並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

浦島太郎 イラストの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 【2021年度版】すごかった漫画(全35作品) - 村 村

    はじめに ・2021年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・長編or短編、完結or継続など、大枠で分類分けしています。 ・大枠分類の中の並びは、個人的な順位付けになっています。基本的に上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 今年1巻が刊行された継続作品18選 タヤマ碧『ガールクラッシュ』 大石まさる『うみそらかぜに花』 熊倉献『ブランクスペース』 ふみふみこ『僕たちのリアリティショー』 三原和人『ワールドイズダンシング』 森とんかつ『スイカ』 深山はな『来陽と青梅』 的野アンジ『僕が死ぬだけの百物語』 オガワサラ『推しが辞めた』 意志強ナツ子『るなしい』 白井もも吉『偽物協会』 水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』 高木ユーナ『群舞のペア碁』 ムネヘロ『ムシ・コミュニケーター』 夜の羊雲『夢想のまち』 ずいの , 系山冏『税金で買った本』 いとまん『ドキュンサーガ』 有

      【2021年度版】すごかった漫画(全35作品) - 村 村
    • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

      我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

        2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
      • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

        2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

          【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
        • 🌸ハニーズ物語 s5 長野編3 - しなやかに〜☆

          🌸今日のハニーズのひとこと ✨くろいぬ 🌸ソラテラス ✨ねぇやん 「雲の上にいるなり〜😆🌸」 ✨くにん 「絶景なり♫空飛んでるみたいなり✨」 ✨塾パパ 「雲の下に街が見えるなりな✨」 ✨ひめち〜 「箱の中から見たいなり♫」 🌸長野グルメ ✨ソースかつ丼 ✨ローメン ✨ねぎだれおでん ✨zaru 「全部食べた〜い♫」 ✨だるころ 「お弁当に入るかな?」 ✨zaru 「ソースかつ丼ならオッケー👌なり」 🌸他にも色々長野グルメ ✨五平餅 (くるみ、ゴマ、山椒味噌) ✨栗ぜんざい、栗こわめし ✨木曽牛登板焼き定食 ✨マコちゃん 「やっぱりお肉だワンな🌸」 ✨ムック 「やっぱりお肉だワンな、おんなじ〜」 ✨おかじぃ 「栗こわめし、お土産に買ってくるよう言われたなり😆」 ✨キラちゃん 「私のぶんも〜😆🌸」 🌸寝覚の床 https://ja.m.wikipedia.org/wik

            🌸ハニーズ物語 s5 長野編3 - しなやかに〜☆
          • 「宙に参る」デザイナー / コードデザインスタジオ編 | あのマンガの装丁の話 第3回

            装丁とは、本を開くよりも前に読者が目にする作品の顔。そのマンガをまだ読んだことがない人にも本を手にとってもらうべく、作品の魅力を凝縮したデザインになっている。装丁を見ることは、その作品を知ること。装丁を見る楽しさを知れば、マンガを読む楽しさがもっと広がるはずだ。本コラム「あのマンガの装丁の話」では毎回1つのマンガを取り上げ、装丁を手がけたデザイナーを取材。作品のエッセンスをどのようにデザインに落とし込んだのか、そのこだわりを語ってもらう。 第3回では、肋骨凹介「宙に参る」(リイド社)をピックアップ。装丁を手がけたコードデザインスタジオの鶴貝好弘氏に話を聞いた。また鶴貝氏による「装丁の好きなマンガ本」3選もラストで紹介する。 取材・文 / ばるぼら マンガ装丁の仕事が10割の時期も! 2001年設立の古参デザイン事務所──いきなり「宙に参る」の話をする前に、コードデザインスタジオをまったく知

              「宙に参る」デザイナー / コードデザインスタジオ編 | あのマンガの装丁の話 第3回
            • 20年7月反省記&20年8月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 アクセス減などから来る落ち込みはひと段落・・・しかし、あまりモチベ向上にはつながらず ・前置き(20年7月反省記&20年8月度目標) ・今月の記事(7月) ・印象的な記事(7月) ・カテゴリー、その他の結果(7月)と目標(8月) アクセス減などから来る落ち込みはひと段落・・・しかし、あまりモチベ向上にはつながらず ・前置き(20年7月反省記&20年8月度目標) ふぅっ・・・ブログに関して言えばなんだか長かったぜ・・・やっと1か月経ったの??? だからそれ先月も先々月も言ってたっての!!! <前回> ふぅっ・・・ブログ作りと言う観点からすれば・・・なんだか長い一か月だったな・・・。 オマエそれ、前回もほぼまったく同じセリフ吐いてるよ。 <前々回> 一覧を書いていて思ったのやが、終わってみると長く感じた1ヶ月と言う感じがする。これって今月書いたっけ

