並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

日田駅の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 39年かけて集めた約3万点の洋酒コレクションを博物館に。ウイスキーに人生を捧げた男の「夢の城」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「日田天領水」などで知られる大分県日田市。この街に「天領日田洋酒博物館」という私設のミュージアムがある。館内には洋酒にまつわる約3万点のコレクションがずらりと並び、古い洋画の世界のような雰囲気が漂う。洋酒好きならたまらなく心躍る場所だ。 運営するのは高嶋甲子郎さん(上写真)。 聞けば、ここにある約3万点のコレクションはすべて個人で収集したもの。13歳の時から39年かけて財産のほとんどを注ぎ込んできた。「酔狂ですよ」と高嶋さんは笑う。 通常、お酒のメーカーが運営するミュージアムでは自社のコレクションは展示しているが、メーカーの枠を超えてあらゆる洋酒コレクションが見られるのは世界的に見ても貴重な場所だ。実際、海外からもわざわざここを目指して訪れる人もいる。 ▲禁酒法時代の密造酒やニッカウヰスキーが初めて作ったウイスキー、高級車や動物などを模したさまざまなボトル……。作られた時代の息遣いを感じら

      39年かけて集めた約3万点の洋酒コレクションを博物館に。ウイスキーに人生を捧げた男の「夢の城」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 【大分・熊本おすすめ旅】黒川温泉界隈♪ご当地グルメ&穴場スポット&極上温泉巡り旅!!【YouTube】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

      こんにちは。 YouTube更新致しました。 今回は日田駅発『黒川温泉界隈』観光・グルメ・温泉日帰り旅を満喫してみました ずっと前から気になっていた馬刺し膳・黒川温泉貸切家族風呂・囲炉裏でまったり。 今回の動画ではこれら気になるあれこれの解消満喫旅となりました。 今シーズンは暖冬だったはず…でしたが時折吹雪く極寒の一日。 当初は不安に思ってましたが温泉や囲炉裏を楽しむには最高の環境でした。 凍結などなど道中のドライブは少し怖かったですが…(笑) それにしても本当に楽しかったなぁ。 気になるあれこれを解消満喫する日帰り旅。 こういった遊び方もたまにはいいものですね。 まだまだ気になるあれこれは貯蓄されていますので、 いずれまた解消旅で発散させていこうと思います!! 次回は宿泊旅にしたいな。 それでは黒川温泉界隈♪ご当地グルメ&穴場スポット&極上温泉巡り旅ご覧ください。 【孤独な女ひとり旅】

        【大分・熊本おすすめ旅】黒川温泉界隈♪ご当地グルメ&穴場スポット&極上温泉巡り旅!!【YouTube】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
      • いいちこの「2020年春の蔵開き」はいつ?

        大分の焼酎と言えば、「いいちこ」が有名ですね。その「いいちこ」の春の蔵開きが、三和酒類株式会社の「いいちこ日田蒸留所」で2020年3月28日(土)・29日(日)予定で開催されます。 まだ、詳細は開示されていませんが予定を空けていただき、いいちこファンだけじゃなくご家族で来場されることをお勧めいたします。 いいちこ日田蒸留所の蔵開きの見どころは?見学入り口蔵体験ツアー見どころは、何と言っても通常はガラス越しでしか見学できない蔵内に入って説明を聞きながら見学ができるところにあります。 2019年の開催案内では、以下のように毎回15名の先着予約制で行われています。今年も毎回15名前後と思われますので、かなりの倍率が予想されます。 両日とも全8回 ・ 定員15名/回 ・ 当日先着予約制 ・ 所要時間 約60分 ①10:30~②11:00~③11:30~④12:30~⑤13:00~⑥13:30~⑦1

          いいちこの「2020年春の蔵開き」はいつ?
        • 寶屋で具だくさんの日田ちゃんぽんを食べた感想は?

          大分県日田市といえば、日田焼きそばが大変有名ですね。 しかし、今回は地元の友達の勧めで寶屋(たからや)のちゃんぽんを食べてみた感想をお伝えします。 ここのチャンポンは、地元民の間では超有名でチャンポンなら寶屋と言われるほどです。 寶屋のチャンポン=日田ちゃんぽんになっています。 寶屋の駐車場はどこにあるのでしょうか? ここのお店には無料の駐車場がありますが、初めて来られた方にはわかりずらいと思います。 しかし、駅前の好立地な場所で無料駐車場があるとは有り難いですね。 駐車場はお店の裏側(ラーメン大龍の裏)にあります。 はっきり言って狭いですので、大きな車の場合や運転の苦手な方は駅前のコイン駐車場を利用した方が無難です。 普通の駐車場に見えるが狭い駐車場 寶屋は大衆食堂と宴会場を兼ねているお店 寶屋は、創業90年の歴史ある4階建てのお店です。 1階が大衆食堂、2階は座敷で個室もあり、3階は大

            寶屋で具だくさんの日田ちゃんぽんを食べた感想は?
          • パリパリ!シャキシャキ!!幸せ満タン!!!

