数も60冊にもなっています。 今回からはカテゴリに分けて、それごとにコメントを入れるようにします。 買った本 今回紹介する本の中では2冊しか買っている本がありませんでした。 若手の中国史家でご活躍されている佐藤信弥氏の本が3月に出ています。文中、キングダムについても言及されており、古代中国史に関心をもった方のエントリーとしてよろしい本と思います。 1. 『戦争の中国古代史』 佐藤 信弥 著 講談社現新書 2021/3/17 ¥1,100 戦争の中国古代史 (講談社現代新書) 作者:佐藤信弥 講談社 Amazon 群雄割拠! 殷・周・春秋戦国時代に繰り広げられた古代中国の戦争を軸に、「中華帝国」誕生の前史

                  【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た|ジスロマック

                  「お前、キスショットと戦場ヶ原ひたぎ好きそうだよなw」 「ハ、ハァァァァ~~~~~!? そんなわかりやすくねェし!! もう化物語ぜってー見ねえし! なんか悔しいわ!! オレが西尾維新ハマったらなんかもう自分で自分が嫌いになりそうだわ! オレどっちかっつーと型月派だし!? もう絶対見ない! 絶対見ないねッ!!」 10年くらい前、中学の同級生との会話 僕は、21年間生きてきて、物語シリーズに一度も触れてこなかった。 アナタにも、1作ぐらいあるんじゃないだろうか。さしたる理由もなく、深い意味もなく、明確なきっかけもなく、「なんとなく見たくない」と思っていた作品が。それが━━僕にとっては物語シリーズだった。それだけの、たったそれだけのお話。 そしてこれは、そんな些細なことから始まる、約半年の物語<視聴記録>。 今から半年くらい、時が巻き戻る。日付は2023年の4月13日。僕は、社会人になっていた。

                    意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た|ジスロマック
                  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「カッコイイ響きや字の日本の名前を教えてくれ、新海誠みたいなのを」

                    2020年01月06日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「カッコイイ響きや字の日本の名前を教えてくれ、新海誠みたいなのを」 元旦のお休みも終わってしまいましたが、最近は中国の方でも元旦の休みが入るようになってきたので昔と比べてこの時期の日本の年末年始〜中国の春節(旧正月)の休みのズレによるゴタゴタが減っているのはありがたいような、季節感や文化の違いが無くなるような少々複雑な気持ちになります。 それはそうと今回の更新を。 日本人の名前、或いは日本の作品に出てくる日本の名前に関して、中国では漢字もあることから大まかな所では日本と同じような印象になるそうです。 しかし日本と中国では名前の習慣も違いますし、思わぬ所で日本の名前にカッコ良さを感じたりすることもあるのだとか。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「カッコイイ響きや字の日本の名前」 などに関するやり取りを、

                    • 美しき日本語の世界。[二十八] - ioritorei’s blog

                      其の二十八 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 一度でいいから格好良く遣ってみたい故事成語 天網恢恢疎にして漏らさず 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 故事成語は成り立ちを知ればなおさら面白い 一度でいいから格好良く遣ってみたい故事成語 故事成語とは、ある故事がもとになってできた言葉のこと。 故事とは昔の出来事のことで、故事成語のほとんどは中国の古典に書かれた話からできている。 元々は中国の故事を由来とする表現ではあるが、日本の文化と融合して発展・定着した故事成語は、もはやれっきとした日本語だといえよう。 天網恢恢疎にして漏らさず 天の神が地に張り巡らした網の目はゆったりして粗いようであるが、悪いことを犯した人はひとりも決して漏らすことはなく、取り逃さずにそれに搦め捕られる。 すなわち、悪事を行えば、一時的には逃げおおせるなどうまくいったように見えるが、結局は、捕らえられる乃至その報い

                        美しき日本語の世界。[二十八] - ioritorei’s blog
                      • ★東海道であそんでみよう★ 神奈川県〜静岡県 小田原エリア 小田原城 《そとあそびNO.167》 - そとあそびの窓

