並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

正規表現 行末 改行の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

    前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

      VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
    • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

      1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

        VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
      • 正規表現でのURLのチェックとバイパス | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

        最近はMBSDでWebアプリケーションスキャナの開発をしている寺田です。 Webアプリケーションを開発していると、セキュリティの観点でURLをチェックしなければならないことがしばしばあります。本日の記事では、そのようなURLのチェックを如何に行うか、正規表現を使う場合の注意点や、バイパス方法などについて書きたいと思います。 本記事で想定するのは、ブラウザからパラメータとして来るURLをチェックしてリダイレクトやリンクのURL等として使ったり、ブラウザから来たOriginヘッダ等のURLをチェックしてアクセス制御をするケースです。その中でも、以下のようにサブドメイン部分(★の部分)を可変にする状況を主に想定します。 https://★.example.jp/… よく使われてそうなチェック用の正規表現と、そのバイパスは以下のとおりです。 正規表現: ^https://.+\.example\.

          正規表現でのURLのチェックとバイパス | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
        • HomebrewのCaskリポジトリを介した任意コード実行

          English version is available here: https://blog.ryotak.net/post/homebrew-security-incident-en/ (公式インシデント報告はこちらから読むことができます: https://brew.sh/2021/04/21/security-incident-disclosure/) はじめにHomebrewプロジェクトはHackerOne上で脆弱性開示制度(Vulnerability Disclosure Program)を設けており、脆弱性の診断行為が許可されています。 本記事は、当該制度に参加し、Homebrewプロジェクトのスタッフから許可を得た上で実施した脆弱性診断行為について解説したものであり、無許可の脆弱性診断行為を推奨することを意図したものではありません。 Homebrewに脆弱性を発見した場合は、

            HomebrewのCaskリポジトリを介した任意コード実行
          • 文字校正・編集のポイント 2020 | DTP Transit

            Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 2020年のまとめとして、最近の案件でのスタディをまとめておきます。 文字校正・編集の具体的なポイント箇条書き「違う」冗長な表現Acrobatでのチェック表記揺れ強調の意味で使う記号企業での方針違い数字(半角、全角、漢数字、ひらく)丸カッコ前後の句点カタカナ語の語尾の音引き音引きと罫線半角のパーレン(丸カッコ)とその前後のスペース二重引用符読点チェック相対的な日付InDesign関連脚注・後注索引索引制作の前に索引の削除リンクチェックアポストロフィ音声によるチェックテキストエディタを活用しようオススメはJedit ΩJedit Ωの基本的な文字編集機能Jedit Ωの「複数一括置換」機能その他グラフィカルな台割まとめオンライン校正支援ツール 文字校正・編集の具体的なポイ

            • キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています

              みんな~。今日も元気にVS Code使っとるかな?ワシは使っとるよ。 VS Codeはショートカットキー(ホットキー)を駆使するとイイ感じにカッコいいアレが感じるの気がしてるです。 だから教えてやるよ。無料でな! 俺が良く使うものだけ紹介するから、俺の知らない便利機能は出てこない。「これ便利あるよ」ってのがあったら教えていただきたい。 あと、伴ってWindowsやChromeの操作のはなしもする。キーボードから手を離さずに作業しよう。 ◆エディタ自体の操作 ▼Alt 分かってると思うけど、ツールバーにアクセスできる。単純かつ強力だけど意外と忘れがち。 ツールバーにフォーカス当たってる状態で例えば「T」って押すと「ターミナル」カーソル当たるんで、そっから↓キーでメニュー開いたりすりゃいい。 ▼Ctrl + P ほんとこれ。キーボードから手を放す時間を極力減らしたい人はこれ。 Ctrl + P

                キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています
              • Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                はじめに 技術構成(before)と課題 技術構成(after)と選定の理由 改善したこと パフォーマンスの向上 デリバリー速度の向上 セキュリティ面でのリスク低下 大変だったこと 記事のマークダウン変換 段落分けと改行の区別 字下げ 書式の追加 Lintが必要になった 記事ごとのOGP画像周りの実装 URL変更に伴うリダイレクト設定 標準の検索機能がない おわりに はじめに 技術部の @mom0tomo , @etsxxx です。 技術部では、事業部横断的な仕事としてコーポレートサイトの運用も行っています。このたびWordPress on EC2で運用されてきた弊社のWebメディア(Q by Livesense)を、Hugo on Clouflare Pagesに移行しました。 q.livesense.co.jp 弊社のWordPress運用はやや特殊で、エンジニアがサーバーにSSHして

                  Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                • editorconfig-checkerを導入してコードレビュー時の摩擦を軽減する - エムスリーテックブログ

                  【Unit4 ブログリレー 2日目】 永山です。 2023年に至ってもエディタに関する話題がプログラマ間のグルーミングツールとして機能していることからも判る通り、世には多様なエディタが存在し、またそれらを使用するプログラマが存在します。 言うまでもなく各エディタにはそれぞれ特徴や特色があり、更に異なる人物が同一のエディタを利用していたとしても、各人で設定や導入されているエディタプラグインが千差万別である以上もはや2つと同じ編集環境は存在しないと言っても過言ではありません。 好みのエディタを用いることでプログラマは作業効率の最大化を図れますが、一方で様々な編集環境が同一のコードベースを編集することはときにいくらかの不都合を生じます。 例えば以下のようなエディタの設定に起因する差異は編集時に不要な diff を生じさせ、コードレビューや編集作業のストレスの原因になります。 文字コード, BOM

                    editorconfig-checkerを導入してコードレビュー時の摩擦を軽減する - エムスリーテックブログ
                  • SublimeText 正規表現を使って複数行検索をする方法

                    SublimeText 正規表現を使って複数行検索をする方法 やりたいこと SublimeText 元のテキスト 検索ボタンを押すと 氏名: 山田太郎 住所: aaa 電話: 03-xxxx-xxxx という部分がヒットして 再び検索ボタンを押すと 氏名: 鈴木二郎 住所: bbb 電話: 03-yyy-yyy という部分がヒットして… 要するに、氏名・住所・電話の3行をセットで検索したい ただし、項目名は一致しているものの「山田太郎」「鈴木二郎」などデータの中身は文字列が異なる こういった規則性はあるけど完全一致ではない、複数行にまたがる文字列を検索するにはどうすればいいのかという解説です 正規表現を使って検索する SublimeText 正規表現を使った複数行検索 最終結果 その1 結論から言うと (?s)氏名.+?電話[^\n]+ と検索すると目的の結果が得られます SublimeT

                      SublimeText 正規表現を使って複数行検索をする方法
                    • GoDocドキュメントの書き方 - Plan 9とGo言語のブログ

                      この記事はQiitaで公開されていました Goでドキュメントを書くとき、一般的にはGoDocを使うと思います。GoDocはシンプルにみえて、実際は色々な書き方をサポートしていますし、ブラウザで単純に表示する以外の読み方もあるので、一通りの方法をまとめてみました。 ドキュメントの書き方 GoDocではソースコードの中に、ある決まった形でコメントを書くと、そのコメントをドキュメントとして扱うことができます。具体的には、パッケージ、型、定数、構造体フィールド、関数・メソッドそれぞれの直前に、空行を入れずコメントを書きます。これらの前に改行を入れてしまうと、ただのコメントになってしまいます。 装飾について GoDocは、大きなドキュメントのために、ヘッダと整形されたテキストの2通り装飾ができます。ただし、リストやテーブルなどは対応していません。 ヘッダ 以下の条件を全て満たせば、ヘッダとして認識さ

                        GoDocドキュメントの書き方 - Plan 9とGo言語のブログ
                      • perlcriticとのつきあい方 - 私が歌川です

