並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

河津桜 見頃 2023の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 1月6日(土)から熱海で第14回あたみ桜糸川桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

    2024年更新 熱海で1月6日(土)~2月4日(日)まで第14回あたみ桜糸川桜まつり開催予定 日本で最も早咲きの桜 あたみ桜糸川桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 熱海で1月6日(土)~2月4日(日)まで第14回あたみ桜糸川桜まつり開催予定 日本で最も早咲きの桜 第80回熱海梅園梅まつり2024 第80回熱海梅園梅まつり2024.2 日本で最も早咲きの桜 市内中心部を流れる糸川にて早咲きの「あたみ桜」をお楽しみください。 桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、バンド演奏などを実施予定です。 <2024年あたみ桜の開花状況> 2023年12/17:基準木開花確認 あたみ桜に関する問合せ 熱海市観光建設部公園緑地課 電話0557-86-6218 -------------------------------------------

      1月6日(土)から熱海で第14回あたみ桜糸川桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
    • 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記

      🕖2020/03/07   🔄2023/03/07 こんばんは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先週末は「佐鳴湖」今週末は「船明」「馬込川親水公園」にでかけて春をいっぱい感じてきました。「河津桜」に「はなもも」さらに「もくれん」と、癒やされまくりなこの頃です。 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! はじめに 佐鳴湖の河津桜 佐鳴湖といえば汚い湖 佐鳴湖公園 <佐鳴湖公園の河津桜> 花桃の里で「花桃」を鑑賞 いよいよ花桃の里で一休み 「馬込川水辺の公園」のもくれん 最後に はじめに 私の住んでいる浜松西部は花の生産がさかんで、特にガーベラの生産高は日本一。 今回の新型コロナ感染拡大の防止のためおこなわれている学校の休校やイベントの中止が相次ぎ、卒業式や冠婚葬祭でふだん使われている花の需要が減って、お花の値段がとても安くなっています。(例年の

        春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記
      • 満開の河津桜と菜の花と富士山*まつだ桜まつり2023年 - mousou-wife’s blog

        2月最後の日曜日、神奈川県松田町の桜まつりに行って来ました。 桜まつり会場の西平畑公園の駐車場(1台1000円)は一杯で入れず、少し離れた所の臨時駐車場に車を停めました。 (お天気が良い日曜日という事で、朝10時には西平畑公園の駐車場は満車でした) 富士山が良く見える酒匂川の脇の駐車場(無料)に車を停めて、そこから松田山の桜の咲く散策路までは歩いて15〜20分でした。 シャトルバスも出ていましたが、この位なら歩ける距離です。 まつだ桜まつり 2023年 大人 入場料300円 今日は沢山の人出で、山の散策路はめちゃ混み💦 桜も菜の花も満開です 整備された階段を上がるのも人が多くてゆっくり。 皆さん足を止めて写真を撮るので中々進みませんが、それも全く気にならない位 お花が綺麗🌸 黄色とピンク、まさに春爛漫 菜の花の香りのする桜の散策路を歩いて上に登ればそこには新たな絶景が。 向かい側に箱根

          満開の河津桜と菜の花と富士山*まつだ桜まつり2023年 - mousou-wife’s blog
        • ブログ開始から309週 ⚾ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

          河津桜 観に行って来ました。 2月なのに春の陽気の日❗ さくらも菜の花も、真っ盛りで見頃でした。 コロナ明け?久しぶりに沿道に人々が溢れていました。 帰りは、ちょっと足を伸ばして三浦海岸へ出てみたら、 空がきれい 海がきれい 砂浜がきれい 真向かいの房総半島も見えて、広々と清々とした景色に、明るい気持ちになりました🎵 きれいな地球さん ありがとうございます 愛しています💕 にほんブログ村

            ブログ開始から309週 ⚾ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
          • 昭和記念公園 花見日和の週末

