並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

曲げわっぱ 秋田の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース

      アートに触れた後はその余韻に浸りつつお茶を楽しんだり、おすすめのスイーツを味わったり。ゆったりとした時間が過ごせる「美術館のカフェ」。一人で思い思いに楽しめるのもとっても魅力。 今回はそんな美術館に併設するカフェ・喫茶室を11軒紹介します。有名建築家が手がけた洗練の空間、四季を愛でる絶景カフェなどどれもおしゃれで個性的ですよ。 ※この記事は2021年7月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、おでかけ前に必ず各施設・各店のホームページやSNSなどで最新情報をご確認ください。 記事配信:じゃらんニュース 十和田市現代美術館/cube cafe&shop【青森県】 十和田市のシンボルロード・官庁街通りまるごと美術館に見立てた「Arts Towada」のメインスポット 2008年のオープン以来、アートを通じて人と人、人と“まち”

        ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース
      • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

          2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • はにわ物語 by ハニーズ 秋田県編 - しなやかに〜☆

          🌸今回はいろはの「よ」なり by クマ子ちゃ 🌸秋田県イメージ地図 今回はカラーつけたところをいってます zaru 「秋田県はうまいものづくしなりな」 れいっちょ 「3年前に泊まりがけで行ってたから、画像あるって」 ラビたん 「秋田好きなりな」 りーちゃん 「秋田犬も可愛いなり💕」 ビッケ 「おやつ美味しいのもいっぱいわん」 秋田県は私の好物が目白押しで、2019年まで 毎年1回以上は行ってました 義父が秋田市出身なのでいつも秋田市内のお寺参りに行ってたのですが、 私は特に仙北市角館が一番好きな場所です 🌸角館町 写真画像は2019年7月撮影のものです ✨武家屋敷青柳家 ✨角館樺細工伝承館 ✨桜まつり ✨武家屋敷通り ✨新潮社記念文学館 くにん 「武家屋敷でも見学できる所が多いなりよ」 プチやまもりん 「有料のとこは少ないなりよ♫」 konma08 「小京都なりな」 ケイケイ 「な

            はにわ物語 by ハニーズ 秋田県編 - しなやかに〜☆
          • ネットワークビジネスのセミナー参加の交通費と時間を比較!part2 - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

            みなさんこんにちは。 当サイトをご覧いただきありがとございます。 ネットワークビジネス(MLM)のセミナーって大きな会場でキラキラ華やか盛大に行われていて 「俺もやってやる!」「私だってあんな風になりたい!」 そんな風にモチベーションを上げて、ネットワークビジネス(MLM)の活動に熱を生む大切な時間と空間であり、できることなら毎回参加したいと多くの人が望んでいるかと思います。 ですがここで一つ問題が。 世界的には小さい島国とはいえ、日本各地で行われるネットワークビジネス(MLM)のセミナーに参加すること 一体どれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 東京都近辺など比較的都心近くに住まわれている人であれば、あまりこういったことに関心はなかったかもしれません。 …はい、残念ながら当サイトの作成者は東北の片田舎に住んでおりまして(^^; 以前からどーしても気になっていたのです、日本各地のネッ

            • 日本地図パズルと都道府県かるたを組み合わせたら場所も名産も覚えて一石二鳥だった。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

              国旗かるたは3歳の息子にはまだ早いかな?とも思うけど、 「“か”はカンボジアの“せ”!」←“せ”じゃない!!(笑) とか言ってたりするから多少なりとも頭に入ってるのかも。 このかるたをやるのが日課なんだけど、娘が強すぎて… あの反射神経とかどうなってんの…?? 私は息子と対戦してちょうど良い位よ(^^;) そして、息子がもうひとつハマって遊んでるのが、ブログにも書いてた通り、、、 日本地図パズル!! 最近は、パズルとかるたを連動させて遊ばせてます(^^♪ かるたとパズルを連動して遊ぶ。 やり方は簡単。 取った札の都道府県のパズルをはめて行くだけ(^^♪ これをやり始めてビックリしちゃったのが、 息子は裏返ってるパズルでもどの都道府県かわかってんのΣ(゚д゚;) もちろん漢字は読めないから、もう形だけで覚えてる感じ。 都道府県の形だけでも何県のパズルかわかるらしい。 「お勉強」として吸収する