                        今回も『そとあそびの窓』を 覗いていただきありがとうございます 気軽にご覧になってください😊😊😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ にほんブログ村ランキングに参加してます まずは こちらをポチッとクリック 👇👇👇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 〜『そとあそび』の概念〜 何かを発見しに行こう 何かを探検しに行こう 目的を持ち『そとあそびの窓』を開け 1歩 そとに踏み出すのであれば それは立派な『そとあそび』である 皆さんもご一緒に そとあそびの窓を開け 非日常空間へ飛び出しましょう ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 彼氏や旦那さんを釘付けにするバストアップサプリが50%OFF ▽過去のそとあそび記録▽ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 全国のキャンパーの皆さん いつもお世話になっている読者の皆さん 如何お過ごしでしょうか 第3波と見られる新

                          ★東海道であそんでみよう★ 神奈川県〜静岡県 小田原エリア 小田原城 《そとあそびNO.167》 - そとあそびの窓
                        • 小学生のパパママ必見!おすすめの学年別NHK教育番組 - 書く、走る。

                          お題「#おうち時間」 こんにちは、KAWARUN(カワルン)です GWに突入しましたが、みなさんいかがお過ごしですか? 私はすっかり忘れていて、夫が休みで驚くというボケっぷりです(笑) さて、わたしが住む県では5月末まで休校が延長となりました 覚悟していましたが深刻なのは学力の問題 学校がいつ再開するかもわからないので、各家庭でしっかり定着させていく必要があります 今回は小学生の保護者の方必見!おすすめのNHK教育番組の紹介です 上手に活用して、自宅学習を充実させましょう NHK教育の番組を活用しよう! 小学1年生 / 小学2年生【国・算・理】 小学3年生【国・算・社・理・プ・英】 小学4年生【国・算・社・理・プ・英】 小学5年生【国・算・社・理・プ・英】 小学6年生【国・算・社・理・プ・英】 おわりに <スポンサーリンク> NHK教育の番組を活用しよう! 自宅学習をはじめて1か月が経ちま

                            小学生のパパママ必見!おすすめの学年別NHK教育番組 - 書く、走る。
                          • Vシネクスト『仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル』 感想 - 鎌倉ハム大安売り

                            蛇足とは。 「戦国策 斉策」 に見える話から。 中国の戦国時代、楚という国の大臣が、魏の国と戦って勝ち、余勢を駆って斉の国まで攻め込もうとしたときのこと。斉から使者がやってきて、こんな話をしました。 「主人からもらったお酒を賭けて、誰が最初に蛇の絵を描き上げるか、競争をした人たちがいました。いちばん先に絵を描き上げた人が、調子に乗って蛇に足を付け加えようとしたところ、それが終わらないうちに蛇を描き上げた人が、こう言いました。もともと蛇には足がないんだから、足なんか描けるもんか』。結局、最初に蛇を描き上げた人はお酒を飲ませてもらえなかったということです」。それを聞いて、魏を相手に勝利を収めたのだから、斉と戦うのは余分なことだとさとった楚の大臣は、そのまま兵を引き上げたのでした。 引用元 小学館 故事成語を知る辞典 編/円満字二郎 「蛇足」という故事成語の、詳細な発祥経緯だ。 足が描かれた蛇の

                              Vシネクスト『仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル』 感想 - 鎌倉ハム大安売り
                            • 私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                              私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 2005年10月に始めたこのブログ、2019年10月時点で15年継続し、一千百件ほど記事を挙げました。このブログは、そもそも災害と、より広く人間の安全を脅かすものも災害とみなし、広い意味での危機管理を述べるのが基本でしたが、現在は色色なテーマを取り上げています。 その特徴について私があるブロガーのページに書いたことを引用します。 さて、貴女にはとても信じられないかもですが、私、最近グーグル・アドセンスを抜けました。昨年PCを買い替えたとき、そのメーカーと思しき情報提供の依頼があり、グーグルのパスワードをうっかり教えてしまったのです。これは最近になり、グーグルからの確かめのメールが頻繁にくるようになり、たぶんあのアンケートはフィッシング詐欺だったと思い至ったわけです。グーグルからは、はてなブログにもアクセスできるので、グーグルにアカウントを