            東京で桜の開花宣言があってから、ずっと週末ははっきりしない天気が続いていたけど、この週末、土曜日(4月1日)はいい天気になった。 ふれあい橋から見た残堀川。前回(3月21日)に比べるとソメイヨシノがきれいに咲いていたけど、ピンク色が濃い河津桜や陽光桜が終わってしまっている。黄色いレンギョウや白いユキヤナギももうあまり見えない。 みんなの原っぱに出ると、遠くの方でソメイヨシノがきれいに咲いていて、お花見の人もたくさん見えた。 みんなの原っぱ東花畑の菜の花畑がきれいに咲いて、その奥の桜の園のソメイヨシノも満開見頃になっている。この風景を見ることができる週末を待っていた。今年はもう無理かと思っていたけど最後のチャンスで見ることができた。 ここは(新)桜の園と呼ばれる昭和記念公園で一番のソメイヨシノの見どころ。 今年の原っぱ東花畑は菜の花の黄色の帯だけでなく、所々に紫色の帯もある。この紫色の花はホ

              昭和記念公園 花見日和の週末
            • 河津桜が見頃ですよー♪ - テイルズ・オブ・シングルマン

              ★ Spring has come! 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 最近の春は駆け足でやってくる様子です♪ つい半月程前、スタバでフラペチーノをオーダーするのに躊躇していたのが何だか遠い過去のようです。 春が駆け足で通り過ぎて行かない内に、毎年恒例!早咲きの河津桜を見に公園まで車を出してドライブです。 talesofme.hatenablog.com talesofme.hatenablog.com 2023年『両親を連れてお花見プロジェクト』のスタートをここに宣言します! ( ・`ー・´) + キリッ 暖かな日和も手伝って公園には多くの家族連れがお花見に訪れていました。 シートに腰を下ろし談笑する母親と対照的に、桜の木の周りを元気いっぱいに駆け巡る子供たち。 o(▽`)o=з=з ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ さらには学生服を着た子供たちの姿もちらほらと。 手に

                河津桜が見頃ですよー♪ - テイルズ・オブ・シングルマン
              • 早春ドライブ*伊東の梅と河津桜 - mousou-wife’s blog

                ♪ 梅は咲いたか、桜はまだかいな 伊豆の美味しいお魚ランチとお花見散歩をしに河津まで海沿いドライブに行ってきました。 伊東の蝋梅 2月の上旬の平日なので、道はガラガラでした。 家から2時間半ほど車で走り「蝋梅広場」に到着。 伊東市のろう梅広場 車から降りると、梅の甘ーい香りがしてきます。 ただし蝋梅は咲いてはいますが、これは終わりかけでは❓ 旬は真冬なので、今は枯れてしまった木もちらほらありました。 数本の木が頑張って咲いていました 黄色いぷっくりした可愛いお花は、その名の通り蝋細工のようです。 控えめ咲いているのにとても良い香り。 松川湖へ流れる川 サザンカも終わりかけですね 数十分川沿いの道を歩くと、公園に出ました。 整備された遊歩道 もう少し後にくれば紅白の梅の花が満開だった事でしょう。 梅の木はたくさんあるので、満開ならさぞや綺麗かと思いますが、 今は全体的に1分咲きといった所です

                  早春ドライブ*伊東の梅と河津桜 - mousou-wife’s blog
                • 【千葉県・白子町】河津桜とテニスの町『Kitehen KONO』でランチタイム - 旅のRESUME

                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 先週の話でございます。 いろいろ予定があったのに突如予定が無くなった日(笑) 息子「すること無くなった。時間があまった」(AM9:30頃) べる「・・・・・」 息子「お母ちゃん、どっか行きたいとこないの!?」 べる「え?(;'∀')」急に言われても・・・・・ 白子町の河津桜 というわけで、急遽白子町へ桜を見に行ったらもうほぼ終わってました(^^; 白子町はテニスの町として有名ですが、九十九里ビーチライン(県道30号線)沿いに、500本の河津桜が植えられていて、名所になっています。 ▼写真はどれも駐車場の桜です。 車でごろ走っているとまだまだ見頃な木もありますが、止められないのでそこは通り過ぎるだけ。 さくら祭はとっくに終わってましたが、出店が1店舗だけ出ていました。 白子町の河津桜 パスタ&ハンバーガー Kitehen KONO メニュー&オー