            ひと仕事終えてたどり着いたところは・・・。 まずは道の駅『うきは』にて。 お客様に旬の果物を送るために、福岡県うきは市にある道の駅「うきは」へ。 うきは市は葡萄、梨、柿などの果物の産地。 ここ、道の駅うきはには、旬の果物が所狭しと陳列されており、店内は梨や柿を求める客で満員御礼。 こ・こ・これは!!密じゃあーー!! 危険ばい!! ビビリのワシは、人混みを避けて、梨の宅配コーナーへまっしぐら。 そこへ行くと、今が最盛期の『新高』という品種の立派な梨がズラリ。 その中から大玉で美味しそうなやつを選んで、お世話になったお客様に配送手続き。 任務完了! 任務が終わると・・・ワシは・・・腹が減る。 さてさて・・・何か美味いものはないかな・・・。 しかし、道の駅は本当に人混みがすごかったので、そそくさと道の駅を後にして、適当に車を走らせた。 走っている途中に何か美味そうな店があったら入ろうという作戦で

            • 西洋菓子処MOMOの日田焼きチーズはコスパ最高!

              大分県日田市にある西洋菓子処MOMOさん。美味しいシュークリームやケーキが人気のお店です。 場所 日田駅の近くで駅から歩いて行くことも可能な距離です。 月曜日が定休日で営業時間は10時から19時までです。 駐車場 お店の斜め前に駐車場があります。5台くらい停めれると思います。 外観 オシャレなケーキ屋さんといった感じの外観です。 うわさのシュークリーム 一番人気なので購入しようと思っていましたが昼過ぎなのにもう売り切れです。 はにお 誰か買い占めたな~。 ちょっと小ぶりなサイズのシュークリームで、外はジャリっとした食感の固い皮のシュークリームです。 この投稿をInstagramで見る . 5枚🤳 ______________________ 日田のスウィーツ、❷軒目。 #大分県 #日田市 中央1丁目3-5 香月ビル1F 『#MOMO ~モモ~』 【#うわさのシュークリーム】 巷で噂のこち

                西洋菓子処MOMOの日田焼きチーズはコスパ最高!
              • 大分県日田市の日田祇園(国重要無形民俗文化財)集団顔見世 : 観て聞いてよんじょくれ~!

                7月25日の夜にJR日田駅の前で、隈・竹田地区4基、豆田地区4基、平成山の合わせて9基の山鉾が勢ぞろいしました。 10メートル前後の山鉾が集まると、それはそれはとても綺麗で壮大な光景ですよ( ´∀` ) 本番の日田祇園祭(国重要無形民俗文化財)は27日の今日から明日まで行われます。 この日田祇園祭は300年の伝統があり、疫病や風水被害を払い安泰を祈願するお祭りです。 皆さん、ぜひ日田市に遊びに来てくださいね。 私も行きますよw あなたの応援で頑張れます☆ にほんブログ村 人気ブログランキング PaPa animal jewerly のフォローリンクです。 フォローしてくださいね。

                  大分県日田市の日田祇園(国重要無形民俗文化財)集団顔見世 : 観て聞いてよんじょくれ~!
                • 大分・熊本観光マニアおすすめ!!冬の九州湯巡りスポットのご紹介!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                  こんにちは。 令和元年も残すところあとわずかとなりました。 今年もあれよあれよと季節が流れ、気が付くともう1年の終わり。 流れる時の速さにおろおろとしながらも、今年も大分・熊本の観光地巡りだけは十分に楽しむことができたように思います。 今回はそんな大分・熊本観光マニア(最近、そう呼ばれるように…)の私達が『旅の中で感動した温泉』をテーマに、過去の記事を振り返りながら綴ってみたいと思います。 おすすめの温泉郷三角地帯 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 このくじゅう九重・阿蘇小国・日田の3点を繋いだ三角地帯には、数えきれないほど(数えきれますが…)の温泉地・温泉郷が存在しており、そのどれもが個性的な泉質や情緒ある風景を有しており、しかもその多くは三角地帯の中心点からおよそ半径40分程度で巡るこ

                    大分・熊本観光マニアおすすめ!!冬の九州湯巡りスポットのご紹介!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                  • 進撃の巨人 in HITA はAR対応端末じゃないと遊べない!

                    進撃の巨人の聖地といえば、現作者の諌山先生の出身地である大分県の日田市です。 先日、出身地の日田市に恩返しを込めて、「進撃の巨人 in HITA ~進撃の日田~」のアプリゲームが登場しました。 せっかくなので、大分県民の私は日田市に実際に行って遊ぼうと思ったのですが、私のスマホでは推奨環境を満たしておらずダウンロードさえもできませんでした。 進撃の巨人 in HITA ~進撃の日田~って何? スマホのマップ上に表示される巨人出現情報を頼りに、市内の観光スポットに現れる巨人と対戦するスマホゲームになります。 衛星利用測位システム(GPS)を利用して遊ぶのですが、今のところ新型コロナウイルスの感染防止のため国内どこからでも無料(App内課金が有り)で遊ぶことができます。 また、JR日田駅などの場所に行くと拡張現実(AR)を利用して実際の風景と重なって画面上に巨人が出現し、記念写真などが撮れるそ

