並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

明かす 言い換えの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム

    「田中はやめたほうがいいです」 編集のO田川氏は開口一番にそう言った。都内某所の喫茶店で「魔法少女探偵アガサちゃん」の次話ネームを見せていた時だった。 「月刊少年ボウイ」のO田川氏はもう5年も僕の漫画を担当していて、それなりの信頼関係ができている。社交辞令的な褒め言葉は省いて単刀直入に打ち合わせを進めよう、というのが暗黙の了解だ。最近はネームを見せる前からO田川氏が不満を言いそうな点が予想できてしまうので、何を言われても大したダメージはない。だが、今回は一瞬コメントの意味がわからなかった。 「は? 田中?」 「この容疑者の女性、ホラ、田中久美恵さんって書いてるですか。名前、変えたほうがいいです」 「……ああ、それですね」 「魔法少女探偵アガサちゃん」は、コミカルな女子中学生が魔法で事件を解決するミステリ漫画。今回は温泉回だ。露天風呂で宿泊客の遺体が発見され、警察は火山ガスによる事故だと判断

      犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム
    • 「全数調査なら何でもわかる」という誤解 - 間違えがちな母集団とサンプリングそしてベイズ統計 - - ill-identified diary

      この文章は pandoc-hateblo で tex ファイルから変換しています. PDF 版はこちら 2021/10/15 追記: 後半のベイジアンブートストラップに関する解説はこちらのほうがおそらく正確です ill-identified.hatenablog.com 概要挑発的なタイトルに見えるかも知れないが, 私はしらふだしこれから始めるのは真面目な話だ — 正直に言えばSEOとか気にしてもっと挑発的なタイトルにしようかなどと迷ったりはしたが. 「全数調査できれば標本抽出の誤差はなくなるのだから, 仮説検定は不要だ」という主張を見かけた. いろいろと調べた結果, この問題を厳密に説明しようとすると最近の教科書には載ってない話題や視点が必要なことが分かった. ネット上でも勘違いしている or よく分かってなさそうな人をこれまで何度か見かけたので, これを機に当初の質問の回答のみならず関

        「全数調査なら何でもわかる」という誤解 - 間違えがちな母集団とサンプリングそしてベイズ統計 - - ill-identified diary
      • 「研究不正の研究」で研究不正の衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        研究不正の調査研究で研究不正 2014年のSTAP細胞事件後も止むことがない研究不正。 私自身、研究不正の問題に関心を持ち、Yahoo!ニュース個人に何度も記事を書いてきた。 サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポンネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」 こうした記事を書いてきたのは、国民のお金を原資として行われる研究が少しでもよいものになってほしいと願っているからだ。まっとうな研究者が報われ、研究成果が人類のためにプラスになるような社会になってほしいと思う。 国や関連機関も、研究不正を減らし、健全で公正な責任ある研究活動を推進する(研究公正の)ために、様々な取り組みをしている。 その一つが日本医療研究開発機構(AMED)による「研究公正高度化モデル開発支援事業」だ。 公募要領には以下のように書かれている。 (1) 現状と課題 日本医療研究開発機構は

          「研究不正の研究」で研究不正の衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 夫に怒りをぶつけるのをやめた|川口真目(カワグチマサミ) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

          文 川口真目(カワグチマサミ) 夫や子どもなどの「家族」に、ついつい「怒り」をぶつけてしまうと悩んでいませんか。 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、マンガ家・エッセイストの川口真目(カワグチマサミ)さんにご寄稿いただきました。 その距離感の近さから、同僚や友人、知人などと比べて、感情が表に出やすい家族とのコミュニケーション。川口さんもかつては、夫に対して感情的に怒りをぶつけてしまったことがあったと言います。 しかし「怒りの正体」を見つめることで、伝え方を工夫できるようになったそう。また、子どもとの接し方も変わったのだとか。川口さんはどう、自身の「怒りの正体」と向き合ったのでしょうか。 *** 仲良し夫婦だったのに……出産をきっかけに怒りをぶつけ合う関係に お互いゲームが好きで、最初は友人として付き合いだした私と夫。結婚して子どもが生まれるまで、滅

            夫に怒りをぶつけるのをやめた|川口真目(カワグチマサミ) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
          • 韓国では「ワサビ」は放送禁止用語なのか、プライドにさようなら - ネットロアをめぐる冒険