                日本地図パズルと都道府県かるたを組み合わせたら場所も名産も覚えて一石二鳥だった。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
              • 日本一低い山あり、世界三景あり!!それが秋田県です!! - 思い立ったら吉日Blog

                秋田美人のtuyokiです(嘘) みなさん、秋田県って行ったことございますでしょうか(*´ω`*) なんと!!秋田県は行ってみたい県ランキング30位!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 【2019年】行ってみたい都道府県ランキング【全国2000人調査結果】 ぬぬぬ、結構いいところですよ秋田県・・・ということで今回は、私が生まれた秋田県についてご紹介していきたいと思いま~す(*'▽')!! 秋田県データ 秋田美人 なまはげ 曲げわっぱ 秋田犬 見どころ サンドクラフト2019inみたね 日本一低い山!!大潟富士 海と空がきれい!!入道崎 世界三景!!寒風山 秋田の食事 デザート編 まとめ 秋田県データ 秋田県は、東北地方の日本海側にあります!! 令和元年7月1日時点で、秋田県の総人口は 968,580人( ゚Д゚)!! ちなみに令和元年6月1日時点で、世田谷区の人口が936,828人だそうですから

                  日本一低い山あり、世界三景あり!!それが秋田県です!! - 思い立ったら吉日Blog
                • 【コストコ】簡単でボリューミー!! チキンケバブキットを作ってみました。 - たかズblog

                  チキンケバブキットを試してみました。 自分で詰めるだけなんですけどね!! チキンケバブキット ¥1480 200円引きで¥1280でした。 ピタパンが6枚なので6人分あります。 賞味期限は加工日が11月1日で11月3日までなので、加工日含めて3日間です。 中に入れるのは、ケバブチキン、レタス、トマト、ナチュラルチーズです。 ソースが2種類付いています。 チリ味のケバブソースとヨーグルトソースの2種類です。 まずはケバブチキンをフライパンであたためました、レンジでもいいと思います。 このケバブチキン食べたときにわかったんですが、毛穴が開くくらい味が濃いです。しょっぱいです!! 玉ねぎとかキノコ類を一緒に炒めて調整した方がいいなと後から思いました。 今回はこんなに味が濃いと思わなかったので、ケバブチキンだけ炒めました。 ケバブチキンが温まったので、ピタパンを開いて具材を挟みます。 まず、レタス

                    【コストコ】簡単でボリューミー!! チキンケバブキットを作ってみました。 - たかズblog
                  • 女の恨みは買ってはならぬ【源氏物語129 第九帖 葵 2】先の東宮と六条御息所の女王が伊勢斎宮に選定。六条御息所は斎宮と共に伊勢に下ろうと考えていた。桐壺院は源氏にお小言をお言いになった。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟

                    🌸あの六条の御息所《みやすどころ》の生んだ前皇太子の忘れ形見の女王が 斎宮《さいぐう》に選定された。 源氏の愛のたよりなさを感じている御息所は、 斎宮の年少なのに托《たく》して自分も伊勢へ下ってしまおうかと その時から思っていた。 この噂《うわさ》を院がお聞きになって、 「私の弟の東宮が非常に愛していた人を、 おまえが何でもなく扱うのを見て、私はかわいそうでならない。 斎宮なども姪でなく自分の内親王と同じように思っているのだから、 どちらからいっても御息所を尊重すべきである。 多情な心から、熱したり、冷たくなったりしてみせては 世間がおまえを批難する」 と源氏へお小言《こごと》をお言いになった。 源氏自身の心にもそう思われることであったから、 ただ恐縮しているばかりであった。 「相手の名誉をよく考えてやって、どの人をも公平に愛して、 女の恨みを買わないようにするがいいよ」 御忠告を承りな