                        はじめに こんにちは。perlcriticの話をします。perlcriticに関するまとまった日本語の情報が乏しいなと感じたので、アドベントカレンダーの記事として書くことにします。 これは Perl Advent Calendar 2020 - Qiita 4日目の記事です。3日目は hkoba さんで zsh 上で .pm のメソッド名を補完する話 - hkoba blog でした。 はじめに perlcriticとは 設定をする .perlcriticrc 例 設定項目 severity program-extensions ポリシーごとの設定 Subroutines::ProhibitExplicitReturnUndef (severity = 5) ValuesAndExpressions::ProhibitConstantPragma (severity = 4) Values

                          perlcriticとのつきあい方 - 私が歌川です
                        • 近ごろの様子

                          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                            近ごろの様子
                          • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                            Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                            • 週刊Railsウォッチ(20200127前編)Railsでキーワード引数warning退治始まる、ライブラリとフレームワークの違い、ShopifyのRails高速化記事ほか|TechRacho by BPS株式会社

                              2020.01.27 週刊Railsウォッチ(20200127前編)Railsでキーワード引数warning退治始まる、ライブラリとフレームワークの違い、ShopifyのRails高速化記事ほか こんにちは、hachi8833です。Burikaigiが気になります。 BuriKaigiの発表内容案です。滲み出るラノベ感 pic.twitter.com/WTG6xkB2Vo — mugi (@mugi_uno) January 22, 2020 つっつきボイス:「富山のBurikaigiがメシのうまさを大フィーチャーしてるので🍽」「冬の富山といえばブリでしょう🐟」「まだ行ったことなくて😢」「松江もいいけど富山もね😋」 イベント: Burikaigi2020 - connpass 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイ

                                週刊Railsウォッチ(20200127前編)Railsでキーワード引数warning退治始まる、ライブラリとフレームワークの違い、ShopifyのRails高速化記事ほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • TypeScript の tslint.json を 調べる

                                TypeScript の tsconfig.json が とりあえずできました. 次は静的解析ツールの TSLint を 設定する tslint.json の 設定内容について検討します. 作業環境 Windows 10 64bitNode.js 8.4.0 64bitTypeScript 2.4TSLint 5.6.0TSLint とは?TSLint は プログラムを動作させずに解析し問題になりそうなコードや規約違反などをチェックする TypeScript 向けの静的解析ツールです. JavaScript では ESLint、Java では SpotBugs(FindBugs) & Checkstyle などが同種のツールにあたります. 設定項目の確認TSLint core rules を 確認し、ざっと理解のためのメモを作りました. 英語ができないのと、TypeScript/TSLin

                                  TypeScript の tslint.json を 調べる
                                • SQLite3のためのSQLリファレンス - Qiita

                                  はじめに この記事では、公式文書「SQL As Understood By SQLite」を元に、リファレンス目的でSQLite3のSQLを整理します。 自分の理解しやすい概念や呼び名に置き換えています。 SQLの学習には適しません。初学者に不正確な概念を植え付けるかも知れません。 「SQLiteの理解するSQL」を網羅したものではありません。 自分が使わなさそうな、一部の機能や書式は網羅していません。 他のシステムとの互換性のための構文は多くを省略しています。 仕様書である元ドキュメントとは別物ですのでご留意願います。 用語には定義へのリンクが張られ、記事の末尾には索引を設けてあります。 テーブル、レコード、カラム、リレーションなどといったリレーショナルデータベースシステムの概念については扱いません。 SQLiteの導入だとか、使い方(SQLiteコマンドを含む)だとかは扱わず、専らSQ

                                    SQLite3のためのSQLリファレンス - Qiita
                                  • Uniform Resource Identifier (URI): 一般的構文

                                    Studying HTTP > RFC-Translations related HTTP この文書は、 T. Berners-Lee, R. Fielding, L. Masinter: Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax (RFC 3986), January 2005. を 橋本英彦 が日本語訳した物です。 この文書の取り扱いについては、[Studying HTTP] の RFC 日本語訳を利用するにあたってに従って下さい。 Network Working Group Request for Comments: 3986 STD: 66 Updates: 1738 Obsoletes: 2732, 2396, 1808 Category: Standards Track T. Berners-Lee W3C/MIT R.

