並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 229件

新着順 人気順

樺沢紫苑 ブログの検索結果1 - 40 件 / 229件

  • 効率よく学ぶコツは「わかったつもり」を防ぐこと。「ファインマン・テクニック」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    資格試験の勉強を始めようとしているとき、仕事で知らない知識を学ぶ必要があるとき。まったく知識のないところから勉強をスタートすると、「身につくまで大変そう……」と不安に思ってしまうのも無理もないことです。 でも、大丈夫。そんな “ほぼ白紙状態” から効率よく勉強する方法があるのです。 今回の記事では、そのひとつであるファインマン・テクニックについてご紹介します。筆者がほぼ白紙状態から学びを実践した模様もあわせてお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 ファインマン・テクニックとは ほぼ白紙状態からファインマン・テクニックで学んでみた 理解

      効率よく学ぶコツは「わかったつもり」を防ぐこと。「ファインマン・テクニック」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape

      昨年までは毎月買った本やマンガとそれらに対する一言コメントをブログで書いていたんだけど今年はそれをやらずに来てしまったので今年かった本で良かったものをいくつかピックアップして紹介する。 実際にはもっと数多く買ってるし、買っただけで読んでいないものも多い。2023年に買った本はマンガも合わせて合計で366冊、そのうちマンガ以外は151冊だった。 なお、対象は自分で買った書籍だけ。つまり献本とかでいただいたものはこの対象に加えていません。 ちなみにいずれの本もすべて電子書籍で購入している。全体ではAmazonのKindleを中心に一部オライリーのeBookなんだけど、選んだものはすべてKindleで買ったものだった。 というわけで紹介していく。 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知

        2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape
      • 仕事効率が4倍上がる、午前集中型の働き方 - スムージーピュアライフ

        どーも、Shotaです 同じ時間働いていても、人によって仕事の成果には大きな差が出ます。 世の中には、自分が1つの仕事を終わらせたときに、既に3〜4つの仕事を片付けてしまう猛者たちもいます。 仕事効率に、このような差が出るのはどうしてでしょうか? 本書「神・時間術」(樺沢紫苑著)では、仕事効率を上げるには集中力が重要だと述べています。 仕事量=集中力×時間という考え方です。 そして著者は集中力の高い午前中の働き方を工夫することで、仕事効率を4倍まで上げることができると述べています。 今回は仕事効率を上げる、午前集中型の働き方を紹介します。 集中力が必要な仕事は、午前中に済ませる 脳のゴールデンタイムは起きてから2〜3時間 午前中に、集中力が必要で重要な仕事を済ませてしまう 始業すぐはメールチェックしない 集中力が落ちた午後は、集中力がそれほど必要ない仕事にあてる 早起きして脳のゴールデンタ

          仕事効率が4倍上がる、午前集中型の働き方 - スムージーピュアライフ
        • 「文章が書けない」を根本解決できる『9マス自問自答法』がすごい。すべては “書く前” に決まる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「いざ企画書を書こうとしたものの、何を書けばいいのかわからず前に進まない……」 「報告書や挨拶文を書くときに、文章が思いつかず必要以上に時間がかかる……」 こんな経験、ありませんか? その原因は、センスや発想力が足りないからではなく、“書くための情報を集める” という準備が足りていないからかもしれませんよ。 そこで今回ご紹介するのが、書くための情報を整理し、悩まずに書けるようにする「9マス自問自答法」です。ぜひこの記事を読んで、文章を書くときの助けにしてみてくださいね。 「9マス自問自答法」とは 「9マス自問自答法」とは、伝える力【話す・書く】研究所所長の山口拓朗氏が著書『「9マス」で 悩まず書ける文章術』で紹介している、文章を書くための情報を集める方法です。 9個のマス目を用意し、自分が書こうとしていることについて、1マスに1つずつ自分への質問を考えます。あとはそれに回答するだけという、

            「文章が書けない」を根本解決できる『9マス自問自答法』がすごい。すべては “書く前” に決まる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

              読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              記憶を最も効率化できるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」。精神科医の樺沢紫苑氏によれば、脳科学研究でこう示されているそうです。 簡単に言えば、「インプットしたらその2倍以上アウトプットすると、より効率よく覚えられる」というわけなのですが、多忙なビジネスパーソンのなかには「そんなにアウトプットできてない!」という方が多いのではないでしょうか? 勉強時間は限られているけれど、アウトプット中心の学習をしたい。 スキマ時間でもできるアウトプット法はないだろうか? そんな方へ、ノート不要の「書き出さない」アウトプット法をご紹介します。 1. 声に出して説明する 2. 思い出しながらテキストを読む 3. 脳内で議論する 4. 学習前に意識づけを行なう 1. 声に出して説明する 京都大学法学部出身のお笑い芸人・宇治原史規氏は、「エアー授業」というアウトプット法をすすめています。教師になったつも

                覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 「アウトプット大全」から学ぶ最強のアウトプット術とは? - こひー書店(cohii book store)