                      女の恨みは買ってはならぬ【源氏物語129 第九帖 葵 2】先の東宮と六条御息所の女王が伊勢斎宮に選定。六条御息所は斎宮と共に伊勢に下ろうと考えていた。桐壺院は源氏にお小言をお言いになった。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟
                    • 🌸祐子内親王家紀伊(72番)音に聞く たかしの浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      🌸祐子内親王家紀伊(72番)金葉集』恋下・469 音に聞く たかしの浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ 〜噂に高い、高師(たかし)の浜に むなしく寄せ返す波には かからないようにしておきましょう。 袖が濡れては大変ですからね。 (浮気者だと噂に高い、 あなたの言葉なぞ、 心にかけずにおきましょう。 後で涙にくれて 袖を濡らしてはいけませんから) 💠祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけ の きい、生没年不詳) 平安時代院政期の日本の女流歌人で、後朱雀天皇の皇女祐子内親王の女房。 女房三十六歌仙の一人 この和歌は、紀伊が70歳超えた時の歌でございます🌟 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。とても面白いですよ💠 💠少納言チャンネルは、聴く古典動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷 まあ艶《えん》な方らしい御挨拶である、女王《にょおう》さんがもう少し大人に

                        🌸祐子内親王家紀伊(72番)音に聞く たかしの浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)③夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                        夕食の開始時間は18時、19時15分から選択。 食事処「喜楽」でいただきます。 今回の食事席は前回と同じ「イチョウ」でした。 ちなみに再々訪時も同じだった。笑 混雑時は大広間に通されるお客さんも出るので(安い客室だし)少し覚悟してたけど、おひとり様のため個室席をあてがってくださったのかも。 今回はスタンダードのコースで予約しました。 公式HP予約特典のワンドリンクサービスでいただいた日本酒1合(生酛)。 お宿の日本酒のなかでは最もお安い本醸造だけど、無料なので十分です。 メニュー表は即回収されたので写真撮れず。 他は生ビール(キリン)、瓶ビール(キリン、アサヒ、サッポロ)、ソフトドリンク6,7種が対象だったと記憶しています。 食前酒 梅酒ワイン あっさりめの食前酒。 前菜 青さのり豆腐 浅利時雨煮 烏賊胡麻味噌和え 湯場有馬煮 トマト赤ワイン煮とモッツァレラチーズ のり豆腐うますぎ、浅利し

                          白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)③夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                        • 秋田犬発祥の地大館へ!名物駅弁花善の鶏めし弁当はいかが?北海道&東日本パスで行く鉄旅⑬ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

                          みなさんこんにちは(*^-^*) 前回は切符をろくに確認せずに購入するとえらい目に遭うという教訓をえました(;^ω^) 悪い事ばかりではなかったんですよ(;^ω^)前向きに考えましょ! ということで、秋田県の大館駅に到着しました~ 駅構内で秋田犬発見 秋田犬の里 秋田犬展示室 おすすめ 駅前には名物駅弁屋もあります 駅構内で秋田犬発見 大館駅からは、JR花輪線で直接盛岡に向かう方法もありますが、ローカル線ゆえに列車の本数が期待できません…しかし、35分程の乗り継ぎで花輪線経由の盛岡行があることが判明。それまで駅前を散策しましょ。 1番線ホームには、ハチ公神社と秋田犬の彫刻がありました。ここ、大館駅のある大館市は秋田犬発祥の地だとか。みなさん知ってましたか? 秋田犬の里 駅から徒歩1分(ほぼ駅前)のところに、秋田犬の里という施設があったので見学しました。 写真右側の銅像は、忠犬ハチ公像です。

                            秋田犬発祥の地大館へ!名物駅弁花善の鶏めし弁当はいかが?北海道&東日本パスで行く鉄旅⑬ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
                          • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑥朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                            最終日の朝食も和蘭で。今までと同じ席かと思いきや、何だか新しい雰囲気。 それもそのはず、食事席の一部は2023年(2月頃?)にリニューアルしたそうで、今回はこちらに通されました! 入口は閉められる半個室タイプなのは同じだけど、前日の席は掘りごたつでこちらはテーブル&椅子。 私はこちらの方が気に入りました✨なんてったって新しいし。 最初のセッティング。火はもちろん着席後に点けられました。 ご飯、お味噌汁、温かいお茶が運ばれてきて、さあいただきます😋 まずは健康を意識してサラダから。 いつぞやも書いた気がするけど、ドレッシングが別添えなのはありがたい。 木箱の小鉢は、何気に前日と全て違うものばかり。 筋子や塩辛があってご飯が進む~。 曲げわっぱの中のおかずたちも違うラインナップ。帆立やとろろなど好物が多くて嬉しい。 里芋の煮っころがし? じゅんさいやなめこなどが入ったお鍋。 焼き魚の種類は前