                      進撃の巨人 in HITA はAR対応端末じゃないと遊べない!
                    • テイクアウトも出来る、日田駅近くのレストランひよし。

                      A デミグラスハンバーグB チキンカツ~和風ソース~C ポークカツ~和風ソース~D 白身魚のランチ お味噌汁、ライス(またはロールパン)、ドリンク(コーヒー、ウーロン茶、オレンジ)が付いて900円です。 ハンバーグステーキランチ(ライス、サラダ、お味噌汁付き) 900円 ドリンクセットで1250円です。 野菜サンド 600円ハムサンド 600円ミックスサンド 600円ミックスサンド 780円ミックスピザ 780円めんたいピザ 780円カレーライス 700円カツカレー(サラダ付き) 900円ハンバーグカレー(サラダ付き) 900円ハンバーグピラフ(サラダ付き) 900円カツピラフ(サラダ付き) 900円オムライス(サラダ付き) 900円かつ丼(味噌汁付き) 900円 アメリカンハンバーグ(デミグラスソース) 1200円和風ハンバーグ(ジャポネソース) 1200円ロシアンハンバーグ(ホワイトソ

                        テイクアウトも出来る、日田駅近くのレストランひよし。
                      • 進撃の巨人in HITAプロジェクト始動。日田駅周辺に巨人登場。

                        進撃の巨人の作者、諌山創さんは大分県日田市出身です。諌山創さんが地元への恩返しがしたいと始まったプロジェクトが『進撃の巨人 in HITA ~進撃の日田~』です。 日田駅周辺に出来たスポットを紹介したいと思います。 進撃の巨人 屋外タペストリー 日田駅正面に大型の屋外タペストリーが飾られています。 隣には進撃の日田プロジェクトについて書かれています。たぶんこの横あたりにリヴァイ兵長像が出来るのだと思われます。 エレン・ミカサ・アルミン像 日田駅周辺じゃないけどついでに紹介。日田駅からはかなり遠くにある大山ダムにエレン・ミカサ・アルミンの子供時代の銅像が建立されます。 諫山創さんの出身地、大分県日田市の大山ダム前に、「進撃の巨人」の主人公エレンら3人の登場人物の銅像が建立されることになりました。https://t.co/6FInHaS6Pp — 毎日新聞 (@mainichi) March

                          進撃の巨人in HITAプロジェクト始動。日田駅周辺に巨人登場。
                        • 【超おススメ温泉街紹介】大分県日田市『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんでみました!!【大分の温泉街は魅力だらけ】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                          こんにちは。 今回は大分県日田市の『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんできました!! 実は私達… 天ケ瀬温泉街をじっくり散策するのも、共同露天湯を堪能するのもはじめてでした。 そんな天ケ瀬温泉初心者の私達が秒速で感じた温泉街の感想がこちらです。 天ケ瀬温泉最高!! なにが最高かって? まずは温泉街の雰囲気です。 玖珠川を挟んで並ぶ旅館・温泉施設・飲食店街の風情ある佇まいが妙に美しい。 河川敷には共同露天湯がいくつも設置されていて、これがまた雰囲気がいいんです。 平日の午前中に訪れたこともあって賑やかさはなく静かな雰囲気ではありましたが、その静けさがものすごくよかった。 流れる川音や漂う硫黄の香りが情緒的で、温泉街特有のゆったりとした時間経過を楽しめる非日常感が最高なんですよね。 それから温泉の質や露天環境の良さも天ケ瀬温泉の魅力です。 今回は2つの共同露天風呂に入浴させていただきました。 い

                            【超おススメ温泉街紹介】大分県日田市『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんでみました!!【大分の温泉街は魅力だらけ】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                          • 日田市【うなぎ黒田屋-豆田店】オススメのうなぎのせいろ蒸しを食べてみた! | まちづくりマガジン

                            こんにちは、きういです! 今回は日田市【うなぎ黒田屋-豆田店】オススメのうなぎのせいろ蒸しを食べてみた!】です! 日田市は水がきれいなので鰻や魚がとても美味しい! 最後まで御覧ください(*´`) この【まちづくりマガジン】では【 まち 】の【 地域 】の【 街 】の【 都市 】の【 ホテル 】や【 カフェ 】 や【 建築 】など【 まち 】にあるモノやコト、 本当の【まちづくり】を【 建築 】をもっと身近にお届けするブログです。 あなたの住んでいる街もまちも家もよく行かれるカフェもたまにのデートで行く美術館も全て建築であり【まち】を【街】を【町】を構成するひとつです。 それくらい、建築は身近なところにいます。 このブログを通してまちや建築がもっと身近になれば嬉しいです。きうい 【1】日田市【うなぎ黒田屋-豆田店】オススメのうなぎのせいろ蒸しを食べてみた! まず最初に【うなぎ黒田屋-豆田店】

                              日田市【うなぎ黒田屋-豆田店】オススメのうなぎのせいろ蒸しを食べてみた! | まちづくりマガジン
                            • 日田市の鮎やな場へ行って来ました。 | はにおブログ

