並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

暗号通貨ウォレットの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS

    あなたは「ビットコイン」と聞いて、どのようなイメージを浮かべるだろうか。 取引所大手bitFlyerが2021年1月に20歳〜59歳の男女3,000人を対象に『投資と暗号資産に関する日米アンケート調査』を実施したところ、暗号資産に対するイメージについて、米国では回答者の76%が「ポジティブ」と答えたのに対し、日本では78%が「ネガティブ」と回答する結果が出た。 【引用】株式会社bitFlyerさらに、同調査によると、日本で「ネガティブ」と回答した理由として、過去に起きた暗号資産の流出事件による印象から、詐欺や盗難などの不安があることが分かった。 今や何千種類もの暗号資産が世に存在しているが、そのなかでも、「ビットコイン」は知名度・時価総額ともにナンバーワンの暗号資産だ。ビットコインといえば、2014年のマウントゴックス事件をきっかけに日本国内でも広く知られるようになるが、それと同時に詐欺や

      Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS
    • 仮想通貨を単独で管理できる端末「暗号通貨ウォレット」の「超精巧な偽物」で実際にお金を盗み取られた事例があるとカスペルスキーが警告

      ビットコインなどの仮想通貨を所有している人の中には、仮想通貨にアクセスするための秘密鍵を独立して保管して安全性を高める「デジタルウォレット専用の端末」を所有している人もいます。こうした端末を調査したセキュリティ企業のカスペルスキーが、「最初から脆弱(ぜいじゃく)な仕様の超精巧な偽物が出回っている」と警告しました。 Review and analysis of fake Trezor cryptowallet | Kaspersky official blog https://www.kaspersky.com/blog/fake-trezor-hardware-crypto-wallet/48155/ 仮想通貨を扱う人々の中には、ネットワークに接続した他のデバイスに秘密鍵を保管するよりも、単独で管理できる端末に保管した方が安全だと考える人がいます。こうした人々は「暗号通貨ウォレット」と呼ば

        仮想通貨を単独で管理できる端末「暗号通貨ウォレット」の「超精巧な偽物」で実際にお金を盗み取られた事例があるとカスペルスキーが警告
      • ベラルーシのハクティビスト、ロシア軍阻止目的で国鉄にランサムウェア攻撃と声明

        ロシアとベラルーシは18日、ウクライナとの国境付近での軍事演習の実施を発表した。米連邦政府は、この演習がウクライナ侵攻の準備行動ではないかと警戒を強めている。 米Washington Postによると、ロシアはベラルーシのウクライナとの国境付近に軍を配備するためにベラルーシ国鉄を使っているという。 Belarusian Cyber-Partisansは米Ars Technicaに対し、ベラルーシ鉄道のネットワークには多くのエントリーポイントがあり、アクセスは容易だったと語った。 本稿執筆現在、ベラルーシの公式サイトでは、この問題に関連する発表はない。 関連記事 ロシア当局、REvilランサムウェア攻撃集団を逮捕したと発表 ロシア連邦保安庁は、RaaS犯罪グループ「REvil」のメンバー14人を逮捕したと発表した。暗号通貨ウォレットや大量の紙幣、PCなどを押収。米連邦政府に報告したとしている

          ベラルーシのハクティビスト、ロシア軍阻止目的で国鉄にランサムウェア攻撃と声明
        • Web3 - Wikipedia

          この項目では、パブリック型ブロックチェーンに基づいたワールド・ワイド・ウェブの構想について説明しています。Web 3.0とも呼ばれる機械可読性を中心とした構想については「セマンティック・ウェブ」をご覧ください。 Web3(ウェブスリー)とは、次世代のワールド・ワイド・ウェブとして提唱されている概念である。分散化・ブロックチェーン・トークンベース経済などの要素が取り入れられており[1]、一部の技術者やジャーナリストは、「ビッグ・テック」と呼ばれる大手IT企業にデータやコンテンツが集中しているとされるWeb 2.0とこれを対比させている[2]。「Web3」という用語は、2014年にイーサリアムの共同設立者であるギャビン・ウッドによって作られ、2021年に暗号通貨愛好家や大手IT企業、およびベンチャーキャピタルなどから関心を集めた[2][3]。Web 3.0とも呼ばれる[4][5][6]。 一部