                              ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑥朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                            • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)④夕食・朝食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                              夕食(1泊目) 1泊目は朝食のみ付いたプランだったので夕食はどうしようかなあと思案した結果、7階のスカイレストラン COSMOSでいただくことに。 営業時間:11~15時(L.O. 14時)・17時~21時(L.O. 20時30分) カウンター席からの眺め。お部屋と同じ方角だけど高層階なので更にいい感じ。 店内は17時直後に行ったおかげか空いていて、おひとり様でも居心地良かった✨ 展望風呂・岩盤浴利用のお客さんの視線が気になる場合は、入口から見て左手前のテーブル席が見られにくいのでお勧めです。 おひとり様でコース、温泉宿以外では未体験の私にはちょっとハードル高いかも。 やっぱり今回は単品メニューかな💡 アラカルトもいろいろありますねえ。 これは宿泊プラン専用のメニューかな?今回は関係なし。 ワインメニュー。お試し価格ってのに惹かれる!わずか50円だけど。 ドリンクのラインナップはやや少な

                                ホテルプラザアネックス横手(2023.5)④夕食・朝食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                              • 生活も人間関係も~気持ちに余裕を✨ - karutakko-muratanの日記

                                今日は晴れ☀ これはちょっと雪の反射もあって、日焼けするレベルの日差しですね。 この後雪が⛄ 今朝はちょっと寒かったですね。 今朝は、旦那様に私のフォレスターちゃんを貸してあげました。🚙 何度も送迎するなんて私の時間が減ってしまうので・・・ なので本日は用事があれば歩きで頑張ります。 さて、昨日はかるたサークルもありまして、スバルの点検も同じ日にしてしまい(代車が空いてる日)バタバタしてました。 それでも11時頃にはサークルに参加することができました。 二百枚かるたが始まるとこでしたので、読みました。 サークルのおばさま方は、個人競技の競技かるたをしたいわけではなく、ただ百人一首を取りたいだけですので、みんなで和気藹々しながらも真剣にゲームをするのが楽しいみたいです。 私は、どちらかといえば「かるたをしたい人に練習の場を準備する」くらいな気持ちで色々な人たちの練習相手をしてるため、サーク

                                  生活も人間関係も~気持ちに余裕を✨ - karutakko-muratanの日記
                                • 秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉(稲住温泉~秋田県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  夕食は一階のお食事処「仙楽」にて… 開始時刻は17時半と19時から選べました すまりんたちは17時半からのスタートです 「秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉①」からの続きです 落ち着いてお食事できそうな個室です すまきとは斜向かいの席でした まず 好きな箸置きと箸を選びます(持ち帰るわけではなく 夕食時のみ使用します) すまきは 富士山  すまりんは 月とうさぎ すまきは木のシンプルなお箸 すまりんはブルーのお箸にしました マスク入れもありました 呼び鈴もあるので便利です(*^^*)♡ ドリンクメニュー(他にもありました) すまきはこれを注文⤵ 秋田地酒満喫セット 3種飲み比べ すまきの(単純な)感想です 純米大吟醸 天の三五   やや甘い 純米吟醸 ピュアブラック山本 個性があって香り際立つ…スパッとした感じ! 角右衛門 特別純米美山錦 旨味が強くオーソドックスな味 ノンアルコールは以

                                    秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉(稲住温泉~秋田県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • リネンはいいですね~麻100%シーツ! - karutakko-muratanの日記

                                    今日も晴れ☀ 今朝は、「シーツも洗ってくれ」と、旦那様よりリクエストが。。。 やはりこう毎日暑いとシーツもこまめに洗って欲しくなるみたいですね。 枕カバーは毎日取り換えてますし、布団乾燥機もしてあげてますが。。。 私が洗濯をし終わってから旦那様が起きてくるので、シーツはその後に再度洗濯機を回すことになるんですよね。 けど、今朝すぐに洗って、旦那様を送る前にベランダに干すことができたのでよかったです。 結構すぐに洗濯って終わるんだなぁとまた朝のルーティンに変化が起きそうです。 旦那様のシーツは基本的には替えがありません。 理由は、替えを置いておくスペースが勿体ないからです。 あとボックスシーツって、きれいに畳めたことがないんです。 ということでセミダブルの麻100%のシーツを長年愛用して使っております。 リネンは、肌触りも気持ちいいし、干してから本当にすぐに乾きます。 雨の日室内に干しても乾