                    【千葉県・白子町】河津桜とテニスの町『Kitehen KONO』でランチタイム - 旅のRESUME
                  • 17日(土)から函南町でかんなみの桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                    2024年更新中 函南町畑毛の柿沢川沿いで2月17日(土)~3月10日(日)までかんなみの桜まつり開催予定 伊豆の玄関 新名所 かんなみの桜祭りの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 函南町畑毛の柿沢川沿いで2月17日(土)~3月10日(日)までかんなみの桜まつり開催予定 伊豆の玄関 新名所 かんなみの桜まつり2024 かんなみの桜まつり2024.2 静岡県田方郡函南町畑毛温泉のすぐ西の田園に箱根山麓を源流にしておだやかに流れる柿沢川があります。 この柿沢川炭に2001年から「かんなみ桜の会」が約410本の河津桜を植樹し丹精こめて大切に育ててきました。 大きく育った桜並木は、箱根連山・富士山のすばらしい眺めどどもに訪れる人の目を楽しませてくれています 早春のひどどき、箱根南麓の小さな町の隠れた桜の名所で春の息吹を感じてください。 注意とお願い ●バス駐車場以外へ

                      17日(土)から函南町でかんなみの桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                    • 柴犬マリンの九十九里日記 : 河津桜が見頃を迎えました!

                      2023年02月27日00:00 カテゴリ柴犬マリン 河津桜が見頃を迎えました! 九十九里町では、河津桜が見頃を迎えました ♪ 今年も大好きなワンと一緒にお花見を楽しめる事に感謝です。 マリン、上を見てくださ~い 💦 鈴ちゃんと迎える2回目の春。 今年は、いっぱいお花を楽しもうぜ。 男の子だけど、我が家で一番お花が大好きなのは、はっぴぃ君 💛 明日は、何処の桜を見に行こうかなぁ~♪ にほんブログ村 赤柴犬ランキング 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

                      • 1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                        2024年更新 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 河津桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 河津で開催中の第33回河津桜まつりは3月5日(日)まで延長予定 夜桜ライトアップも3月5日まで 河津で3月1日(火)~3月6日(日)の期間、露店、駐車場設置予定 河津桜はそろそろ見頃を迎えます 河津で2月10日(水)~3月10日(水)の期間、第31回河津桜まつり新型コロナウイルス災禍により中止 河津桜まつりイベントについて 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 第34回河津桜まつり2024 第34回河津桜まつり2024.2 河津桜まつり実行委員会賛助店(露店/駐車場)2/1~29 逆川

                          1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                        • 京都ぶらり 京都桜情報 三条大橋 - 京都ぶらり

                          三条大橋西詰 河津桜 五分咲き 三条大橋の河津桜は今週が見頃 ようやく暖かい日が続き、京都三条大橋の早咲きの河津桜が今年も咲き始めました。 三月初めに見に行った時は、まだ咲き初めでしたが、ここ数日の暖かさで一気に開花! 現在は、五分咲きくらいです。 今週末あたりが、見頃になりそうです。 これから4月までは、桜を追い求め忙しい毎日になりそう・・・・・ 順次、京都の桜開花をお届けできたらと思います。 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング ランキング参加中京都

                            京都ぶらり 京都桜情報 三条大橋 - 京都ぶらり
                          • 早朝の河津桜 お花見散歩~河津桜まつり【静岡県河津町】 - ぶらりうぉーかー

                            こんにちは。今回は、満開の『河津桜』のお花見散歩のレポートです。場所は「静岡県河津町」。ご存知、『河津桜』発祥の地で、河津川沿いの約3.6㎞の散策路には約850本の『河津桜』が咲き乱れます。 開花期間に合わせて、例年「河津桜まつり」が行われますが、今年は3年ぶりの行動制限のない中での開催。毎年100万人ほどの観光客が訪れる一大イベントの、もの凄い混雑を回避する為、朝一番の”お花見”としました。 河津浜海岸 「河津」には3年振りの再訪。前回訪問時もそうでしたが、河津町の『河津桜』のお花見は日の出と共に行動開始! 写真は「河津浜海岸」からの日の出。湯気のような、霧のような蒸気が発生し始めて、何か幻想的な光景です。 何故こんなに朝早くから「お花見」するのかと言うと、「河津桜まつり」の期間中の週末は、めちゃくちゃ混むし、”想像を絶する”ひどい交通渋滞が発生するからです。早く行動して、早く”撤収”す