                                私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                              • リアル大富豪シェアハウスを作ったら、資本主義が社会進化した【インテリ用】 | 九州と関東にあるシェアハウスひだまり

                                「一寸先は闇」という言葉がある。「人生は先の予想が全く立たない」といった意味だ。これは人生に限らない。シェアハウス生活においても同様である。 こんなに楽しそうだった男女6人が、ほんの数日のうちにこうなっていた。 「寒い……今晩寝れるかな……」 「おい、紅茶買ってこい。1分以内な。ダッシュで。」 「クソッ!!!カードはここにもねえのか!!!」 たった数日で、全員が絶望的な精神状態になっていたのである。 人間は、脆い。最初は楽しかったシェアハウス生活も、たった一つコンセプトを追加するだけで絶望が誕生してしまう。 今回はそんな、絶望の誕生を見て頂こう。 そうだ、格差、生み出そう 「シェアハウス」という生活スタイルが一般的になって久しい。ここ10年で、シェアハウスを舞台にしたバラエティ番組もずいぶんたくさん作られた。 ただ、僕はそういうものを見る度に思っていた。もっと格差が生まれて欲しい、と。 人

                                  リアル大富豪シェアハウスを作ったら、資本主義が社会進化した【インテリ用】 | 九州と関東にあるシェアハウスひだまり
                                • 美しき日本語の世界。[其の三十三] - ioritorei’s blog

                                  其の三十三 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 故事成語の成り立ちを知れば言葉が面白くなる 実に言い得て妙…「矛盾」 知れば納得…「蛇足」 正しい解釈を知れば視点も変わる…「五十歩百歩」 ひと言で意味を成す故事成語の面白さ 初心にかえって日本語の魅力を再認識 故事成語の成り立ちを知れば言葉が面白くなる 学生時代。 国語(現国)の勉強の仕方がまったくわからなかった著者は、暇つぶしに横山光輝先生著『三国志』(全60巻)か便覧ばかりを読み漁っていた。 おかげで歴史にも興味を持てたしずいぶん余計な知識が増えた気もするが、知識が増えた分だけ言葉に説得力を持たせることも出来るようになったように思う。 何より、その時の経験が現在の日本語への興味に繋がっていることは疑いようがない。 その経験からこれまで幾度となく日本語の美しさを発信してきたつもりだが、肝心要の「あの時の気持ち」をお伝えし忘れている

                                    美しき日本語の世界。[其の三十三] - ioritorei’s blog
                                  • 「フルサトをつくる」はじめに を公開します。

                                    「フルサトをつくる」はじめに を公開します。『フルサトをつくる』目次と「はじめに」を公開します。 「フルサトをつくる」を発売スタートして、3週間ちょいがすぎた。淡路島と岡山市でイベントをやってみて、このあと尾道と東京でイベントを予定している。 学生の終盤にたまたま訪れた熊野に家を借りてしまって、さらにはビルを借りてしまった。 なぜそうなったかと言うと、熊野はなぜか前向きな野心を持つ若者が集まる場所が何カ所があったからだ。さらに、現地に仕事ができてより通う頻度が多くなってきた。その結果、8年目の2013年に家を借りることになったのである。 ちなみに限界を超えて消滅集落も多く、雇用などそうそうない。しかし、局所的には若者が集まっている。自分で仕事をつくるための基盤があるからだ。集まって話ができる場所とか、短期滞在しながら農業とかいろいろなことを学べる場所などがある。少ないながらも、若い人がはじ

                                      「フルサトをつくる」はじめに を公開します。
                                    • 『食は広州に在り』と『吉本隆明「食」を語る』;芋づる読書・その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                      新型コロナ感染者が再度、急増しています。30日の朝刊では「全国で29日に確認された新規感染者は1237人、一日あたりの過去最多を更新した」。東京だけでなく首都圏外でも感染が急増。愛知県も例外でなく、同29日には過去最多の167人。大阪、福岡などでも過去最多を更新、今まで感染者がゼロであった岩手県でも2人の感染が確認され、これで47都道府県の全てで感染者がでたことになるそうです。 鯱城学園の予定は再度、中止・延期になっています。28日は、陶芸クラブの本年度第一回目の集まり(僕にとっては初めて)だったのですが急遽、中止になりました。29日は、個別の懇親会をやる予定であったのですが、これも中止にしました。鯱城学園は”高齢者”の集まりそのものですから、極めて適切な判断だとは思いますが、連日、予定がなくなると気持ちの張りが無くなっていくのを感じます。そして、長く続いている雨。気分が滅入ります。(幸い