            日韓関係は冷え冷えであると言われとりますが、こんな記事を見つけました。 韓国で観ていたテレビの料理番組で料理人が「ワサビ」と口にしたところ、アシスタントが気を使い、2度目に「ワサビ」と言おうとしたときに「コチュネンギ」と古い韓国語をかぶせたというのだ。まさかの言葉狩り。 「いまの若い人はほとんど知らない言葉。そんなことまで規制していたら会話が成り立たないですよ」 韓国ではワサビが放送禁止!? 日本語“言葉狩り”も…日本風居酒屋経営する韓国人夫婦の願い|まいどなニュース この記事を受けて、まとめサイトがまたも拡散し、ネット上では韓国憎しの声がまたぞろあがっています。様式美ですな。 まあしかし、ホントかいなと思ったので調べてみたら、なるほどなあという感じだったので、記事にしました。いつものことですが、面倒な人はまとめだけ読んでください。 謎の大阪のおばちゃんがソース ワサビとコチュネンイ 国語

              韓国では「ワサビ」は放送禁止用語なのか、プライドにさようなら - ネットロアをめぐる冒険
            • 書籍『アタリショックと任天堂』批判――「アタリショック捏造論」という妄想: Runner's High!

              アタリショックと任天堂: 「アタリショックは任天堂の捏造」という捏造 作者: 広田哲也出版社/メーカー: 発売日: 2020/08/14メディア: Kindle版 〇「アタリショック」という概念、言葉は任天堂が捏造したものだったのか? 答えはここにある。 (任天堂雑学blog) 〇「アタリショックの嘘と誤解」の嘘と誤解(その2) (同上) 本エントリーは、Webサイト「任天堂雑学」を運営する広田哲也氏が上梓した書籍『アタリショックと任天堂』を批判するものである。 当該書籍は極めて難点が多いが、特に看過できないのが副題にも挙げられている「アタリショックは任天堂の捏造」とのテーマだ。 広田氏は『アタリショックと任天堂』を執筆するに至った動機として、とあるブログの主張に疑問を感じことにあると述べている。本書の中では(何故か)名が明かされていないが、これはゲーム史研究家のhally(田中治久)氏が

                書籍『アタリショックと任天堂』批判――「アタリショック捏造論」という妄想: Runner's High!
              • 男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり

                「生ける神の戦列に挑戦するとは、あの無割礼のペリシテ人は、一体何者ですか」 巨漢と対峙したダビデは、ハートの目でこう言った。 聖書の時代より、男の下半身の「前」に注目するのは男性である。 Benjamín Núñez González CC BY-SA 4.0, Link 一方、女性が注目するのは下半身の「後」、すなわち「尻」である。 なぜ男女で男性の下半身に対する着目点が真逆なのか、その理由を生物学的観点から探っていく。 巨乳と対になるもの 前回「巨乳美少女と対になるのは巨根男性ではなく、心が通じる有能なイケメンである」と書いた。 これに対する反応を見ると賛成が多かった一方で*1、「巨乳の対として巨根を出すのは間違いではない」とする反対意見も数あった。 そういった反対意見を読んだ上でも、俺の意見は変わらない。女性が身体のパーツに注目されることを忌避するのは、今回の件も含めてよく見かける。

                  男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり
                • DLsite、クレカ会社の要請で過激表現を「ひよこ」「虫えっち」などに変更

                  同人誌や同人ゲームなどの大手ダウンロード販売サイト・DLsiteが3月26日、DLsiteに登録しているサークル(クリエイター)向けに、一部語句の伏せ字や置き換えについて告知した。 発表は、クレジットカード会社からの、成人向け作品を扱うサービスに対する要請を受けてのもの。登録サークルのみが閲覧できるDLsiteの管理画面でアナウンスされた。 DLsiteは対応策の一つとして、サービス内のジャンルタグにおいて、特定のワードを別表現に置き換えると発表。X上では、ユーザーから置き換え後のワードが注目を集めた。 https://twitter.com/i/status/1772466120290693434 「ロリ→ひよこ」クレカ会社の要請に伏せ字、言い換えで対応DLsiteがクリエイター向けに発表した内容によると、クレジットカード会社から、成人向け作品を含むサービスに対する要請が、DLsiteに

                    DLsite、クレカ会社の要請で過激表現を「ひよこ」「虫えっち」などに変更
                  • 「この国は嘘つきの天国」韓国ベストセラー本の刺激的な中身