                20年7月反省記&20年8月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・当ブログのマスコットキャラクター達について【リメイク】 ・別館セレクション【小学生の歌声に感動し涙しそうになった件/「ポテトサラダくらい」の話/連日の「不倫報道」に思うこと】 ・ドラゴンクエストタクト・マスターアケビの大冒険 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ ・【野球ファンお断り!】プロ野球選手の珍しい人名・読めるかな?クイズ! ・カップ味噌ラーメン探求の旅・2 ・『100の質問』げんこつやま feat.「コピの部屋」 ・雑記<魔封波>【蜘蛛とG /浦島太郎/太極図ラーメン…etc】 ・ラーメン屋の謎ルールやマナーについて考察してみる【リメイク】 ・7月25日・タカシの記念日

                  ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・お詫びと言い訳 ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・「おせち」ランキング・マイベスト10 ・あいまのざっき【2022新年のご挨拶】 ・【神社・仏閣関係の方お断り!】正月用語・読めるかな?クイズ! ・雑記集リベンジ!【高校球児の髪型/アクタージュの原作者について/「あけすけ」ってそんな正しいの?…etc】 ・「関西弁」についてアレコレ語る・3【オカン、オトン/まいどおおきに/めっちゃ、ごっつ/せやね、そやな、せやねん/いてまう、いてこます】 ・雑記<ヘブンズ・ドアー>【神田沙也加さんの訃報/M-1グランプリ/ドラけし/マラソンランナー/岸部露伴は動かない……etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・

                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 【2023年版】Stable Diffusion イラスト生成モデル紹介・一覧

                    2023年1月現在Stable Diffusionで美少女イラスト生成に使えるモデルを紹介します。 基本的に学習モデルの収集はここから行っています。 Models - Hugging FaceWe’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.huggingface.co hugging face AI版Github。5gbくらいある学習モデルも数分でダウンロードできるサーバーに、一部モデルのDEMOサイト用のGPUを提供している。これがなぜ無料で使えるのかわからないが、噂によるとAI業界のGithubという触れ込みで各企業からお金を集めているらしい。 ソート欄からLikeが多い順に並べ替えてください。 ここで紹介しているものはS

                      【2023年版】Stable Diffusion イラスト生成モデル紹介・一覧
                    • 雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 ・おはようシリーズ ・ドラクエウォークアレコレ ・火災現場 ・夜道の暗殺者 ・深刻な被害 ・タケノコのように ・マエケン体操、四股 ・素材絵の反響 ・メガネを探すメガネぇ ・灯台下暗し ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 さて、Twitterより話題をブログに持って来た雑記集のコーナーだ! 今回はドクウツギと俺っちか。集合回やトリオ出演で何度か共演はあったが、コンビってのは恐らく初めて(管理人の記憶力は当てにならないので、おそらく)だな。 ハイ、よろしくデス・・・。 ・・・・・。 ・・・・・。 あ~、まぁそう硬くなんな。俺っちはホオズキみたくやかましい方じゃねぇし、気さくじゃねぇかもしんねぇが、喋んな

                        雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」

                        TOP 特集 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」 2020/12/09 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」 2018年の活動開始から、世界で70万人規模のサポーターを抱えるまでに成長を遂げたナラティブ型バーチャルアイドル「ReVdol!」(リブドル!、原題:战斗吧歌姬!)。その活動2周年を記念したライブが『ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish -願い-』だ。6人の歌姫による約2時間のステージから、最新のリアルタイム表現を読み解く。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 268(2020年12月号)から

                          3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」
                        • 誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール|やました

                          月イチで大阪市内で無料のデザイン勉強会をしているのですが、その内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。全8回の第3回目です。 今回は事業会社の中で多くの人のパワポ資料を改善してきた自分なりの考えをもとに、パワポのデザインを手早くおさめるためのルールを作ってみました。 パワポにおいてはデザインよりも中身の構成やコンテンツ、プレゼンがある場合はその内容について時間をかけることのほうがずっと建設的なため、そちらになるべく時間を割けるように手早く間違いのないデザインを行うことが重要と考えています。 ここではそんなデザインを「ユニクロデザイン」と名付け、それを行うために頭に入れておくべきポイントを以下の14個のルールとしてまとめてみました。 ちょっと文量が多い記事になってしまったのですが、デザインの際に都度参考に見返すようなかたちででも読んでいただけたら幸いです。 パワポデザインは

                            誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール|やました
                          • AIイラストが恐ろしいと話題だが、若手プログラマーはAIに自動でコードを書かせてる人もいてSFの世界が到来してる

                            Takuro Mizobe | Palworld @urokuta_ja (株)ポケットペア代表 代表作: Palworld, AI: Art Impostor, Craftopia, Overdungeon, Coincheck Founder ゲーム開発の全職種で積極採用中です! インタビュー: bit.ly/2ObnR2k store.steampowered.com/app/1307550/Cr… Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld @urokuta_ja 最近AIイラスト生成が恐ろしいけど、 若手のプログラマーのコードもほとんどをAI自動生成で書き、それをレビューするというコードの書き方してて、人間が直接手を動かさない世界が近い・・・ 世界はWeb2.0の「知の高速道路」から「知の自動運転」へと着実に進化している・・・ pic.twitter.

