並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

朝日岳 栃木の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

      東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 栃木 朝日岳で60代から70代の男女4人死亡 全員の身元判明 | NHK

        7日朝、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で60代から70代の男女4人が死亡しているのが見つかり、警察は遭難したとみて詳しい状況を調べています。 7日朝、栃木県那須町の標高1896メートルの朝日岳の登山道付近で男女4人が倒れているのが見つかり、いずれも死亡が確認されました。 6日正午すぎに登山中の男性から「同行している男性が低体温症で動けない」などと110番通報があり、その後、別の登山者からも「滑落した女性がいる。複数の人が動けなくなっている」と通報が寄せられました。 警察と消防によりますと6日は風が強かったため捜索ができず、7日朝になって捜索を行ったところ4人を見つけたということです。 4人について警察が調べた結果、 栃木県さくら市の野口誠二さん(69) 宇都宮市の竹石佳子さん(72) 宇都宮市の高津戸トシ子さん(79) 大阪市中央区の医師、木村英二さん(65)と確認されました。 警察によ

          栃木 朝日岳で60代から70代の男女4人死亡 全員の身元判明 | NHK
        • 標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          栃木県那須町湯本の朝日岳(1896メートル)山頂付近で8日に起きた遭難事故では、強風と寒気の中、那須塩原署の山岳警備隊員や、山小屋の従業員らが果敢に飛び出し、動けなくなった男女2人の救出に貢献した。過酷な環境下で2人の命を救ったのは、ギリギリまで危険を見極めて救助に向かった「山のプロ」たちの使命感だった。(奥山大輝) 【図】山岳遭難事故は過去最多に迫る勢い、「密回避」も一因か

            標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 日本百名山の那須岳は見晴らしが最高!家族連れ向きの茶臼岳【栃木県】

            この記事は日本百名山の那須岳登山について書いています。 こんばんは、モカリーナです。 2020年8月10日の山の日に那須岳登山をしましたヽ(´▽`)/✨ 那須岳は五岳から成し、朝日岳・茶臼岳・三本槍岳に登山出来ます。 このうちの朝日岳と茶臼岳に登りました。 家族連れの姿もたくさん見かけました。 朝日岳よりも茶臼岳の方が家族連れ向きかなと思います。 那須岳は高い木々がないので視界が拓けていて、美しい景色が望めます。 こんなにずーっと美しい景色を見て歩ける山は、なかなかないかも! 四季折々見てみたい山です。

              日本百名山の那須岳は見晴らしが最高!家族連れ向きの茶臼岳【栃木県】
            • 朝日岳山頂付近で男女4人の遺体 60~70代か きのう低体温で動けなくなったと通報 栃木・那須町 | TBS NEWS DIG

              栃木県那須町にある朝日岳で、山登りに訪れていた男女4人が行方不明となり、けさ、捜索隊が山頂付近で4人の遺体を見つけました。きょう午前7時すぎ、栃木県那須町の朝日岳山頂付近の登山道で、男性2人、女性2人の…

                朝日岳山頂付近で男女4人の遺体 60~70代か きのう低体温で動けなくなったと通報 栃木・那須町 | TBS NEWS DIG
              • 4人死亡の山岳遭難 「やめた方がいいのでは」旅館主は声をかけた:朝日新聞デジタル

                那須連山の朝日岳(那須町)で登山者4人が低体温症による帰らぬ姿で見つかった事故から、14日で1週間。登山者を泊めた旅館主に、遭難の前日と当日の様子を聞いた。 4人のうち大阪市の65歳の医師は前日の5日、那須連山の三斗小屋温泉の煙草屋旅館に泊まっていた。 5日の夕食時、黒毛和牛の陶板焼きやイワナの甘露煮を前に、館主の野本芳彰さんは宿泊客約30人に呼びかけた。「明日は風が強くなる予報だから(林間で風の影響を受けない)沼ッ原湿原に下り、そこからタクシーで駐車場に戻るのも選択肢です。タクシーをシェアして行かれたらどうですか」。1組の到着が風で遅れて日没後になったため、そう提案した。 6日朝、野本さんは宿泊客3組がタクシーの予約電話を入れるのを聞いた。午前7時、温泉卵やウィンナーなどの朝食を終えて同行者と出かけようとしていた大阪市の医師に、野本さんは「どこへ行くんですか」と声をかけた。 「大峠に行き

