並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

樒の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

    2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

      2020年冬開始の新作アニメ一覧
    • 迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行

      大小140あまりの島々が連なる長崎県の五島列島。ペトロ尾上勇(おのうえいさむ)さんはその北部に位置する中通島(なかどおりじま)で生まれ育った。キリスト教徒であり、一人の漁師として生きてきた。「ペトロ」は洗礼名だ。 尾上さんは江戸時代のキリシタン禁制下でも信仰を守った「潜伏キリシタン」を先祖にもつ。江戸後期の18世紀末、多くのキリシタンたちは当時の迫害を逃れて、九州の外海(そとめ)地方(現・長崎市の北西部に位置)を離れ、たくさんの小舟で海を渡った。五島の島々に新天地を求めたのだ。 離島への大規模な移住には政治的な背景もあった。未開の土地を開拓する人手を欲しがった五島藩が、逆に人口が増えすぎて困っていた九州本土の大村藩に協力を求めたと言われる。その結果、3000人もの移民が五島を目指したが、その多くが潜伏キリシタンだったのだ。 2018年に世界遺産となった潜伏キリシタン関連資産が、九州本土だけ

        迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行
      • ママ友「0歳の頃からD◯Eをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない」

        かがり @mackagari ママ友が『0歳の頃からD◯Eをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない』って言ってて、話を聞いてたママ友キッズが「ママ!もうあの英語のDVDは、かけないでね!絶対、嫌だからね!」ってめっちゃ拒否しててめっちゃワロタ 2023-08-05 19:28:02 樒 @matte_motte @mackagari 目覚ましに設定してた曲が嫌いになったり 大嫌いなマラソンの時に流れてた嵐のHappinessだけが異様に嫌いになる現象と同じだ.....!!!!! 2023-08-06 15:02:15

          ママ友「0歳の頃からD◯Eをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない」
        • 「鬼滅の刃 ワールドツアー開幕上映SP」放送内容! #滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

          アニプレックス公式Youtubeチャンネル ■出演者 花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、小西克幸、河西健吾、花澤香菜 MC:高橋祐馬(アニプレックス) にほんブログ村 アドセンス広告 写真 番組内容 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 番組内容 ・上弦の鬼キャスティング発表 伍・・鳥海浩輔 2020年 空挺ドラゴンズ(バーコ) ハイキュー!! TO THE TOP(佐久早聖臣) 歌舞伎町シャーロック(一色鉄男) ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。(時宗樒) けだまのゴンじろー(矢追田) アルテ(ユーリ) デカダンス(ミナト) Re:ゼロから始める異世界生活(菜月賢一) 魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜(2020年 - 2023年、イドル・アンゼオ) - 2シリーズ キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(クロスウェル・

            「鬼滅の刃 ワールドツアー開幕上映SP」放送内容! #滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
          • 激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

            今回は、いつもと趣向を変えて、英語圏での調べものについて。 昨晩、共同通信のフォトグラファーで、先日までウクライナに取材に入っていらした原田浩司さんの下記のツイートを見た。 うーん、無意味ではないと思うな。 ウクライナでは、日本のように折り紙を飾る習慣があるらしく、殉職した兵士を慰霊するリビウの聖ペテロパウロ教会には、大量の折り紙の花等が遺影のそばにぶら下げられたりして飾られてあった。 無意味だと批判する人たちは、ウクライナに見に行ってごらん。 https://t.co/oj7dJXtuH4 — 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) 2022年4月19日 私の見る画面内では、ゼレンスキー大統領などウクライナの人々が連日「もっと武器を」と呼びかけている。その中で「折り鶴(千羽鶴)を贈ってよいものかどうか」で議論になっている日本語圏は、武器支援への考え方云々以前に、単