                こんにちは!! 今日は、私は今大学3回生でインターンシップに参加した時にアウトプットの重要性を知りました。 なぜアウトプットが重要なのか? 私の通う大学は決して頭の良い大学ではありません。 そこでインターンでは、周りの人はいわゆる賢い大学の人たちで 5日間のインターンシップで大学の銘柄であまり最初は良い印象ではありませんでした。 しかしプレゼンテーションが多く短時間でポスターを作成し発表する日がほとんどでインプットが間に合いません。 そんな時、私は普段から本を読んだり独学で色んなことをしていました。 それが役に立ちプレゼンテーションでは周りの人よりも評価が良かったのです。 一番の評価点が貴方のアウトプット力は凄いと評価していただけました。 大学で学んだ知識、自分で学んだ知識をふんだんに使ったプレゼンをしたことが効果的で、 自分の知る知識であれば よく、内向的な人でも好きなことなら外交的な振

                  「アウトプット大全」から学ぶ最強のアウトプット術とは? - こひー書店(cohii book store)
                • 仕事ができる人はフットワークが軽い!フットワークを軽くする具体的な方法 - スムージーピュアライフ

                  どーも、Shotaです(^^)/ 仕事ができる人と、できない人の最も大きな違いは何でしょうか? それはフットワークの軽さです。 仕事のフットワークが軽い人は、以下の理由で仕事で大きな成果を上げることができます。 物事をすぐに決断して動くので、無駄に悩む時間を節約できる すぐに動くことで、取り組んでいる仕事の課題がいち早く分かり、次にやるべきことが明確になる 失敗を恐れず、色々なことに挑戦するので、多くのスキルを身につけることができる フットワークが軽くなれば、仕事がどんどん進み成果が表れ、仕事が楽しくなります。 今回は、本書「神・時間術」(樺沢紫苑著)により、仕事のフットワークを軽くする方法を紹介します。 「自分は腰が重いなぁ」と感じている人はぜひ参考にしてください。 仕事ができる人になるために、フットワークを軽くする具体的な方法 迷っていることは30秒で決断する 未決を決断する 未決を決

                    仕事ができる人はフットワークが軽い!フットワークを軽くする具体的な方法 - スムージーピュアライフ
                  • エンジニアのインプットと読書術 - ROXX開発者ブログ

                    この記事は 個人Qiita と同じ内容です qiita.com/sekiyaeiji まえおき フルリモート時代においてエンジニアの情報インプットのスタイルも様変わりしているように感じます。 2019年までのリアル社会では、競争率の高い勉強会とか海外カンファレンスの招待枠が取れる/取れないのような価値観が、たしかに存在していた気がしますが、物理の制約を解かれたセミナーイベントにはもはや人数制限はなく国境も超え無償になり、エンジニアの情報インプットにおいては劇的に恵まれた時代に突入したと言えます。 また、オンラインが主流になることでイベント内の登壇発表部分には収録動画の配信を活用するケースも増えてきています。 私が新しい技術情報をインプットするメディアの割合は、 オンライン文字 > オンライン動画 > 書籍 ではありますが、まさにいまこうして文章を書くための情報インプットなどでは、よくまとま

                      エンジニアのインプットと読書術 - ROXX開発者ブログ
                    • アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      今日はアニメ好きには辛口。 だけど若い人で、貧乏から抜け出たいのならば 読んでおいて損はない・・・かも。 さらに言えば、知識を増やし、教養を高めたいならば 読んでみて下さい。 ------------------------------------------------- TIME IS LIFE 世の中には勉強する人間と 勉強しない人間がいます。 人生をUP DATEしない人間がいます。 この記事は勉強しない人間を バカにしている訳ではありません。 勉強をしたほうが 人生は得だという事を伝えたいのです。 人生をUP DATEしたほうが有利だという事を 伝えたいのです。 知識は確実にあなたを救い、 金にもなるのです。 ------------------------------------------------- 脳が腐れてる若い日本人 表題の通り、 日本人が貧乏になったのは アニメと

                        アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所

                        アウトプット大全を読んだら、アウトプットの時間が増えた アウトプット大全を読んだ私は、日々の行動が少しずつ変わりました。例えば、寝る前の時間。アウトプット大全を読む前は、寝る前まで本を読んだり携帯を触ったりしていたのですが、『日記だけでも良いから今日は取り組もう』、『15分だけでも良いから本で読んだことをまとめよう』と思うようになり、夜の時間がアウトプットの時間に変わりました。 やる気がない日でも、『今日は5分だけ』と決めてノートへのアウトプットを始めると、気付いたら30分、1時間も作業が進まることもあり、少しでもいいからとにかく取り組むことの大切さに気付きました。ノートに考えをまとめることで、考えが深まったり、今後どう活かしていくかも決めることができます。今度の行動についてを考えることで、行動が変わったものもあります。 健康日記をつけるようになった 樺沢さんは、朝に『体重』と『その日の体

                          アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所
                        • 情報発信をすることの効果とは - すごい人研究所

                          アウトプット前提にインプットをすることの効果 インプット大全著者の樺沢紫苑さんは、アウトプットを前提にインプットをすることを勧めており、その理由となるロンドン大学での研究が、著書に紹介されています。 あるものを暗記してもらう実験で、最初のグループには、「これが終わったあとにテストをしますので、暗記してください」といいます。もうひとつのグループには、「これが終わった後に他の人に教えてもらいますので、ちゃんと記憶しておいてください」といいます。 同じ時間をかけて暗記してもらい、両方のグループに同じテストをしました。結局、「教える」ことはしませんでしたが、「教えてもらいます」と伝えたグループの方が高い得点をとったのです。 「テストをする」も「教える」も、両方ともアウトプットですが、「教える」ほうが圧倒的に心理的プレッシャーの大きいアウトプットです。心理的プレッシャーがかかるアウトプットを前提にす