          • 「新型コロナウイルス感染症の拡散状況マップがマルウェアの拡散に使われている」とセキュリティ専門家が指摘

            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大には世界中の人々が関心を寄せており、「新型コロナウイルスの流行状況が一目でわかるマップ」も相次いで登場しています。そんな中、「新型コロナウイルス感染症の流行状況を示すマップがマルウェアの拡散に利用されている」と、セキュリティ専門家が指摘しています。 Live Coronavirus Map Used to Spread Malware — Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2020/03/live-coronavirus-map-used-to-spread-malware/ COVID-19, Info Stealer & the Map of Threats - Threat Analysis Report - Reason cyberSecurity https://blo

              「新型コロナウイルス感染症の拡散状況マップがマルウェアの拡散に使われている」とセキュリティ専門家が指摘
            • 求職戦線異状あり: 北朝鮮の国家支援型 APT 脅威アクターの特徴をもつ 2 つの求人・求職ハック キャンペーン

              By Unit 42 November 21, 2023 at 6:00 AM Category: Malware Tags: advanced persistent threat, Advanced Threat Prevention, Advanced URL Filtering, Advanced WildFire, APTs, BeaverTail, CL-STA-0420, CL-STA-0421, Cloud-Delivered Security Services, Cortex XDR, DPRK, next-generation firewall, North Korea, Wagemole This post is also available in: English (英語) 概要 Unit 42 のリサーチャーは最近、北朝鮮 (朝鮮民主主義人民共和国 DPRK) に紐

                求職戦線異状あり: 北朝鮮の国家支援型 APT 脅威アクターの特徴をもつ 2 つの求人・求職ハック キャンペーン
              • クリプトモンが遊んで稼げる「Living-NFTゲーム」の第1ステージをローンチ!

                NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、クリプトモンが、Living-NFTゲームの第1ステージを正式ローンチすることを発表しました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 2月15日、クリプトモンはLiving-NFTゲームの第1ステージを正式ローンチします。 今回のV1.2のアップデートでは、プレイヤーがメタバース上で、モンスターの孵化や訓練、育成、売買ができるようになり、ポケモンGOのような位置情報連動型のトレジャーハントイベント機能も追加されます。さらに、ゲームにまつわるストーリー満載のコミック(毎月更新)も新たにスタートします! アムステルダム、2022年2月14日-- ポケモンやたまごっち、クリプトキティを融合させたようなPlay to Ea

                  クリプトモンが遊んで稼げる「Living-NFTゲーム」の第1ステージをローンチ!
                • 今年の主役は「月」。2024年の宇宙開発系イベントまとめ

                  今年の主役は「月」。2024年の宇宙開発系イベントまとめ2024.01.01 22:007,728 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 今年要注目の宇宙イベントを先取り! 2023年はNASAやESAのみならず、インドや中国など各国が宇宙開発のさまざまな分野で躍進した1年でした。 この先の12カ月も火星の衛星へのミッション、民間企業による月着陸船の数々、金星と木星への探査機、再利用型の重量物打ち上げロケットのテストなど、宇宙分野のイベントが目白押しです。 今年2024年に計画されている宇宙開発で起きることをチェックしましょう。 2024年の主役は月今年は各国政府と民間企業による前例のない数の月へのミッションが計画されています。大トリを務めるNASAの有人月周回ミッション「アルテミス2」の前にも、心待ちにするような無人のミッションがたくさん控えて

                    今年の主役は「月」。2024年の宇宙開発系イベントまとめ
                  • 暗号通貨の未来を先取り。ウォレット機能がついた世界初の指輪型スマートリング | ライフハッカー・ジャパン