                              AIイラストが恐ろしいと話題だが、若手プログラマーはAIに自動でコードを書かせてる人もいてSFの世界が到来してる
                            • 【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない

                              【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の新たな冒険にて 語り部:さて,今回から参加するフェアリーさんだ フェアリー:よろしくお願いするですよ 戦士:……可憐だ。まかせてくれ,俺が守る! 魔術師:あんまり力むなよ(苦笑)。フェアリーさんは,支援をよろしくな フェアリー:うふ。得意の技で,パーティに貢献させてもらうですよ ということでダンジョンに潜る冒険者一行。 戦士:(落とし穴から這い上がってきて)……うう,死ぬかと思った 魔術師:すまん。落下阻止の呪文は自分にかけるのが精一杯だった フェアリー:(空を飛びながら)ごめんなのですよ。小さいから,大型の罠の解除は難しくて 語り部:で,弱っているところに恐縮だが,このダンジョンのボスである〈炎の巨人〉が出現するぞ。火焔魔

                                【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない
                              • 【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog

                                アニメーション映画 夏へのトンネル、さよならの出口 夏へのトンネル、さよならの出口 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』 あらすじ 登場人物 塔野カオル 花城あんず 川崎小春 加賀翔平 塔野カレン 浜本先生 カオルの父 主題歌 主題歌 挿入歌 繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作 細かいことは抜きにして 色彩美と映像美 緻密な描写の数々 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは 『夏へのトンネル、さよならの出口』は、八目迷先生による日本のライトノベル。 イラストはくっかが担当している。 略称は「夏トン」。 第13回小学館ライトノベル大賞にて『僕がウラシマトンネルを抜ける時』のタイトルでガガガ賞および審査員特別賞を受賞し、ガガガ文庫(小学館)より2019年7月に刊行された。 劇中に登場するウラシマトンネルは、

                                  【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog
                                • 『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け

                                  『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け 文 かーずSP 公開日時 2020年02月08日(土) 18:00 2月7日に電撃文庫から発売された『幼なじみが絶対に負けないラブコメ 3』。 その作者・二丸修一先生と、同じく電撃文庫『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の作者・望公太先生による豪華な対談が実現! ラブコメラノベの最前線で戦う両作家が語る、幼なじみとお母さんヒロインの魅力をお届けする。 幼なじみの志田黒羽は俺のことが好きらしい……でも俺には、初恋の美少女で学園のアイドル、芥見賞受賞の現役女子高生作家、可知白草がいる! ところが白草に彼氏ができたと聞き、俺の人生は急転直下。死にたい。失意に沈む俺に黒羽が囁く――そんなに辛いなら、最高の復讐をしてあげようよ――と。 ※『幼なじみが絶対に負けないラブコメ1~2』『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の内

                                    『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け
                                  • 【激獣限定】木属性新限定キャラ【ポラリス】実装決定!!評価&適正クエストまとめ 【新星】編 - coltのモンストまとめノート

                                    ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題。 激獣神祭新限定キャラ木属性【ポラリス】について考察してみる【新星】編 2022年3月3日付けモンストニュースで発表になりましたが… www.youtube.com 今回の激獣神祭から新限定キャラ木属性【ポラリス】が登場します。 激獣神祭限定キャラは12月に実装された闇属性【帰蝶】以来になりますね。 帰蝶実装からもう2ヶ月以上経つんですね。 毎回何かしらの限定キャラが新たに登場しているので、サプライズ感は少ないですが、実は激獣神祭限定キャラとしては意外と間隔が空いていたという事実。 帰蝶さんもつい最近と思っていたんですが、去年末の実装だったんですね。 すっかり忘れてました。 今回のキャラもこれまでの激獣神祭限定キャラ実装時と同じように2形態の獣神化が実装されます。 今回はその2形態の中の1つ目。 ポラリス【

                                      【激獣限定】木属性新限定キャラ【ポラリス】実装決定!!評価&適正クエストまとめ 【新星】編 - coltのモンストまとめノート
                                    • 特急【指宿のたまて箱】竜宮伝説を乗せてガタンゴトン - 旅の先には福がある