                  4人死亡の山岳遭難 「やめた方がいいのでは」旅館主は声をかけた:朝日新聞デジタル
                • 白菜に飽きたらレタスしゃぶしゃぶ!さっぱりとした味わいにハマる #レタスしゃぶしゃぶ #大丸温泉旅館 - Kajirinhappyのブログ

                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 昨年那須朝日岳登山後に、宿泊した那須大丸温泉旅館の夕食のレタスしゃぶしゃぶを思いだし、しゃぶしゃぶにしてみる。 お鍋って、簡単で、野菜切りっぱなし、ちぎっただけで、とても好き! レタス、春菊、長ねぎ、しいたけ、豆腐、値下げの牛肉。 大根おろし粗目におろして、ぽん酢で。 白菜もいいけど、レタスしゃぶしゃぶ、さっぱりと良い。 レタスは生でOKなんだから、これ最高! しゃぶしゃぶ、してもしなくてもよい。 2割引き白身の魚を用意したら、もうそれでよし。 簡単に、鍋が好き。 那須温泉 大丸温泉旅館 posted with トマレバ 栃木県那須郡那須町湯本269 楽天トラベル じゃらん JTB knt 一休 るるぶ Yahoo!トラベル 日本秘湯を守る会が好きかも 大丸温泉旅館☟ kajirinhappy.com 那須朝日岳よかった☟ kajirinha

                    白菜に飽きたらレタスしゃぶしゃぶ!さっぱりとした味わいにハマる #レタスしゃぶしゃぶ #大丸温泉旅館 - Kajirinhappyのブログ
                  • 【2022年行ってよかった温泉宿を振り返る】 - Kajirinhappyのブログ

                    2022年行ってよかった温泉&宿を、勝手に振り返ります😊 10位 青森 酸ヶ湯温泉旅館 3.9点 9位 静岡 伊豆長岡古奈 ゑびすや 3.9点 8位 高知 北川村温泉 ゆずの宿 4.0点 7位 栃木 大丸温泉旅館 4.3点 6位 神奈川 旅館あさだ 4.4点 5位 鹿児島 霧島温泉 旅行人山荘 4.4点 4位 大分 民宿清流 4.4点 3位 長野 白骨温泉 山水観湯川荘 4.5点 2位 青森 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル 4.5点 1位 静岡 船原温泉 船原館 4.7点 10位 青森 酸ヶ湯温泉旅館 3.9点 八甲田山登山時に前泊しました。 言わずと知れたヒバ千人風呂は圧巻の大きさと、言い表せぬ良さの白濁の湯。 混浴ですが、女子専用時間が朝と夕方に1時間づつあるので、それ目がけて入りました。 このお湯は本当に入る価値ありです。 kajirinhappy.com 酸ヶ湯温泉旅館 posted

                      【2022年行ってよかった温泉宿を振り返る】 - Kajirinhappyのブログ
                    • 【日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館宿泊記 那須朝日岳登山後に源泉かけ流し露天風呂】 - Kajirinhappyのブログ

                      日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館 アクセス 館内 お部屋 温泉 夕食 朝食 勝手に採点  4.3点 日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館 快晴の那須朝日岳登山に大満足した我らは、この日の宿大丸温泉旅館に向かいました。 標高1300mの高台に位置する山間の一軒宿 アクセス 館内 ロビーラウンジ フロント 飲泉処 飲泉は胃腸病によいらしく、飲んでみました。 昭和20年頃までは徒歩と馬とかごでここまで来たそう お部屋 ベットのスプリングがとても良かった◎ 脚が伸ばせるカウチとロッキングチェア 隊長と交代で座りました😁 黄金きんつばと種なし梅 部屋からの眺め 木目のタップ 湯あみ着も用意されて 温泉 源泉かけ流し川の湯は、3つの露天風呂(混浴)がありました。 白樺の湯(混浴) あじさいの湯(混浴) やまゆりの湯(混浴) 上記写真は公式HPからお借りしました。 これ以外に女性専用の野天風呂もあります。雪見