                              鮎大好きはにおです。はにおは川魚の中で鮎が一番好きです。日田市の鮎はとても美味しいと言われています。そんな日田市の鮎やな場に鮎を食べに行って来ました。 場所は日田駅から5分くらいの場所にあります。臨時駐車場があるので結構車は停められると思います。 車から降りるとやな場茶屋と書いてあるのが目に入ります。ところで やな場って何(・・? という人も多いと思います。 鮎は産卵期に入ると下流を目指して泳いでいきます。鮭と逆ですね。下流に泳ぐ鮎をすのこ状の仕掛けで一網打尽、大量ゲットというのが鮎やなです。分からないと思うので実物を見てみましょう。 こんな感じです。下流を目指す鮎が竹の上に乗ってくる仕掛けです。 この日は鮎いませんね。竹の仕掛けの上にも乗ることが出来ます。 ちょっと足が写っている中年の夫婦2人が竹の上に乗っています。 大丈夫だよね(;´゚Д゚)ゞ ビビりのはにおは竹が崩れないか心配です(

                                日田市の鮎やな場へ行って来ました。 | はにおブログ
                              • 日田にある泡系クリーミーバジル豚骨ラーメンが食べられる店、一角(大分) | tommy.fun

                                こんにちは、トミーです😊 ECサイトの準備も少しずつではありますが進んでいます。 仕入先の企業の社長と協力してどうしたら売れるのかなど話し合いましたが、これが仕事だなと新鮮味があってすごく楽しかったです。 自分の意見と相手先の意見を擦り合わせ、一緒に良いものを作り上げようというチームワークが感じれて、高まりました🔥 出来上がりが楽しみです😊 どんどん作り込んでいく予定なので、お楽しみに😋 さて、今回は福岡から車を走らせて、大分県日田市にあるラーメン屋さんをご紹介しようと思います😊 お店の名前は、麺屋一角。 ここのラーメンが特徴的だったので、早速ご紹介していきます✨ 麺屋一角について 麺屋一角は、JR久大本線日田駅から歩いて行ける距離にあります。 ⬆︎麺屋一角 こちらが麺屋一角の外観です。 店内はカフェのような感じ。 席は全部で8席でした。 日田駅は昼間も人通りが少なくて、少し物寂

                                  日田にある泡系クリーミーバジル豚骨ラーメンが食べられる店、一角(大分) | tommy.fun
                                • きういのPolcaの使い道についてご説明します!!│まちづくりマガジン

                                  私は毎月Polca支援を募っております。 ですが、。Polcaを支援したんだけど、どのくらい費用がかかっていて、どのくらい使われているのかがわからない。 などたくさんの、ご指摘をみなさまから、いただきました。 詳細に説明できるところはちゃんとここで、下記から説明させて頂きます。 https://t.co/U55JXFBlnq — き̼う̼い̼🐦”日田”の暮らしの職人🐦♥️ (@kiwi_townplaner) 2019年6月3日 ↑19年6月3日のLIVE動画 ライナときういさんでヒタトーーク!!in 日田・小鹿田焼の里✨ https://t.co/0Y1tG8QC3y — ニシグチ ライナ@ラミネートの女王 (@Raina_LoveLions) 2019年6月14日 上にTwitter動画が2つあります。、19年6月3日に私から、 19年6月14日に、ニシグチライナさんと【Twiit

                                    きういのPolcaの使い道についてご説明します!!│まちづくりマガジン
                                  • きれいになった日田駅に行って来ました。 | はにおブログ

                                    行って来ましたー、というか何度も行ってます。駅を利用するときはいつも時間ギリギリなのでゆっくり写真を撮る暇もありません(笑) そんな訳で改めて日田駅に行って来ました。2019年の5月12日に完成イベントがあったので最近きれいになったばかりです。 車で行きたい人には駐車場もあります。 よく見るとはにお写ってますね(;^ω^) いつもアホみたいな量食べてますが実は痩せてます。女の子みたいな細い腕です。 日田駅、引きの画です。真ん中がイベントスペースで周りの通路が木で作られています。 駅正面です。 HTA ?? そう思ったかもしれませんがHとTの間に人が立つとIの代わりになってHITA、ひたになるのです。 このオブジェは前にもあったのが奇麗になったみたいです。2017年JRのGOGOキスマイクマモトオオイタのキャンペーンの時にキスマイの宮田君がIの部分に立っていたので知っている人も多いと思います

                                      きれいになった日田駅に行って来ました。 | はにおブログ
                                    • JR日田駅2階の交流拠点-STAY+CAFE ENTO-を調査してきた!!│まちづくりマガジン

                                      この【まちづくりマガジン】では 【 まち 】の【 地域 】の【 街 】の【 都市 】の【 ホテル 】や【 カフェ 】 や【 建築 】など【 まち 】にあるモノやコト、 【まちづくり】を【 建築 】をもっと身近にお届けするブログです。 あなたの住んでいる街もまちも家もよく行かれるカフェもたまにのデートで行く美術館も全て建築であり 【まち】を【街】を【町】を構成するひとつです。 それくらい、まちは建築は身近なところに存在しています。 まちづくりをするにはどういう視点で物を見たらよいか? このブログを通して 【私の活動】や【大分県日田市のこと】を知っていただけたら嬉しいです。

                                        JR日田駅2階の交流拠点-STAY+CAFE ENTO-を調査してきた!!│まちづくりマガジン
                                      • 変わった外観のセブンイレブン