                    「NXT(ネクスト)」は、充電不要の高性能スマートリング。最新のNXP近距離通信チップを搭載し、暗号通貨ウォレット、ソーシャルメディアや連絡先の共有、医療情報の保管などの機能を持っています。 暗号通貨ウォレットImage: machi-yaNXTは暗号通貨ウォレットとして使うことができます。暗号通貨(仮想通貨)を持っている人は、指先に財布を携帯できるということ。お店でスマートリングを支払いすれば、暗号通貨が普及する未来を先取りすることができるでしょう。 クラウドにさまざまな情報を安全に保管Image: machi-yaNXTを使えば、インターネット上にプラベートな部屋を持つことができます。部屋にはさまざまな所有物(情報)を整理して保管しておくことができ、部屋を開ける鍵は本人のNXTだけしかありません。 プロフィールのシェアImage: machi-ya連絡先やビジネスカード情報を誰かに渡し

                      暗号通貨の未来を先取り。ウォレット機能がついた世界初の指輪型スマートリング | ライフハッカー・ジャパン
                    • Web3の誇大広告はいつ崩壊するか?

                      真っ青の幻想で包まれたWeb 3の世界の中では、一部のプレイヤーが20世紀の石油企業のような独占を目論んでいる。最近、著名なNFTアートのグループが「分散型自律組織」(DAO) の通貨であり投票権である暗号通貨を発行したが、a16zらのVCがApeCoinの最大の受取人の一部であったことが判明している。 「分散型自律組織」という厨二病が好みそうな名前とは裏腹に、それは一部の荘園領主の存在を認め、権力を与えようとしているのだ。 「金融機関がこの資金源を断つまでは、Web3の誇大広告は続き、一攫千金を狙った詐欺がより価値のある開発を押しのけてしまうだろう」とリサーチ会社フォレスターは最新の報告書で警告している。「Web3の熱狂的なファンが、既存のWorld Wide Webを汚したと非難する、独占的な構築、搾取、価値の抽出と同じ傾向がすでに見られるのだ」。 「『Axie Infinity』のよ

                        Web3の誇大広告はいつ崩壊するか?
                      • Facebookの暗号通貨ウォレット「Calibra」のロゴがオンラインバンク「Current」に酷似

                        米Facebookが6月18日(現地時間)に発表した暗号通貨「Libra」を扱うためのウォレット「Calibra」のロゴが自社のロゴに酷似していると、米オンラインバンクのCurrentが19日、公式Twitterアカウントでツイートした。 ツイートは「クレヨンが1色しか残っていなかったらこうなるよね」というコメントと、CurrentとCalibraのロゴを左右に並べたもの。明らかに似ている。 Currentは2006年立ち上げの上場企業。主に若者を対象に、一般の銀行口座を開くのが難しい人でもオンラインの預金口座を開設できるサービスを提供しており、現在40万の口座を運営している。業種としてCalibraと非常に近い。 Currentのベン・ファムCEOは米CNBCのインタビューで、「世界的な金融システムを立ち上げるのに競合するフィンテック企業から(ロゴを)盗むとは、おかしなやり方だ。Face

                          Facebookの暗号通貨ウォレット「Calibra」のロゴがオンラインバンク「Current」に酷似
                        • ロシア当局、REvilランサムウェア攻撃集団を逮捕したと発表

                          ロシア連邦保安庁(FSB)安全保障局は1月14日(現地時間)、RaaS(サービスとしてのランサムウェア)を提供する犯罪グループ「REvil」のメンバー14人を逮捕起訴したと発表した。 メンバーの居住地で、4億2600万ルーブル、60万ドル相当の暗号通貨、PC、暗号通貨ウォレット、20台の高級車などを押収した。 REvilのRaaSは、昨年の米大手石油パイプラインColonial Pipelineへの攻撃などに使われ、米政府は昨年7月、REvilなどのサイバー攻撃に関する情報に最大1000万ドルの報奨金を提供すると発表した。 安全保障局は発表文で「作戦の結果について米当局に知らせた」としているが、米Reutersは事件に詳しい筋の話として、逮捕されたメンバーが米国に引き渡されることはないとみられると報じた。 ロシアと米国は現在、ロシアのウクライナ国境での軍事活動について交渉中だ。ウクライナ政

