並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

木島平村の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK

    1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。 目次 各市町村の震度 気象庁によりますと、1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で深さ16キロを震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。 この地震で ▽震度6強を石川県の七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、 ▽震度6弱を石川県の中能登町と、能登町、新潟県長岡市で観測しました。 また▽新潟県と富山県、福井県、長野県、岐阜県で震度5強から5弱を、 ▽震度4から1の揺れを北海度から九州にかけての広い範囲で観測し

      石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK
    • 500記事目ついでに、2019年を振り返る - 温泉好きのお湯

      少し忙しくしていたので前回の記事から間があいてしまいましたが、今回でこの「静かな温泉旅のブログ」も500記事目となりました。 ここ最近、ちょっとツイートとか、ブログ更新のペースを落としていました。少しばかり、ばたついており。 それでも #静かな温泉旅 ブログは通算499記事。 少し休んでから、節目の500記事目を書こうと思ってます。 もちろん、次の静かな温泉旅も、近日中に。 さて、今度はどこへ行こうかな。。— ゆう(静かな温泉旅) (@yu_snfkn) 2019年12月3日 割と飽き性なところもあって「長く続ける」というのがちょっと苦手な自分にとって、この500記事書いたぞ、というのは結構達成感のあることでして。 500記事の節目なのと、時期的に「今年を振り返る」的なことをやるタイミングになってきているので、一緒にやってみようと思います。 まあ、ブログ運営報告的なことをたくさん書くのもあ

        500記事目ついでに、2019年を振り返る - 温泉好きのお湯
      • 父親運転のフォークリフトから転落し小学2年生(8)が重傷、左足ひかれ骨折 2本の爪の部分に足のせ立って後ろ向きに乗る 自宅近くの村道で事故 父親はフォークリフトの資格所有 【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース

        長野県木島平村の村道で27日午後、父親のフォークリフトの爪の部分に乗っていた小学生(8)が落下し重傷です。 事故があったのは木島平村の村道です。 警察の調べによると午後3時45分ごろ、近くに住む農業の男性(33)がフォークリフトの爪の部分に小学2年の息子(8)を乗せ走行中、息子が転落しました。 息子は左足を骨折し重傷です。 小学生はフォークリフトの2本の爪に足を乗せ、立って運転の父親と向かい合って進行方向後ろ向きに乗っていたということです。 警察によると、父親はフォークリフトの運転資格を持ってますが、公道を走行する際に必要な免許や自動車登録(ナンバープレート)があったかどうか分かっていません。 事故の直後に父親が消防に通報しました。 警察が事故の原因や、なぜ爪の部分に息子を乗せていたのか調べています。

          父親運転のフォークリフトから転落し小学2年生(8)が重傷、左足ひかれ骨折 2本の爪の部分に足のせ立って後ろ向きに乗る 自宅近くの村道で事故 父親はフォークリフトの資格所有 【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース
        • 鉄道が復旧したら、再訪したい温泉地など - 温泉好きのお湯

          2019年10月、日本に大きな傷をつけて去っていった台風19号ですが、自分が行ったことのある温泉地や地方の街、乗ったことのある鉄道も大きなダメージを受けています。 台風が過ぎ去ってから、Twitter等で各地の状況に関する情報を見ていました。 どうしても、温泉だったり乗り物だったりに関心がいくので、温泉街の様子とか、運休している鉄道の復旧状のような情報ばかり見てしまっている自分がいます。 見ていると、まだ停電している地域もありますが、徐々に停電の件数は減っているようで、復旧まで時間がかかると言われた道路や鉄道も少しずつ開通しています。 ただ、まだ全体的には道半ばだと思います。自分としては、旅行者として後日そんな地域を再訪して、観光したり、温泉に入ったりができればな、と。 先日、長野県は上田市にある温泉の状況について書きましたが、 www.onsen-oh-yu.com もちろん被災地は上田

            鉄道が復旧したら、再訪したい温泉地など - 温泉好きのお湯
          • 【野沢温泉】ペットと行けるカフェやスポットの紹介 - まめうに日記

            野沢温泉周辺で愛犬と行けるカフェや スポットをまとめてみました(*'ω'*) 是非お役立てください。 カフェ ステップ ■住所 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7814 ■営業時間 11:30~19:00 ■犬連れ テラス席ペットOK ※スキー場長坂ゴンドラ前にて営業している カフェ。オーストラリアビールを楽しめます! 麻釜温泉公園 ■住所 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8734 ※世間一般のあの公園ではなく "温泉がたくさん集まった公園" で観光スポットにもなっている場所! 是非ワンコと散策を(*'ω'*) 野沢温泉スポーツ公園 ■住所 長野県下高井郡野沢温泉温郷8005-2 ■ドッグランあり ※子供連れでかなり楽しめる公園! 野沢温泉スキー場 ■住所 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653 ※ペット同伴OKの日本でも珍しいスキー場。 但し、利用できるリフトは 長坂ゴンドラリフトのみ。 レストラ