                                        セブンイレブンの外観ってどんな感じの姿を思い浮かべますか?大分県日田市にあるセブンイレブン日田高瀬店の外観はちょっと変わっています。 場所はサッポロビール日田工場の近く、日田駅からだと車で10分位です。 なんと木で作られています。日田は杉の木の産地だからこんな店舗を作ったのでしょう。 この写真の左側に蛇口が3つあって源流水という名前のお水が無料で頂けます。ペットボトルに水を汲んでる人、5ℓのタンクに水を汲んでる人がいます。人がいなくなってから撮影しようと思ったのですが次々来るので諦めました。 美味しい水なのかな(・・? 今度飲んでみようと思います。 店内に入って飲み物を買おうとしていると なにーΣ(゚Д゚) 伊藤園のおーいお茶にリラックマのペットボトルカバーが付いてます。しかも保冷効果付きです。コンビニ何回も来てたのに気が付かなかった。はにおはリラックマ好きです。 あとは店内回っておやつを

                                          変わった外観のセブンイレブン
                                        • 【JR九州ウォーキング2024年春編】駅長おすすめ全66コース

                                          更新日:2024/03/23 お待ちかね「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」のコース日程が発表されました。 2024年春編は、3月9日(土)からスタートして6月9日(日)まで、毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 ひとまず全コース日程を掲載しました。 スケジュールを立てる際の参考になれば幸いです。 九州ウォーカー 2024年春編はいつから始まるの? 管理人 3月9日(土)スタート。 今年も九州を歩こう! JR九州ウォーキング2024年春編コース日程 JR九州ウォーキング2024年3月コース一覧 エリア開催日スタート駅コースタイトルコース距離福岡3月09日(土)JR門司駅社員研修センターまで気軽にちょこウォーク約5km鹿児島3月09日(土)JR鹿児島駅桜島と錦江湾の絶景ウォーキング!約9km佐賀3月10日(日)JR佐賀駅シュガーロードのひなまつり約11km長

                                            【JR九州ウォーキング2024年春編】駅長おすすめ全66コース
                                          • 【JR九州ウォーキング2023春】3月12日天領日田おひなまつりを訪ねて

                                            日田三隅川イメージ 更新日:2023/03/10 「JR九州ウォーキング2023春編<全64コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 2023年3月12日(日)には、コースNo.10大分・JR日田駅「天領日田おひなまつりを訪ねて」が開催決定。 久大本線「日田駅」を出発し、春の三隅川を望みながら、雛かざりで華やぐ日田を満喫できます! 春の一日、ひな人形を見ながらウォーキングを楽しみましょう。 ※こちらの記事も参考にどうぞ。 >>【JR九州ウォーキング2023春編】駅長おすすめ全64コース3月分日程

                                              【JR九州ウォーキング2023春】3月12日天領日田おひなまつりを訪ねて
                                            • 進撃の巨人が大分県日田市日田駅に進撃してきた!!�【進撃の巨人 in HITA】│まちづくりマガジン

                                              ついに動き出した、日田市と「進撃の巨人」 クラウドファンディングで大山ダムと日田駅前に銅像ができ、 これからどんどん『日田市』は進撃の巨人の聖地となっていきます。 日田市には進撃の巨人のキャラクター『リヴァイ』の銅像がこれから建ちます。 それでは

                                                進撃の巨人が大分県日田市日田駅に進撃してきた!!�【進撃の巨人 in HITA】│まちづくりマガジン
                                              • 日田市にある老舗の喫茶店ダイヤルに行って来ました。

                                                最近行ってなかったので喫茶店に行きたくなってきました。いくつかある候補から選んだのは日田市にあるダイヤルという老舗の店です。 場所場所は日田駅から車で5分、歩きだと10分位の場所にあります。駐車場は2、3台しか停められません。駐車場は大体埋まっているので近くに停めて歩いてくるのをお勧めします。 隣がパチンコ屋さんなので少し打って駐車場使うのもアリかもしれません。はにおはパチンコやっていた頃、食事休憩で使ってたりしました。 外観店の前に看板があります。1948年からやっているんですね。はにおが生まれるよりもずっと前です。小学校卒業した時にここでパフェ食べたのが最初に訪れた時でした。 看板の横を通って入口前まで来ると、 ガラスケースに食品サンプルが並んでいます。子供はこれを見てワクワクすると思います。 店内は2階になっていて下の階がちょっと地下みたいになってます。店内の写真を撮りたかったのです

                                                  日田市にある老舗の喫茶店ダイヤルに行って来ました。
                                                • 大分県日田市☆彡進撃の巨人『リヴァイ兵士長』銅像 - mika『コレコレズ』blog

                                                  人気漫画『進撃の巨人』の作者諌山創氏の故郷である日田市では 町おこしの一環で進撃の巨人とのコラボレーションがおこなわれています 『リヴァイ兵士長』銅像は日田駅南広場内にあります ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ mika262.com mika262.com mika262.com

                                                    大分県日田市☆彡進撃の巨人『リヴァイ兵士長』銅像 - mika『コレコレズ』blog
                                                  • 駅スタンプ『日田駅』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                    概要 『日田駅』は大分県日田市元町にあるJR九州久大本線の駅です 駅前広場には日田市出身の漫画家 諌山創(いさやまはじめ)さんの『進撃の巨人』の キャラクター『リヴァイ兵士長』の銅像が置かれています アクセス 大分県日田市元町11-1 0973-23-2528 駐車場 不明 施設情報 みどりの窓口 平日 7時30分~14時30分 15時~19時 土休日 7時30分~7時55分 8時55分~14時30分 15時~19時(年中無休) コンビニ 無し 駅構造 地上駅 駅スタンプ 『水郷といで湯の駅』 スタンプ設置場所は『みどりの窓口』に設置あります 駅員さんに直接言ってもらうとスタンプを出してくれます ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                      駅スタンプ『日田駅』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                    • 日田日帰り旅行 その3 豪華絢爛天領日田のおひなまつり - 泣いても笑っても日日是好日