                              早朝の河津桜 お花見散歩~河津桜まつり【静岡県河津町】 - ぶらりうぉーかー
                            • 高幡不動尊の四季 梅「思いのまま」が咲いた

                              東京で積雪があった日の週末は一転して春らしい暖かな日になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内、参拝者は多くないけど不動堂はまだお正月仕様のまま。 年末から咲き始めた弘法大師像前の紅梅は見頃。 トイレの前の枝垂れ梅も咲き始めた。 五重塔の回りの白梅もかなり咲いている。この梅にはたまにメジロが飛んで来るんだけど、人が多いときはなかなか来ない。 同じく五重塔回りで咲く思いのまま。まだ白梅だけしか咲いていないけど、思いのままは1つの枝で紅梅と白梅を咲かせる梅。咲き分けの梅とも呼ばれる。  1つの花に紅色と白色の花びら交じることもある。下写真をよく見ると白い花びらに紅色が少し交じっている。 下は昨年の3月に撮った写真。こんな感じの花も咲かせる。  そのうち、こんな花も咲かせてくれるはず、また来週が楽しみ。 乙女椿。だんだん山茶花から椿の季節になってきた。 河津桜の蕾。1月の昭和記念公園でたくさん咲き

                                高幡不動尊の四季 梅「思いのまま」が咲いた
                              • 奈良県の眺望スポット広橋梅林と馬見丘陵公園の河津桜を見に行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                さてさて、今日は月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と並ぶ、奈良三大梅林のひとつ広橋梅林へとやってきた。 月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と違ってここ広橋梅林の魅力はこの見晴らし、眺望の良さ。 標高約450mの広橋峠の北側斜面に約5000本の梅が植えられており、金剛山、葛城山、二上山に大和平野まで見通せるその眺望はまほろば眺望百選にも選ばれるほど。 まほろば眺望スポット百選個別情報/奈良県公式ホームページ 斜面に広がる集落は日本の里の情景を今なおを残しており、鳥のさえずりが豊かな静かな集落。 にもかかわらず大阪から地道でも約1時間30分ほどで来ることができる。 遠くに見える山脈は左から金剛山、葛城山、かすかに見えるのは二上山。 標高約450mの広橋峠のてっぺんにあるのは旧広橋小学校。 旧広橋小学校は1874(明治7)年5月に創立され、1999(平成11)年に下市南小学校に統合され廃校となった。

                                  奈良県の眺望スポット広橋梅林と馬見丘陵公園の河津桜を見に行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 佐倉城址公園の梅と河津桜が見頃! - わくワーク

                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 まだ梅が咲いているということで、佐倉城址公園に行ってみました。 梅と河津桜を見るなら、国立歴史民族博物館の駐車場より、自由広場駐車場の方が近いです。 ピンクの河津桜の後ろに白い梅の花が咲いています。 こちらの公園では、3月下旬になると桜(ソメイヨシノ)も咲くそうです。 本丸跡の方に歩いていく途中、獲物発見! 見つけられましたか? それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! ランキング参加中地域

                                    佐倉城址公園の梅と河津桜が見頃! - わくワーク
                                  • 早春の蔵前神社 | ミモザと河津桜と寒緋桜が見頃! - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                    おつかれさまです。 今日は、早春の「蔵前神社」へ。 河津桜とミモザが満開! 河津桜の奥に咲いている少し濃いピンクの花は寒緋桜かな。 ミモザと河津桜と寒緋桜が同時に楽しめるなんて、贅沢! 狛犬の後ろから鳥居側を撮影すると、ミモザと河津桜と寒緋桜、3種類の花が一緒に撮れますよ。 河津桜の下には椿。 椿はこれから見頃かな? 狭い境内が花でいっぱいに。 青い空にイエローとピンク。 春爛漫! 蔵前神社 は、落語の演目「元犬」の舞台でもあり、 勧進大相撲の会場にも使われていたようです。 写真は全て2023年3月9日撮影。 平日なのに、この人出。 早春の蔵前神社、おすすめです! 蔵前神社の近くにあるオススメカフェ↓ www.koshikakeol.com にほんブログ村 都心最大規模!浜離宮恩賜庭園の約30万株の菜の花も見頃! www.koshikakeol.com ランキングに参加しています。 応援よ