                                    • 【今日から携わる】はじめてのVisual Studio Code入門(オススメの設定・プラグイン・使い方) - Qiita

                                      はじめに Visual Studio Codeを使っているので、オススメの使い方やプラグイン、設定などを紹介します。 環境 Mac macOSHighSierra 10.13.4 Visual Studio Codeをインストール おすすめの設定 日本語化 その他の設定 「Code -> 基本設定 -> 設定」または「Cmd + ,」 ▼setting.json { "editor.renderIndentGuides": true, // インデントのガイドの表示 "editor.renderLineHighlight": "all", // 選択行のハイライト "editor.renderWhitespace": "all", // 半角スペースの表示 "editor.snippetSuggestions": "top", // スニペット候補の表示(Emmet) "editor.ta

                                        【今日から携わる】はじめてのVisual Studio Code入門(オススメの設定・プラグイン・使い方) - Qiita
                                      • 正規表現(Regular Expression)について – Automation Skill

                                        はじめにいまや正規表現というのは自動化だけではなく、様々なアプリケーションの文書上での検索/置換機能で利用できる事も多い基本的な機能となりました。もちろん自動処理においても特定の文字列を抽出・置換等に利用可能で、プログラミング上でも上手く使えば処理を簡潔に書けるようになる事も多くあります。 CCアプリケーションでは、Indesignにおける検索置換機能や段落スタイルにおける正規表現スタイル等の様に今や必須の機能となっています。また、CCアプリケーションだけではなく各スクリプト言語においてもサポートされており、自動処理においてはテキスト加工作業においては必須の技術となりますのでしっかりと押さえておきたいものです。 と、まあ、ここまでの文章を読んで頂いた方の中には「あれっ?」て思った人もいらっしゃるかと思います。この記事は過去に自動化総合フォーラムに寄稿したものの再録です。2019年9月のAd

                                          正規表現(Regular Expression)について – Automation Skill
                                        • とほほのperl入門 - とほほのWWW入門

                                          とほほのperl入門 トップ > とほほのperl入門 概要編 Perlとは インストール 実行方法 引数指定 ファイル指定 自己完結型 標準入力読み込み型 基礎知識 簡単な実行例 これだけは覚えて strictモードと警告モード 関数の括弧 定数 数値 文字列 エスケープシーケンス(\) 数値と文字列 真(true)と偽(false) バイナリデータ 変数 変数宣言(my) スカラ($XXX) 配列(@XXX) ハッシュ(%XXX) 変数名に使える文字 定義済変数みと未定義変数 省略時の変数($_) 環境変数($ENV{'XXX'}) コマンド引数($ARGV) シグナル($SIG{'XXX'}) その他の特殊変数($X) 演算子 代入演算子 算術演算子 ビット演算子 数値比較演算子 文字列比較演算子 条件演算子 正規表現マッチング 文字列連結 文字列置換 繰り返し演算子 範囲演算子 フ

                                          • 第55回 Perlコードの高速化―文字列処理の時間短縮とデータ構造の効率化(2) | gihyo.jp

                                            前回の(1)はこちらから。 文字列 まず紹介するのは文字列処理です。 文字列処理には、Perlの武器である正規表現が欠かせません。正規表現の記述ルールが手に馴染んでくると、文字列の照合や取り出し、書き換えにはまず正規表現を使うでしょう。しかし、正規表現で書いた処理には、組込み関数や演算子を使って書き換えられるものがいくつかあります。そして、多くの場合では関数や演算子を使った処理のほうが高速です。 本節では、正規表現を使った処理を関数や演算子で置き換える例を紹介します。 特定文字の削除にはy///を使う 不要な文字や、行末の改行コード(\n⁠)⁠、タブ文字(\t)などを空白文字に置き換える処理(削除)は、頻繁に行うものでしょう。特定文字を削除するときに最も使うのが置換演算子です。 たとえばメールアドレスは<neko@nyaan.jp>のように<と>で囲まれた形式で現れることがあります。SMT