              激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
            • 子分①が最強になったので…お礼参りに行きました。 - 黒うさぎのつぶやき

              zzz… 3月27日に引っ越しをすることになったしぐれの子分①は、22日から24日までバス泊で、みかん県へと、西国三十三所第二番札所の紀三井寺にお礼参りと、うみこさんらご先祖様に報告に行きました。 suoaei.hatenablog.com 先月は、就活中だった子分①だけ置いて行きましたが、今回は彼と一緒にお礼参りです。 お土産の半月 結縁坂 坂の脇にあります 231段の坂を上りきると境内です。雨の朝なので、桜は咲き始めていますが、参拝客はまばらです。 “天空カフェ”入口にうさぎ🐇 早咲きの桜が有名です 本堂 本堂でお参りし、お堂の中で面白い手ぬぐいが売られていたので購入。それと、お寺の御朱印を頂きました。 般若心経てぬぐい 集~滅~道~無~智~ 四卯 御朱印を頂くと、『音』と書かれた縦4㎝程の花びらのような紙が同封されていました。この紙は、散華(さんげ)と言うそうです。仏を讃え、供養す

                子分①が最強になったので…お礼参りに行きました。 - 黒うさぎのつぶやき
              • スキミア - Ushidama Farm

                スキミアは、ミカン科ミヤマシキミ属の常緑低木です。 原産地は日本で、関東以西から四国、九州にかけての山野に分布しています。 スキミアの葉の形が、シキミに似ていることから、ミヤマシキミ(深山樒)とも呼ばれています。 10月頃に花芽ができて、春に開花します。 たくさんの小さな丸いツボミができます。 花色は白、薄ピンクで、ツボミは赤、黄、白、ピンク、黄緑などとツボミの色がきれいです。 花には、甘い芳香があります。 雌雄異株で、雌株には丸い実ができ、12月頃に、赤く熟します。 樹高は、80㎝~1mとコンパクトで、成長はゆっくりです。 葉や実などには、有毒なアルカロイドのシキミアニンを含み、誤食するとケイレン、血圧降下、心筋麻痺などを引き起こす恐れがあり、注意が必要です。 暑さ、寒さに比較的強いです。 日陰を好みます。 やや酸性な土壌を好みます。 移植を嫌います。

                  スキミア - Ushidama Farm
                • なぜEM菌側は、有名な創価学会系弁護士事務所を代理人にしたのか? EM菌は創価学会とどう関係しているのか? という謎 - 左巻健男&理科の探検’s blog

                  EM菌比嘉照夫氏、DND出口俊一氏の代理人が創価学会系で有名な事務所ということで「EM菌は創価学会とどう関係しているのか?」が新しい謎になった。 光伸法律事務所 通知人出口俊一氏代理人 弁護士 松村光晃 弁護士 中村秀一 弁護士 屋宮昇太 弁護士 成松昌浩 EM菌はもともとは世界救世教の「神からの贈りもの」とされた。麻疹の集団感染で話題になったMC救世神教も世界救世教の流れの宗教でEM菌推進だ。 創価学会もEM菌を使っている多数の宗教団体の1つなのか。→EM研究機構(新潮社への返事)「今やEMは特定の宗教集団に属するものでなく、立正佼成会、天理教、アナナイ教、創価学会、善隣教、各派キリスト教、イスラム教、仏教等々、多数の宗教団体でも差別なく使われています。 」 そこで、「公明党 EM菌」でググってみる。いやあ、市町村議員にたくさんいる。 トップは「EM菌・・大活躍!! - 公明党」という市

                    なぜEM菌側は、有名な創価学会系弁護士事務所を代理人にしたのか? EM菌は創価学会とどう関係しているのか? という謎 - 左巻健男&理科の探検’s blog
                  • 【深山樒】一両・十両・百両・千両・万両だけでなく「億両」も存在するの? - アタマの中は花畑

                    スマホの容量が無くなったため過去の写真を整理していたところ、年末年始に撮影したマンリョウ(万両)の写真が出てきました。万両という名称は、後述するセンリョウ(千両)よりも実が大きく、数も多いことから名付けられたと言われています。 この万両や千両に加え、実の数や扱われ方によってヒャクリョウ(百両)、ジュウリョウ(十両)、イチリョウ(一両)と呼ばれる植物もそれぞれ存在します。…と、ここまでは過去の記事でもご紹介したのですが、何とこの上にあたる「オクリョウ(億両)」も実在するのだそうです。 一両・十両・百両・千両・万両の概要 オクリョウ(億両)の概要 「億」と呼ばれるのはなぜ? 一両・十両・百両・千両・万両の概要 まずは、過去の記事から引用する形で一両・十両・百両・千両・万両の概要をまとめておきたいと思います。それぞれ赤い実を付ける点は共通しているのですが、百両〜万両に関しては白や黄の実を付ける品