                            ロシア当局、REvilランサムウェア攻撃集団を逮捕したと発表
                          • DID(分散型ID) – 中央集権的な管理主体に依存しないアイデンティティ

                            DID(分散型ID) – 中央集権的な管理主体に依存しないアイデンティティ DID(分散型ID)とはGoogleやFacebookといった私たちが日々利用する世界的なウェブサービスでは、ユーザー情報の漏洩が繰り返され、必要以上の情報が収集されることも問題になっています。これは巨大IT企業のサービスに限ったことではなく、さまざまな中央集権型のサービスに言えることです。このような中ブロックチェーン分野ではユーザーのデータをユーザー自身の手に取り戻そうと古くから議論が重ねられてきました。 ブロックチェーンが浸透し、2021年頃からは一般でもWeb3について語られ始めるようになり、分散型IDやDID(Decentralized Identifier)、SSI(Self-sovereign ID)が注目を集めていて、分散型IDはDAOなどとともに2022年に注目したいブロックチェーン関連の技術の一つ

                              DID(分散型ID) – 中央集権的な管理主体に依存しないアイデンティティ
                            • オンライン本人確認「eKYC」と金融機関認証APIで実現する顧客拡大 | MUFG Innovation Hub

                              金融庁がフィンテックを活用したイノベーションを推進させる目的で2017年9月に設置した「FinTech実証実験ハブ」は、フィンテック企業や金融機関の懸念課題に対し、省庁が実証実験を支援するスキームだ。 その支援案件の1つとして、金融機関等が共同で顧客の本人確認手続きを行う仕組みが検討された。実証実験の概要は、いずれかの機関で本人確認済の顧客は、再度の本人確認が不要となるというものだ。 その中でクローズアップされているのが、「eKYC」だ。eKYCとは「electronic Know Your Customer」の略で、オンラインで完結する本人確認方法のことを言う。本稿では、そのeKYCについて紹介する。 オンライン本人確認「eKYC」とは何か? 「KYC」(Know Your Customer = 顧客を知る)は、金融業界では一般的に使われてきた言葉だ。文字通り、その顧客がどういう人物であ

                                オンライン本人確認「eKYC」と金融機関認証APIで実現する顧客拡大 | MUFG Innovation Hub
                              • ウクライナに寄付されたCryptoPunkNFTが90ETHで販売

                                NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 ウクライナの暗号ウォレットは、ウクライナの暗号資金調達キャンペーンの一環として3月に受け取っていたCryptoPunkNFTを販売しました。ウクライナのデジタルトランスフォーメーション副大臣であるアレックスボルニャコフによって発表され、販売されたCryptoPunkNFT #5364は、匿名のユーザーに90 ETH (約13,800,000円)で販売されました。 3月の初めにウクライナの暗号通貨ウォレットに転送されたとき、ETHの価格は約300,000

                                  ウクライナに寄付されたCryptoPunkNFTが90ETHで販売
                                • Macを狙うマルウェア「ShadowVault」登場。「盗み」に特化、プライバシーに壊滅的な影響 | Gadget Gate

                                  テクノロジー 一応Safariを使えばリスクは下げやすく Macを狙うマルウェア「ShadowVault」登場。「盗み」に特化、プライバシーに壊滅的な影響 Image:janews/Shutterstock.com 今年4月、パスワードやクレジットカード、キーチェーン情報などを盗み出すMac用マルウェア「Atomic macOS Stealer」(AMOS)が報告されていた。MacがAppleシリコン(独自開発チップ)に移行してからマルウェアの危険は遠のいたかに思えたが、水面下では着々と進化を続けていたようだ。 それに続く高度なマルウェア「ShadowVault macOS Stealer」が登場したとして、注意が呼びかけられている。 前回のAMOSは攻撃用のツールや被害者を“管理”するためのウェブパネル一式を月額1,000ドルで提供する、いわばマルウェアのサブスクリプションだった。新たな