                    <今の韓国社会の雰囲気とは真逆を行く書籍『反日種族主義』だが、韓国の書店でベストセラーになっている> 日本でも注目されている韓国のベストセラー本『反日種族主義』が、引き続き売れている。ソウルにいるデイリーNKジャパン記者によれば、ソウル市中心部の大型書店で今週も総合ランキング1位である。 李栄薫(イ・ヨンフン)ソウル大学名誉教授ら、6人の学者の共著である同書のテーマをざっくり言うと、「歴史問題に関する嘘や無知、誤解に基づく韓国の『反日』は、未発達な精神文化の表れであり、これを克服しなければ韓国社会の発展はない」というものだ。 最近の韓国社会の雰囲気とは真逆に置かれる内容だが、否定派も含め、同書を手に取る人が圧倒的に多いのも韓国社会の現実なのだ。日韓関係の悪化を受けて、歴史関係の書籍が全体的に売れているというが、同書に追随する本は見当たらない。 ただ、前出のデイリーNKジャパン記者によれば、

                      「この国は嘘つきの天国」韓国ベストセラー本の刺激的な中身
                    • 暇空茜/女性支援団体叩きから離れるために(追記あり=暇空の妄想の進展)|Masanobu Usami

                      何度も書いてるけど、「ナニカグループ」なんてないし、暇空や周辺を攻撃したり工作したりもない。目にした事実を勝手に拾ってつないで動きがあるだなんだ妄想してるだけ。愉快犯や義憤でちょっかいかける者はいるだろうけど、それは暇空に乗ってColaboを叩く者が湧いたのと同じ。 暇空の主張に根拠がないことに気づいて離脱した者、暇空に乗り続けることのリスクを恐れた者、単に暇空の旬が過ぎて飽きた者、内心正当性を疑い始めあるいはそれを否認しつつ葛藤していたところで暇空なりに叩かれて精神バランスを崩した者。ざっとこんなパターン。4番目に同情はしないけど悲惨だよ。 暇空から離れようと思うんなら、暇空や主要アカをそっとブロックして、物言うならそれからの方がいいだろうし、暇空らのアカは見に行かない方がいい。できれば一旦ツイッターから離れて落ち着くことが必要。 結局、無力を認め、万能感やコントロール欲を手放せるか。何

                        暇空茜/女性支援団体叩きから離れるために(追記あり=暇空の妄想の進展)|Masanobu Usami
                      • qtqmu - Spectre

                        silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                        • 文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「文章が書けない」ということに悩む人もいれば、あまり気にしない人もいます。しかし、文章の適切な書き方がわからないと、自分の意見を持っていてもうまく言葉にして主張できず誤解されたり、せっかくの情報を発信できなかったり、教養を疑われたりする恐れがあるのです。 文章力に自信のない人・文章を書くのが苦手という人のため、文章がうまく書けない理由と克服方法をお教えします。 文章が書けない原因 1. 結論を準備できていない 2. 情報が整理できていない 3. 語彙が不足している 4. 「ウソ」をつけない 文章が書けない人がやるべきこと1:9マス自問自答表 文章が書けない人がやるべきこと2:9マス類語変換ゲーム 文章が書けない人がやるべきこと3:100文字要約 文章が書けない人がやるべきこと4:読書 文章が書けない人にオススメの本 『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』

                            文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • わしらの言葉 - 蜂インザヘッド

                            関西弁でやってみよう 今日はちょっと試しに自分が普段しゃべってる言葉で書いてみよ思う。そうはいうてもどうチューニングするかいうのはむつかしいとこで、とことん口語的に、家族と喋るみたいにやることもできるし、人前で演説する時用のかっちりめの関西弁もありなわけやから、そこは探り探りやけども。 なんでそんなことするかいうと、BFC3の準決勝作品の左沢森さんの「ハーバード」の一首について、ジャッジ・鯨井久志さんが評でけっこうきつめに突っ込んでいて、それに左沢さんがジャッジのジャッジでアンサーしていて、その一連の流れが私にはものすごい面白くて、面白いというか、うわあ痛いとこ突かれたなあ、と思った。私が。ファイトには直接関係ない一観客の私が。ちゅうのはこれこの通り、私が関西生まれの関西弁話者やからやし、かつ小説書いてて、その中で語り手を関西弁話者にすることがようあるから。いうのと、最初はTwitterで

                              わしらの言葉 - 蜂インザヘッド 
                            • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                              ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                              • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

                                「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日本語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、本編を読みたい方は「本編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日本語レビューは10件にも満たず、その中に日本語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

                                  「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
                                • メインストーリー Final.「あまねく奇跡の始発点」第4章まとめ - 連邦帰宅部本部