                            情報発信をすることの効果とは - すごい人研究所
                          • 切れた集中力を回復させて、午後からも効率的に働く仕事術 - スムージーピュアライフ

                            どーも、Shotaです(^^)/ 仕事で一日中、集中力を維持するのは不可能なことですよね。 午前中にスタートダッシュして、猛然と仕事をしていると当然脳も体も疲れてきます。 そして集中力も切れてしまいます。 仕事量=集中力×時間で決まるので、集中力が切れた午後の仕事効率は、必然と落ちてしまいます。 しかし、昼休みの過ごし方や午後の働き方を工夫することで、集中力は回復し午後からも効率的に働くことは可能なのです。 本書「神・時間術」(樺沢紫苑著)より、切れた集中力を回復させて、午後からも効率的に働く仕事術を紹介します。 どれも簡単な集中力の回復方法なので、ぜひ実践してみてください(^_-)-☆ 昼休みに、仕事で切れた集中力を回復させる方法 外出してランチを食べる 外出ランチが最強の集中力回復術 外出ランチをすることで、集中力が回復する理由 昼休みに仮眠する 午後の仕事中に、集中力を回復させる方法

                              切れた集中力を回復させて、午後からも効率的に働く仕事術 - スムージーピュアライフ
                            • ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート

                              常日頃「ブログはいいぞ、楽しいぞ」と言っている私。ありがたくもブログ運営に関する質問を頂戴することが多く、可能な限り個別にお答えしてきました。 ただ、頂戴する質問が重複することも多々あったので、「それならいっそしっかり募集してみよう」と思い立ったのが先日のこと。おこがましい話ですが、それなりにブログを長く太く育ててきた自負だけはあるので、自分のアドバイスなんかで誰かの為になるのなら、と。 www.jigowatt121.com 大変嬉しいことに、非常に多くの質問をいただくことができました。ありがとうございます。こんな企画をブチ上げておいて質問が集まらなかったら大惨事でした・・・。本当に良かった・・・。 そんなこんなで、以下、いただいた「ブログ運営に関する質問」にお答えしていきます。分かりきっていることですが、これはあくまで私自身の主観的なブログ運営論や経験に基づいたもので、効果を保証するも

                                ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート
                              • 【2019年版】年100冊以上読破する私が選ぶおすすめビジネス書20選【保存版】 - ライフハック情報大好き人間のブログ

                                私が今まで読んだ中で厳選した、おすすめのビジネス書20冊をご紹介します。 中には少し古いものもありますが、ご容赦ください。 第20位 アウトプット大全(樺沢紫苑著) 第19位  ビジネススキル大全(藤井孝一著) 第18位  超効率勉強法 (DaiGo著) 第17位  知らないと恥をかく世界の大問題(池上彰著) 第16位  日本の論点(大前研一著) 第15位  社内政治力(芦屋広太著) 第14位  amazon(成毛眞著) 第13位  これからの「できる課長」の条件(坂尾晃司著) 第12位  しょぼい起業(えらいてんちょう著) 第11位  沈黙のWebマーケティング(松尾茂起著) 第10位  なぜあなたの仕事は終わらないのか(中島聡著) 第9位  多動力(堀江貴文著) 第8位  最高の戦略教科書「孫子」(守屋淳著) 第7位  さぁ、才能に目覚めよう(マーカス・バッキンガム著) 第6位  神・

                                  【2019年版】年100冊以上読破する私が選ぶおすすめビジネス書20選【保存版】 - ライフハック情報大好き人間のブログ
                                • 【読書感想#1】「アウトプット大全」はブログやSNSだけでなく子育てに悩む人にとっても役に立つ良書 - #毎日小さな改善を

                                  学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) ブログやSNSの書き方に少し悩んでいました ブログとSNSを始めて2ヶ月を超えて、ブログの記事を書いたりSNSでツィートすることに悩みや迷いが増えてきました。 もっと効率的に、もっと伝わるような文章を書けるようになりたいと思い、そのキッカケになることが書いてあるかもしれないと思ってアウトプット大全を読んでみることにしました。 自己成長はアウトプットの量に比例する 「自己成長はアウトプットの量に比例する」という一節を読んで、ブログやSNSを始めたことは間違いではなかったんだと安心しました。 今まで色々な本を読んでインプットしたことを、仕事にアウトプットして改善を進めてきました。 しかし、それだけでは何か物足りず、もっと外に向けてアウトプットしたいと思って始めたのが、このブログやSNSでした。 この物足りなさの正体は、イン

                                    【読書感想#1】「アウトプット大全」はブログやSNSだけでなく子育てに悩む人にとっても役に立つ良書 - #毎日小さな改善を
                                  • インプット大全を読んだ感想と3つの気付き、反省したこと