                                              第55回 Perlコードの高速化―文字列処理の時間短縮とデータ構造の効率化(2) | gihyo.jp
                                            • JavaScript Standard Style

                                              JavaScript Standard Style English • Español (Latinoamérica) • Français • Bahasa Indonesia • Italiano (Italian) • 日本語 (Japanese) • 한국어 (Korean) • Português (Brasil) • 简体中文 (Simplified Chinese) • 繁體中文 (Taiwanese Mandarin) これは、standardなJavaScriptのルールの概要です。 standardを学ぶための最も良い方法は、ただインストールしてあなたのコードで試してみることです。 ルール インデントには2個のスペースを使用する。 eslint: indent function hello (name) { console.log('hi', name) } エスケープ

                                              • VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど

                                                サクラエディタ、使っていますか? 自分は新卒入社時、先輩に謎マウント1取られて以来忌み嫌っていたのですが、何事も経験せず批判するのも良くないなと思い、とりあえず限界までカスタムしたらどれくらい使い物になるのかを試してみました。ちなみに普段はVSCode使いです。 結論から言うと 基本はVSCode 複数の重いソフトを立ち上げながらC/アセンブリコード読むときはサクラエディタ サイズの小さいプレーンテキスト開くときはサクラエディタ みたいな使い分けに落ち着いています。 コードリーディングにはそこそこ不自由なく使えるようになりますが、やはりがっつりコーディングするのはきついです。また筆者がよく使うのはC、アセンブリ、python、VBA(VBScript)くらいですが、せいぜいCかアセンブリくらいにしか使いません。というかVSCodeが便利すぎるので、特別な理由がない限りVSCodeに落ち着き

                                                  VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど
                                                • TOML: 日本語 v1.0.0-rc.2

                                                  8/9/2020 日掲載 – テキスト版 TOML v1.0.0-rc.2 トムの明瞭で最小の言語。 By Tom Preston Werner, Pradyn Gedam, et al. 目的 TOMLは明瞭なセマンティクスを持ち、可読性の高い、ミニマルな設定ファイルフォーマットとなることを目的として作られています。 TOMLは曖昧さなしに連想配列に変換できるよう設計されていて、様々な言語上でそれらのデータ構造に展開することができます。 仕様 TOMLはケース・センシティブです。大文字と小文字は区別されます。 TOMLファイルはユニコード(UTF-8)でエンコードされている必要があります 空白はタブ(0x09)もしくはスペース(0x20)のことです 改行はLF(0x0A)もしくはCRLF(0x0D 0x0A)です。 コメント ハッシュ記号(#)に続けて改行までをコメントとします。 ただし

                                                  • 正規表現:前方一致・後方一致・部分一致(〜を含む)の表現 | WWWクリエイターズ

                                                    「前方一致」の正規表現 正規表現にける文の先頭を一致させる「前方一致」の表現です。 文の最初にマッチさせるためには、位置指定子(アンカー)の「^」を使って、行の先頭位置を指定することで実現できます。 前方一致の正規表現の例 // 先頭の「東京」に前方一致 ^東京.*$ // マッチする文字列 東京 東京タワー 東京三丁目の夕日 「.(ドット)」は「(空白文字以外の)なんでもよい文字」、「*」は「直前のパターンの00回以上の繰り返し」ですので、文字列が後に続くことを意味しています。 特殊文字については、詳しく触れませんが、こちらをご覧くださいね: 正規表現とは?基本構文とメタ文字一覧(サンプル付) また「.(ドット)」が改行コードを含むかどうかの取り扱いが、使用言語によって異なる場合がありますので、ご注意下さい。 正規表現:ドット「.」の意味と使い方。 「後方一致」の正規表現 同様に、後方一