                                                      前回、前々回と高塚愛宕地蔵尊を中心としたお話をしました。 高塚さまからは予定より2時間半遅く、日田の市街地に戻ってきました。 時間は2時半ごろでしょうか。 日田から帰るバスは、5時半ごろに出発の福岡に戻る高速バスを予定していました。 前回までのお話  ↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com さあ、やっと日田のお雛さまの見学です。 日田といえば、江戸幕府の直轄地(天領)として栄えたところ。 ここでは、その豪商たちが、京都や大阪で買いそろえたお雛様が大切に保存されています。 まず、お昼ごはんを食べたので、実働は3時半からでしょうか。 だいたい5時にお雛さまの展示は終わるので、お昼ご飯を食べながら、どこのお雛さまを見るか、厳

                                                        日田日帰り旅行 その3 豪華絢爛天領日田のおひなまつり - 泣いても笑っても日日是好日
                                                      • 【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細

                                                        更新日:2024/03/28 「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 今回は、2024年4月分のコース日程、内容を掲載しました。 予定を立てる上で参考になれば幸いです。 さぁ、あなたも九州を歩こう! 「JR九州ウォーキング2024年春編」パンフレットは、 JR九州の有人駅にて配布中。 JR九州ウォーキング2024年春編変更点 2024年春編のみゴール受付が変わります。 今期のみアプリによるスタンプ付与はありません。 ゴール受付到着後、全員抽選会に参加できます。 2024 年 6 月 30 日をもちまして、マイページのサービスは終了。 2024年秋編から以降スタンプを貯めるには JR九州WEB会員登録・ログインが必須となります。 抽選の賞品(はずれあり) 特賞:Everyday Use Sacoche

                                                          【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細
                                                        • 阪急交通社「観光列車」の検索数ランキングBest10発表、或る列車、ゆふいんの森などを抑えて1位に選ばれたのは!?

                                                          阪急交通社が、同社の旅行サイト内で検索された「観光列車」の検索件数を集計。上位となった10列車をランキング形式で発表しました。 金色に輝く車体で知られる観光列車「或る列車」体験レポ 阪急交通社では、毎年「観光列車」の検索数ランキングを公開しており、2018年7月1日から2019年6月30日までを対象に集計しています。 10位 「おれんじ食堂」(肥薩おれんじ鉄道) 「動くレストラン」とも呼ばれ、九州西海岸沿線の旬な食材で作られたメニューが提供されるのが「おれんじ食堂」。美しい海、田園風景を車窓から眺めながら、フルコースが楽しめます。坂井宏行シェフが監修したメニューは、沿線の海・山・里の幸を堪能できます。 10位 「おれんじ食堂」(肥薩おれんじ鉄道) 運行区間:新八代駅~川内駅 運行開始年:2013年 運転席の横にはこども用の展望席があり、電車好きの子にはたまらない設備と言えるでしょう。 9位

                                                            阪急交通社「観光列車」の検索数ランキングBest10発表、或る列車、ゆふいんの森などを抑えて1位に選ばれたのは!?
                                                          • トップページ | 日田彦山線 BRTひこぼしライン

                                                            「平成29年7月 九州北部豪雨」により被災した日田彦山線添田駅~夜明・日田駅間について、 2023年8月28日からBRT(バス高速輸送システム)が運行します。 コンセプト 「ひと、地域、みらいにやさしい」 ご利用のお客さまや地域にお住まいの方にとって、さらに環境にも「やさしい」交通機関であるとともに、 緑豊かな沿線のみらいを「やさしく」つなげるBRTを目指します。 日田彦山線BRT愛称名 「BRTひこぼしライン」 (正式名称:日田彦山線BRT) 日田彦山線沿線の地域の想いを乗せ、未来に向け駆け抜けていく「日田”彦”山線の”星”」となるように 願いを込めて命名しました。

                                                            • 駅スタンプ『日田駅』☆彡 - mika『コレコレズ』blog

                                                              『日田駅』の 駅スタンプ 『水郷といで湯の駅』 スタンプ設置場所は『きっぷうりば窓口』に設置あります 駅員さんに直接言ってもらうとスタンプを出してくれますよ mika262.com ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                駅スタンプ『日田駅』☆彡 - mika『コレコレズ』blog
                                                              • JR九州、豪雨被災の日田彦山線をBRTで復活 2023年夏運行スタート