                                      早春の蔵前神社 | ミモザと河津桜と寒緋桜が見頃! - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                    • 代々木公園の河津桜が満開に。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                      今朝(2/20)のテレ朝お天気コーナーで、依田さんが「代々木公園の河津桜が見頃ですよ~」と中継していたので、早速出かけてきました(写真のみ) 代々木公園 とにかく、みんな楽しそう! 花と人の、明るい「気」をたくさんもらってきました。 寄り道(明治神宮) 龍雲 代々木公園に向かう途中で観た、龍雲。 目を凝らすと、ふたつの龍が見えます。 にほんブログ村

                                        代々木公園の河津桜が満開に。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                      • 熱海のパワースポット「來宮神社」と「あたみ桜」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                        おつかれさまです。 先週、熱海梅園に行ったのですが、 www.koshikakeol.com その前にこちらに立ち寄りました。 「來宮神社」 来宮駅から徒歩3〜5分。 駅チカパワスポに、心弾む。 手水舎で、汚れたこの手を清めます。 稲荷社。 本殿。 まずは、本殿よりお参りください、とのこと。 狛犬には型があることを、最近知りました。 ↑來宮神社の狛犬は、「岡崎型」なんだそうです。 他に、「江戸尾流れ型」があるらしい。 狛犬、奥深い。 弁財天に手を合わせて、財運を上げたい。 弁財天に頭を下げるより、上司に頭を下げたほうが、財運は上がる気がする。 生命力に満ち溢れる樹齢2100年超の大楠。 トトロ出てきそう。 個人的に、入口付近にある第二大楠の方が、好き。 だけど、みんな大楠に集まっていて、第二大楠のまわりには人はいませんでした。 わたしは、スピリチュアルな感覚は全くないけど、“神聖な空気”く

                                          熱海のパワースポット「來宮神社」と「あたみ桜」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                        • 白子町自然公園から白子桜公園の河津桜の見頃は3月初旬 - わくワーク

                                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 3月初旬に千葉県長生郡白子町で、河津桜を見てきました。 この日は天気が良く、青空に桜のピンクが綺麗でした。 あまり広い駐車場ではありませんが、白子町自然公園には駐車場があります。 平日だったこともあり、簡単に停めることができました。 飯岡一宮線を歩いて南下し、白子桜公園で折り返してきました。 往復で1時間ぐらいです。 このような歩道があるので、歩きやすかったです。 道路沿いに咲いているので、車に乗って走行しながらでも楽しめると思います。 この道を北上すると車で1時間ぐらいで、飯岡刑部岬に行けます。 waqwork.hatenablog.com それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! ランキング参加中地域 今週のお題「お花見」

                                            白子町自然公園から白子桜公園の河津桜の見頃は3月初旬 - わくワーク
                                          • 御殿場時之栖で桜&クリスマスローズ 河津桜が散り初め - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                            2023年更新 御殿場時之栖で2月19日(土)~4月17日(日)まで桜&クリスマスローズ ライトアップ開催中 御殿場 時之栖の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 3月20日(日)から4月12日(日)まで御殿場時之栖で桜まつり2020第二期が開催されます 桜のトンネルを歩く 御殿場時之栖で2月19日(土)~4月17日(日)まで桜&クリスマスローズ ライトアップ開催中 御殿場時之栖 桜&クリスマスローズ イルミネーション「ひかりのトンネル」が、満開のソメイヨシノが咲き誇る、300mの「桜のトンネル」へ 花の色が濃くて華やかな河津桜、そして春の代名詞ソメイヨシノ等、園内を散歩する人の目を楽しませてくれます。 期間 2月18日(土)~4月16日(日) 夜桜ライトアップ 18:00~22:00 河津桜 約3,810本 見頃期間:例年2月下旬〜3月中旬頃 ソメイヨシノ 約