                      【深山樒】一両・十両・百両・千両・万両だけでなく「億両」も存在するの? - アタマの中は花畑
                    • エッチでなく「エイチ展」 性別問わず魅力的な肌色作品が集う

                      POPなポイントを3行で 肌色を愛するアーティストの作品展示「エイチ展」 性別を問わず魅力的と思える肌色作品が集合 御伽樒、凛々奏のサイン会も開催 SNSを中心に活躍する肌色を愛するカメラマンを中心としたアーティストの作品を展示するグループ展「H.3-エイチ展3-」が開催される。 会期は10月18日(金)から10月20日(日)。場所は原宿のDesign Festa GalleryのスペースEast 101。 「性別を問わず魅力的と思える肌色作品」を展示する「エイチ展」は今回で3回目の開催。前回は1000人以上が来場した。 来場者が作品やお互いの性癖に共感しあえる場所、そのような性癖を持つ人々との出会いの場所として、何度も訪れたくなるようなグループ展を目指している。 【画像】参加アーティストの作品をもっと見る イベントも開催「H.3-エイチ展3-」 イベントを主催するフリーカメラマンの猿山秀

                        エッチでなく「エイチ展」 性別問わず魅力的な肌色作品が集う
                      • 日本語WEBフォントをサブセット化する際の参考文字列一覧 | U-618WEB

                        WEBフォントをサブセット化して使用する際に参考になるかもしれない文字列一覧です。 Noto sansの軽量化の際などに。 以下、詳細です。 【2018/06/20】 一部更新しました。 【2018/07/11】 JIS第2水準の一覧を追加しました。 JIS第1水準漢字(2965字) 亜唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓圧斡扱宛姐虻飴絢綾鮎或粟袷安庵按暗案闇鞍杏以伊位依偉囲夷委威尉惟意慰易椅為畏異移維緯胃萎衣謂違遺医井亥域育郁磯一壱溢逸稲茨芋鰯允印咽員因姻引飲淫胤蔭院陰隠韻吋右宇烏羽迂雨卯鵜窺丑碓臼渦嘘唄欝蔚鰻姥厩浦瓜閏噂云運雲荏餌叡営嬰影映曳栄永泳洩瑛盈穎頴英衛詠鋭液疫益駅悦謁越閲榎厭円園堰奄宴延怨掩援沿演炎焔煙燕猿縁艶苑薗遠鉛鴛塩於汚甥凹央奥往応押旺横欧殴王翁襖鴬鴎黄岡沖荻億屋憶臆桶牡乙俺卸恩温穏音下化仮何伽価佳加可嘉夏嫁家寡科暇果架歌河火珂禍禾稼箇花苛茄荷華菓蝦課嘩貨迦過霞蚊俄峨

                        • フードドライブについて - ゲラチーの気まぐれ雑記

                          当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 今回は、フードドライブについてです。 1、フードドライブとは? 2,食品ロス削減推進法について 3,フードバンクとは? 4,フードバンクのメリット について書きました。 フードドライブとは? フードドライブとは、主に家庭で使わない、使いきれない未使用食品を持ち寄り、 寄付する活動を言います。 「ドライブ」とは、寄付という意味です。 寄付されたものは、 フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。 スーパーの入り口や自治体のお祭り・フェスタなどで、 食品を持ち寄るためのコーナーを見かけるようになってきましたが、 まだまだ認知度は低い感じがします。 youtu.be ファミマのフードドライブ 株式会社ファミリーマートは、2021年9月で創立40周年を迎えました。 40周年に向けたチャレンジとして、「40のいいこと!?」の 取

