並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

斬新 対義語の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 新調したエアコンのIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が ※続き書きました

    続き書きました https://anond.hatelabo.jp/20210106221023 居間のエアコンが壊れてしまった。 さきの冬まで元気いっぱいうごいていたウイングがぴくりとも動かない……いったいスイッチを入れない間なにがあったのかと思うが、ウイングが動かないのでエアコンの真下にしか風を送れない。 今はなきナショナル製のもので、つまり買い替えのタイミングだったということなのだろう。 冗談抜きにエアコンに生殺与奪を握られているといっても過言ではないこの夏、なんと、寒がりの夫はエアコンの不調に対してさして痛痒を感じていないようで、買い替えようと相談しても反応が鈍かった。 「高いし…」と全然乗り気ではない。 たしかにエアコンは高いが命にはかえられないので、私は自腹で買い替えることに決めた。 新調したエアコンが、家庭に不穏な空気を流すにあたって、この自腹というのがポイントになった。 私

      新調したエアコンのIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が ※続き書きました
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
      • 囲碁の用語や概念たち名鑑(追記・更新あり)

        【追記】追記編と初手編、日常用語編、国際編、人物編、二眼の説明を加えた。 anond:20220131231934にインスパイアされてやってみた。 省力のために一部wikipediaからの引用も交えながら独自の解説を記した。 基本編 【追記】 目(もく) 盤面の交点のこと。一目、二目と数える。この目を囲った多さを競うゲームが囲碁である。 【追記】 呼吸点 石から出ている線のこと。盤上にある石は呼吸点を全て塞がれると取られてしまう。囲碁の説明でよくある「囲むと取れる」という表現を詳らかにすると呼吸点を塞ぐと取れる、と表現できる。アタリ あと一手で石が取られてしまう状態のこと。あの超有名なゲームメーカーアタリの由来である。 着手禁止点 打った瞬間に取られてしまう地点 捨て石 敢えて石を相手に取らせることで取られた損失以上の成果を得ること。損失のほうが大きい場合は捨て石とは言わない。 凝り形 効

          囲碁の用語や概念たち名鑑(追記・更新あり)
        • 『アナロジア AIの次に来るもの』アナログ王国序説ーーデジタルを超えた次の時代を読む方法 - HONZ

          始まったばかりだと思っていた21世紀も、気がつけばすでに1/4が経過しようとしているが、われわれが未来の象徴のように思っていた「新世紀」は、9.11のテロで幕を開け、リーマンショック、3.11の未曾有の災害と続き、挙句の果ては新型コロナという感染症の流行と前世紀の冷戦の影を引きずるようなウクライナ戦争の勃発で先が見えない。 その一方でデジタル化やネット化が確実に進行し、スマホやSNSが広く社会に普及し続け、AIが将棋や囲碁で人間の世界チャンピオンを打ち負かし、ついには誰もが、絵を描いてくれたり、ChatGPTのようなどんな質問にも卒なく答えてくれたりするAIソフトを自由に使えるようになり、コンピューターの能力が人間の知力を上回るとされる「シンギュラリティー」がもうすぐ実現するという声も聞かれる。 多くの人にとって、こうした「デジタル」が象徴するイメージは、AIで仕事が奪われるという悲観論は

            『アナロジア AIの次に来るもの』アナログ王国序説ーーデジタルを超えた次の時代を読む方法 - HONZ
          • 「失敗したくない」「評価されたい」そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない方へ★寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

            寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」を読みました(o^^o)📚 ベンチャー女優・タレントの著者さんが「対峙力」と題して、 「自分なりの武器」を手に入れ。誰とでも対峙できる方法を指南してくださる一冊です。 あのホリエモン(堀江貴文さん)にも臆せず話をし、著名人の良さを引き出してくための「対峙力」。 とっても気になります。 「失敗したくない」「評価されたい」 そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない・・・。 そんな経験、ありませんか。 本書は、著者さんが仕事、そして、経験からの試行錯誤の中で見つけた "誰にでも堂々と向き合えるようになる"コミュニケーションのコツが書かれています。 著者さん自身は、ずっと華々しいステージを歩んできたわけではなく、 15歳で芸能界に入りましたが、22歳のときに所属していた大手事務所からのクビになり、 フリーの女優に転身せ

              「失敗したくない」「評価されたい」そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない方へ★寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
            • 過去最長の大雑談で年忘れ! 森敬太、tofubeats、澤部渡、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード2021 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              HOME 過去最長の大雑談で年忘れ! 森敬太、tofubeats、澤部渡、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード2021 トーべヤンソン・ニューヨーク(TJNY)のギタリスト、アートディレクター/グラフィックデザイナー森敬太による連載第11回では、大雑談会を2年ぶりにリアル開催! 久々の対面収録による高揚感、ビッグニュースへのお祝いムードからスタートした雑談は、例年以上のこぼれ話ぶりをみせる。本企画史上最長の1万4000字にわたる激論の末に決定したアワードへ捧ぐ、西村ツチカ描き下ろしイラストもお見逃しなく!(2021年11月19日収録) 座談会参加者 森敬太(ギター担当、グラフィックデザイナー)/オノマトペ大臣(ラップ担当、サラリーマン/ラッパー)/西村ツチカ(ギター担当、漫画家)/澤部渡(ドラム担当、ミュージシャン)/唐木元(ピアノ担当、ミュージシャン)/玉木大地(キ