                                      「いぶたま」の愛称で親しまれている「指宿のたまて箱」は、指宿枕崎線の鹿児島中央駅~指宿駅間で運行している特急列車。錦江湾の美しい絶景を見ながら走ります。 黒白のツートンカラーの「いぶたま」が入ってきました。 ”玉手箱を開ける前は黒髪だった浦島太郎が、開けた後は白髪に”を表現した車体。 私は、映画の「クルエラ」を思い出しちゃった。 ドアが開いて、白い霧がモクモク。 玉手箱の世界へまいります。 外観も車内も、列車デザイナー水戸岡鋭治さんによるものです。 海側と山側に分かれた座席。 壁には海の生物のイラストが飾られ、海の中のイメージが広がる楽しい車内です。 他にカウンター席もあります。 ゆったり席で、のんびりと。 と思ったら、 最初のうちは揺れがすごかった。 椅子の上で小さくジャンプしているかのような縦揺れ。 遊園地のアトラクションのよう。 私は乗り物に酔わないから楽しかったけれど、 酔いやすい

                                        特急【指宿のたまて箱】竜宮伝説を乗せてガタンゴトン - 旅の先には福がある
                                      • amassの「2022年 年間アクセスランキング TOP100」 - amass

                                        amassの「2022年 年間アクセスランキング TOP100」発表。今年も1年ありがとうございました。 1. NHK『伝説のコンサート“中森明菜 スペシャル・ライブ1989”(リマスター版)』放送決定 https://amass.jp/155918/ 2. NHK『伝説のコンサート「中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版」』 見逃し配信実施中 https://amass.jp/159053/ 3. おおたか静流が死去 https://amass.jp/160599/ 4. ブルース・ウィリス 失語症と診断 俳優を引退 https://amass.jp/156388/ 5. 1953年に同年製のギブソン・レスポールを購入した女性ギタリスト 70年近く大切にしてきたが高齢のため売りに出す https://amass.jp/154317/ 6. ドイツのメルケル首相 退任式で送別曲

                                          amassの「2022年 年間アクセスランキング TOP100」 - amass
                                        • カナタくんのツイッターを見てくれ - 疑似恋愛体質

                                          少し前からわたしがツイッターで頻繁に発している言葉があります。 「カナタくんのツイッターやばい」 何がやばいのかといえば、カナタくんのツイッターは「これから絶望に陥ることをまだ知らない、希望に溢れる人間のリアルタイムを見せられている」という闇が深すぎるエンタメなのです。 カナタくんは我々と同じ星に住む高校生。 コロナで授業がリモートになったり、子供の頃行ったとしまえんが閉園したり、アクタージュが連載終了する世界に住んでいます。 マックの前通ったらハッピーセット ドラえもんだった。懐かしいな、好きだった。なんの道具が欲しいかとか考えたなー— kanata (@kanata_1202__) 2020年8月29日 zoomだって今年の初めは知らなかったのに今はこれで授業したりなんて信じられないな...Google classroomもそうだけど。— kanata (@kanata_1202__)

                                            カナタくんのツイッターを見てくれ - 疑似恋愛体質
                                          • 連載「うんこダイアリー」No.10 弱い者いじめはやめて | 三澤明久 イラスト・デザイン室

                                            説明不要かと思いますが「浦島太郎」のイメージで描いたイラストです。 アイデアを考えついたときには、これは面白い!とひとりで喜んでたんですが、そうでもなかったかもしれません。 相変わらず、特別意味はないナンセンス・イラストです。 「うんこダイアリー」シリーズ、早いもので、今回で10作目になりました。 今朝記事をアップしましたが、ネタのメモにはアウトライナー「Dynalist」を使っています。 akihisasawada.com 全30作の予定ですが、一応全話のアイデアができています。 と、言うほどたいした内容じゃなくて申し訳ないんですが。

                                              連載「うんこダイアリー」No.10 弱い者いじめはやめて | 三澤明久 イラスト・デザイン室
                                            • 『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                              前の記事に追記した予告どおり、大瀧詠一のこのアルバムを全曲レビューしていきます。それにしても本当にすごいこう、幸せなアルバムだ…リアルタイムではむしろ不幸な作品なのに、事実とか予備知識とか除いて聴いてると、これほど”大瀧詠一”で溢れかえっているアルバムも無いのではないかしら、とか思ってしまいます。とりわけロンバケ以降の”プロフェッショナル大瀧詠一”に対する1970年代の”アマチュア大瀧詠一”の、そのアマチュアさを楽しむ視点では、また様々な面白さが立ち上がってきます。 はっぴいえんど界隈の全作品集めた中でも、多分これが一番好きです。 サブスク解禁前夜の投稿になります。サブスク解禁したら以下にリンクを後で追記すると思います。 ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition アーティスト:大滝詠一 発売日: 2008/03/19 メディア: CD (2021年3月21日

                                                『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                              • 今日はイラストお休みです - Narutoの日々精進

