並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

敷居が高い 誤用の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉

    爆笑本来の意味は「大勢が笑うこと」なので一人で笑うときに「爆笑」を使うのは誤用である、とされることもあったが、実際には「爆笑」という語が使われはじめた昭和初期からすでに一人で笑う場面でも用いられていた。「大勢が笑うこと」説のほうに根拠がない。 的を得る「的は射るもの」なので「得る」は誤用である、とされることもあったが、もとを辿れば「不失正鵠」すなわち「正鵠を失わず」という慣用句であり(正鵠=的の中心)、それが「正鵠を失う」と肯定形で使われるようになり、その対義語として「正鵠を得る」という言葉が生まれ、そして明治末には正鵠を的に置き換えた「的を得る」や「的を射る」といった表現が出てきた、といったややこしい変遷があったもので、少なくとも「的を得るは誤りで的を射るが正しい」とはされなくなっている。 汚名挽回「汚名は返上して名誉を挽回すべきだ」とされることもあったが、もともと「挽回」という言葉は「

      誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉
    • 三大そろそろ世間から受け入れられすぎている誤用

      敷居が高い 近しい マジで頭いい人が言ってたりドラマとかアニメでも言ってるからもう諦めたほうが良いのかも __ ブコメ 近しいを近いという意味で使ってるケース2ヶ月に1回は見かけるけどマジか

        三大そろそろ世間から受け入れられすぎている誤用
      • もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)

        俺は都民で、少し前まで都知事選の投票先に関しては「小池? ねーわww」って感じだったんだけど、正直、最近心変わりしてきた。 その理由が、都のマッチングアプリのニュースを見てだ。 ここで俺自身のことを語らせてくれ。 今回の話と関係のありそうなプロフィールはこんな感じ。 ・属性:アラサー独身男性 ・住居:今年度の春から、都下の実家→23区内1Rに引っ越した ・年収:都内同年代中央値くらい ・恋愛経験:年齢=彼女いたことない歴素人童貞 俺は昔から、運命の人が現れるようなことでもなければ結婚するより独身の方が幸せで、まあそんな運命の人なんて現れないだろうし生涯独身なんだろうな~、と漠然と考えていた。 でも一人暮らしを初めてから考えが変わった。 一人寂しい、超寂しい。 父は寡黙で、母とは距離があって、実家いた頃から家族との交流は少ない方だったのに、それでも家に誰かいてくれるのと自分一人しかいないとで

          もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)
        • 慣用句「敷居が高い」の本来の意味。「高級」「高嶺の花」という誤用が多く使われるわけ。

          「敷居が高い」は気後れにあらず。 「敷居が高い」はよく見聞きする表現ですが、 半数以上が勘違いしているほど誤用の多い表現です。 このような会話をしたこと、されたこと、 また、耳にした事はありませんか? 「あのお店は高級な雰囲気だから、敷居が高いよね」。 「敷居が高い」という言葉を、 「自分には高級すぎる」、「自分には不相応」 という意味で使っている人が多く見られます。 「敷居が高い」の本来の意味とは、不義理などにより行きにくいこと。 国語辞書(『日本国語大辞典 第二版』小学館)は 「敷居が高い」を次のように記しています。 「相手に不義理をしたり、また、面目のないことがあったりするために、 その人の家に行きにくくなる。また、その人に会いにくくなる状態をいう語。」 このように正しくは、 「不義理をしてしまって行きにくくなっている状態」を指します。 酔って失礼をしてしまった、 あるいはひどい言動

            慣用句「敷居が高い」の本来の意味。「高級」「高嶺の花」という誤用が多く使われるわけ。
          • 「全然大丈夫」「全然良い」は間違いか? 名だたる文豪も使った“全然”+肯定語 正誤を有識者に聞く(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

            新年度が始まりました。新たな職場・学校で新生活がスタートする人はもちろん、先輩や上司として新入生・新社会人を迎えるこの時期は新たな人間関係を築くチャンスでもあります。そこで改めて見直したいのが“正しい言葉使い”。健康食品や化粧品を取り扱う「株式会社グラフィコ」が新入社員に向けて行った意識調査によると、新社会人が心配だと感じているビジネスマナーの1位が「敬語・言葉使い」だそうです。そんな中でも筆者が気になっているのが、「全然良い」や「全然できる」などといった“全然”の使い方です。 【写真】「全然+肯定」を使っていた文豪 お札にもなっていた人です 主に否定として使われる“全然”に肯定や可能を表す動詞・形容詞を組み合わせることについて、「大丈夫」「ダメ」という両極の意見を聞きますが結局どちらなのでしょうか? 文化庁国語課の国語調査官・武田康宏さんに話を聞きました。 ☆☆☆☆ 時代によって言葉の使