                                    樺沢紫苑さんの、インプット大全を読みました。 良かったです! すぐに実践しようと思うことばかり。 感想をまとめました。 今回は本に書かれていた通り、3つの気付きと3つのTODOをご紹介したいと思います。 インプット大全を読んだ感想 3つの気付き たくさんの本を読むより、1冊の本を深く読む 朝イチで重要な仕事をする アウトプット前提でインプットする 3つのTODO 本を読むときはメモを取りながら読む 朝イチでブログを書く 読書家の人を探す まとめ インプット大全を読んだ感想 インプット大全は精神科医樺沢紫苑さんの最新作です。 昨年、アウトプット大全が出版されて、ベストセラーになっていましたよね。 私も読みました。 www.natsumikan-diary.net アウトプット大全では、インプットよりアウトプットが大事、という話でした。 今回はインプット。 面白そうなので購入して読んでみたので

                                      インプット大全を読んだ感想と3つの気付き、反省したこと
                                    • 追い込まれるとやる気が失せる -無理しない方が長く続くと思った話- - すごい人研究所

                                      みなさんは、何かを取り組む時に長く続ける秘訣のようなものはありますか?私は、『無理しない』ことが大事だと最近改めて思いました。 無理しない方がいいと改めて思えたのは、Daいすけさんのブログを読んだのがきっかけでした。 www.dais10.com Daいすけさんは、自身のブログで『なんかめっちゃ追い込んで仕事終わって毎日ブログ書いてたら正直疲れるし、休みも適度に入れて、寝たりゲームやったり他のこともやりたいしね。』と言います。私は幸福度を増すためにブログを始めたのですが、毎日やらなければと頑張りすぎてしまうと、それに縛られる人生になり、楽しめなかったら本末転倒だと思いました。『やらなければ』と思ったら休む、これは長く続けるための一つの方法だと言うことを改めて思いました。 鈍感力が継続力を磨く 日本人は真面目な性格で、『毎日頑張る』と言うことがとても価値のあることのように思われるような気がし

                                        追い込まれるとやる気が失せる -無理しない方が長く続くと思った話- - すごい人研究所
                                      • 精神科医 樺沢紫苑さんが勧める『遊びの極意』とは - すごい人研究所

                                        自分の休日の過ごし方は受動的娯楽だったんじゃないかと気付いた 私は、休日はブログを書いたり、交際相手と時間を過ごしています。交際相手はアクティブなタイプで、ドライブに出かけたりご飯を食べに行くのが好きなのですが、ドライブを共にしただけで、疲労感いっぱいで休日を終えることがありました。 日々の仕事で疲れてしまったり、そもそもの体力がないのも原因ですが、樺沢紫苑さんの本を読んで、『あ、私の娯楽は受動的な娯楽なのかも』と気付きました。交際相手が誘ってくれた娯楽を、受け身になってただ時間を過ごしているから、疲れを感じやすいのかもしれないと思いました。ドライブでは助手席に乗っているだけですが、携帯を触ったり、交際相手とだらだらと喋ったりしている感じで過ごしていますが、能動的娯楽の①集中、②目標設定、③スキルアップ(学びや成長)を意識してみると、 ①(集中)交際相手と楽しく会話をすることに集中する、景

                                          精神科医 樺沢紫苑さんが勧める『遊びの極意』とは - すごい人研究所
                                        • 体調を整えるためには - すごい人研究所

                                          最近暑くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか。最近私は、体調を整えるためには、最初に必要なことは自身の体調を観察し、考察することが必要、ということが分かりました。 体調を観察する 精神科医であり作家の樺沢紫苑さんは、アウトプット大全で、『毎日健康状態を記録に残すこと』を勧めています。それにより、自分の体調を客観視したり、早めに不調に気付けると言うのです。樺沢さんは、これを続けることにより、長い間(何年、十何年と言う長さ)仕事を休んだことがないそうです。 私も最近、毎朝体調を記録するようにしています。記入は1分で終わります。書く内容は体重、睡眠時間、昨日の歩数、気付いたことなどです。 ノートに書き込むことにより、毎日埋めよう!と言う気持ちになって続いています。今まで私は睡眠時間をおろそかにしがちだったのですが、睡眠は6、7時間くらい取ったほうがいいと言うことを知ってから、睡眠時間を意識す

                                            体調を整えるためには - すごい人研究所
                                          • 『新しい日常』学び直しにはYoutubeを活用する【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                            2年前までYoutube動画はほとんど見ませんでした 当時は「見てはダメなもの」と思い込んでいましたが、今ではほぼ毎日お世話になっています。決してYoutube動画全てがいいと思いませんが、コンテンツ量が充実してきた今、間違いなく良質で、自分に必要なモノを与えてくれる(学びのある)動画はあります。 そしてそれらが無料で見られると言う事が、ひと昔前ではあり得ない今という時代を生きている人達への ”特権” の一つと考えます。中高年が『学び直し』をする上でも、これを活かさないのはとても勿体ないと思います。 前記事で “学び直しに役立つ資格ランキング” を共有しました。その中で言及しましたが小生が簿記3級試験を受ける際にもYoutubeにお世話になりました(後述)。 本記事では、小生がお世話になっているオススメの学び系Youtubeチャンネルを共有したいと思います。 結論、「何を学べば?」というあ