                                        『食は広州に在り』と『吉本隆明「食」を語る』;芋づる読書・その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                      • 人類が生み出した最高の物語!!三国志最強の名将・英雄ランキングトップ100(演義トップ40&正史トップ60) - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                        三国志、好きか? 俺は好きだぜ! もはや好きを通り越して人生の一部になっていると言っても過言ではないかも知れない。 三国志、それは人類が生み出した最高の物語。 小学校低学年の時初めて買ってもらったスーパーファミコン。一緒に買ってもらったのはスーパーマリオと三国志だった。 当時はよく父親とテレビで三国志で対戦していて母親に文句を言われたっけ。 その後は「アニメ版三国志」やその原作の漫画「横山光輝三国志」その原作の小説「吉川英治三国志」を経てもう絶版になってしまったけれども光栄から出ていた「爆笑三国志シリーズ」を出るたびに勝っていた。 大人になってからも漫画「蒼天航路」やアーケードゲーム「三国志大戦」などにはまってしまい、ついにはこんなブログまで作ってしまったぐらいだ。 そう、「俺の世界史ブログ」は元々は三国志の特化ブログにしようとしていたぐらいなのだよ。。 という訳で今月のベスト100シリー

                                          人類が生み出した最高の物語!!三国志最強の名将・英雄ランキングトップ100(演義トップ40&正史トップ60) - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                        • 中国の歴史と文化を知るために読みたい素人は知らない傑作漫画5選 | ChinaStyle.jp

                                          今回は中国の歴史と文化を知るために、普通の漫画好きではななかなか読まないであろう、ちょっとマニアックな中国の歴史をテーマにした漫画を紹介したい。と言ってもマニア過ぎず、エンターテイメントとしても十分に楽しめるものばかりを選んだので、是非ご一読あれ。 ちなみに、ちょっと中国好き・漫画好きなら誰でも読んでいるであろう「三国志」に代表される横山光輝の作品群や、今やあまりにも有名な「キングダム」、あまりにもファンタジー要素が強い藤崎竜「封神演技」などは今回は対象から外している。また、少女漫画にはあまり詳しくないので、面白いものがあるのであれば是非お教えいただきたい。 中国最大の混乱期春秋戦国時代を描いた「東周英雄伝」 日本で中国の歴史漫画といえばやはり三国志を思い出す人が多いと思うが、三国志よりも混乱を極めた春秋戦国時代を描いたのがこの漫画。別のサイトでは、“要は史記の超良いとこどり”バージョンで

                                            中国の歴史と文化を知るために読みたい素人は知らない傑作漫画5選 | ChinaStyle.jp
                                          • ブルーアワーにぶっ飛ばす - シネマ一刀両断

                                            何が問題か? それが問題だ。 2019年。箱田優子監督。夏帆、シム・ウンギョン。 30歳でCMディレクターをしている砂田は、東京で日々仕事に明け暮れ、理解ある優しい夫もいて、充実した人生を送っているように見える。しかし最近は、口を開けば毒づいてばかりで、すっかり心が荒んでしまっていた。そんなある日、病気の祖母を見舞うため、親友の清浦とともに大嫌いな地元の茨城に帰ることになった砂田は、いつものように清浦と他愛ない会話をしながら茨城に向かうが、実は今回の帰省に清浦がついてくるのには、ある理由があった。(映画.comより) おはようございます。 1時間ぐらい前書きのネタを考えてるんだけどまったく思い浮かばないので諦めます。「全日本時間を無駄にしてる人ランキング・午前の部」というのがあったらデイリー100位には入ってると思う。 そんなわけで本日は『ブルーアワーにぶっ飛ばす』です。 ◆寂寥系詩的映画

                                              ブルーアワーにぶっ飛ばす - シネマ一刀両断
                                            • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note