                        【日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館宿泊記 那須朝日岳登山後に源泉かけ流し露天風呂】 - Kajirinhappyのブログ
                      • 【最もチャレンジングだった山2022 利尻山 両神山】 - Kajirinhappyのブログ

                        2023年を迎えたというのに、2022年最もきつかったチャレンジングだった山を振り返ってみます。 今年の山行の計画を話し合いながら、今までで一番きつかった山は隊長と私は違う山でした。 山行時の、前泊または後泊のお楽しみの温泉もアップしてみました。 私のきつかった利尻山 利尻富士温泉 レラモシリ 隊長のきつかった両神山 両神山前泊 秩父温泉郷 小鹿荘 2022年登ってよかった山 那須朝日岳後の大丸温泉旅館 2021年登ってよかった山 檜枝岐温泉 せせらぎの宿尾瀬野 2020年登ってよかった山 秋田駒ケ岳前泊 花心亭しらはま 私のきつかった利尻山 天気で山の印象が大きく変わる典型だと自覚しています。 快晴だったら、全く異なる印象になったと思うのです。 礼文島から利尻島を見ていた時は素晴らしい天気で、利尻山登山はこの時の旅のメインイベントだったので、期待も落胆も大きかったのでは、と今なら冷静に分

                          【最もチャレンジングだった山2022 利尻山 両神山】 - Kajirinhappyのブログ
                        • 【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ

                          メリークリスマス! 和菓子屋さん作ツリー 只今夫がチキンの料理中。私は野菜料理の準備中。 昨日に引き続き、2022年を振り返り、2023に思いをはせてみる。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年登った山 第6位 熊本 阿蘇山 第5位 四国 剣山 第4位 青森 八甲田山 第3位 栃木 那須岳朝日岳 第2位 神奈川 丹沢山 第1位 栃木 男体山 番外編 憧れの槍ヶ岳は初雪だった 2023年登りたい山 2022年登った山 2022年の登ってよかった山を振り返ります。 登った山 34 登った日数   26 うち日本名山 17 第6位 熊本 阿蘇山 九州の百名山を目指して行きました。 阿蘇山の噴煙を上げる火口のそばを登って行きました。 活火山を身近に感じる山。 火口から噴煙 kajirinhappy.com 第5位 四国 剣山 四国へは、剣山に登山と、モネのスイレンの

                            【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ
                          • 『朝日岳・三本槍岳・茶臼岳(那須岳)縦走 ① ~那須郡那須町~』

                            那須連山縦走と山小屋泊 11月上旬、那須へ登山にいってきました ずっと県外に遠征続きだったけ ど、久しぶりに地元栃木の山へ 今回は朝日岳・三本槍岳・ 茶臼岳の主要三山を縦走 そして、初めての山小屋泊も体 験してみようという計画です

                              『朝日岳・三本槍岳・茶臼岳(那須岳)縦走 ① ~那須郡那須町~』
                            • 標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助

                              【読売新聞】 栃木県那須町湯本の朝日岳(1896メートル)山頂付近で8日に起きた遭難事故では、強風と寒気の中、那須塩原署の山岳警備隊員や、山小屋の従業員らが果敢に飛び出し、動けなくなった男女2人の救出に貢献した。過酷な環境下で2人の

                                標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助
                              • 【日本百名山 那須岳朝日岳登山 見る角度によって異なる表情が楽しい】 - Kajirinhappyのブログ