                                  僕はプラナちゃんの頭を撫で続ける妖怪。今回は最終編4章のまとめです。 今回はちょっと変わった形式で、最終編の時点で何が分かっていて、何がまだ分かっていないのかに焦点を当てて情報を整理していきます。 「つまり・・・どういうことだってばよ?」となっている先生向け(自分含む)。 目次 あらすじ どういうことだってばよ・・・? アヌビスやプレナパテスがいた時間軸って何があったの? 別時間軸のアビドス対策委員会には、何があった? 別時間軸のシロコはなぜアヌビスになった? 別時間軸の出来事は、メインストーリーの何章らへん?アビドス以外はどうなったの? 別時間軸の先生はなぜ重体になった? 別時間軸の先生はなぜ100日目に目覚めた? 先生が電子機器を手に持ちながら全裸で野原を駆けた噂って本当? 多次元解釈システムの起動で先生が受けたダメージは大丈夫なの? プレナパテスはどうなった? プレナパテスは別時間軸

                                    メインストーリー Final.「あまねく奇跡の始発点」第4章まとめ - 連邦帰宅部本部
                                  • Webライターの仕事は"執筆"ではない 現役編集者が明かす、読み手を惹きつける文章作成フロー

                                    「書く」を学び合い「書く」と共に生きたい人の共同体「sentence(センテンス)」。2016年に発足したこちらのコミュニティは、オンライン・オフラインの両軸で、全国各地の会員さんと「書く」を学び続けています。これまでは現役編集者によるトークイベントなどを開催してきましたが、2020年から新たな取り組みとして、ライブ配信イベント「sentence LIVE」を始動。その第3弾となる本企画では「書き起こし〜執筆におけるノウハウと心構え」について、2名の編集者が考えを語ります。こちらのパートは登壇者の経歴と、イベントの趣旨説明を行います。 現役編集者2名が「読み手を惹きつける文章」を語る 小山和之氏(以下、小山):どうも、こんばんは。夜も8時なのにこんなに集まっていただいて、ありがとうございます。 今日は「『書き起こし』から、読み手を惹きつける文章を生み出すには?」というテーマで、お話できれば

                                      Webライターの仕事は"執筆"ではない 現役編集者が明かす、読み手を惹きつける文章作成フロー
                                    • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                      Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                      • 続・障害者きょうだいから見る小山田圭吾|床山すずり

                                        この note は、読者の方が1995年8月発行の『クイック・ジャパン』(QJ)に掲載された「いじめ紀行」の記事全文を読んでいることを前提に書いたものです。まだ読まれていない方は、こちらなどからお読みください。 クイックジャパンの記事全部読めば貴方が巷で言われているような極悪非道な方では無い事はよくわかります むしろ相手の方にティッシュボックスプレゼントしたり、色々相手の世界に関心を持ってる点では無関心な自分より優しい方のように思います コーネリアスの曲好きです これからもどうか美しい物を pic.twitter.com/mE9kOS4obO — モルちゃん (@Ies0UHt0tqfrYTG) July 20, 2021 前回は、考えを述べるために、象徴的な小山田のエピソードを QJ 誌から引用して書くに留めたため、言葉足らずなところがあったと思う。ここで補足と、いただいた一部のご意見に

                                          続・障害者きょうだいから見る小山田圭吾|床山すずり
                                        • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                          安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                          • 令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ

                                            令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは はじめに百人一首が誕生したで鎌倉時代初期から現代にかけて様々な素晴らしい短文が登場しました。なのに百人一首が一切更新されていないという事実に直面し、福袋ラジオが新たに制定した百人一首が「AUTOMATON百人一首」です。 AUTOMATON百人一首とはAUTOMATONとは日本、海外問わず様々なニュースを取り上げるビデオゲームwebメディアのことである。 AUTOMATONの記事タイトルの大半が実は「上の句」と「下の句」に分かれており、短歌と同じ仕組みだったことが発覚したところからAUTOMATON百人一首は誕生しました。 例: 『あつまれ どうぶつの森』の博物館や家の前に「もの」が埋め尽くされる。もどかしい時間を楽しむ人々の“あるある” ↓ 上の句:『あつまれ どうぶつの森』の博物

                                              令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ
                                            • 物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬

                                              「成句/慣用句モード」や「用例モード」は名を体を表しており、使い始めるのに抵抗はないはず。 ところがそれ以外の、辞書ごとの特殊なモードはいまいち捉えどころがなく、始めにくさもあるだろうなと想像します。 安くない辞書コンテンツを購入して、機能を使いつくさなければもったいない。かと言って、検索モードを味わうためのとっかかりは難しい……。 で、企画を考えました。 おすすめ〝辞書×検索モード〟3選!何これ。 いや、これはですね、前回深入りしないと述べたはずの「辞書ごとの検索モード」に分け入ろうって企画です。前代未聞感がすごい。 物書堂辞書のパワーユーザーである(と僭称して差し支えありますまい)私が実際にアプリを使い込む中で、「この検索モードは使いでがある」「物書堂ユーザなら触ってみてほしい」と感じた辞書と検索モードの楽しい組み合わせ。それを3つ厳選し、紹介させていただきます。 ぜひご家庭でもお試し

                                                物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬
                                              • 日本共産党岩手県委『汚染水』の表記を改めず「新たな安全神話を作らないためにも安易な言い換えはしていません」 | KSL-Live!