                                              概要売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけとなったLINEのスクリーンショットを見せると、その女性はこのやり取りは記憶にないと言って、ショックを受けていた。本人の発言を信じる限り、女性は定期的に記憶が欠落したりすることに悩まされているようだった。そ

                                                マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note
                                              • 演出メモ/『空の青さを知る人よ』 - boogyman's memo

                                                『空の青さを知る人よ』は秩父三部作の集大成と謳われているが、「超平和バスターズ」作品としても、完結編的な映画だと思う。演出にしろ作劇にしろ、語り口に迷ってしまうほど密度があり、一つ一つに込められた意味が重い。言ってしまえば、「だれから/どこから」語るか、慎重に選びたくなる映画かもしれない。 「だれから」についてはまず、この2本の記事を押さえておきたい。*1 【藤津亮太の「新・主人公の条件」】第11回 「空の青さを知る人よ」相生あおい 舞台は秩父、せつなく不思議な四角関係(小原篤のアニマゲ丼) 「新・主人公の条件」では相生あおいにスポットを当て、彼女がどうして主人公であるのか解説されている。中でも荒井(松任谷)由実の「卒業写真」と過去/現在/未来の時間のあり方をつなげる鮮やかな手練には思わず拍手を贈りたくなる。公開当時、エンドロールの「写真」に引っ掛かりを覚えるといった感想をいくつか読んだが

                                                  演出メモ/『空の青さを知る人よ』 - boogyman's memo
                                                • 【大人でも面白い】人気キャラクター「ちいかわ」と一緒に学ぶ!語彙力アップのための「ちいかわ慣用句&故事成語」関連本が発売されました! : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                  毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                    【大人でも面白い】人気キャラクター「ちいかわ」と一緒に学ぶ!語彙力アップのための「ちいかわ慣用句&故事成語」関連本が発売されました! : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                  • 故事成語の由来となった物語 【歴史地図・年表・意味・例文付き】

                                                    故事成語について 故事成語とは、昔の出来事を元に作られた熟語のことです。ここでは日本語の中にある中国の故事成語を、その由来となった出来事の歴史地図、年表、関連する参考画像などとともに紹介していきます。 故事成語の意味・例文・出典などについても紹介していますが、何と言っても故事成語は、一つ一つに由来となった歴史や物語があり、そこに面白さがあります。このサイトでは、すべての故事成語について一つ一つその当時の地図を作りました。年表や登場人物の画像(昔の絵や現在の石像の写真など)なども入れているので、合わせて見ることで、より一層故事成語の物語が楽しめるのではないかと思っています。 故事成語一覧

                                                    • 2024/03/28(木)の出来事 - My Bookmark

                                                      電子書籍媒体難民 RFC の URL はどのドメインで貼るのが良いか | blog.jxck.io 電気 ガス料金の負担軽減措置 5月使用分でいったん終了へ 政府 | NHK 「未知の成分」含む紅麹原料、サプリ向け6・9トンが流通先不明…被害拡大の恐れ GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど NEWS | プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク 開演当初、ユニバは関東ではUSJだった 内閣府の会議資料に中国企業ロゴ 提出した有識者が委員を辞任 | NHK リュウジさん、バーミヤンガチ勢に「これ食っとけ!」というメニューを聞く→「ボトルをいれろ」「紹興酒お持ち帰り」「台湾大からあげ」 暇空茜氏vs東京都国家賠償請求訴訟判決に対する弁護士アカウントの反応 クレディセゾンでDXを進めてき

                                                      • 遊び17.「( )肉( )食」の別解を考える。 - tn198403s 高校時代blog

                                                        高校時代、いろんな雑学に詳しい先輩から、「( )肉( )食で、四字熟語を作ると( )に何が入るか?」と質問されたことがありました。簡単、とすぐ答えます。 「弱肉強食。」 「正解。他には?」 「え?」 正直、面食らいました。正解してるのに、当たり前のように、他の答えを求められるとは思っていませんでした。 「( )が対義語でなくてもいいんだぞ。」 とヒントをもらいましたが、すぐには思いつかず、程なく答えを教えてもらいました。 「焼肉定食。」 焼弱肉定強食 今では、古典的なネタとなっている感もありますが、初めてその答えを聞いたとき、ちょっとした衝撃でした。先輩は何かの本で見たとのこと。テストの答案に苦し紛れに書いた解答?回答?怪答?が正解(別解)と言えるかどうかで、しばらく会話が盛り上がりました。それも大真面目に話し合ったのです。 (※ ただし、これは「焼肉定食」ネタが広く一般に知られる前、19