                                那須朝日岳へ 無間地獄 峠の茶屋跡避難小屋 山頂 標高1896m 熊見曽根からの緑の朝日岳 スーパー合体シリーズ チリトマト&トムヤンクン データ 岩下の新生姜ポテチとおつまみ 那須朝日岳へ 今年こそ槍ヶ岳に登りたい、と登山好きの知人に話したところ、一度、那須朝日岳を登って、鎖場、高度、岩場等を体験しておくといいとアドバイスをもらいました。 以前茶臼岳登山時に、朝日岳も行きたかったのですが、雨交じりの雪が降って来て、避難小屋にトイレは無く、残念ながら撤退したことがありました。 今度こそ、朝日岳! 青空に気をよくする二人 行きはロープウェイで途中まで連れて行ってもらう😁 ロープウェイの中から撮った写真は、紅葉して見えますが、肉眼ではここまでの紅葉はまだしていませんでした。 圧巻の雲海 那須岳の主峰茶臼岳は、登頂済のためこの日は登らず、茶臼岳を巻いて朝日岳に向かいます。 無間地獄 硫黄でしょ

                                  【日本百名山 那須岳朝日岳登山 見る角度によって異なる表情が楽しい】 - Kajirinhappyのブログ
                                • 山岳信仰と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活

                                  【山岳信仰 栃木県茶臼岳】 福島県と栃木県をまたいで南北に連なる那須岳の主峰が茶臼岳標高1915mです。那須岳は茶臼岳と、その北にそびえる三本槍岳1916.9m、朝日岳1896mの三峰の総称です。なかには、那須岳という言葉を単に茶臼岳だけを指して使うこともあります。那須岳の山群の中では一番新しい火山で、中央火口丘では白い噴煙が上がっています。 2600年前の火山活動で茶臼岳山頂の火砕丘が形成され、さらに室町時代に茶臼岳溶岩ドームが形成されています。 江戸時代には白湯山、高湯山と呼ばれ、多くの行者を集める山岳信仰の地にもなっていました。 茶臼岳西肩、8合目付近にある温泉の湧出地御宝前を神体とし、28ヶ所の拝所を有した霊場で、三斗小屋宿(現在は廃村)や、那須湯本温泉から登山で遥拝していました。御宝前、茶臼岳、朝日岳を遥拝する三山掛けが盛んでした。明治維新の廃仏毀釈で、湯元温泉の月山寺、観音寺が

                                    山岳信仰と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活
                                  • 来年こそ見たい絶景を探そう!今年はエア花見!#タビジェニ で投稿されたお花見絶景 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                    インスタグラムに投稿された素敵な桜や春の花の写真を見て、妄想旅行をしてみませんか? #タビジェニ をつけて投稿していただいた皆さんの素敵な写真で来年行きたいリスト作り!今から入念に計画を練ってみましょう! ※新型コロナウイルス感染拡大に伴う都道府県をまたいだ移動の規制は解除されましたが、 引き続き政府、報道機関からの最新情報をご確認ください。 【岩手県】小岩井農場 写真提供:@kam_kam_2020さん 小岩井農場の牧草地の中に1本だけ立つ樹齢100年のエドヒガンザクラ。 晴れた日には背後に雪の残る岩手山が見え、絶好のロケーションです。 【茨城県】国営ひたち海浜公園 写真提供:@yaaaaado_04さん 小高い丘の上3.5haに約450万本ものネモフィラが咲き誇り、あたり一面さわやかなブルーの世界! その美しすぎる光景がSNSを中心に話題となり、今では定番の春の風物詩に♪ 見頃は4月中