                                                落書きも楽しいけど、そろそろ曲も作りたいです。 しばらく作ってないのでDTM作業が浦島太郎。 Instagram https://www.instagram.com/narutooneeyed/ Facebook https://www.facebook.com/narutooneeyed 読者になる ↓ランキングに参加しています。

                                                  今日はイラストお休みです - Narutoの日々精進
                                                • カオティックネットワールドで浦島体験 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                  ここ2年強の、そして今後も強弱はあれど続きそうな『自粛』体制により在宅時間が長くなり、これをきっかけにSNSや配信サイトの使用を始めたという人も結構いるらしいです。今はスマホやタブレットさえあれば、いつでもどこでも手軽にネットを使用できるので暇つぶしにはもってこいという訳ですね(もちろん、仕事にもですが)。 うずら話のインターネットとの付き合いはわりと長い方?だと思いますが黎明期の事は知りません、日本で『マルチメディア』『ホームページ』なんて言葉が一般に使われ始めたあたりからでしょうか。初めて触ったパソコンはさらに大昔で、MS-DOSの黒い画面に緑やオレンジや白色の文字でゴニョゴニョ打ち込んで”Hello World.” か何か表示させたりしてた気がします。 イラストAC 生まれた時からネットが普通にある若年層や新規参入層など、いわゆる『いまどき』のネットに対する感覚や距離感は良くわかりま

                                                    カオティックネットワールドで浦島体験 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                  • 週明けで自宅療養終わります - キラキラしてなくてもいいよ

                                                    お疲れ様です。えのきいなです。 どうですか、世界…なんかありましたか? もう2週間くらい世界から隔絶されており… コミケ…台風…くらい…?お盆ですよね、時期は… -- ・コロナ療養 →私はホントに…思ったより治らなくて…コロナが… 私以外の家族はもう完全にケロっと治ったんですけど何故か私だけずっと引きずってて… 先週よりは全然治ったんですけど、まだ咳と痰と眩暈があります。。 やっとさっき上体がまともに起こせるようになりました、腰曲がってますが… いやこれ…後遺症が残っている可能性があるなぁ~… 頭がボーっとして文字があんまり読めない…思考もぼやける…頭が重くてクラクラする… 肺も終わってて声出せないし喋ると咳が出ます。。 一応薬飲んではいますがしつこいですね。。 休みの間何しようかなとルンルンしてたんですが結局何も出来ず… 起きて…スマホ見て…また寝て…休みの間フルで療養してましたね。 も

                                                      週明けで自宅療養終わります - キラキラしてなくてもいいよ
                                                    • カオティックネットワールドで浦島体験 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                      ここ2年強の、そして今後も強弱はあれど続きそうな『自粛』体制により在宅時間が長くなり、これをきっかけにSNSや配信サイトの使用を始めたという人も結構いるらしいです。今はスマホやタブレットさえあれば、いつでもどこでも手軽にネットを使用できるので暇つぶしにはもってこいという訳ですね(もちろん、仕事にもですが)。 イラストAC 生まれた時からネットが普通にある若年層や新規参入層など、いわゆる『いまどき』のネットに対する感覚や距離感は良くわかりませんが、うずら話はネットとの付き合いが長いわりにネットコミュニティへの関わりは至って希薄、一方的に何かを発信し構ってくれる方々とポツポツやりとりをさせて頂く、昨今で言われるコミュ障?w的スタンスです。大昔に何度か誘われて掲示板だのチャットだのmixiだのに参加してもモチベ低いままフェードアウト、基本モノグサなので自分にはこの位の距離感が一番合っておるな、と

                                                        カオティックネットワールドで浦島体験 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                      • 【まとめ】ワルイコあつまれ  勝新太郎  - 別館.net.amigo

                                                        げいのうかいむかしばなし かつしんたろう ようし、次回の読み聞かせはこれにしよう。きっと子供たちも喜んでくれるだろうな ※表紙良く出来てるなwこらえきれず笑った。イラスト誰だろう。とびだすえほんが欲しい。売ってくれたのむ。 朝からなかなか攻めてるEテレさん…😳!!!その②!! 突然の慎吾ママと慶喜つよぽんからの吾郎ちゃんの読み聞かせ😳!! しかも【かつしんたろう】って…🤣🤣🤣 色々追いつかない😂 pic.twitter.com/4uCKoy4cOy— もなぞう🗿1y9m🐘 (@monazou_obasan) September 12, 2021 昔話の中には、桃太郎、金太郎、浦島太郎...有名な太郎がいますが、きょうみなさんにお聞かせするのはコチラッ か つ し ん た ろ う むか~しむかし 芸能界に勝新太郎という役者がいました。 俳優さんになって最初の頃は、主役を演じた

                                                          【まとめ】ワルイコあつまれ  勝新太郎  - 別館.net.amigo
                                                        • 音楽25.『帰ってこいよ』(松村和子)で『うさぎとかめ』を熱唱する - tn198403s 高校時代blog