                                                          遊び17.「( )肉( )食」の別解を考える。 - tn198403s 高校時代blog
                                                        • 「四面楚歌ってどういう意味?」「四面楚歌の故事に登場する人物や馬とは?」「漢文「四面楚歌」のあらすじとは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ

                                                          「『四面楚歌』ってどういう意味?」 「『四面楚歌』の故事に登場する人物(馬)は?」 「漢文の『四面楚歌』のあらすじは?」 このページをご覧の皆さんはそのような疑問を持っているかもしれません。 四面楚歌とは、周りに味方がいなくて孤立していること。 司馬遷が書いた歴史書『史記』に記されている項羽にまつわる物語です。 周囲に味方がいないと悟った項羽は、愛妾虞美人と最後の宴を催します。 そして名詩「抜山蓋世」を朗詠しました。 この場面の後、項羽は圧倒的多数の漢軍に突撃し、壮絶な最期を遂げます。 今回は『四面楚歌』の意味や『四面楚歌』の故事に登場する人物、『四面楚歌』のあらすじなどについてまとめます。 四面楚歌 引用:絶体絶命 将棋 - No: 3794515|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 故事成語「四面楚歌」 「四面楚歌」の意味 「四面楚歌」の用例 「四面楚歌」の登場人物

                                                            「四面楚歌ってどういう意味?」「四面楚歌の故事に登場する人物や馬とは?」「漢文「四面楚歌」のあらすじとは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ
                                                          • 「あなたがお気に入りの矛盾するエピソードはありますか?」回答いろいろ : らばQ

                                                            「あなたがお気に入りの矛盾するエピソードはありますか?」回答いろいろ 「最強の盾を最強の矛(ほこ)で突いたらどうなるか」という故事成語を始め、各分野に有名な矛盾(パラドックス)のエピソードがあるかと思います。 「あなたのお気に入りのパラドックスは何ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What is your favorite paradox? ●学べば学ぶほど、知っていることが少ないことに気づく。何かの理解を深めるたびに、答えよりもさらに疑問が膨らむ。 ↑「知識が広がれば広がるほど、その周りの闇も同時に広がる」 ―アルバート・アインシュタイン ●もし「新年の抱負を守らないぞ」という抱負にしたら、その抱負は守れるのか。 ●「その場所は好きじゃない。あまりに混雑しているので、もう誰もそこに行かないからだ」 ↑誰もニューヨークじゃ運転しないよ、交通渋滞がひどいから

                                                              「あなたがお気に入りの矛盾するエピソードはありますか?」回答いろいろ : らばQ
                                                            • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                              ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                                兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                              • 家族が「来月どうやって暮らそうか」…逆境を経験した小池龍太が見たかった景色【サッカー、ときどきごはん】

                                                                家族が「来月どうやって暮らそうか」…逆境を経験した小池龍太が見たかった景色【サッカー、ときどきごはん】 2022年11月08日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • レノファ山口FC • 柏レイソル • 横浜F・マリノス 禍福(かふく)は糾(あざな)える縄の如し 故事成語はそういうものの 故事成語では不幸のあとには幸が来るとされるが それが来るまで待つ側はつらい 災害に見舞われ年俸なしでスタートし 何度もたたき落とされもした それでも次のステージが見えてきた 激動の小池龍太に半生とオススメの店を聞いた ■卒業後の進路が決まらずアマチュア契約に 2009年、中学に進学するとき地元を離れて福島にある「JFAアカデミー福島」に入りました。そのとき「サッカーを職業にする」とか、そこまでの決心があったかどう

                                                                  家族が「来月どうやって暮らそうか」…逆境を経験した小池龍太が見たかった景色【サッカー、ときどきごはん】
                                                                1