                                      リネンはいいですね~麻100%シーツ! - karutakko-muratanの日記
                                    • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑥夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                      夕食の開始時間は18時、19時15分から選択。 食事処「喜楽」でいただきます。 イチョウという個室席に通されました! 滞在中の食事は全てこちらでしたね。 扉の上方が一部開いていて完全個室ではないものの、視線は気にならず落ち着いていただけました(^^) おお~、最初から色々並んでますね! 注文したのは吟こまち(純米吟醸)(税込み770円)。 本日のお品書き 今回はグレードアップコースで予約していました。 スタッフさんいわく、スタンダードコースだとこのお品書きから洋皿とローストビーフが省かれるそうな。 途中で撮影したので汚れているのはご勘弁を。 食前酒 梅酒ワイン スッキリして飲みやすい! 再訪時も含めて食前酒は毎回コレでした。 前菜 木ノ子当座煮 柿の胡麻和え 蟹三昧 道明寺むかご 蟹と柚子真丈 柿の上品な甘さが印象的。 他は練り物系が多めで日本酒によく合いました~。 蒸し物 比内地鶏の茶碗

                                        白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑥夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                      • No.32 電子レンジの仕組みとは?加熱の原理や基本構造を解説

                                        電子レンジは日本の家庭では100%近い普及率に達しています。電子レンジはレーダ技術から偶然のヒントを得てアメリカで開発され、日本の技術で進歩を遂げた調理器具。高周波電界を利用したその加熱方式は、木材の接着や食品の乾燥などにも活用されています。 電子レンジの加熱の原理 電気を利用した調理器としては、ニクロム線などの発熱体を利用した電熱器や電気オーブンが古くから使われてきました。電磁調理器や電子レンジは発熱体を用いない調理器です。以前ご紹介したように(本シリーズ第24回)、電磁調理器は高周波コイルによって鉄鍋などの金属に発生する渦電流のジュール熱を利用したもので、“誘導加熱”という方式。かたや電子レンジはこれとは異なる“誘電加熱”と呼ばれる方式です。 物体の温度は構成する粒子(分子や原子など)の振動の度合によって決まります。加熱によって温度が高まるのは、粒子の振動がより激しくなるからです。電子

                                          No.32 電子レンジの仕組みとは?加熱の原理や基本構造を解説
                                        • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                          今回(2022年5月)訪れたのは、秋田県の白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉です(^^) 青森との県境近くに佇む、素晴らしい温泉を多様なお風呂で楽しめる秘湯宿。 前回の訪問でその泉質にすっかり魅了され、GW休暇を利用して再訪してきました! 年末年始を含むハイシーズンでもおひとり様OKなのがありがたいです。 前回の記事はこちら。 パブリックスペースの紹介も今回より詳しいです。 g-onsen.hatenablog.com 秘湯とはいえどもアクセスは比較的良好で、国道7号線から分かれる小路を入って数分です。 首都圏からお宿までのアクセスは、大館能代空港(ANAのみ)か青森空港からバス&電車、もしくは夜行バス⇒弘前駅前から電車で行って、最寄りの陣場駅か碇ヶ関駅から宿の無料送迎が現実的かと。 チェックインは通常15時からですが、訪問当時はリピーター特典(※)で13時から館内施設利用可能だったので、陣場