                                                                愛称名の「BRTひこぼしライン」(正式名称:日田彦山線BRT)は、沿線地域の想いを乗せ、未来に向け駆け抜けていく「日田“彦”山線の“星”」となるようにとの願いを込めた。コンセプトは、「ひと、地域、みらいにやさしい」とし、利用者や地域住民、環境に「やさしい」交通機関として緑豊かな沿線のみらいを「やさしく」つなげるBRTを目指すとしている。運行区間は、日田彦山線添田駅~夜明・日田駅間の約40キロメートル。 ロゴなど基本デザインは、同社で建築業務を行う若手社員を中心に、地域とコミュニケーションを取りながら考案した。沿線地域の緑豊かなカラーを表す「フォレストグリーン」を基調とし、各種デザインを施した。 ロゴのイメージは「ともに輝く」で、「ひこぼし」が添田町、東峰村、日田市を駆け抜け、照らした道が「ひと・モノ・コト」をつなぐ線・ラインとなり、地域に新たな魅力・輝きを創り出すように想いを込めたという。

                                                                  JR九州、豪雨被災の日田彦山線をBRTで復活 2023年夏運行スタート
                                                                • 日田彦山線添田~夜明間の鉄道復旧は厳しく。BRT転換の流れ強まる | タビリス

                                                                  不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、BRT転換の流れが強くなってきました。沿線自治体で容認姿勢が広まり、方向性が固まりつつあるようです。 新たな復旧案 JR日田彦山線の添田~夜明間は、2017年7月の豪雨で被災し、現在も不通が続いています。JR九州と、福岡、大分両県をはじめとする沿線自治体は、「日田彦山線復旧会議」を設けて協議を続けてきました。 2020年2月12日に開かれた第5回会議では、JR九州が新たな復旧案を提示。BRTでの運行について、停留所や車両、運行体系の具体案を示しました。 それによりますと、添田~彦山間が一般道、彦山~筑前岩屋間がBRT専用道、筑前岩屋~日田間が一般道を通ります。一般道区間ではこれまでの鉄道駅以外の停留所を増やし、利便性を高めるとしています。 画像:JR九州 添田駅で対面乗り換え BRTは、添田駅~日田駅を直通運行。添田駅、夜明駅、日田駅でJR線

                                                                    日田彦山線添田~夜明間の鉄道復旧は厳しく。BRT転換の流れ強まる | タビリス
                                                                  • 九州で唯一 ホームに県境がある駅 福岡県朝倉郡東峰村 福井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                    『九州の鉄道おもしろ史』を読んでいて、九州でただひとつ、県をまたいでいる駅のホームがあるということを知りました。P432-P434に、その内容が紹介されていました。県をまたいでいる駅というのが、「宝珠山(ほうしゅやま)駅」です。 宝珠山駅はJR日田彦山線の駅のひとつです。日田彦山線は2017年(平成29年)、7月5日の九州北部豪雨で大被害をうけて、一部区間で不通の状態がつづいています。この宝珠山駅も、不通の区間のひとつです。 そのため線路やホームは雑草が伸び放題となっています。電車の行き来はなくなっているのですが、”九州でただひとつ”という文句に惹かれて、宝珠山駅へと行ってみることにしました。2019年8月11日(日)のことです。 場所:福岡県朝倉郡東峰村大字福井 場所:大分県日田市大字大肥 宝珠山駅の駅舎は福岡県寄りにあるので、実質、東峰村にある宝珠山駅ということになります。福岡県と大分

                                                                      九州で唯一 ホームに県境がある駅 福岡県朝倉郡東峰村 福井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                    • 【B級グルメの最高峰】日田焼きそば『天龍』でバリバリの食感を味わう!!【ご当地グルメ探訪】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                                                                      こんにちは。 今回は日田焼きそば『天龍』さんのご紹介です。 日田焼きそば市内に有名店が数多く存在しているんですが、こちらの天龍さんは特に個性の強い日田焼きそばを提供してくれるこだわりのお店です。 日田焼きそば『天龍』は日田駅から徒歩7~8分の市庁舎街にあり、駐車場もあるとのことなんですが、場所がわかりにくいですし満車になってることも多いので、日田駅の駐車場を利用して徒歩で訪問してもいいかもしれませんね。 日田駅北口(上の写真)のロータリー付近に駐車所がありますので、そこに駐車をして反対側の南口から市庁舎街方面へ向かってください。 こちらが天龍さんの店舗外観です。 外観から美味しいものを食べさせてくれそうな雰囲気が漂ってます。 店内は6~7人が座れるL字型カウンター席にテーブル席が3つ、こあがり4卓の結構広いつくりになっています。 この時は奇跡のお客さんが1人もいないタイミングに訪問できたの

                                                                        【B級グルメの最高峰】日田焼きそば『天龍』でバリバリの食感を味わう!!【ご当地グルメ探訪】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                                                                      • 久大本線 代行バス 豊後森~日田 - カリバ旅行記

                                                                        由布院温泉と久大本線代行バス 2 / 青春18令和3年夏紀行 4日目 由布院温泉から列車に乗って豊後森駅までやってきました。 で、ここからさらに久大本線で西に進んで久留米まで行きたいのですが・・・、 豊後森から日田までの間は、今年(令和3年)の大雨の影響で玖珠川にかかる鉄橋に異常が見つかり、このため現在(9月初めの乗車時)不通となっています。 そこに日田から来たバスが入ってきて乗客を降ろしました。折り返し日田行きのバスとなります。 白地にローズピンクの帯を巻いた西鉄色。西鉄系列の日田バスに運行を委託されているようです。 車内。ワンステップの低床バス。 バスは15時50分に発車。玖珠川を渡っていきます。 今年はちょうどお盆前後に大雨が降り、この玖珠川も増水し久大本線の鉄橋に影響を与えました。 列車が走らなくなった久大本線の線路が見えます。 久大本線はここ数年、何度も水害で被災しては復旧を繰り