                                                          『帰ってこいよ』(松村和子)のロングヒット 1980年、三味線を手に『帰ってこいよ』で北海道出身の演歌歌手、松村和子がデビューしました。18歳の少女が三味線を弾く姿にかなりのインパクトがありましたが、失恋をテンポの良いリズムで高らかに歌い上げる姿もそれに劣らず魅力的でした。 www.youtube.com 1980年4月21日にレコードが出され、その年の『第22回日本レコード大賞』で新人賞を獲得。その後もヒットは続き、翌1981年の紅白歌合戦に出場しています。約2年に渡るロングヒットだったので、記憶にとどめている人も多いのではないでしょうか。 歌に込められた思い 一番の歌詞はこうです。 きっと帰って くるんだと お岩木山で 手を振れば あの娘は小さく うなずいた 茜の空で 誓った恋を 東京ぐらしで 忘れたか 帰ってこいよ 帰ってこいよ 帰ってこいよ 恋人が東京に行ったまま帰らない失恋の歌と

                                                            音楽25.『帰ってこいよ』(松村和子)で『うさぎとかめ』を熱唱する - tn198403s 高校時代blog
                                                          • モンテッソーリ 知育こうさくワーク

                                                            毎朝 プリント学習に4歳息子と取り組んでおりますミノリです^^ 時間に余裕があるときや機嫌が悪い時にプリントの代わりに時々取り組んでいる 「モンテッソーリの知育こうさくワーク」。 なかなか良かったのでご紹介。 モンテッソーリ 知育こうさくワーク 「はる」「きる」「おる」「あむ」 を1冊で体験できるモンテッソーリワークブック。 リンク イラストが可愛くカラフルなので子どもウケすることは間違いなし。 蛇腹おりや三つ編み・五つ編み・交互編み込みを網羅しており 細々としたことが好きな子には良いと思う。 浦島太郎のごっこ遊びができるワークもある。 全78ページ 全ページ図画工作用と思われる厚紙 A4サイズ モンテッソーリ教育についての説明や各ワークへの取り組み方など 細かい説明も掲載されてるので 子どもとワークに取り組み際の関わり方に不安がある方でも大丈夫。 モンテッソーリ 知育こうさくワーク 長男

                                                              モンテッソーリ 知育こうさくワーク
                                                            • 小林一緒 -あの味を忘れない-|櫛野展正(クシノテラス)

                                                              2014年12月、埼玉県さいたま市の埼玉会館で『うふっ。どうしちゃったの、これ!? えへっ。こうしちゃったよ、これ!! 無条件な幸福』という展覧会を観に行った。これは埼玉県障害者アートフェスティバルのひとつとして企画された展覧会で、5回目を迎える。障害のある人たちの作品群が並ぶ会場を歩いていると、隅の方に展示されていた奇妙なイラストに目が留まった。『俺の日記』と題されたその作品は、ルーズリーフやノートに弁当やラーメンなど実に美味しそうな料理のイラストが描かれている。料理の名前や値段、そして食材と共に、画面の余白に書き添えられた「旨イッ!!」という感想。これは、実際に食べた料理をイラストと感想で記録した絵画だった。展覧会場で身震いがして、僕はその作者を追いかけた。 2005年、つくばエクスプレスの開通に伴い開業した三郷中央駅。埼玉県三郷市の中央部に位置し、駅周辺にはショッピングセンターや新興

                                                                小林一緒 -あの味を忘れない-|櫛野展正(クシノテラス)
                                                              • 非公認ゲーム - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~【5/3更新】

                                                                ハードメーカー非公認ソフト一覧 本記事はハードメーカー非公認ソフトの紹介をする。 ハードメーカー非公認ソフトとは特定のゲームハードで動く、ハードメーカー未認可で出されたソフトのことである。 当Wikiの趣旨に沿って、ゲーム要素があるものだけを紹介してください。 『ドラちゃん』『Puckman Pockimon』のような「版権元非公認のアーケードゲーム」については本記事で取り扱いません。 文章量について なるべく簡単な概要の紹介をするように心がけてください。 文章量も多くなり過ぎないように、一作品につき見出し6つ以内を目安に解説してください。 発売日順、同日の場合は五十音順に記載してください。 ファミリーコンピュータ スーパーマルオ/SUPER MARUO(昭和通商)1986年発売 18歳未満禁止ソフト相応 昭和通商という大阪の企業が発売したアダルトゲーム。 タイトルは明らかに『スーパーマリ

                                                                  非公認ゲーム - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~【5/3更新】
                                                                • 【オススメ!】『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』荒木博行 : マインドマップ的読書感想文