                                                    • サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita

                                                      ・限りなく個人用メモです。 ・自分がサクラエディタで良く使っている正規表現一覧ですので、かなり偏りがあります。 ・ネットワークエンジニアがログやconfigを見る時に便利です。 ・自分は、サクラエディタの[タイプ別設定]>>[正規表現キーワード]へ登録したりして使ってます。 ・自己のPCへ本ページをテキスト保存して利用することを想定しているため、コピーし易いようコードブロックで書いてます。 更新メモ 2021/10/03, 間違いを修正、プライベートIPアドレスのClass-Bで第2オクテット指定が間違っていたので修正。第2オクテットを「16~31」指定にしました。修正後: (^|\s)(172)\.(1[6-9]|2[0-9]|3[0-1])\.\d{1,3}\.\d{1,3} 2021/04/18, サクラエディタのキーマクロ組み立て用コマンド一覧、挿入や整形のコマンドを追加。検索と置

                                                        サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita
                                                      • sed コマンドで改行コードを置換したり削除する方法

                                                        sed コマンドで改行コードを置換したり削除したい GNU sed – GNU Project – Free Software Foundation sed コマンドはテキストをフィルタリングしたり操作するためのコマンドです。テキストファイルから入力を受け取り、何らかの操作を実行し結果を出力します。直接操作結果でファイル内容を変更することも可能です。 今回は改行コード(CRLF, LF)を置換するために sed コマンドを使う方法をまとめます。 結論 先に結論だけ知りたい人は以下をどうぞ。 CRLF -> LF sed -i 's/\r//g' input.txt sed -i -z 's/\r\n/\n/g' input.txt LF -> CRLF sed -i 's/$/\r/g' input.txt sed -i -z 's/\n/\r\n/g' input.txt CRLF, L

                                                          sed コマンドで改行コードを置換したり削除する方法
                                                        • キーボードのすべてのキーの意味や役割を、それぞれ三行以内で解説してみた - ガラパゴスタ

                                                          キーボードにはたくさんのキーがあり、中には「何のためにあるの?」というキーもあります。気になったので調べました。各キーについて、意味や役割などをそれぞれ三行以内でまとめます。 前提 キーボードについて まとめ方 解説について 対象読者 1段目 Esc(えすけーぷ) 【補足】ファクションキーについて F1(えふいち) F2(えふに) F3(えふさん) F4(えふよん) F5(えふご) F6(えふろく) F7(えふなな) F8(えふはち) F9(えふきゅう) F10(えふじゅう) F11(えふじゅういち) F12(えふじゅうに) 【補足】F13 ~ F24 について PrintScreen(ぷりんとすくりーん) ScrollLock(すくろーるろっく) Pause/Break(ぽーず・ぶれいく) 2段目 半角/英数 【補足】数字キー全般について 1(いち) !(えくすくらめーしょん) 2(に)

                                                            キーボードのすべてのキーの意味や役割を、それぞれ三行以内で解説してみた - ガラパゴスタ
                                                          • 正規表現:「行頭」「行末」の表現と、応用例 | WWWクリエイターズ

                                                            行頭(行の先頭)を表す正規表現 正規表現において、行頭(行の先頭)は「^」によって、その位置をマッチできます。「^」はキャレット、または、ハットと読みます。 「^(ハット、キャレット)」を使った正規表現の例 例えば下記は、行頭が「ラーメン」で始まる文字列全体をマッチします。 // 行頭が「ラーメン」で始まる文字列にマッチする正規表現 /^ラーメン.*/ // マッチする文字列 ラーメン大好き小池さん。 「^」は何らかの文字をマッチするのではなく「位置」をマッチする点に注意して下さい。正規表現では、このような位置を表す表現は、「位置指定子」や「アンカー」などと呼ばれます。 上記の例では、「.(ドット)」は「改行以外の1文字」を表し、また「*」は、直前のパターンの0回以上の連続(上記の例では「.」の連続)を表します。このような正規表現のメタ文字の一覧はこちらの記事に詳しくまとめました。 正規表