                                              御殿場時之栖で桜&クリスマスローズ 河津桜が散り初め - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                            • 春めいてきた気がしますが、缶詰めに近い日々です、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                              立春を過ぎ、暦の上では春になりました。まだまだ寒いですが、時折り春の暖かさを感じることも多くなってきましたし、各地から届く花の便りが、ますます春気分を盛り上げてくれます。水仙、菜の花、梅、そして早咲きの河津桜など、見に行きたいですね。 ところが目下私は仕事に追われる日々が続いており、土日も家で資料作りに励んでいます。これが最悪3月の中旬までかかりそうで、バイクにも乗れず、憂鬱な日々です。 期限は最初から決まっていましたから、計画的にやってこなかった自分が全面的に悪いのですが、ここまで追い込まれるとは思っていませんでした。まあコロナ感染で10日近く手を付けられなかったという言い訳はあるのですが、今の切羽詰まりようは10日どころの話ではありません。アリとキリギリスのイソップ童話を思い出します。 とは言いながらも、若い時のような馬力はありませんから、夜なべ仕事にまで持ち込む積りはなく、ですからこ

                                                春めいてきた気がしますが、缶詰めに近い日々です、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                              • 高幡不動尊の四季 河津桜が咲いた

                                                風が強くて寒く感じる週末になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内は参拝者が少なめ。 奥殿横のミツマタ、ジンチョウゲ科がほんの少しだけ咲いていた。   この花が見頃になる頃はもうポカポカ陽気になっているだろう。 境内にある五部権現社前の紅梅。弘法大師像前の紅梅よりも淡い色。 大日堂前の枝垂れ梅、ここは日陰で撮りつらい梅。 サンシュユ(山茱萸)も少しだけど咲き始めている。別名、ハルコガネバナ(春黄金花)。春の陽射しを浴びて木全体が黄金色に輝くように見えるまでもう少し。 交通安全祈願殿裏の河津桜が咲いていた。  五重塔の相輪を背景にしたいつものアングル。  でも、まだ咲いているのは一部だけ。 先週から咲いていた五重塔前の思いのまま。1つの枝から白梅と紅梅を咲かせている。 1つの花の中で紅色と白色が交じるパターン。いつもこの花を探すんだけど、今週はあまり見つからず、さらにここは風がすごく強くてブレ

                                                  高幡不動尊の四季 河津桜が咲いた
                                                • 河津桜の見頃宣言が発表されました。お早めの来場をオススメします! - 地元ナビ

                                                  満開時の河津桜 こんにちは!本日は河津桜の続報です。 河津桜の見頃宣言が発表されました 先日、河津さくらまつりの実行委員会から「見頃宣言」が発表されていましたが、ついに本日、さくらまつりのメイン会場でも見頃を迎えたと発表がありました!! そのため、本日から今週末にかけて、桜まつりの本会場にて、4kmにわたる綺麗な桜並木を楽しむことができます。 今週の予定が決まっていない方は、ぜひ来場されてみてはいかがでしょうか。 東京から車で3時間弱、東京駅から直通電車で2時間30分ほどです。 河津さくらまつりの公式サイトはこちらです。 kawazuzakura.jp また、河津さくらまつりが見頃を迎える絶好のタイミングでJR東日本のえきねっと割引キャンペーンが行われています。 当日の予約でも30%割引、20日前までの予約で最大50%割引価格で乗車できるようです。お得なこの機会にぜひお立ち寄りください。

                                                    河津桜の見頃宣言が発表されました。お早めの来場をオススメします! - 地元ナビ
                                                  • 聖崎公園の色々と楽しめる河津桜 - 何気ない日常の写真

                                                    南知多町の聖崎公園の河津桜を、一昨日撮りに行ってきました。 公園内には約60本の河津桜が植えられており、知多半島の早咲き桜として知られています。 例年、2月下旬~3月上旬が見頃となり、暖かい頂上の展望台はほぼ満開で、東屋付近も7分咲きから満開となっています。 早朝は快晴で、赤みの強い花が青空に映えています。さらにメジロの黄緑が加わると一層華やかになりますが、私の機材と腕では難易度が高いです(笑)。 K-3+DA★50-135 2023/3 聖崎公園 少し時間がたつと僅かに薄雲が出てきて、春らしい柔らかい日ざしになりました。青空がなくても、この先の東屋に行けば、海の青を背景にすることもできます。 www.sxvblog.com K-3+DA★50-135 2023/3 聖崎公園 柔らかい日ざしと赤みの強い花とのコラボレーションは、春が訪れてくれたことを実感させてくれます。 K-3+DA★50