                                            白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                          • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)②夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                            夕食の開始時間は18時、19時15分から選択。 食事処「喜楽」でいただきます。 私は18時からにしました。 通された席はイチョウ、ってまたここか。笑 とはいえ、半個室で視線が気にならないのはやはりありがたい。 今回もグレードアップはせずに通常プランです。 最初からある程度並べられています。 最初のお酒は日本酒1合(生酛)。公式HP予約特典によりタダでした😄 食前酒 梅酒ワイン あっさりめで飲みやすい。 前菜 帆立焼き 筍の木の芽和え ホタルイカ 菜花昆布〆 子持ちヤリイカとんぶり掛け ローストビーフ 数の子醤油漬け 子持ちヤリイカは数の子みたいな食感だけど薄味で美味い。 昆布〆も上品なお味。 筍は酒と合うしっかりめの味付け。 お造り 青森県産大間の本マグロ 勘八 赤海老 妻一式 こちらは着席後に配膳されましたね。山奥の宿だけどちゃんと新鮮。 蒸し物 胡麻豆腐南禅寺蒸し 最初からセッティン

                                              白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)②夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                            • 嫉妬心ってあまりないのかも・・・ - karutakko-muratanの日記

                                              今日も晴れ☀ 暑いですね。 でも、日中窓をあけないと家の中はひんやりしてます。 朝に一度全部窓を開けますがね。 昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 明日また鹿角に戻るので毎日お弁当持っていってます。 次男曰く、「お母さんのお弁当は彩り弁当だから、俺としては茶色ドーンの焼肉とかでいいんだけどね」だそうでしたがね。 でも、小食の次男は「食欲無い時の冷たい麺類のお弁当は最高だった」と、言ってましたね。 冷やし中華弁当 9月まで食欲がなかったのかしらん?笑 焼きそばは、次男が大好きなので年中持たせてましたね。 揚げ玉がポイントなんです! ぶっかけうどん フルーツも入れたりして・・・ タレもランチボックスがステンレスなので保冷剤を使うと結構お昼まで冷たいまま食べられます。 うどんはわかり難いのですが、竹輪や野菜の素揚げにオクラ等に揚げ玉ものってるはずです。 長男の時は、曲げわっぱの彩り弁当が多

                                                嫉妬心ってあまりないのかも・・・ - karutakko-muratanの日記
                                              • 曲げわっぱ弁当箱 柴田慶信商店・栗久・大館工芸社|3年愛用のおすすめ口コミ | にゃんこ2匹と一人暮らし

                                                初めて曲げわっぱのお弁当を買ったのは3年前。ダイエットのためにお弁当生活をスタートして1年たったので、そのご褒美として曲げわっぱを手に入れました。 そこから曲げわっぱの魅力に取りつかれ、お弁当箱を増やしていき・・・。 気付けば秋田のメジャー3社、「柴田慶信商店」「栗久」「大館工芸社」の曲げわっぱがそろいました。 左:栗久  上:大館工芸社  右:柴田慶信商店 販売元も形も違う3つですが、どれも使いやすくて大好きな曲げわっぱお弁当箱。 今回は、3年使った曲げわっぱお弁当箱、各社それぞれのよさ、お手入れのしやすさなどをまとめます。 愛用3年!曲げわっぱ弁当箱の魅力TOP3 曲げわっぱのお弁当箱にはたくさんの魅力がありますが、3年使ってわたしが感じる魅力TOP3はこちらです! 曲げわっぱ弁当箱に入れたごはんはおいしい!曲げわっぱ弁当箱にいれると、おかずがおいしく見える!曲げわっぱ弁当箱は、長く使

                                                  曲げわっぱ弁当箱 柴田慶信商店・栗久・大館工芸社|3年愛用のおすすめ口コミ | にゃんこ2匹と一人暮らし
                                                • ビオフェルミン~長年お世話になってます。 - karutakko-muratanの日記

                                                  今日は、曇り☁ まとまった雨があるはずなので花には水遣り必要ないかなぁ? 昨日のお義母さん用お弁当はこちらです。 お弁当箱戻してもらってなかったので、普段使ってない塗り物で! 確か会津塗だったはず! 我が家のお弁当箱!曲げわっぱ以外はそこまで高価な物はないのですが、曲げわっぱ何個か持ってるだけで既に贅沢ですね。 でも、自分の弁当作りのテンションを上げるためにも曲げわっぱは、かなりの役目を果たしてくれている。 曲げわっぱも大舘工芸のが一番質がよい! 何年たっても木の香りがするし、余分な水分吸ってくれる!ご飯が冷めても美味しい! どれも1万円くらいですが、それでも長男が中学の頃からちょくちょく使ってたので、もう元は取れたことでしょう。 秋田杉 大館曲げわっぱ 小判弁当箱(大) 日本製 漆器 杉 保湿 天然木製 ホワイト おかず 仕切り 漆 国産 ランチボックス 学生 通勤 手作業 水分 ご飯