                                                            • ◆^,$は行頭,行末ではない;正規表現の落とし穴 - 万象酔歩

                                                              正規表現の落とし穴をJavaのString#replaceAll()の実働サンプルで解説します。 ^は行頭ではない $は行末ではない 開始終了条件が有る場合*?(0個最短一致)を使う 始終了条件が無い場合は+(1個以上最長一致) 開始条件のみの場合は*(0個以上最長一致)) 終了のみの場合は*?(0個以上最短一致) 確実な終端定義;[文字コードのセット]など 複数行一致は[\S\s]*? 前置式 肯定(?<=...) 否定(?<!...) 後置式 肯定(?=...) 否定(?!...) 前置式+後置式(単語のマッチなど) グループ参照、番号および名前 *の落とし穴 サンプルは regexSample.zip に置きました。 まあ、String#replaceAllは使わない方がよい。というだけかも。 ^は行頭ではない 正規表現で^は「データ(処理単位)の先端」であって行の先端ではありません

                                                                ◆^,$は行頭,行末ではない;正規表現の落とし穴 - 万象酔歩
                                                              • テキストエディタ GNU nano チートシート - golangの日記

                                                                テキストエディタ GNU nano のショートカットキーと設定方法などの使い方。「vim 使うから nano なんてどうでもいいよ」って人が多いのかもしれないけどlinux 使ってるとデフォルトのエディタがこれになってることがあるのでまとめたやつ。 目次 ショートカットキー ヘルプの ^ / M / Sh の意味 ヘルプ(- help) ファイル操作(- file) マウス(- mouse) インフォメーション関連(- information) 移動(- move) 削除 (- delete) コピー/切り取り/貼り付け (- copy - cut - paste) 行の連結 (- join - justify) アンドゥ/リドゥ (- undo - redo) 改行/行の追加 (- new line) インデント (- indent) 検索 (- search - find) 置換 (-

                                                                  テキストエディタ GNU nano チートシート - golangの日記
                                                                • 難読化された .jsxbin ファイルを読んでみる - shuto_log.aep

                                                                  はじめに この記事はAfterEffects Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 本エントリーでは、ExtendScriptの難読化ファイルである .jsxbin ファイルの解析方法及びその結果を扱った英語の記事を解説しつつ翻訳・紹介していきたいと思います。(99%元記事の二番煎じですが、自分もハンズオン的な感じで手を動かして試してみました) 想定している読者層は、プログラムを書ける人です。特定のフレームワークや特定の言語、に精通している必要はありませんが、AE上で何かしら自分で関数を作り、自動化処理などさせたことがある(ExtendScriptを少し書いたことがある)くらいだとより理解しやすいかもしれません。ただし、途中から思考実験のような内容になっていきます。プログラミング力というよりも、推測力が求められるかもしれません。。。 (結局11時間くらいぶっ続けで

                                                                  • 【Ruby】改行コードの種類に影響されずに、行頭行末の空白を削除する - Qiita

                                                                    概要 Ruby on Railsで開発しているときに、複数行ある文字列の行頭行末の空白を削除したいときがありました。 しかし、正規表現メタ文字の^と$にマッチさせるやり方ではうまくいかず、正規表現の先読み・後読みを使う必要がありました。 今回は、同じような悩みを抱えている人向けに、Rubyで行頭行末の空白を削除する方法をお伝えします。 この記事で伝えたいこと Rubyにおける、一般的な行頭行末の空白を削除する方法の問題点 改行コードの種類によって生まれてしまう、行頭行末の空白を削除したときの挙動の違い 改行コードの種類に影響されずに、行頭行末の空白を削除する方法 結論 改行コードの種類に影響されずに行頭行末の空白を削除するためには、^と$を使うだけではなく、以下のように正規表現の先読み・後読みも使う必要があります。 # 行頭の空白を削除 .gsub(/(^|(?<=\n|\r|\n\r))

                                                                      【Ruby】改行コードの種類に影響されずに、行頭行末の空白を削除する - Qiita
                                                                    1