                過去最長の大雑談で年忘れ! 森敬太、tofubeats、澤部渡、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード2021 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • ニコリ『激辛数独1』74、75(Level7)“X-Wing”解法2度目、3度目、4度目の使用 - 💙💛しいたげられたしいたけ

                自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。 www.watto.nagoya 2、3日前にSNSで、こんな議論を見かけた。2年前に『鬼滅の刃』が、劇場版が興行収入のレコードを塗り替えるなど数々の異常値を出すヒットを見せたが、冷静に返ると「アレなんだったのだろう?」という話だった。もちろん決して面白くなかったわけではないけれど、それほどとび抜けて面白かっただろうかという疑問だ。 ありそうな解釈としては「コロナ禍に伴う巣ごもり需要に上手く乗っかった」というのが思いつくけど、その語り手は「今どきのマンガやアニメで主人公が必殺技の名前を叫ぶものは少なくなったが、『鬼滅』はその逆手を取ったのが逆に新鮮だった」という斬新な解釈を示していた。へぇ、そうなの。 残念ながら私の目の前を通り過ぎてゆく大量の情報の一片だったので、元ネタのサルベージは不可能だと思う。つか試みる気はない。 なんで

                  ニコリ『激辛数独1』74、75(Level7)“X-Wing”解法2度目、3度目、4度目の使用 - 💙💛しいたげられたしいたけ
                • ioritorei’s blog

                  はじめに 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 アメリカ映画(1985〜1990年) バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 そんなことまで見越して撮影していたの!?映画史上最もシリーズ繋がりが滑らかな3部作品 バック・トゥ・ザ・フューチャー 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART

                    ioritorei’s blog
                  • バックキャスティングの意味とは?研究開発や事業開発に不可欠な未来思考を徹底解説 | ストックマーク株式会社

                    近年、めざましいスピードで技術革新が進み、企業間での競争は激化している。コモディティ化した製品群では差別化が困難であり、価格競争へ陥ってしまいがちだ。日本の製造業においてもその影響は色濃く、高付加価値商品への転換と新たな事業創出に焦点が当てられている。 特に日本の研究開発は開発投資が利益に結びついてないケースも多く、変革への焦燥と期待は高まるばかりである。一方、技術を軸にした製品化は3年から5年以上の歳月を要する場合も多々あり、すぐにプロトタイプを製作し、市場に投下してユーザーに試してもらうということは難しい。そのような状況下でどのように技術を事業へと繋げていくべきなのか。今回はバックキャスティングの意味や手法などについて解説する。 バックキャスティングを新規事業のアイデア創出に取り入れてみる! ▶︎解説資料をみてみる バックキャスティングとは、「未来のあるべき姿」を思い描き、その未来像か

                      バックキャスティングの意味とは?研究開発や事業開発に不可欠な未来思考を徹底解説 | ストックマーク株式会社
                    • 要素技術で差をつける!製品開発を加速させる要素技術開発の考え方とは? | ストックマーク株式会社

                      多くの企業が他社と差別化した製品開発を標榜する中、製品を構成する要素技術の開発は製品ロードマップや現場の開発方針に大きな影響を与える重要な観点だ。1つの技術領域が複数の事業領域に対して影響をもたらす現在の事業環境において、開発している技術が陳腐化してしまうこともあるだろう。 一方で、要素技術開発をうまく推し進めることができれば、製品の差別化につながり、長期的には企業の技術的な強みとなる可能性を秘めている。このような中で、どのように要素技術開発を検討するべきなのか。今回の記事では、要素技術とコア技術の違いや、開発方針の策定について解説する。 自社の強みである技術を活かした製品作りには「マーケティング」の視点が欠かせない! 技術と市場をつなぎあわせるマーケティング思考についてわかりやすく解説! ▶️解説資料のダウンロードはこちらから 要素技術とは? 「要素技術」は製品やサービスを構成するための

                        要素技術で差をつける!製品開発を加速させる要素技術開発の考え方とは? | ストックマーク株式会社
                      • ラーメンにパンをトッピングできてライスも無料の「炭水化物フェス」を楽しめるお店があった / “ 家系 ”とパンの恐るべき親和性

                        » ラーメンにパンをトッピングできてライスも無料の「炭水化物フェス」を楽しめるお店があった / “ 家系 ”とパンの恐るべき親和性 特集 ごはん・パン・麺……炭水化物大国の日本においても、この3つを1つの食卓の上で調和させることは困難なように思う。理由は単純だ。なんか合わないからである。一緒に食べても決して美味しくないわけではないのだが、絶妙にマッチさせることは難しく、しっちゃかめっちゃかになることもある。 もっと言えば、近年は糖質制限を推奨する動きも台頭してきたため、3大炭水化物の統一への道はいっそう険しくなった……かに思えた。だが、そんな困難に愚直に挑み、見事達成したお店が実は存在した。そのラーメン屋では、確かにごはんとパンと麺が調和していたのである。 ・田中トッピング 実際に訪れた時のことをレポートしていこう。今回ご紹介するお店は、東京・水道橋駅近くにある「横浜家系ラーメン 田中」だ

                          ラーメンにパンをトッピングできてライスも無料の「炭水化物フェス」を楽しめるお店があった / “ 家系 ”とパンの恐るべき親和性
                        1