                                                      聖崎公園の色々と楽しめる河津桜 - 何気ない日常の写真
                                                    • お城があったらすごかったよねって/皇居東御苑にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                      みなさーん お城って 花見ね O(∩_∩)O お散歩も (‾◡◝) お題「ささやかな幸せ」 梅の花がキラキラだね 梅林坂 皇居東御苑 2023年2月 見頃になってきた梅林坂 皇居東御苑 2023年2月 梅林坂紹介 皇居東御苑 2023年2月 河津桜が見頃だった。 本丸大芝生横より天守台 皇居東御苑 2023年2月 ヒレナガニシキゴイも元気に泳いでいた。二の丸庭園の池 皇居東御苑 2023年2月 皇居東御苑略図 https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html 皇居東御苑の梅林坂の梅が見頃になってまぶしい太陽の下でキラキラと輝いていた。 都心の別天地、、、暖かくなると、つい寄り道したくなる。 す

                                                        お城があったらすごかったよねって/皇居東御苑にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                      • 根岸森林公園の梅と馬の博物館の河津桜 - 関内関外日記

                                                        アラームを切り忘れたので早く目が覚めたが、寝るでもなく起きるでもなく、何を読むでもなく、ただベッドのなかで何時間も固まっていた。つらい。— 黄金頭 (@goldhead) 2023年2月23日 休みの日なのに中央競馬もないと、本当に何もすることがない。— 黄金頭 (@goldhead) 2023年2月23日 ……といっていても、なんとか起きられた。動けないとよけい動けなくなるし、動くとよけい動くようになる。そういうところはある。ならば、多少無理をしてでも動くことが大事なのではないか。 おれは無理をして、シャワーを浴びて、外に出た。 こんにちは。 マスクの時代は終わる。 午後二時くらいになって晴れてきた。 梅が散る散る。 まだ咲いている。 むかし住んでいた巨大アパート。 隙間から生える。 板。 公園に着いた。 先生がいた。 かならず樹名札を撮る。 これは桜梅である。すべてについて必ず名前がわ

                                                          根岸森林公園の梅と馬の博物館の河津桜 - 関内関外日記
                                                        • 【西平畑公園】河津桜の名所&富士山絶景の公園へ~まつだ桜まつり - ぶらりうぉーかー

                                                          こんにちは。神奈川県松田町の『西平畑公園』に行ってきました。 神奈川県内の河津桜の名所として知られている場所で、2年振りの再訪です。今年は1週間ほど前に暖かな日が続いた事から、一気に開花が進み、2月23日時点で、見頃を迎えています。 まつだ桜まつり 2023年は、2月11日(土)から3月12日(日)まで「まつだ桜まつり」が開催中。毎年、多くの人が訪れる人気のイベントですが、昨年は、桜の開花が遅れた為に、開催期間の変更及び延長になったようです。今年は予定通りですね。 JR松田駅 JR御殿場線「松田駅」。ここから『西平畑公園』までは徒歩10分程度。車の場合も、駅前の「松田町営駐車場」が駐車料金もリーズナブルなので、ここに停めて、歩いて行くのが良いかも知れませんね。24時間営業のようなので、早朝も開いています。 桜まつり期間中は、酒匂川沿いに無料の臨時駐車場も設置されます。 松田町マップ 『西平