                                                日本共産党岩手県委員会が衆院選での比例投票を呼び掛けるツイッター動画のなかで、福島第一原発から海へ放出される処理水を「汚染水」「放射能汚染水」と誤った呼び方をしている問題について同委員会は22日「言い換えれば解決する問題ではないと考えています。国と東電がこれまでウソを重ね、決定的に信頼されていないからです。新たな安全神話を作らないためにも安易な言い換えはしていません。」と、訂正するつもりがないことを明かした。 「汚染水」という表現についていろいろなご意見が寄せられていますが、「処理水」と言い換えれば解決する問題ではないと考えています。国と東電がこれまでウソを重ね、決定的に信頼されていないからです。新たな安全神話を作らないためにも安易な言い換えはしていません。 — 日本共産党岩手県委員会 (@jcpiwate) October 21, 2021 処理水を汚染水に言い換えているのは共産党 問題

                                                  日本共産党岩手県委『汚染水』の表記を改めず「新たな安全神話を作らないためにも安易な言い換えはしていません」 | KSL-Live!
                                                • 富士通、自動記事要約システムを試用公開、ディープラーニング使い「生成型要約機能」を実現 | IT Leaders

                                                  IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 新製品・サービス > 富士通、自動記事要約システムを試用公開、ディープラーニング使い「生成型要約機能」を実現 AI AI記事一覧へ [新製品・サービス] 富士通、自動記事要約システムを試用公開、ディープラーニング使い「生成型要約機能」を実現 2019年7月8日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 富士通は2019年7月8日、自動で記事を要約するシステムを2019年度下期に提供すると発表した。重要文を抽出する機能や、ディープラーニング(深層学習)による文生成型の要約機能などを提供する。これに先立ち、機能を試すことができるトライアルサイトを7月8日に公開した。トライアルサイトは電話で申し込むことで無料で利用できる。 自動記事要約システムのトライアルサイトを公開した。企業は、トライアルサイトに無料で登録できる。要

                                                    富士通、自動記事要約システムを試用公開、ディープラーニング使い「生成型要約機能」を実現 | IT Leaders
                                                  • 2021年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌

                                                    『Twitterにおける映画感想がダメなものになりがちな理由』(https://theeigadiary.hatenablog.com/entry/2020/04/27/130621) 1. 批判を避ける、また過大評価する傾向。(「合計100兆点」など) 2. レッテルが付いた作品だけは過剰に批判する。(「見る拷問」など) 3. 紋切型・定型句の反復。(「○○はいいぞ」など) 4. マンガ化による水増し。 5. 役者・キャラクターへのフェティシズムの表明。(役者の画像を4枚並べてツイートするなど) 6. ファンダムの自己愛。(「○○の場面があっただけで100点だった」など) 7. 大喜利。(「『すみっこぐらし』は実質『ジョーカー』」など) 8. マイナーへの専門分化。(アルバトロス映画を全作鑑賞するなど。無論、それ自体は良いことのはずだ。だがSNSの場合、1~7までと容易に結びつく) 9.

                                                      2021年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌
                                                    • 【トーク術?】『一番「伝わる」会話のコツ だから僕は、しゃべらない』永田 篤 : マインドマップ的読書感想文

                                                      一番「伝わる」会話のコツ だから僕は、しゃべらない 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWA 文芸&実用書フェア 頂」の中でも人気のコミュニケーション本。 著者の永田 篤さんは、多数の人気番組のトークをアシストしてきたラジオ構成作家の方です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。本書では、積極的に発言しなくても、ちょっとしたふるまいや考え方、一言を工夫するだけで、誰とでも心地いいコミュニケーションがとれるようになるヒントをご紹介。 相手との信頼を築き、場を盛り上げる会話のコツを、とにかく分かりやすく、面白く解説しています。 会話が続かない口下手さんも、焦って話しすぎてしまう人も、今日から実践できる具体的な提案が満載です。 番組の思い出話やパーソナリティとのエピソードも盛りだくさんの読むラジオです。 中古は値崩れしていますが、送料を足すとこのKindle版の方がお買い

                                                        【トーク術?】『一番「伝わる」会話のコツ だから僕は、しゃべらない』永田 篤 : マインドマップ的読書感想文
                                                      1