                                              『新しい日常』学び直しにはYoutubeを活用する【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                            • 「幸福とは何か?」たまに考えてみたくなる - はじまりここから

                                              「幸福ってなんだろう」「どういう状態のことを言うんだろう」唐突に哲学を語りはじめるつもりはないけど、幸福の定義は難しいのだと思う。 就職してから今年でちょうど20年が経つ。20年は人が生まれて成人するまでの年数だ。決して短くはない20年を振り返り、自分はちゃんと幸せな人生を送れているかなんて考えてみたくなった。 特別に大きなことを成し遂げていないし、後悔していることがないかと聞かれたらそんなものは沢山ある。しかし、仕事もプライベートもそれなりに順調で何不自由もなく生きてこれたのは確かだ。自信を持って「幸せです」とは言えなくても、「幸せじゃない」と否定したらバチが当たる気がする。 幸せは誰かと比べるものじゃないと頭ではわかっていても、誰かと比べないと幸せを感じにくいのが誰しも本音じゃないだろうか。苦労の感じ方は人それぞれだとしても、自分より確実に苦労している人はたくさんいる。そんな人たちと比

                                                「幸福とは何か?」たまに考えてみたくなる - はじまりここから
                                              • 大学時代、速攻で課題を終わらせていた友達の話 - すごい人研究所

                                                速攻でレポートを終わらせていた友達 この友達は、マイペースでゆっくりな性格でしたが、課題の提出の速さはピカイチでした。レポートを速攻で終わらせる理由は、『自分の手元にやらなければならないものがあるのは気持ちが悪い』。私は働くようになって、ようやくその考え方の価値が分かりました。 課題・仕事を後回しにすると『追われる気持ち』になる 例えば、ある仕事の期限が1か月後だったとして、期限ぎりぎりで仕事を提出する場合、毎日『やらなければ』と思い出すと、1か月で計30回は『やらなきゃ』と言う気持ちになります。毎日毎日追われるような感覚になると、それに対して積極的な気持ちになることは難しいと思います。私がレポートに追われていた時は、嫌な気持ちしかなかったです。友達が『気持ち悪い』と言ったのは、この感覚だったのではないかと思いました。私は社会人になって、期限云々ではなく、もらった仕事はなるべくすぐに取り組

                                                  大学時代、速攻で課題を終わらせていた友達の話 - すごい人研究所
                                                • なぜアウトプットが大切なのか?改めてメリットとやり方について考える - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                  アウトプットという言葉をよく耳にするようになりました。 そのため『アウトプットが重要』ということは知ってるけれど、具体的にどういったメリットがあるのか、どう始めたらいいのかわからないという人も多いと思います。 今回はそんなアウトプットについて、改めて解説していこうと思います。 参考はマイクロソフト伝説のプログラマーと言われた中島聡さん著書『結局、人生はアウトプットで決まる』より。 もくじ 1.なぜアウトプットをするのか? 記憶をより強固なものに パーソナルブランドの確立 アウトプットで更なるインプットを得られる 2.中島氏おすすめの情報発信媒体は? ブログテーマを決める方法 世に受けないブログテーマはない 3.いい会話とは? 意外な答え・知らない情報の深堀り 個人的感想 4.プレゼンについて 終わりに 1.なぜアウトプットをするのか? アウトプットとは、自分の頭の中にあるものを外に発信する

                                                    なぜアウトプットが大切なのか?改めてメリットとやり方について考える - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                  • 【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[前編] 睡眠改善の最強プラン - みやもとブログ

                                                    「ブレイン メンタル 強化大全」こちらの本、読みました。 本書の著者である樺沢紫苑さんの本は今回が初です。 ちょうど本書を読んでいた頃に、いつも聴いているポッドキャストに樺沢さんがゲスト出演していました。 なんだかタイミングが良かったです。 ポッドキャストのリンクは後ほど貼ります。 なお、本書の読書感想は「前編」「中編」「後編」の3つに分けて投稿しようと思います。 今回は前編としてアレコレ書いていきます。 本の内容 いくつか引用と感想 仕事のパフォーマンスが著しく低下する(睡眠不足のデメリット②) 食欲が暴走し、4倍太る(睡眠不足のデメリット③) 睡眠改善の最強プラン おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 ブレイン メンタル 強化大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 総フォロワー50万人の人気精神科医が贈る、 心と脳のヘルスケア・決定

                                                      【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[前編] 睡眠改善の最強プラン - みやもとブログ
                                                    • アウトプットはなぜ大切か -アウトプット大全を読んで- - すごい人研究所

                                                      インプットとアウトプットの定義 樺沢紫苑(かばさわしおん)さん著書の『アウトプット大全』。そこには、インプットとアウトプットの意味が記されていました。 インプットとは、脳内世界を変えるもの。読書をしたり、人の話を聞いたりして学ぶことで、自身の中での概念が変わったり、見る世界が変わってくるものだと思います。 私は以前、嫌われる勇気を読んで、怒りの理由についてや、自身が落ち込む理由などについてを知り、とても貴重な情報を手に入れました。本を読むことによって、自分が見る世界が変わったような、そんな印象を受けます。 またアウトプットとは、現実世界を変えるもの。人に話す、ブログを書く、SNSに投稿する、行動を変えるなど、行動をおこしていくことで、現実の世界を変えていける、また、情報を繰り返し消化することで、記憶に定着すると、樺沢さんは言います。 私は嫌われる勇気を読んだ後、『怒りは相手をコントロールす