                                                            【西平畑公園】河津桜の名所&富士山絶景の公園へ~まつだ桜まつり - ぶらりうぉーかー
                                                          • 18日(日)に大仁でおおひと梅まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                            2024年更新 大仁で2月18日(日)におおひと梅まつり開催予定 大仁梅林の観梅シーズン おおひと梅まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大仁で2月19日(日)におおひと梅まつり開催予定 大仁で2月13日(日)に開催予定のおおひと梅まつりは中止 おおひと梅まつり 開催中止のお知らせ 2月14日(日)に大仁で開催予定のおおひと梅まつりは新型コロナウイルス災禍により中止 写真コンテストは開催 大仁で2月14日(日)に大仁でおおひと梅まつりを開催予定 写真コンテストも 約80種類600本の紅白梅 大仁で2月18日(日)におおひと梅まつり開催予定 大仁梅林の観梅シーズン 第29回おおひと梅まつり2024 大仁神社境内にある鳥居は、2023年6月に再建されました!! また、山の傾斜をいかした「大仁梅林」には紅・白、しだれ梅など、およそ80種類、約600本の梅の木が

                                                              18日(日)に大仁でおおひと梅まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                            • でぃろぐ|カメラと旅する

                                                              2024-05-14 絶景の桜を求めてハイキング in 長野|Sony ZV-E1&α7R5 写真・カメラ SONY 旅行 東京の桜が散って、少しばかり時間が過ぎた4月下旬。 満開の桜を求めて、長野にドライブ旅に出た時の記録をこちらにまとめました。 桜の絶景を求めて in 長野ドライブ旅 YouTube 高遠城址公園 安曇野市 光城山 松本城と諏訪湖 桜の絶景を求めて in 長野ドラ… #桜 #ハイキング #長野県 #写真 #YouTube 2024-05-12 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ|SONY α7R5 写真・カメラ SONY 春のポカポカとした陽気と、バラの香りに包まれるローズガーデンへ。 光が丘の駅近くにバラのおすすめスポットがあると聞いて行ってきました。 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ 光が丘駅から歩いて5分ほどにある「四季の香 ローズガ

                                                                でぃろぐ|カメラと旅する
                                                              • 春はしだれ梅が咲き乱れ、かつて家康が本陣をおいた龍尾神社や『松ヶ岡』(旧山崎家住宅) - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 3月に入りあっと言う間に春らしい陽気も増え、今日は二十四節気の啓蟄です。この季節ならではの河津桜が今が盛りとばかりに濃いピンクの花を咲かせています。 あとはソメイヨシノの儚げな淡い桃色の花びらが舞う姿に、老いつつある自身もかくありたいと願うがかりの時期が近づいています。 この時期に見頃を迎えるしだれ梅、掛川で名所として知られる『龍尾神社』の花庭園を訪ねてみました。 2023年2月25日現在の『松尾神社』花庭園のしだれ梅のようす 龍尾神社 花庭園(しだれ梅) 龍尾神社の創建 掛川城天守閣復活 『松ヶ岡』(旧山崎家住宅) 松ヶ岡 長屋門と「行在所」の石碑 松ヶ岡に住んでいた人びと 掛川銀行とは? 「徳川家康と掛川城のかかわり」で紹介していました 最後に 龍尾神社 龍尾神社は厄除け開運に霊験あらたかな掛川市下西郷に鎮座する古社

                                                                  春はしだれ梅が咲き乱れ、かつて家康が本陣をおいた龍尾神社や『松ヶ岡』(旧山崎家住宅) - sannigoのアラ還日記
                                                                • M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROと歩く狭山丘陵 - I AM A DOG

                                                                  OM SYSTEM(OLYMPUS)の便利広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」を手に入れたので試し撮りがてら、狭山丘陵を歩いてきました。散歩日記のようなスナップ作例集のような……。 まず、行きがけに西国分寺「味噌中華そば ムタヒロ」へ。 以前から使っている(使ってた)12-100mm F4.0 IS PROや12-45mm F4.0 PROといったF4.0通しズーム。万能なのだけど飯撮りだけはレンズの暗さによる感度上昇とか硬めのボケ感の影響なのか、微妙な結果になりがちな印象。背景や周辺を目立たせないように被写体から離れてズームすれば良いのですが、飲食店だとなかなかそうも行かず……。 少し広めの11mmと(テーブルフォトでよく使っている)14mm、そして17mmと25mm。最近、大きなカメラを飲食店で使う習慣がなかったのでかなり慌てて撮ってしまっ

                                                                    M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROと歩く狭山丘陵 - I AM A DOG
                                                                  1