                                                                          久大本線 代行バス 豊後森~日田 - カリバ旅行記
                                                                        • 日田彦山線BRT - Wikipedia

                                                                          日田彦山線BRT(ひたひこさんせんビーアールティー)は、九州旅客鉄道(JR九州)が事業主体となりJR九州バスが運営するバス高速輸送システム(BRT)である[1][2][3]。愛称は「BRTひこぼしライン」[4][1]。 概要[編集] 2017年(平成29年)の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた日田彦山線の添田駅 - 夜明駅間は、鉄道で復旧する場合に上下分離方式の導入を求めるJR九州側と、費用負担に難色を示す沿線自治体の間で協議が難航し、復旧に着手されない状態となっていた[5]。これを受けてJR九州は2018年にバスによる復旧に方針を転換し、2020年7月16日には一部区間の線路敷をバス専用道路に転用して運行するBRTの導入で自治体と正式合意した[2]。日田彦山線の添田駅以南のほか、直通運転を行っていた久大本線の夜明駅 - 日田駅間でも鉄道と並行してBRTを運行する[2]。 工事にあたってはJ

                                                                            日田彦山線BRT - Wikipedia
                                                                          • メッチャカワイイ八重桜かな・・・ - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                                            大分県は日田市JR日田駅前 正面から歩いて数分、中野川両岸の 八重桜を観に行ってきました カワイイピンク 白い花も 白とピンクのミックス これも源平咲きと言うのでしょうか? 満開でした ボタンザクラと似ていますが 八重桜の方が華奢なイメージです ボタンザクラも八重桜の一種なんでしょうが・・・ 1kmほど続くそうです ピンクの雪洞が川の両側そこかしこに夜も良いでしょうね 近くにはハナミズキ これは白のハナミズキかな? 八重桜の愛らしさは格別でした。

                                                                              メッチャカワイイ八重桜かな・・・ - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                                            • 8月29日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                              2023年8月29日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 大雨・台風の被害、被害が大きな場所は、農家の被害に心が痛みます。 8月29日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、女性の鋭い目、 優しい人、リュックの中で子育て、盲目の猫の王女、 支援物資、を載せています。 優しさは命を守る。 ◆北海道・蘭越町では6月29日に地熱発電の 掘削中に水蒸気が噴き出し、周辺の水や 大気中から硫化水素やヒ素が検出されていたが、 28日午前9時ごろ井戸の埋め戻し作業を終えました。 ◆台風7号の影響で岡山の鏡野町によると 道路や農作物などへの最終的な被害額は 約20億円

                                                                                8月29日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                                              • 久大本線 1868D 由布院~日田 令和3年8月 - カリバ旅行記

                                                                                令和3年夏 久大本線を行く 4 / 青春18令和3年夏紀行 2日目 由布院温泉の加勢の湯に入り、大杵社に参詣してから由布院駅まで戻ってきました。 由布院駅の待合室 冷房が効いて快適です。ここで列車の発車を待っておりますと 見たことない変わったトンボが飛んできて、テーブルの端にとまりました ホームに上がってきました 由布院16時21分発日田行き鈍行列車。JR九州125系気動車の2両編成 車内は黒光りするセミクロスシート。 横引きカーテンがなぜか全部の窓で閉まっていて薄暗い。 定刻、列車は発車します。 由布院盆地を左に見ながら走り やがて、山の中に分け入って、分水嶺のトンネルを通過します。 分水嶺を抜けて野矢駅。 3月に来た時はホームの待合所に「復旧・再開ありがとう」と書かれた垂れ幕がかかっていましたが、今は撤去されています。 久大本線は令和2年7月の水害で被災し、今年(令和3年)3月1日に最

                                                                                  久大本線 1868D 由布院~日田 令和3年8月 - カリバ旅行記
                                                                                • 「鬼滅の刃」スタンプを豪雨被害によるバス代行が続く久大本線を横断しつつ集めてきた

                                                                                  劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開記念のJR九州デジタルスタンプラリーを、スピードランではなく車窓も楽しみつつ回ろうということで、熊本から阿蘇へ、さらに阿蘇から別府へと移動したのち、移動方向を西へと折り返し、大分から久大本線を西へと移動することになりました。 トップページ|鬼滅の刃 × JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/train/kimetu/index.html ◆2020年10月2日(金) 13時30分:大分駅→由布院駅 大分駅から久大本線で次のスタンプラリー対象駅・豊後森駅を目指します。ただし、久大本線は「令和2年7月豪雨」の影響で一部区間の運転を見合わせており、大分駅から鉄道で行けるのは庄内駅まで。 庄内駅までのルートはこんな感じ。 熊本からの「あそぼーい!」車内で弁当1つとちくわサラダ2本を食べて比較的満腹状態だったため、昼食は大分駅で購入した鶏めし

                                                                                    「鬼滅の刃」スタンプを豪雨被害によるバス代行が続く久大本線を横断しつつ集めてきた