                                    Macを狙うマルウェア「ShadowVault」登場。「盗み」に特化、プライバシーに壊滅的な影響 | Gadget Gate
                                  • パスワードを盗むマルウェア「LokiBot」横行、CISAが対策の徹底呼び掛け

                                    国土安全保障省のセキュリティ機関「CISA」(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency)は2020年9月24日、パスワードなどの情報を盗み出すマルウェア「LokiBot」を使った攻撃が同年7月から目に見えて増えているとして、ユーザーやネットワーク管理者に対策の徹底を促した。 CISAによると、LokiBotは別名「Loki PWS」「Loki-bot」などとも呼ばれるトロイの木馬型マルウェアだ。キーロガーを使ってWebブラウザやデスクトップ上の行動を追跡し、ユーザー名やパスワード、暗号通貨ウォレットなどの情報を盗み出す。 ゲーム「Fortnite」のランチャーを装う手口も

                                      パスワードを盗むマルウェア「LokiBot」横行、CISAが対策の徹底呼び掛け
                                    • ガス代無し! OpenSeaでNFTを無料で出品する方法

                                      最近NFTという言葉をよく耳にすることが増えてきました。芸能人や有名人もNFT参入という話もどんどん出てきて、盛り上がってきていますね。 NFTの取引で有名なOpenSeaは、イーサリウムだけではなく他にもPolygonやKlatynと言われるブロックチェーンにも対応しています。そしてこのPolygonというブロックチェーンを使うとなんとガス代フリー!トランザクションフィーもフリー!で出品できちゃいます。 NFTって正直イマイチよくわからなくて難しそう…でも一獲千金を夢見て挑戦してみよう!と思って色々と調べてOpenSeaにも登録してみたけど、いざ出品する時にイーサリウムのガス代が高すぎて心が折れてしまいそうになった!という私のような方がもしいらっしゃったら、この記事を参考にPolygon上での出品を試してみてもらえれるといいなと思います。 (この記事はOpenSeaのアカウントを開設済み

                                        ガス代無し! OpenSeaでNFTを無料で出品する方法
                                      • 『CoD』などのチート使用者を狙うマルウェア被害報告が増加。チートツール業者が発見して調査 | テクノエッジ TechnoEdge

                                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 『Call of Duty』シリーズなどのゲームを有利に進める不正ソフトウエアの利用者が、パスワード等の情報を盗まれたとの報告が増えています。 マルウェアを拡散している何者かが、プレイヤーのPCからゲームのアカウントや暗号通貨ウォレットのログイン認証情報を盗む例が発生していると、テクノロジーニュースサイトTechCrunchは報じました。 このハッキング事例を最初に発見したのは、人気ゲーム『Call of Duty』シリーズのチートプログラムを開発・販売しているZeeblerなる人物。 Zeeblerは彼のチートユーザーから、このチートに関するアカウントが盗まれたとの報告を受けて、ハッキング被害が起きているこ

                                          『CoD』などのチート使用者を狙うマルウェア被害報告が増加。チートツール業者が発見して調査 | テクノエッジ TechnoEdge
                                        • [2022-04-01 19:15 JST フィッシング・詐欺・サイバースクワッティングなどの分析結果を追加] DDoS、HermicWiper、Gamaredon、Webサイト改ざんなどロシア・ウクライナ関連のサイバー攻撃へ備えを