                                                                  藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室 (文春e-book) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「文藝春秋 ポイント還元キャンペーン」でも人気の高い1冊。 昨日のランキングで2位につけていたのを見て、慌てて読んでみたところ、「目からウロコ」の連続でした。 アマゾンの内容紹介から。キャリア、転職、学び方、業界変化、働く意味―「働き方のモヤモヤ」に答えを出す!『ビジネス書図鑑』『世界「倒産」図鑑』著者が物語で贈る、「幸せ」と「仕事」を巡る12の講義。 セール最終日である今日中ならば、送料を加算した中古よりは、こちらのKindle版が600円弱お得な計算です! 【ポイント】■1.「論理」と「空気」と『裸の王様』 「いざという場面で、いきなり空気に負けない『論理的な判断基準』で意思決定ができる人なんていません。常にその判断を問い返しているからこそ、いざという

                                                                    【オススメ!】『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』荒木博行 : マインドマップ的読書感想文
                                                                  • ローソン新パッケージデザイン風「日本昔ばなし」がかわいい! 絵本のようなパロディーイラストがそろえたくなる

                                                                    ローソンのプライベートブランド「ローソンセレクト」の新パッケージが話題を呼んでいる今日このごろですが(関連記事)、そのデザインを「日本昔ばなし」に当てはめたパロディーイラストがかわいいとTwitterで人気となっています。 例えば「桃太郎」なら、イラストの中心に描かれた桃を、イヌ・サル・キジたちの顔アイコンが丸く囲みます。「浦島太郎」なら、カメを中心に海の生き物たちが丸く囲み、そのうちの1つに“玉手箱”が描かれていたり。 元となったローソンセレクトの紙パックでは、飲み物が入ったコップを中心に急須や茶葉が囲うデザインだったので、その秀逸なパロディーになっているというわけです。 「桃太郎」 シンプルにそれぞれの昔話を表現したイラストがかわいらしく、「こんな絵本があったらそろえたい!」と思わせる魅力があります。他の昔話だとどんな感じなのか見てみたくなる……! 「浦島太郎」 投稿したのは「デイリー

                                                                      ローソン新パッケージデザイン風「日本昔ばなし」がかわいい! 絵本のようなパロディーイラストがそろえたくなる
                                                                    • 「おうちで歌おう!!」第2回 - schunchi_musik

                                                                      おはようございますschunです。 今日は、合唱団の皆様応援企画 「おうちで歌おう!!」です。 ※「おうちで歌おう」の動画は下↓の方にあります。 今までの経緯は、下のリンクをご覧いただければと思います。 schunchi2007.hateblo.jp 新型コロナウイルスの関係で、自粛になっている合唱団や歌の会。 歌を歌うことは、ストレス発散にもなります。 みんなで歌うことは控えたいですが、できれば、おひとりでおうちにいるときにでも 歌っていただければと思い、こういったファイルを作成してみました。 下の活用方法をしっかりとお守りいただいて、 今日もぜひ、歌って参りましょうo(^o^)o ■練習にあたって 歌うことにあたりまして、いくつかお願いがございます。 ①歌う際には、飛沫が飛ぶ恐れもありますので、 飛びそうなところは、タオルをかけるなどしておきましょう。 次に、歌う時は、ぜひお一人しか部

                                                                        「おうちで歌おう!!」第2回 - schunchi_musik
                                                                      • [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた

                                                                        [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 Rayarkの「Cytus」(iOS / Android)および「DEEMO」(iOS / Android)で頭角をあらわし,近年は「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」(PC / Nintendo Switch / Xbox One / PS5 / PS4)のBGM制作や,「ゴブリンスレイヤー」などのアニメ主題歌で高い評価を受けている,音楽制作集団・Mili。 “ゲーム音楽で活躍するコンポーザ”は数あれど,その中でも極めて個性的な音楽性とスタンスを発揮しており,活動10周年(今年の8月で11周年)を迎えた今後もさらなる活躍が期待される彼らだが,

                                                                          [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた
                                                                        • はじめて観たライブ(コンサート)を思い出してみた【TOMOさんの回想録】 - TomoSan.Diary

                                                                          はじめて行ったコンサート(ライブ)って誰のコンサートですか? ・あの人気アイドルのコンサート(ライブ)? ・あの人気グループのコンサート(ライブ)? ・デビュー間もない初来日公演だった海外アーティスト(ライブ)? ・なかなか来日しなかった海外アーティストのコンサート(ライブ)? ・友人に誘われて同行しただけの見知らぬアーティストのコンサート(ライブ)? 私はなんだったのか?思い出してみたところ。。。 というか、これはすぐに思いだせました!(忘れもしませんという感じでした) ※この記事は広告及びアフィリエイト広告を利用しています はじめて観たライブ(コンサート)って誰のだった? はじめて観たコンサート(ライブ)は? コンサートを生で観てみたいという衝動にかられたきっかけ 音楽的趣向もハードロック系へ 当時のコンサートのチケット代はアルバムレコード1枚位の値段 そういえば‼ 頑張れば徒歩でも行