                                                        アウトプットはなぜ大切か -アウトプット大全を読んで- - すごい人研究所
                                                      • 【HSP】繊細さんの本を買いました - 必要十分な暮らし

                                                        おはようございます。 職場の人間関係って難しいですね。 私はHSPなのですが、最近一緒に働く人の機嫌に左右されてとても疲弊している日々です。 最近は悩みすぎて樺沢紫苑先生のYouTube動画を見ています。 さっぱりとした語り口なのですーっと入ってきますね。 www.youtube.com HSPって20%もいるので、そう珍しいものでもないんですよね。 なので、あんまり対人関係のない仕事が本当は向いているようなのですが、今の仕事は周りと関わらないということは不可能なので、まあ疲れますよね。 樺沢先生がHSPの人におすすめの本を紹介されていました。 それがこちら『繊細さんの本』です。 このたび購入しました。 HSPはお医者さんじゃなくて当事者の人かカウンセラーの人が書いた本が参考になるということでした。 この本の著者の武田由紀さんは両方を兼ね備えている方です。 この本めちゃくちゃ売れてますよね

                                                          【HSP】繊細さんの本を買いました - 必要十分な暮らし
                                                        • 『新しい日常』シンプルに活かす!16時間断食(Vol.1)【生活改善のヒント】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                          テレワークで体重が増えました という方は多いのでは?小生も家から出る機会も減り確実に上乗せしました(TT)。お腹もかなり出てきて、いよいよ健康的にも不安を感じる様に。そんな時に目にしたのが、aki (id:ankinchang)さんのこの記事です(2021年11月1日)。 ankinchang.hatenablog.com 「16時間断食」はテレビやTwitterでも見聞きした事もあり、「ピン」ときて、すぐ試してみることにしました。 何がキッカケになるか?分からないものですが、あのタイミングで、この記事に出逢えたことに感謝してます。akiさんありがとうございます。 本記事は、小生が幾度となく失敗してきた体重を減らす試みに終止符を打つべく、今流行りの「16時間断食」をシンプルに生活に組み入れる過程と結果を紹介します。 結論は ”自分の体重をコントロールできると思えるのはうれしい” です。 い

                                                            『新しい日常』シンプルに活かす!16時間断食(Vol.1)【生活改善のヒント】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                          • 1000の記事を書いて - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                            昨日の記事で1000個目の投稿となりました。 実はあらかじめ1000個目に投稿しようとしていた記事を用意していたのですが、 衝撃トレードの報道があり「これは書かねば」と差し替えた次第です。 「書きたいこと」を書く。 私のブログIDにある「tureture」とは、 『徒然草』を意識したものです。 ブログテーマは「私と世界との関わり方」 その意味では心に浮かんできたものをそのまま文章にして書き留める。 初心変わることなくそういうブログ生活を送れているのかもしれません。 1000記事用に作成した記事は、 また別の機会に投稿しようと思います。 さて、 「1000」と聞くと大きな数字です。 Aqua Times『千の夜をこえて』 秋川雅史『千の風になって』 倖田來未『1000の言葉』 スタジオジブリ『千と千尋の神隠し』など、 「数多ある数」を象徴する言葉でもあります。 ※最後のものは違いますね。 ブ

                                                              1000の記事を書いて - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                            • 900日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                              昨日の記事で900日連続更新となりました。 800日連続は10月の中旬あたり、 遠い過去のようです。 恒例の100日間での変化を綴ります。 ・緊急事態宣言再発令 ・アニメばかり見るようになった ・人と会わなくなった ・デートを重ねた女性がいた ・甘味ばかり食べるようになった ・ランニングを再開した いつも思うのですが、 私の環境は100日で大きく変わります。 それだけ私が行動しているということか。 今は動けないので停滞しています。 時折襲ってくる「虚しさ」を感じます。 当面の目標としていた1000日連続更新、 いよいよ最後の100日となりました。 100日後は4月から5月に差し掛かるあたり、 完全に無くなることはないのでしょうけれど、 コロナ禍は落ち着きを取り戻しているのでしょうか。 東京オリンピックはどうなるのか。 開催国から開催断念を提言すると、 多額の費用が開催国負担となるようです。

                                                                900日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                              • 1000日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                昨日の記事で1000日連続更新を達成しました。 当面の目標としていたこの日、 実際に通り過ぎては見たものの、 何も変わることはありませんでした。 私の気持ちも、私の環境も、 多少の変化こそあれ、 1000日前と変わらないどころか、 むしろ時が経った分だけ「平均」と比べれば、相対的に後退しているくらいです。 私は「時の流れ」にふさわしいほど、 人生を先に進めることができていない。 ブログを書き続けて3年が経ちましたが、 1000日連続での更新を続けて顔を出したものは、 そんなネガティブな気持ちでした。 多くのブロガーさんが自分の人生を進めたくて、 何かを変えたくてブログを書き続けているのだと思います。 私もきっかけはそうでした。 多くの方と出会い、コメントをやり取りしていましたが、 この3年間で多くの方が先に卒業していきました。 前触れなく更新が途絶える方、 生活に変化があって更新できなくな