                            フードドライブについて - ゲラチーの気まぐれ雑記
                          • 【平家物語19 第1巻 願立①〈がんだて〉】〜The Tale of the Heike🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                            藤原氏の専横を抑え、院政の始りを開いた程の、 豪気な帝であった故白河院が、 「賀茂川の水、双六《すごろく》の骰《さい》、 比叡の山法師、これだけは、いかな私でも手に負えない」 といって嘆いたという話がある。 山門の横暴振りは他にも伝わっている。 鳥羽院の時、白山平泉寺《はくさんへいせんじ》を比叡山が、 しきりに欲しがったことがあった。 余り無理な願いであったから、あわや、却下と思われたが、 大江匡房《おおえのまさふさ》が、 法皇を諫《いさ》めて、 「お断りになってもようございますが、 もしも、山門の僧兵共が、神輿《みこし》を先頭に攻めてきたら、 いかがなさいますか、面倒な事になるかも知れません、 それならいっそ、聞き入れてやった方が」 と、山門に刃向う、ばからしさを説いたので、 法皇も気が変り、 「全く、山門が相手では、どうしようもない」 といって許したのである。 山門の威力に就ては、こん

                              【平家物語19 第1巻 願立①〈がんだて〉】〜The Tale of the Heike🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                            • 推しVtuberが実写に転生した友人の話「受け入れきれない気持ちと応援したい気持ち」「次元をかけるネクロマンサー」

                              やみい/朝日奈樒 @Yamy_AsaHina 自分逆だわ…VからVに転生がきつい。最初は受け入れられないんだよな…愛する人の声が見知らぬ顔から聞こえてくるから。時間が経てば慣れはするけどね 転生後が実写だとすごく受け入れやすい。それはその人自身だから twitter.com/bolero0627/sta… 2023-02-04 14:21:48

                                推しVtuberが実写に転生した友人の話「受け入れきれない気持ちと応援したい気持ち」「次元をかけるネクロマンサー」
                              • えっ、水色の着物は死装束なの?江戸のアイドル・歌舞伎役者の訃報を知らせる「死絵」とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                最近、何気なくtwitterを見たら、トピックスに有名タレントの訃報を伝えるニュースがあってびっくり、ということがあります。 「最新ニュースの情報源って、SNSが発達する以前は何だったんだろう? テレビ、ラジオ? 新聞? その前は……?」と遡っていったところ、江戸時代には「瓦版(かわらばん)」というメディアがありました。瓦版とは、地震・火事から仇討(あだうち)・心中事件といったワイドショー的なネタを記事にして街頭で売り歩いた印刷物のこと。これとは別に、「死絵(しにえ)」と呼ばれる訃報を伝える錦絵もあったとか。 そこで、この記事では「死絵」を取り上げ、どのようなものだったのかを紹介します。 そもそも、「死絵」とは? 「死絵」とは、歌舞伎役者など、人気のある人が亡くなった時に訃報と追善を兼ねて作られた錦絵のこと。江戸中期から明治後期にかけて出版されました。 その特徴は、役者の似顔絵に亡くなった

                                  えっ、水色の着物は死装束なの?江戸のアイドル・歌舞伎役者の訃報を知らせる「死絵」とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                • 山岳信仰 京都府愛宕山と家一軒丸ごと整理する - azamiの趣味 離島生活

                                  標高924m。愛宕山の山頂には、全国に約900もの分社を持つという「愛宕神社」の総本宮が鎮座されています。山岳信仰や修験道の場として有名で、7月31日の夜に山頂愛宕神社へお参りすると千日分参拝したご利益にあやかれるという『千日詣』は京都の夏の風物詩になっています。大宝年間(701~704年)に修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)と白山を開いた泰澄が朝廷の許しを得て朝日峰(愛宕山)の頂に社殿を建立したのが始まり。火伏(ひぶせ)で名高い神社です。 防火・鎮火の神さまとして信仰を集める愛宕神社では「火迺要慎(ひのようじん)」のお札を授与されているのですが、7月31日から8月1日にかけてお参りし、この札を授かると「千日分のご利益がある」といわれています。正式には「千日通夜祭」といい、31日の夜9時に「夕御饌祭(ゆうみけさい)」、1日の深夜2時に「朝御饌祭(あさみけさい)」の神事が行われ、特に