                                          目次 DDoS攻撃によるウクライナ政府機関および銀行機関への影響 HermeticWiperマルウェア Webサイトの改ざん フィッシング・詐欺攻撃の増加 サイバースクワッティングの増加傾向 偽の寄付サイト ウクライナのニュースサイトに対するDoS攻撃 アプリの配布 皆様の安全にむけた弊社の取り組み 増加するサイバー脅威に伴うワイパー、DDoS、Webサイト改ざんなどのサイバー攻撃への対策 脅威インテリジェンス、セキュリティコンサルティングによるUnit 42のサポート 追加のサイバーセキュリティリソース IoC 付録A: Cortex Xpanse: CISAによる悪用が確認されている脆弱性に基づき影響を受けた可能性のある資産を特定する DDoS攻撃によるウクライナ政府機関および銀行機関への影響 2月15日、ウクライナのサイバー警察は、住民が偽のSMSメッセージを多数受信していると報告し

                                            [2022-04-01 19:15 JST フィッシング・詐欺・サイバースクワッティングなどの分析結果を追加] DDoS、HermicWiper、Gamaredon、Webサイト改ざんなどロシア・ウクライナ関連のサイバー攻撃へ備えを
                                          • 業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか

                                            業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか2019.06.21 12:009,396 Patrick Howell O'Neill - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 脱ドル決済か世界統一通貨か。 ザッカーバーグ帝国もすごい構想を練りますね。ネット決済がようやく浸透し始めて、キャッシュレスも進みつつあるこのご時世。暗号通貨とどうちがうんでしょうね。暗号通貨にも手が出せてない人にとっては慎重にならざるをえないような新たな独自通貨「Libra」とは...? これって普通のお金とどう違うんでしょう。 細かいことはおいおい誰かが掘り下げてくれるとして、業界でどんなことがささやかれているのかを、米ギズモードのPatrick Howell O'Neillがまとめてくれました。 今回のデジタル通貨の発表でFacebookが得た収穫は...とりあえず、

                                              業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか
                                            • 史上初、NFTインサイダー取引容疑でOpenSea元従業員を起訴…連邦検事「株もNFTも同じだ」

                                              OpenSeaは、非公開企業としては過去最大規模の130億ドルの資金調達を進めているという。 Rafael Henrique/SOPA Images/LightRocket via Getty Images OpenSeaの元社員が、インサイダー情報に基づきNFTを取引したとして、アメリカ司法省に起訴された。 訴状によると、ナサニエル・チャステインが史上初となるNFTのインサイダー取引で起訴されたという。 「NFTは新しいものかもしれないが、この種の犯罪はそうではない」と、連邦検事のダミアン・ウィリアムズは述べている。 アメリカ司法省は2022年6月1日、OpenSeaの元社員、ナサニエル・チャステイン(Nathaniel Chastain)を史上初となるNFTのインサイダー取引容疑で起訴した。 司法省によると、チャステインが大量に購入したNFTは、OpenSeaのウェブサイトに掲載される

                                                史上初、NFTインサイダー取引容疑でOpenSea元従業員を起訴…連邦検事「株もNFTも同じだ」
                                              • ウクライナ国防省のWebサイトにDDoS攻撃 軍サイトや銀行も被害に 攻撃者は不明

                                                ウクライナ国防省は2月15日(現地時間)、同省の公式WebサイトがDDoS攻撃を受けダウンしたと発表した。ウクライナの行政機関「戦略的コミュニケーションセンター」によると、他にもウクライナ軍の公式Webサイト、国立銀行Oschadbankや大手銀行PraivatBankがDDoS攻撃などを受け、サービスに影響が出ているという。攻撃者は不明。 国防省はFacebook公式アカウントで「公式WebサイトがDDoS攻撃により大量のアクセスを受けたことが判明した。正常機能の回復に向け作業中。公式発表は、FacebookやTwitter、外部サイトなどで発信する」と投稿した。国防軍のWebサイトは16日午前12時(日本時間)までに復旧している。 ウクライナは、NATO(北大西洋条約機構)への加盟を巡ってロシアと緊迫した情勢下にある。日本の外務省は11日、ウクライナ全土の危険情報を最も高い「レベル4」

                                                  ウクライナ国防省のWebサイトにDDoS攻撃 軍サイトや銀行も被害に 攻撃者は不明
                                                1