                                                                  1000日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                • ブログやSNSを楽しく運営する方法を勉強した【書評】 - スムージーピュアライフ

                                                                  どーも、ちょいイケメンのShotaです。 今回は樺沢紫苑著のソーシャルメディア文章術にて、ブログやSNSを楽しく運営する方法を学んだので紹介します(^^)/ 樺沢さんはベストセラーになったアウトプット大全を出版した著名人です。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) ソーシャルメディアとは、主にブログやSNSのことです。 厳密に言いますと 誰もが参加できる広範囲な情報発信技術を用いて、社会的相互性を通して広がっていくように設計されたメディアである。双方向のコミュニケーションができることが特長である。 引用元 Wikipedia となります。 僕も2019年10月からソーシャルメディアを開始し、主にInstagram、はてなブログ、Twitter、Lineを運営しています。 運

                                                                    ブログやSNSを楽しく運営する方法を勉強した【書評】 - スムージーピュアライフ
                                                                  • 3月は『アウトプット大全』が聴き放題。【audiobook.jp】

                                                                    先月くらいから試しに使い始めている本の朗読サービス「audiobook.jp」。 月750円の聴き放題プランのなかには、ほぼずっと聴き放題になっている本と、期間限定の本があります。 2021年3月限定の本で注目したのが樺沢紫苑著の『アウトプット大全』。 もうひとつ、聴き放題ではないですが、『7つの習慣 30周年記念版』も3月下旬まで半額セールをやってます。 本を聴く習慣をつけることで、有意義な時間が増える感じがするのでおすすめです。 『アウトプット大全』書籍も持ってるけど 精神科医の樺沢紫苑氏のことはけっこう好きで『アウトプット大全』は紙の本でも持ってます。 全体的にかなりいいことが書いてあり、僕がこうしてブログで文章を書いているのもアウトプットの一環です。 とはいえこの本の性質もあるのですが、気になる箇所だけ拾い読みしたままの状態でした。 その点オーディオブックの形式であれば、他のことし

                                                                      3月は『アウトプット大全』が聴き放題。【audiobook.jp】
                                                                    • 毎日記事更新してるだけじゃ文章を書くのは上手くならない - 税理士目指す人のブログ

                                                                      とりあえず毎日記事更新をしています。 毎日記事更新をしていれば勝手に文章を書くのが上手くなっていくと思っていましたが、そんなことはないようです。 結局のところ、文章をうまく書くにはそのお手本が必要だと思ったので、僕が考えたことを記事にしてみます。 是非ご覧ください。 毎日記事更新だけでは文章は上手くならない 学習の過程 自分の考え インプットが必要 インプットとアウトプットの比 文章が上手くなるための本 まとめ 毎日記事更新だけでは文章は上手くならない 学習の過程 まず前提として、何かを学習するときには必ず段階を踏みます。 インプット アウトプット 評価 上記繰り返し 一番わかりやすいのは学校での勉強でしょうか。 まずは授業や教科書からのインプット その後問題集やテストを解いてアウトプット 問題集やテストを解いた結果の答え合わせ(評価) 上記を繰り返す この流れを繰り返すことで何らかの事柄

                                                                        毎日記事更新してるだけじゃ文章を書くのは上手くならない - 税理士目指す人のブログ
                                                                      • 面白いことが書けない…を解決! 前田裕二&樺沢紫苑が教える「アウトプット上手になる5カ条」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                        昨今、R25世代が言われがちなアドバイスのひとつが、「アウトプットが大事」「アウトプットしろ!」ということ。 SNSで発信したり、ブログを書いたり、学んだことをメモにまとめたり、日記をつけたり、メールで「日報」を送ったり…いろいろな方法がありますが、一般のビジネスパーソンにとっては、少しハードルが高い気もします。 続かないし、そもそも何を書けばいいかわからないし…。 ということで今回は、“2019年いちばん売れたビジネス書”『メモの魔力』の著者であり、SHOWROOM代表取締役社長の前田裕二さん、ベストセラー『アウトプット大全』の著者、樺沢紫苑先生という豪華なお二人に、「アウトプットのコツ」についてきいてみました! 〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉 【前田裕二(まえだ・ゆうじ)】(写真左)1987年生まれ。東京都出身。2010年UBS証券に入社。2013年にDeNAに移り、ライブス

                                                                          面白いことが書けない…を解決! 前田裕二&樺沢紫苑が教える「アウトプット上手になる5カ条」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                        • チュートリアル徳井義実はADHDでは無いと樺沢紫苑さんは断言、発達障害は自己診断出来ない? - 緘黙の言霊