                                    山岳信仰 京都府愛宕山と家一軒丸ごと整理する - azamiの趣味 離島生活
                                  • 「五月 立夏 小満」 - 「和子の日記」

                                    若葉満ちて 薫風と呼ぶにはまだ早いようなひんやりとした風が吹いて、 なかなか来ない初夏を待っています。それでも窓から見える若葉の緑は 早々と深まり、季節は気温とは関係なく流れていきます。 実際に目に見えるもの、肌で感じるものだけが世界を進めているのでは ないということを、若葉を眺めては理解しようと試みています。 早春に萌え出た新芽は、光と潤いに満たされて青々と葉を広げています。 新緑とひとくちにいっても草若葉、蔦若葉、葛若葉、柿若葉、萩若葉と それぞれに毎年、色合いの異なる緑色を見せてくれます。その多様な色を 見分けていくのはぜいたくな時間です。桜の花と同じように、新緑は あっという間に消えてゆく束の間のひととき。 若葉を見つけたらほんの少しでも立ち止まり、その傍でそっと深く呼吸して 新鮮な空気を身体中にを染み渡るように味わえば、軽ろやかな気持ちが 呼び覚まされていくことでしょう。世界が混

                                      「五月 立夏 小満」 - 「和子の日記」
                                    • 三島由紀夫『獣の戯れ』の安良里を訪ねて! - nyoraikunのブログ

                                      汗びっしょりになった服を変えようと、生活用品を扱っているMIROという店に行く。入口上の怪獣のオブジェが面白いので撮影した。 南伊豆休暇村の前は、弓ヶ浜海水浴場がある。白い砂浜が弓なりにひらけていて、水泳が苦手な私でも泳ぎたくなるほどだ。 ウミガメの産卵地でもあるから、見つけた人は、すぐ通報して欲しいという掲示がしてある。 休暇村は、国または地方公共団体が整備した公共施設というだけあって、建物はしっかりしているし、同じ金額で民間のホテルを利用したら、これほどの食事、サービスは受けられないであろう。しかし、民間と違うのは、ホテルや旅館の宿泊客への気持ちが、やはり細かいところに現れる。 すべてがマニュアル通りに運営されている印象を受けるのだ。 明日、西伊豆の安良里に行く。三島由紀夫著『獣の戯れ』の舞台となった場所を巡るつもりだ。 『剣』の作品で取り上げられたお寺。西成寺↓ここで部員が下宿した。

                                        三島由紀夫『獣の戯れ』の安良里を訪ねて! - nyoraikunのブログ
                                      • 統一教会元2世信者小川さゆりさんへ文鮮明教祖の隠し子と初期幹部の2世から激励メッセージ届く

                                        匿名 さんのコメント... > 葛藤を経て教団を離れたのち自身の経験を騙る そこ誤字しちゃあかん 2022年10月19日 13:59 匿名 さんのコメント... 実の親が公に娘のプライバシー明かすとはどういうことか?仮に精神的な病なら身内がなおさら身を呈して守るものでしょう?統一教会では身内のプライバシーを明かすことを親心と言うそうですが世間一般はそれを毒親というのです 2022年10月19日 15:42 匿名 さんのコメント... 言ってるそばからアムウェイが業務停止になりました。これで本丸に切り込みましたね。アムウェイは自民党や上級国民ともズブズブです。 2022年10月20日 12:12 匿名 さんのコメント... テッシーばかりに矢面に立たせて、黒幕の韓鶴子氏は相変わらずのダンマリ。失敗したら全部テッシーのせいにするのか?鶴子氏は自分の手を汚さずに日本を片付けたいということか? 鶴

                                          統一教会元2世信者小川さゆりさんへ文鮮明教祖の隠し子と初期幹部の2世から激励メッセージ届く
                                        • 弥生に入る三辻山の遊山 淡雪 -        猿板