              【野沢温泉】ペットと行けるカフェやスポットの紹介 - まめうに日記
            • 2月某日静かな温泉旅 雪の積もる木島平村と、長野県・角間温泉へ('19) - 温泉好きのお湯

              このページを書き上げたのは、2020年の2月。令和になって初めての冬は暖かく、雪の少ない冬です。 いっぽうで前の年の2019年、要は平成最後の冬。このときは結構な寒さでした。そんな冬を体感する温泉旅をしてきたのでした。 ・・・という旅の記録を2019年に途中まで書き進めていたのですが、書いている途中に冬が終わり、公開するタイミングを逸してしまい。 ようやっと1年越しで書き上げて、寒くない冬に、寒い冬の温泉旅を公開です。 旅の計画 友人の宿と、温泉宿 新幹線と、高速バス 1日目(東京→飯山→木島平) 夕方から北信へと 2日目(木島平→飯山→角間温泉) 角間温泉へ 3日目(角間温泉→長野→新宿) 今回の旅のまとめ 旅の計画 友人の宿と、温泉宿 この年の2月は、建国記念の日が3連休。 この連休で温泉旅に出かけられることになったので、前の年に長野県は木島平村へIターンした友人夫婦の家に遊びに行くこ

                2月某日静かな温泉旅 雪の積もる木島平村と、長野県・角間温泉へ('19) - 温泉好きのお湯
              • ドコモからのお知らせ : 台風19号に伴う支援措置について~災害救助法適用地域のお客さまに災害時データ無制限モードを実施~ | お知らせ | NTTドコモ

                実施時期 実施内容(1):2019年10月13日(日曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(2)-(10),(12):2019年10月12日(土曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(11):2019年10月12日(土曜)から2019年12月2日(月曜) なお、今後、対象地域の追加があった場合は、同様の措置拡大を行います。 一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 対象地域 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、一関市、陸前高田市、釜石市、気仙郡住田町、上閉伊郡大槌町、 下閉伊郡山田町、下閉伊郡岩泉町、下閉伊郡田野畑村、下閉伊郡普代村、九戸郡野田村、 九戸郡洋野町 <宮城県> 仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、 栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、刈田郡蔵王町、刈田郡町七ヶ宿町、柴田郡大河原町、 柴田郡村田町、柴田郡柴

                • 水田に車、中に全身やけどの市議…死亡確認 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                  25日午後8時45分頃、長野県木島平村で、「車内に意識不明の人がいる」と119番があった。駆けつけた消防隊員が車内から飯山市天神堂の市川久芳さん(72)を発見、搬送先の病院で死亡が確認された。 飯山署などによると、市川さんは飯山市議。車内の一部には燃えた跡があり、市川さんも全身をやけどしていた。現場は水田の一角で人通りはほとんどなく、同署は自殺の可能性もあるとみている。 市川さんは2014年の市議選で初当選し、18年に再選された。

                    水田に車、中に全身やけどの市議…死亡確認 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                  • 【ゲゲゲの鬼太郎】調布&深大寺周辺【陶芸体験】 - yuri-mamiの裏庭

                    昨日放送された『モヤモヤさまぁ〜ず2』は、調布&深大寺周辺を散策していましたね。 我が家も今年の夏休みに、調布に遊びに行きました。 鬼太郎ひろば 調布銀座 鬼太郎茶屋 陶芸体験 鬼太郎ひろば 2019年5月にできたばかりの、とても綺麗な公園です。 京王線調布駅中央口から徒歩12分の場所にあります。真夏に行ったので少しバテましたが、公園入口付近の鬼太郎が見えてくると子供達、元気に走って中に入って行きました。 鬼太郎、かわいい!! 子供達は、鬼太郎の鼻の穴が気になったようで、指を突っ込んでいました(笑)。 縁台に座るぬらりひょん。こちらはリアルでした。 ベンチにはやまびこ。撮影スポットが多くて楽しいですね。 遊具もあります。 ぬりかべのクライミングです。 夢中で登っていました。 そして、鬼太郎の家。 お家の中にはちゃぶ台が。目玉の親父がいらっしゃいました。 滑り台で外に出られるようになっていま

                      【ゲゲゲの鬼太郎】調布&深大寺周辺【陶芸体験】 - yuri-mamiの裏庭
                    • ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】