                                                    ビオフェルミン~長年お世話になってます。 - karutakko-muratanの日記
                                                  • 曲げわっぱで見映えよく🍱 - karutakko-muratanの日記

                                                    今日は☀になるはずが、雨降ってましたね。 けど、ゴミ出した時は晴れててよかった(⇦晴れ女?) さて、前日かるた関係の送別会で、23時くらいまで飲んで帰ったのですが、頑張って7時に起きて掃除は省きましたが、お弁当は作りました。 ま、作ったと言っても肉類が何もなくて。。。 困った時の頼れる味方の「魚肉ソーセージ」はいつでもあるので、卵焼きとレンコンと魚肉ソーセージを焼きました。 あとは、冷凍ごはんを解凍して、ゆかりを振って、キャロットラペも入れると彩もOK! 曲げわっぱ効果でなんとかなる!うん、なんとかなりましたね。 やっぱりお弁当って、お弁当箱でかなりカバーされますね。 曲げわっぱ弁当は、見映えもしますが、ご飯も美味しいんですよね。 高価ではありますが、ひとつ持ってると何年も使えます。 これも長男が中学の時からなので15年くらい使ってますね。 何を入れてもそれなりの形になってくれるので、助か

                                                      曲げわっぱで見映えよく🍱 - karutakko-muratanの日記
                                                    • 【神楽坂】にっぽん てならい堂の新店舗『tenaraido kagurazaka (s)store』(てならい堂 神楽坂ストア)が7月上旬ニューオープン!

                                                      『tenaraido kagurazaka (s)store』さまざまなワークショップを開催! 『tenaraido kagurazaka (s)store』は、“手に入れ方を変える”をコンセプトにした「にっぽん てならい堂」の新店舗。 全国の職人・つくり手を招いて下記のようなワークショップが実施されます。 【ワークショップやイベント例】 ・秋田の曲げわっぱ、山梨の和蝋燭、岐阜のまな板、群馬の竹かごなど生活道具を自分で作るワークショップ ・有田焼の窯元と連携した豆皿製作、富山・高岡の鋳物職人と連携した鋳物製作、韓国の和紙アーティストと連携した和紙作り ・金継ぎ教室や和裁教室など、自分で直したり、作ったりする技術を手に入れるための教室 ・金継ぎの修理や包丁研ぎ、まな板の削り直しを店頭にて受け付け、直したり、手入れをしながら使い続けるためのサービス ・輪島塗りの試用レンタルなど、体験してから手

                                                        【神楽坂】にっぽん てならい堂の新店舗『tenaraido kagurazaka (s)store』(てならい堂 神楽坂ストア)が7月上旬ニューオープン!
                                                      • 懐かしいコレクション・・・ - karutakko-muratanの日記

                                                        今日は、これから町内会行事でもある「だまこもちとカラオケを楽しむ会」です。 きりたんぽ鍋にだまこを入れるのですが・・・ とりあえず1日頑張ってきます。 昨日は、1日が長かった。 朝、旦那様に職場に行くついでに実家に送ってもらい、9時05分の花輪線へ! でも、15分遅れで特急に繋がるか?焦りましたが・・・ 大丈夫でした。 自販機のドリップコーヒーを持ち込むことが出来ました。 特急「つがる」です。 乗ったら眠くなりましたが、1時間半ほどで着くのでiPhoneの写真の整理をしようとアルバム作りを! 先日、国文祭のアルバムを作ってみんなで共有できたので、家族LINEに懐かしのお弁当画像を! まぁ、大体同じようなものを詰めてますが・・・ 長男のはありませんが・・・ 次男の高校時代とお義母さんに作ったものも入ってるかな? 次男から「弁当作って思ったけど、毎日作るの大変だわ」とコメントが! 長男からは「

                                                          懐かしいコレクション・・・ - karutakko-muratanの日記
                                                        • 予定変更になるかもしれませんが、準備は必要なんですよねぇ。。。 - karutakko-muratanの日記