                                      来年こそ見たい絶景を探そう!今年はエア花見!#タビジェニ で投稿されたお花見絶景 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                    • 【那須連山】会津に住むおじさんが梅雨が明けたので会社を休んで茶臼岳(1,915m)、朝日岳(1,896m)、三本槍岳(1,917m)を縦走した話。【茶臼岳編】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                                      こんにちは。tsuneです。 今回は、7月16日(金)に那須連山の茶臼岳(ちゃうすだけ)、朝日岳(あさひだけ)、三本槍岳(さんぼんやりがたけ)を縦走したお話です。 今回は茶臼岳編です。 〈目次〉 那須岳峠の茶屋駐車場 峰の茶屋跡避難小屋 茶臼岳(ちゃうすだけ) 山行記録 アクセス この前日に梅雨が明けたとのこと。最近の山行なかなか天気に恵まれなかったのでこれはもう天気のいい日狙って休まないとダメだなということで思い切って金曜日ですが休みました。 久しぶりに一人山登りです。 那須岳峠の茶屋駐車場 といわけで今回は那須連山の三本槍岳に登りたいということで那須の「峠の茶屋駐車場」に向かいます。 会津若松市からだと下郷町から白河に向かう甲子トンネル(国道289号線)を通って那須方面に向かいます。 那須湯本方面に曲がります。しばらくくねくねの山道が続きます。 栃木県との県境です。 けっこう車で標高を

                                        【那須連山】会津に住むおじさんが梅雨が明けたので会社を休んで茶臼岳(1,915m)、朝日岳(1,896m)、三本槍岳(1,917m)を縦走した話。【茶臼岳編】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                                      • 【 那須 】 GoTo 茶臼岳 沼ッ原湿原 - Traveling 個人旅行を楽しむ

                                        2020年8月25日(火)、26日(水) GoToトラベルを利用して那須に行ってきました 埼玉から栃木へ、近場の旅です 休暇村那須を2連泊し、25日分は事後申請扱い、26日分は休暇村側で準備ができたとして宿泊代を直接減額してくれました まさに端境期でした 那須(茶臼)岳 下の写真は、県道17号(那須高原線)にある那須高原展望台から、左側が那須(茶臼)岳と右側が朝日岳です この展望台は恋人の聖地だそうで、カップルから写真を頼まれました 那須ロープウェイはマスク着用の上、通常定員で通常運行をしていました 利用する人は少なめなで待たずに乗ることができました ロープウェイ山頂駅は9合目にあります この先トイレは有りません 山頂駅からしばらくは整備された道を進みます 次第に階段状に変わり斜度が増していきます ついに、茶臼岳山頂に向かうトレイルになり、ガレ場を登ります 急坂で足場も悪く、慎重に進みます

                                          【 那須 】 GoTo 茶臼岳 沼ッ原湿原 - Traveling 個人旅行を楽しむ
                                        • 那須岳~「初心者向き」だが、雨とガスで道迷い - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                          エゾリンドウ(2021年9月16日、茶臼岳の那須ロープウェイ山頂駅近くで撮影) 目次 牛ヶ首でルートを見失う 無間地獄 茶臼岳の山頂へ 峰の茶屋跡 牛ヶ首でルートを見失う 茶臼岳(標高1915㍍)は、那須連山という福島県から栃木県にかけて連なる峰々の主峰。いまもたくさんの噴気孔から火山ガスを噴出している活火山です。「那須岳」と呼ぶ人もいます。 ロープウェイで ❝4分間の空中散歩❞をするだけで8合目まで行けるので、 初心者向きとされている人気の山です。 その茶臼岳に、2021年シルバーウィークが始まる前の9月16日(木曜日)に登って、もっと奥にある秘湯・三斗小屋温泉に泊まったのですが、茶臼岳の山頂に向かう時に、道に迷ってしまったのです。 小雨が降っていてガス(霧や雲)が濃く、視界がきかなかったからなんですが、 15分ぐらい、時間のロスをしました。 天候によっては、初心者向きではなくなりますね

                                            那須岳~「初心者向き」だが、雨とガスで道迷い - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                          • 雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS

                                            ロープウェイやリフトで高度を稼げる場所も多く、天気がよければ絶景を拝める。ただし日帰りでもそれなりの装備は必要なので事前準備は怠らないようにしたい。 霧島連山の景色が美しい コースタイム:3時間15分 総距離:7.0km 必要な装備:トレッキングポール/チェーンスパイク(もしくは軽アイゼン) 白髪岳は熊本県の南部、宮崎県との県境に位置している。標高は1,417m。冬になると雪を纏った姿が白く輝いて見えることから、老人の髪を連想してその名が付いたといわれている。行程は北西に位置する白髪岳登山口から出発し、途中、猪ノ子伏という小ピークを越えて白髪岳山頂に達する往復ルート。稜線一帯は自然環境保全地域に指定されており、カエデやナラのほか、ブナの原生林が残されている。 左)猪ノ子伏から白髪岳の山頂へ向かう。樹林に覆われたなだらかな尾根を歩く。右)「白髪岳」と名がつく由来にもなったブナ林の霧氷。写真撮