              「全然大丈夫」「全然良い」は間違いか? 名だたる文豪も使った“全然”+肯定語 正誤を有識者に聞く(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
            • 誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ

              ○は正しい意味、×は誤った意味、△は正誤の判断が難しい意味に付けています。 また誤用が完全に定着し、多くの辞書に新しい意味が記載された言葉は除外しました。 かなり長い記事なので、折り畳まれている「目次」や、右下にある「上に戻るボタン」を適宜使ってください。 この記事は随時更新していきます。 【あ】 悪運が強い(あくうんがつよい) アダルトチルドレン 圧巻(あっかん) 雨模様(あまもよう・あめもよう) あわや 【い】 遺憾に思う(いかんにおもう) いぎたない いそいそ 一姫ニ太郎(いちひめにたろう) 一本締め(いっぽんじめ) ※【誤用とは言い切れない語】 弥が上に(いやがうえに) 慇懃(いんぎん) 【う】 穿った見方(うがったみかた) 浮き足立つ(うきあしだつ) 雨後の筍(うごのたけのこ) 嘯く(うそぶく) 海千山千(うみせんやません) 【お】 王道(おうどう) 押っ取り刀で駆けつける(おっ

                誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ
              • 夏休み自由研究「ゲームレビュー」の書き方

                夏休みにゲームレビューを書こう! 弊誌コラム「ゲーマーよ、レビューを書こう」を読み、意欲を燃やす弊誌読者のために、筆者の執筆行程を紹介する。レビュー執筆のテンプレート、作業工程、ツールなど、実戦レベルのものを用意した。自由研究のネタに迷ったなら検討されたし。 その前に、レビュー以外でゲームを紹介する手法をいくつか挙げておく。カネになるかは別として、楽しくやれたほうが続きやすい。持ち前の特技や好みのゲームにあわせて手法を選んだほうがよいだろう。弊誌でも、ポッドキャストや二次創作小説など、幅広く取り扱っている。下図に主要な手法をまとめておいた。 画像素材:いらすとや 手法の区分「ニュース・ストーリー・インサイト」はWIRED誌の記事分類を参考にした。図の左側は即時性が高く反応を得やすい。右側は時間をかけて取り組める。ゲームの好みにあわせて活動するのも良案だ。新作ゲームを発売日当日に語りたいなら

                  夏休み自由研究「ゲームレビュー」の書き方
                • 「話のさわり」は冒頭じゃない!「雨模様」は、まだ雨が降っていない!?意味を間違えやすい言葉20選|ウォーカープラス

                  はじめまして。クイズを愛する、2児の親のサラリーマンけんたろ( @kenlife202010 )と申します。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、Twitterではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。 こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。 初回となる今回は 「実は意味を間違えている言葉」 です。 私たちが普段何気なく使っている日本語にも、実は意味を間違えて使っているものが意外にもたくさんあります。 たとえば、 「さわり」 。よく「この話はさわりしか知らないんだ」と言いますが、これを話の冒頭の部分と勘違いしている人がいます。正しくは「話の要点」。元々は浄瑠璃の一部である義太夫節の“聞かせどころ”から来ています。 他にも、 「こそく(姑息

                    「話のさわり」は冒頭じゃない!「雨模様」は、まだ雨が降っていない!?意味を間違えやすい言葉20選|ウォーカープラス
                  • 「敷居が高い」の誤用『達成するのが困難』ではない