                                                                            はじめて観たライブ(コンサート)を思い出してみた【TOMOさんの回想録】 - TomoSan.Diary
                                                                          • 音楽家「たすけて!アニメファンがサントラCD買ってくれないの…こんな採算じゃサントラ出せないよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            音楽家「たすけて!アニメファンがサントラCD買ってくれないの…こんな採算じゃサントラ出せないよ」 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/26(木) 17:47:46.00 ID:Dis9U5im9 Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:12 - 2019年12月24日 全国のアニメファンの皆様。日本のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。 最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。 何故だかご存じですか? https://twitter.com/k1oku/status/1209265580781342720 Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:14 - 2019年12月24日 それは、「売れない」からです。サントラを出しても300枚位では採算が取れません。昔は貸しビデオ屋さん

                                                                              音楽家「たすけて!アニメファンがサントラCD買ってくれないの…こんな採算じゃサントラ出せないよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • 【モンスト】✖️【使ってみた】木属性獣神化・改【ユピテル】実装!!キャラ評価と超究極クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート

                                                                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 木属性獣神化・改キャラ【ユピテル】の考察と爆絶クエストで使ってみた。 9月7日のモンストニュースにて発表がありましたが… www.youtube.com 木属性【ユピテル】 が獣神化・改にて登場しました。 ゲットできた当初は禁忌二十七で頑張って使ってた気がするんですが… 最近はほとんど裏・二十七ばかりで突破していたので、自然と使わなくなっちゃったんですよね。 今回の獣神化・改で適正クエストの幅は広がってくれたのでしょうか? ではでは、木属性獣神化・改【ユピテル】を実際にクエストで使ってみた感想をレポートしていきたいと思います。 木属性獣神化・改【ユピテル】実装!! 自在なる神速伸縮の西遊闘戦神器 如意棒 木属性獣神化・改【ユピテル】を水超究極【真・浦島太郎】で使ってみた。 ユピテル VS 真・浦島太郎【超究極】

                                                                                【モンスト】✖️【使ってみた】木属性獣神化・改【ユピテル】実装!!キャラ評価と超究極クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート
                                                                              • レズビアンのジャニヲタがコロナ禍で病んだ結果中村海人にときめいてTravis Japanに沼落ちした話。 - 明日がこなくても

                                                                                これはコロナ禍をうかつに過ごしたジャニヲタのひとりがTravis Japanに沼落ちした個人の記録である。 2020年4月、私は病みに病んでいた。 原因は2月末から続く謎の微熱だ。朝は平熱ないし37度ほどなのだが、夕方になると37.5度を超える日が毎日続いていた。 2019年12月から中国で新型コロナウイルスが流行している、と国内マスコミが報じ、初めて日本での感染者が報告されたのが1月下旬。 以来ニュースでは世界中であるいは日本で、じわじわと増え続ける感染者の数を淡々と報告していた。それをどこか対岸の火事のように思いつつ、私は毎週のように友達と遊び歩いていた。 2月半ばには友達と銀座で食事をし、末頃にはSnow Manのラウールくんが広告に起用されたDiorのリップを買うために、表参道のポップアップショップに出かけた。 3月中旬にはA.B.C-Zの8枚目のシングル『チートタイム』の通常盤特

                                                                                  レズビアンのジャニヲタがコロナ禍で病んだ結果中村海人にときめいてTravis Japanに沼落ちした話。 - 明日がこなくても
                                                                                • 日本のヤバい女の子柏書房株式会社

                                                                                  6月4日、重版が決定しました! ★重版記念に本書「はじめに」を本ページ末にて公開しています。 【内容】 イザナミノミコト、乙姫、かぐや姫、虫愛づる姫、皿屋敷・お菊――。 日本の昔話や神話に登場するエキセントリックな「女の子」たち。キレやすかったり、とんでもないものをくれたり、そもそも人間じゃなかったり。自由奔放な彼女たちは抑圧にさらされながらもその生を駆け抜けた。 著者は、友達とおしゃべりするように、彼女たちの人生に思いをいたして涙を流し、怒り、拍手と賛辞を送る。ときには、ありえたかもしれないもう一つの人生を思い描く。時空と虚実を飛び越えたヤバい女子会が、物語という呪縛から女の子たちを解放する。 ウェブマガジン「アパートメント」の人気連載を、大幅加筆・修正しての書籍化。ほ優しくもパワフルな文章に、フレッシュなイラストが映える、懐かしくて新しい昔話×女子エッセイ、ここに誕生! 【推薦コメント

                                                                                    日本のヤバい女の子柏書房株式会社
                                                                                  1