                                                                          素人は発達障害の診断は出来ないらしい? 割と誰でも当てはまる診断基準なのかもしれない ADHDの悪循環 まとめ 素人は発達障害の診断は出来ないらしい? 精神科医の樺沢紫苑さんが、動画でチュートリアル徳井義実さんはADHDではないと断言していました。 なぜかと言えば、徳井さんはテレビ上でツッコミとして機能していた、それは、安定した集中力を持っていたりしなければ出来ない事なのではないか、それゆえにADHDではないと樺沢紫苑さんは判断していた。 相手の言うことを集中して聞いていないと適度なタイミングでツッコミを入れることは困難だと。 そして、素人や自己判断で発達障害は診断出来るものではない、そのような事をおっしゃっていました。 精神科医の樺沢紫苑さんが素人が診断基準に人を当てはめて診断するのは意味ないて言ってて例えばADHDの人を見た事無い人はADHDの診断は出来ないて言ってました チュートリア

                                                                            チュートリアル徳井義実はADHDでは無いと樺沢紫苑さんは断言、発達障害は自己診断出来ない? - 緘黙の言霊
                                                                          • 悩みを解決する方法 - 星みるみち

                                                                            前回は、ストレスを根本的に解消するには散歩がいいとおすすめしました。 これは、ストレスや悩みを抱え込まない体質にするというノウハウです。 そして、今回は、もう、既にストレスを抱え込んで、悩んでいる状態から脱出する悩みを解決する方法を述べてゆきたいと思います。 今回の記事も、前回紹介した、精神科医・作家の樺沢 紫苑 氏の著書の内容と私が調べたことを付け加えました。 悩みってなんなの? To-Doリストとネガティブ・ダストビンが悩みを解消させる To-Doリストを作る ネガティブ・ダストビン ネガティブダスト・ビンの研究論文 まとめ 悩みってなんなの? 悩みとは、ネガティブな考えがスパイラルのように長く続くことを言います。 つまり、心配ごとなどが考えの領域を支配していて、そこから抜け出せない状態です。 その結果、その悩みをずっと抱え込んでしまい、病気になったり、酷くなると自ら命を絶ったりします

                                                                              悩みを解決する方法 - 星みるみち
                                                                            • ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【後編】 - ジゴワットレポート

                                                                              「ブログの運営について、何かお悩みがありますか?」。そんな問いかけから端を発したQ&A記事の、【後編】になります。 【前編】は、おかげさまで沢山の方に読んでいただけました。ありがとうございます。その勢いのままに書き始めた【後編】も、気付けば1万字を超えるボリュームになってしまったのですが、お付き合いいただけますと幸いです。内容がかなり連続していますので、もし【前編】がまだの方がいましたら、ぜひそちらから先にどうぞ。 www.jigowatt121.com §3 継続・モチベーションに関する質問 §4 記事作成における注意・留意点に関する質問 §5 ネタ探し(インプット)に関する質問、その他 ※今回「ブログ運営に関する質問」を募集しましたが、一部、それとは関係しない質問を頂戴しました。本稿の趣旨と異なるので回答は差し控えますが、いずれ何かの形でお答えしたいと思います。 ※質問文には、一部加筆

                                                                                ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【後編】 - ジゴワットレポート
                                                                              • 【ブログ投稿日数が300日達成!!!】読んでくれている皆さま、いつもありがとうございます♪  「100-300-1000の法則」 - みっかーブログ

                                                                                みなさん、こんにちは! みっかーです。 この度、、、 当ブログの投稿日数が、 300日を達成しました!!!🎉✨ 👏👏👏 知らない間に300日を達成していました! 読んでくれているみなさま、 いつもありがとうございます🥰 本日は、300日を達成した感想と、とある法則、 これからの目標について書いていこうと思います😊 目次 300記事書いてみた感想 「100-300-1000の法則」 これからの目標 最後に 300記事書いてみた感想 正直、100記事までは、毎日記事を書くのが大変でしたが、 300記事となると、記事を書くこと自体が習慣になり、大変ではなくなりました✨ 私は一度ハマるとそれを続ける性質があるので、 ブログはまさにそれだったかと思います! 今日も書こう! 書いても誰にも読まれなかったり、グーグルアドセンスに落ちたり、 思うようにいかないことが色々ありました。笑 それがか

                                                                                  【ブログ投稿日数が300日達成!!!】読んでくれている皆さま、いつもありがとうございます♪  「100-300-1000の法則」 - みっかーブログ
                                                                                • 『習慣化メソッド 見るだけノート』という本を読んでみた感想 - TOMO san .CLUB

                                                                                  習慣化したいことがある。 というよりも、未来の自分を変えたいという想いがあるのだろう。 未来の自分を変えたければ、今の習慣化された活動や言動を変えることが必要だろうと気付いてはいるものの・・・。なかなかどうして・・・。 やりたくて、やり始めたことなのだが、 なぜか「しなければならない」という義務感を感じてしまい、億劫になる。 そんな自分が選んだ本がこの『習慣化メソッド 見るだけノート』という本である。 この本は私にとって行動を起こす勇気をもらえる1冊になるのだろうか? 先に答えを言ってしまえば・・・ かなり私に影響を与えてくれた1冊! になりましたよ~!!!! 私と同じように 理想と現実のギャップに悩んでいる方や変わりたいと思っている方にはおススメです! リンク この記事の目次 『習慣化メソッド 見るだけノート』 を読んでみた 本書の内容 Chapter 00 「習慣」を変えれば、未来も変

                                                                                    『習慣化メソッド 見るだけノート』という本を読んでみた感想 - TOMO san .CLUB