                    「不義理なことがあって、相手の家に行き難くなる」が「敷居が高い(しきいがたかい)」の本来の意味で、「高級過ぎたり格が高かったりして入りにくい。近寄りにくい」「達成するのが困難。気軽に挑戦できない」という意味で使うのは、長らく誤用だとされてきました。 しかし近年、『三省堂国語辞典 第7版』には「近寄りにくい」、『広辞苑 第七版』には「高級だったり格が高かったり思えて、その家・お店に入りにくい」という意味が記載されました。ですから完全に誤用扱いはできなくなりましたが、まだ一部の辞書に載っただけですので誤用扱いする人も多くいます。相手によっては言い換え表現を使った方がいい場面もあるでしょう。 また、単に「達成するのが困難。気軽に挑戦できない」という×の意味で使われ始めたのは1980年以降で、この意味を載せているのは『三省堂国語辞典 第7版』だけです。戦前から使われていた「高級だったり格が高かった

                    • 『誤用狩りのせいで使われなくなる言葉ってあるよね』へのコメント

                      確かに誤用しやすい言葉はすべからく敷居が高くなりがちかも。あまり拘ると煮詰まってしまうから、斜に構えずなし崩し的に確信犯で使っていくのもありだと思うけど。

                        『誤用狩りのせいで使われなくなる言葉ってあるよね』へのコメント
                      • 『まだ舞える[ポケモン言語学]』

                        まだ舞えるという表現がいつの間にか一般語と化してから何年か経ったが、これの語源と現在の使われ方に違和感を感じる人は少なからずいると思い込んでいる。 この違和感についてまとめておきたい。 おそらく現在は文化の発展によって言葉の形が変化している途中である。 完全に変化すると、いとをかしがクソワロタになるような形態変化を起こしてしまう予感がする。 まず、現在一般的に使われる「まだ舞える」というのは、自身がピンチのとき、まだ逆転のチャンスがあるというニュアンスで使われている。 舞うという行為が自身を輝かせるような行為として、まだ自分は輝けるチャンスがあるんだと奮起する言葉として、現在は使われている。 だが、まだ舞えるの語源はポケモンである(らしい)。 ポケモンにおける舞というのは、 ・つるぎのまい(攻撃ステータス+100%) ・りゅうのまい(攻撃・素早さステータス+50%) ・ちょうのまい(特殊攻

                          『まだ舞える[ポケモン言語学]』
                        • カジュアルなアフタヌーンティー - かきがら掌編帖

                          アフタヌーンティーは、紅茶とお菓子などで午後のひとときを楽しむイギリス発祥の習慣ですが、日本ではどちらかというと、非日常的で特別なイベントとして話題になることが多いようです。 少なくとも私の脳内では、①ホテルのティールームや上品なカフェで、②3段重ねのケーキスタンドとポットサービスの紅茶をいただく(③予約は必須)というイメージでした。そのためか、昔からアフタヌーンティーに憧れがあったにもかかわらず、敷居が高いと感じて先延ばしにしてきました。 ──話はそれますが、「敷居が高い」の本来の意味は「相手に不義理などをしているため行きにくい」であり、上記のような使い方は誤用と聞いたことがあります。 誤用であったとしても「高級すぎたり上品すぎたりして入りにくい」感じを「敷居の高さ」で表現するのは、なかなか言い得て妙だと思っていたのですが、ある調査の結果で、同様な人は少なからず存在し、しかも年々増加して

                            カジュアルなアフタヌーンティー - かきがら掌編帖
                          • 現代文の授業 - しんのすけのTVライフ

                            ゲームに夢中なので、小ネタで誤魔化す回ですw そのゲーム「ペルソナ5」にて、現代文の授業でされる話。 みなさんは以下の言葉、意味を説明できますか? ・「潮時」 ・「触り」 ・「確信犯」 正解は、 ・「潮時」 物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機。好機。 ・「触り」 広く芸能で、中心となる見どころ・聞きどころ。また、話や文章などで最も感動的、印象的な部分。 ・「確信犯」 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。 となっています。(以上、goo国語辞書様より。意味が複数存在するものは、今回の話題に関係するものだけを引用しています。) 「潮時」は「引き上げ時」という意味で使われることが多くなっていますが、本来は物事を終える時に限らず、始める時にも使われる言葉だったり。 「触り」は「最初の部分」という意味で使われがちですが、本当は「見どころ・聞きど

                              現代文の授業 - しんのすけのTVライフ
                            • 「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた

                              今月出た三省堂の「大辞林」第4版は、「物理的に1冊に製本できるか」「市場的に紙の辞典を出せるのか」という二つの大きなハードルがあったといいます。電子版を含む「フルセット」で行ったという改訂について編集長の山本康一さんに聞きました。 日本を代表する中型国語辞典の一つ「大辞林」の最新版となる第4版が9月5日に発売されました。今回の改訂のポイントや辞書の役割などについて、三省堂大辞林編集部の山本康一編集長にうかがいました。 【聞き手・佐原慶】 山本康一(やまもと・こういち) 三省堂大辞林編集部編集長、辞書出版部部長。1966年高知県生まれ。93年の入社時には第2版の編集作業をしており、その時以来大辞林に関わっている。第3版改訂時には辞書のデータベース化などデータ面でのサポートをメインで担当。2010年から大辞林編集部編集長。例解小学国語辞典、新明解類語辞典などにも携わる。 電子版も含めて「フルセ

                                「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
                              • 【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ

                                皆さんこんにちは。YUSUKECHANです。浅学非才でなんの取り柄もない者です。このたびは弊ブログにアクセスしてくださり誠にありがとうございます。題材のとおりかどうかは私の個人的な感覚です。 2019年9月5日、株式会社三省堂より大辞林第四版が発売されました。国語辞典を見るのが好きな私としては買わずにはいられませんでした。書籍版の大辞林第三版は持っておりませんが、BIGLOBEのスーパー大辞林は使っておりました。 最新版の大辞林第四版を購入すると、スマホ(Android・iPhone)を持っている方なら無料でこの書籍のアプリ版を利用できるようになっています。アプリ版の収録項目は、書籍版にない18,000項目を加え、全269,000項目(2019年9月時点)です。早速、使えるようにしました。しかも定期的に辞書データが更新されるのはとてもありがたいことです。便利でお得ですね! 物書堂でも大辞林

                                  【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ
                                • アリーナから紙のMTGを始めた。皆優しかった。ある一点を除いて。(前編)|ストーム叉焼

                                  MTGやってます。アリーナで。最近マジック・ザ・ギャザリング(MtG)というカードゲームをやっている。 MtGは1993年に発売された世界最初のトレーディングカードゲーム(TCG)であり、世界で最もプレイされているカードゲームとギネス認定もされたりしている。歴史と伝統あるゲームだ。 初心者がゲームの歴史の長さを持ち出す時に言いたい事はだいたい絞られている。「なんか敷居が高いなぁ(誤用)」と敬遠する時のそれだ。 実際、高校時代の友人やTwitterのフォロワーにもポツポツとプレイヤーはいるらしいのは見ていたのだが、小学生の頃以来カードゲームから離れていた俺は、興味はあっても実際にプレイするには至っていなかった。 幸い、現在では「MTGアリーナ」という基本無料ゲームがあるので、去年くらいに軽い気持ちで始め、テフェリーとナーセットが並ぶ盤面にガン萎えして軽く引退したり、最近また軽い気持ちで復帰し

                                    アリーナから紙のMTGを始めた。皆優しかった。ある一点を除いて。(前編)|ストーム叉焼
                                  • 「小池百合子氏のアラビア語能力は高い」 元外務省の通訳者がツイートした理由

                                    100人を超える関係者の証言をもとに、東京都知事・小池百合子氏の半生に迫ったノンフィクション本『女帝 小池百合子』(石井妙子氏、文藝春秋)が話題を呼んでいる。 小池氏の「カイロ大学卒業」という学歴に疑いの目を向けた同書には、アラビア語の能力について、識者が批判する一節がある。 一方、過去に小池氏の会談に同席した経験もあるアラビア語通訳者の新谷恵司氏は、自身のツイッターで「小池百合子氏のアラビア語能力は高い」と、書籍とは正反対の評価を下した。一体なぜなのか、J-CASTニュースは新谷氏に詳細を聞いた。 「カイロ大卒」の焦点になったアラビア語 東京都公式サイト「知事の部屋」によれば、小池氏は1976年10月にエジプトのカイロ大学文学部社会学科を卒業した、としている。エジプトから帰国後はアラビア語の通訳、ニュースキャスターとして活動し、92年に政界へ進出。ただ、小池氏の「カイロ大卒業」という学歴

                                      「小池百合子氏のアラビア語能力は高い」 元外務省の通訳者がツイートした理由
                                    1