                                              雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS
                                            • 那須岳~三斗小屋温泉の大黒屋に泊まった - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                              大黒屋のヒノキ風呂。 目次 150年前の木造の建物 お風呂 部屋 食事 夜はランプ 電話と飲み水 朝ごはん ヘリポート 秘湯(ひとう)――そう呼ばれる交通の便の悪い山奥にある温泉宿は、数多くあります。が、山道を2時間以上も歩かないと着くことができないような宿に行く人はいるんでしょうか。 いやいや、いるんです。物好きな登山者は多いんです。私もその1人です。 2021年9月16日(木曜日)に一泊して、ゆったり湯につかってきました。 その秘湯は、三斗小屋温泉(さんとごやおんせん)です。 那須連山・朝日岳(標高1896㍍)の西側の山腹、標高1460㍍の樹林帯に温泉宿はあります。栃木県那須塩原市の飛び地です。 この温泉宿にいくには、歩いていくしかありません。それも2時間ぐらい。 安上がりな最短ルートは、県営「峠の茶屋」駐車場の横から「峰の茶屋跡」を経るコース。ほかに那須ロープウェイを利用するルート、

                                                那須岳~三斗小屋温泉の大黒屋に泊まった - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                              • 日本百名山の「那須岳(茶臼岳)」に登ってきました - はらですぎ

                                                栃木県の日本百名山、那須岳(茶臼岳)に登ってきました。 那須岳は栃木県北部に位置する日本百名山で、広義では茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の三山、狭義では主峰の茶臼岳(標高 1,915m)のことを指すようです。 那須岳は以前から登りたいと思っていたのですが、公共交通機関で行くのは難しく、車で行くにも結構遠い…というイメージがあり、なかなか足が向きませんでした。 ところがちゃんと調べてみると問題なく日帰り登山が可能だということが分かったので、JRのえきねっとで新幹線を予約して現地に向かいました。 公共交通機関で那須岳へ 関東自動車 那須線に乗り換え 那須ロープウェイの山麓駅に到着 まずは朝日岳へ 少し歩いただけで絶景 峰ノ茶屋跡 岩場のトラバース 朝日岳分岐 朝日岳の山頂 三本槍岳へ 熊見曽根分岐 清水平 三本槍岳の山頂で休憩 茶臼岳へ 来た道を戻る 峰ノ茶屋跡の分岐から那須岳(茶臼岳)の山頂へ 那

                                                  日本百名山の「那須岳(茶臼岳)」に登ってきました - はらですぎ
                                                • 栃木 朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 警察 | NHK

                                                  7日、栃木県の朝日岳で4人が死亡した事故で、このうち1人と一緒にいた男性が「天気が急変して強風の中、四つんばいになって進んだ」と当時の状況を説明していることが警察への取材でわかりました。警察は突然の天候の悪化で4人が遭難したとみて調べています。 7日、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で4人が死亡しているのが見つかりました。 警察が調べた結果、4人は栃木県さくら市の野口誠二さん(69)、いずれも宇都宮市の竹石佳子さん(72)と高津戸トシ子さん(79)、それに大阪市の医師、木村英二さん(65)と確認されました。 野口さんと竹石さんは「峰の茶屋跡」と呼ばれる、分岐点から山頂へ向かう途中で見つかり、そこから数十メートルほど登った場所で高津戸さんが、さらに登った茂みの中で木村さんが見つかりました。 警察によりますと、木村さんと一緒に登山をしていた60代の男性は「おととい(6日)の午前11時ごろ、下山

                                                    栃木 朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 警察 | NHK
                                                  1