                      【東京】昭島市【24H】☀📖富士見湯/🏢☀フォレスト・イン昭和館/⇒1:00☀♨🎂昭島温泉 湯楽の里/あきる野市☀♨瀬音の湯/足立区【24H】☀♨🎂📖THE SPA西新井/cap【24H】☀📖グランパーク・イン北千住/板橋区cap【24H】☀ホテルヒルトップ/cap【24H】☀サウナ太陽/稲城市☀✂よみうりランド丘の湯/江戸川区 【24H】☀♨📖東京健康ランド まねきの湯/⇒2:00☀✂湯処葛西/青梅市☀♨梅の湯/🏢♨かんぽの宿青梅/🏢☀♨おくたま路/大島町(伊豆大島)🏢♨ホテル赤門/☀♨愛らんどセンター御神火温泉/♨元町浜の湯/🏢♨大島温泉ホテル/奥多摩町♨もえぎの湯/♨丹下堂/大田区【24H】☀♨📖天然温泉 平和島/☀大森湯/☀♨第二天狗湯/☀宝湯/🏢【24H】☀♨🎂SPA&HOTEL和/🏢6:00⇒♨蒲田黒湯温泉/cap【24H】☀📖リードイン大森/c

                        ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】
                      • 【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン

                        【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も 人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は24日、「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 24日公表された報告書によると、調査対象の40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の

                          【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
                        • 【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?

                          更新日:2024/04/25 2024年4月24日、人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 公表された報告書によると、全国の市区町村のうち40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」が公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされた。 ※令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポートはこちら そこで今回は、分析レポートから「消滅可能性自治体」(C-①、C-②、C-③)を抜粋してみました。 気になる市区町村をぜひチェックし

                            【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?  
                          • 【脱常識ランナー】83歳で100kmトレイル完走「くたくたになるまで走りたい」

                            左手首に着けているのはホームセンターで買ったごく普通のアナログ時計。 「時間さえ分かればいいんだから、これで十分」。84歳のトレイルランナー、月岡金男さんは過酷な山岳レースでもこれで間に合わせています。 「ラップタイムも距離も分からなくていいんです。行くところまで行くだけなんだから」。この1980円の時計が、ナチュラルに走る行為に没入する月岡さんの姿勢を象徴しています。 生まれ育ったのは長野県の最北端に位置する栄村。8m近い積雪を記録したこともある豪雪地帯で、冬はスキーで通学しました。7人兄弟の3番目。両親は農業を営んでいたが、それだけでは食べていけず、炭焼、和紙づくり、養蚕を手がけていました。学校から帰ったら、その手伝いをする毎日で、炭焼小屋まで山を登り、炭俵を背負って下りたといいます。 「中学を卒業するとすぐに口減らしの意味もあって、外に出された」。集団就職で名古屋の菓子屋に勤めたのを

                              【脱常識ランナー】83歳で100kmトレイル完走「くたくたになるまで走りたい」
                            • 台風19号2019ハギビスの長野県の被害状況は? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                              台風19号がとても猛威をふるって一夜明けて段々被害状況が各地域で凄い状況になっていますね。 千曲川氾濫地域 長野市穂保 上田市諏訪形で上田電鉄別所線の鉄橋が崩落 千曲川決壊箇所 長野市穂保(左岸)で千曲川本流が約70mにわたって決壊 特に長野県は、新幹線の車両庫(北陸新幹線長野新幹線車両センター)が水に埋もれた映像を見かけて損害状況が凄い金額になっていました。 台風19号の長野県の現地の状況のSNSの動画を集めてみました。 2019/10/19 時点 1:長野駅へ向かう途中の台風前の千曲川の様子。この川があんなことになるとは。。。 過日、友人に長野駅へ送って 貰う途中 #千曲川 に立ち寄り 動画を撮りました。 ふと、この川は氾濫しないよ ね?しません様に。と 話ながら車に戻り再び駅へ その10日後、誰も予期せぬ 未曾有の事態が起きてしまい ました。(続く)#台風 #台風19号 pic.tw

                                台風19号2019ハギビスの長野県の被害状況は? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                              • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

                                1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                                  石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7
                                • (通知)1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(令和4年11月25日)

                                  1 4文科初第1664号 令和4年11月25日 各都道府県教育委員会教育長 各指定都市教育委員会教育長 殿 文部科学省初等中等教育局長 藤 原 章 夫 1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(通知) 文部科学省では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実など、教 育の質を向上させるために、「GIGA スクール構想」を推進しているところで すが、本年4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果においては、1 人 1台端末の利活用状況について地域や学校によって大きな差が見られました (別紙1)。こうした状況については、教育の機会均等の観点からも早急に 是正する必要があります。これまで 1 人1台端末の利活用を積極的に進めて きた地域や学校では、個別最適な学びや協働的な学びのツールとして1人1 台端末を有効に活用している事例も見られることから、こうした事例を踏ま えて改善を進めていただく

                                  1