                                                          今日は曇ってます。☁ 昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 お義母さんは、86歳ですが何でも食べてくれます。 おそらく牛肉も私の3倍くらいの値段のもの食べてるのですが・・・笑 私が持ってく拙いお弁当も喜んでくれてます。 最近は「曲げわっぱって高いのよ~こんないいお弁当箱使わなくていいのに~」と毎日言ってます。 それは知ってますよ。 曲げわっぱが高級なことは! だって、自分のために私が購入したんですからね。 でも、息子たちが6年間使って私も時々使って~そしてお義母さんにも使ってもらって。。。 飾っておいたって仕方がないんですよね。 使ってなんぼのもんでしょう! 曲げわっぱの良いとこは色々ありますが・・・ まず、ご飯の美味しさが全然違います。 ほかほかなうちにお弁当に詰めて~余分な水分を木が吸ってくれて本当に冷めても美味しいんですよね。 そして、木の香りがほんのり移って、フタを開けた時の香

                                                            予定変更になるかもしれませんが、準備は必要なんですよねぇ。。。 - karutakko-muratanの日記
                                                          • 165.忘れものが多い母 - アラカンパート妻の昼下がり

                                                            親がダメなほど 子供は「しっかりモノ」になるのかも。 そんなお話です。 とにかくよく忘れものをします! この日はお弁当を入れた サブバッグをバス停に忘れてしまったのですが お弁当だったので諦めちゃいました。 夜、帰宅すると娘が 「男の人から電話があった。 19時には帰ってきます」と言ったよ、と。 次回に続きます。 ※この事件をきっかけに お弁当もどこかに忘れないよう 秋田杉の曲げわっぱのお弁当箱に変えました。 amazon.co.jp ブログランキングに参加しています。 ↓↓ポチしていただけるとうれしいです。

                                                              165.忘れものが多い母 - アラカンパート妻の昼下がり
                                                            • 地震後のキッチン見直し~配置替えで料理効率もUP! - karutakko-muratanの日記

                                                              今日も晴れてますね☀ とっても良い天気です。 雪もないし、秋田の冬とは思えませんね。 さて、昨日は11時までに車検のためにスバルへ🚙 代車はインプレッサでしたね。 車検の間の代車です。代車の「車検満了日 令和5年12月5日」って。。。この代車大丈夫?って思いましたが、大丈夫らしいですね。 わざわざ書いて貼ってあるんだから、満了日過ぎたら新しいのを替えてくれなきゃですよね。 さて、元旦からの地震でまだまだ現地は大変な状態のようですが、少しずつ前進できてるようですね。 我が家のキッチンの棚の上の方に配置してある大きなお皿や陶器が心配だったんです。 そこで昨日、キッチンの整理整頓をして配置を見直しました。 左がビフォーで右がアフターです。それぞれ左から右へ! 大きなお皿は、シンク下へ移動しました。 高い棚には、軽い曲げわっぱや漆器だけにしました。 (カップラーメンも2個置いてます) 電気圧力鍋

                                                                地震後のキッチン見直し~配置替えで料理効率もUP! - karutakko-muratanの日記
                                                              • 【塾弁は週4】通塾を甘く見ていました:受験まであと100日 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                                小3~5くらいになると「通塾するか?」「塾に通わせるべきか?」とふと思う瞬間があると思います。 「学童代わりに塾へ」くらいな気持ちで、よく調べずに入塾した結果、6年生になって週4回も塾弁を作ることになり、あとから慌てましたっ!! お弁当がいらない塾、デリバリー有り、持ってこない子など選択肢は様々です。 中学受験の塾通いを甘く見ていました 丁度、息子の受験の年に、土曜ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』がスタートしました。 「中学受験は『課金ゲーム』です」という刺激的なセリフと、主演の柳楽優弥さんキャラクター設定が気になり、受験勉強と平行してドラマを見ていました!! 追記:運良く当時小4の娘がルトワックの生徒役としてエキストラ出演を果たしたので、今でもこのドラマは大事に録画してあります♡ 中学受験の塾通いを甘く見ていました 塾弁週4日:「塾弁」という言葉を知らなかった・・・ 「土日」家族の

                                                                  【塾弁は週4】通塾を甘く見ていました:受験まであと100日 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                                1