                                          「雪のお花見やね」 公園広場に植えられた躑躅 それぞれが雪を乗せていた。 これも早春の一期一会かな。 ◆杖塚に上がる 「土佐水木はまだやね」 自然休養林の公園施設 南に向いて空が開ける杖塚で いつも空の様子を観ている。 ここまでの小雪は止んで 澄んだ早春の空に雲が流れる。 山の南側は穏やかだろうけど 今日の稜線は厳しいだろうなぁ。 ◆峠に下る 杖塚で一休みした後 来た道を少し引き返して 古の峠に下る杣道に入った。 冬の流れも風情があるなぁ。 「やっぱり峠は風やね」 標高約1000mの赤良木峠には 北の山並を越えた雲が迫っていた。 風が収束するからな。 山並の北斜面は厳しいだろうが 越えた北風と共に流れ込む軽い雪は 南に穏やかな風景を見せてくれる。 土佐の冬は柔らかいな。 ◆近道に入る 「杉は偉いね」 北風吹き抜ける峠から 三辻山への近道に入って 風も雪も柔らかくなった。 静かになったな。

                                            弥生に入る三辻山の遊山 淡雪 -        猿板
                                          • 『プリカキャンペーンとぶり大根』

                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 年の瀬が押し迫ったので、お墓の樒(シキミ)を交換に行きました。 昼休みに行ってきたんだけど、JAえひめ中央の直売所(太陽市)のレジがすんごく混んでいて、心が折れそうになりましたよ。 もうこの時期は買い物に行くものではありませんね。 駐車場もすごい混みようでした。 みんながキャッシュレス決済に移行してくれていれば、だいぶんスムーズに流れるとは思うんだけど、レジまで来て財布を探し始めるおばちゃんを見てると、まだまだ難しそうですね。 帰りに「喜助の湯」に寄って、今日から始まった「プリカキャンペーン」でプリペ

                                              『プリカキャンペーンとぶり大根』
                                            • 在家死霊対処法 - 金翅鳥院のブログ

                                              在家さんでできる範囲の対処法 私が知っているのは樒の葉一枚一枚に南無阿弥陀仏の六字を一文字づつ書く。 つまり「南」と一枚に書いたら次は「無」と書くわけ。次は「阿」ですよね。 それで16回書いたら108枚 それができたら清浄な入れ物にいれて信じる仏の前で光明真言1000編唱えて川に流す。 葉っぱだから流しても河川法に違背しません。 書く場合は墨をする。マジックとか筆ペンはダメ。 硯と墨と筆くらいは用意していただく。 光明真言は「オン アモキャ ビロシャナ マカモダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラ バリタヤ ウン」というもの。真言宗の読み方は少し違うけどどっちでもいい。 光明真言は大日如来のご真言じゃないの?という方。 天台ではこの真言は阿弥陀様の光の真言とも考えています。 え、日蓮宗だから南無阿弥陀仏はダメ?それは知りません。 私はあくまで自分の宗のやりかたでしか知りません。 よくうちの宗

                                                在家死霊対処法 - 金翅鳥院のブログ
                                              • 花屋として葬儀屋に出入りしていた俺から見た創価

                                                ご存知の通り日本の葬式はほとんど仏式で、東京だと「葬式に花を出す」っていうと「カゴ」などと呼ばれる白い菊の花のアレンジメントになる グレードが上がるとそこにデンファレとかカトレアとかの蘭の色花(白じゃない花)が入る 店によってはカスミソウ入れたりオンシジウム(黄色い蘭)入れたりする キリスト式とか、仏式でも遺族の希望があれば洋花(菊じゃない花)のアレンジメントが使われる こちらは比較的自由度が高くて故人が女性ならピンク系男性ならブルー系、ひまわりが好きだったから入れてとか、色々と選びようがある 仏式の場合白木の祭壇に遺影と、その前に棺を安置するんだけど この白木の祭壇の代わりに遺影を囲むように「花祭壇」といって大きなフラワーアレンジメントを配置することもかなり一般的になってきた (でかいやつは作るの結構大変だった) 一方で創価の葬式って基本的には仏式なんだけど、生花を飾ることは少ない 基本

                                                  花屋として葬儀屋に出入りしていた俺から見た創価
                                                1