並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

海街diary 漫画の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由

    漫画のスタイルと内容のミスマッチ描き方と内容がマッチしてないんよ。 具体例を出すと問題有りそうなので各自で調べてほしいが 漫画の構成が「辛いこともあったが乗り越えた克服者」の体なんだよね。 でも内容見ると社会人として全然使い物にならず 彼くんが生えてきて結婚して子供産んで夫に支えてもらってるだけ。 つまり王道漫画のテンプレで描いてるのに 王道漫画に必須の「主人公の奮起・成長・挑戦・勝利」がなんもないわけ。 だから読者は違和感凄くて「あんたその面については男に支えられただけでは?」て言いたくなっちゃう。 これは弱者への意地悪の感情じゃなくて 漫画の構成と内容がズレてる気持ち悪さへの瞬間的反応だと思う。 面白いネタはもってるのに  「自分は社会的無能のまま伴侶が現れて助かっちゃったぜ」はそれはそれで面白い話で ちゃんとそういう話の構成でそういう内容を描けば読み応えある筈だと思う。 なのになんか

      発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由
    • 誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら

      女性漫画家なら圧倒的に吉田秋生をあげる。 20歳の時に傑作「カリフォルニア物語」で一気に名を馳せ、 後に映画化もしたこれまた傑作の「吉祥天女」で世間の度肝を抜いた。 カリフォルニア物語はアメリカの青春群像を鮮烈に描き、 吉祥天女では日本の田舎のジメジメとした閉塞感を活かしたミステリを描くなど その大きなふり幅は漫画好きを唸らせた。 その後、いくつかの短編を挟みながら 1986年には「BANANA FISH」の連載を開始する。 日本人とアメリカ人のボーイズラブ的な心の交流を描きながら ギャング同士の構想、巨大企業の陰謀、ベトナム戦争帰還兵の苦悩など 様々な要素を詰め込んだ大傑作となった。 BANANA FISHの初期までは絵柄に明らかに「AKIRA」の大友克洋の影響が色濃く出ていたが その後、主人公のアッシュ・リンクスのイメージに沿ったようなシンプルで線の細い画風に変わっていく。 その後、い

        誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら
      • 初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。

        男は少女漫画を読まない? 何だかTwitterで「男性は少女漫画を読まない」、「いや、読む」という論争が巻き起こっているようです。 これ自体、いままで何度も延々と繰り返されている話で、とくべつ興味がないので、リンクも張りませんが、まあ、読む人は読むし、読まない人は読まないという、それだけの話であることは自明でしょう。 もちろん、「少女漫画(笑)」みたいに少女漫画を一段下に見る人はいまでもまだ生き残っているかとは思いますが、おそらくサルから進化しそこねた手合いだと思われるので、無視して良いかと。 少女漫画は現代日本が生み出したおそらく最高の文化のひとつです。 とはいえ、まあ、なかなか手を出しづらいという人の気持ちもわかる。そこで、いまだ少女漫画の広大な沃野を知らない男性読者に向けたオススメ作品リストを作ってみました。 Googleさんに伺ってみるとすでに同種の記事がいくつも見つかるわけですが

          初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。
        • 「生きづらい私は発達障碍者でした」を読み解く

          「生きづらい私は発達障碍者でした」というタイトルでツイッターで掲載された漫画がある。名指こそされていないが、この漫画を痛烈に批判したはてな匿名ダイアリーの投稿がここ数日、バズっている。 私はこの投稿を見て、元の漫画を知った。この漫画はもちろん描写は拙いし、よく書かれているわけではない。しかし、私は作者に書きたい内容があり、そこにはある程度の普遍性があり、結果としてエンタメになりうると思った。この漫画を自分なりに読み解いてみたい。作品と、それに対する酷評へのリンクは一番下に載せてあるので、背景を知りたい方は先に見てみてほしい。 作者は何を伝えたいのか、そしてそれは伝わっているかこの作品は以下の流れで進行していく 1. 若い頃、仕事がどうしてもできない。努力をしてもうまくいかず、職を転々とする。 2. 結婚し、仕事を辞める。子どもが生まれる。子どもが成長し、発達障害と診断される。 3. そこか

            「生きづらい私は発達障碍者でした」を読み解く
          • 是枝裕和の履歴書|「役に立たないAD」が映像の世界で生き、カンヌの頂に登りつめるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

            ※この記事は2020年6月に取材・撮影した内容です 「役に立たないADだった」と自らの20代を振り返ったのは、映画監督の是枝裕和(これえだ・ひろかず/@hkoreeda )さん。 『幻の光』で監督デビューして、今年(2020年)で25年。2018年公開の『万引き家族』ではカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞するなど、華々しい実績を積んでこられたように見える是枝さんですが、そのキャリアは波乱万丈でした。 テレビ番組の制作会社に入社して2年目で3カ月の休職、尊敬していた人からの「映画監督にはなれない」という叱咤、ディレクターとして初のレギュラー番組で「お前の個性は要らない」と言われボツを食らうなど、数々の挫折を経験。そんな中、どのように映像の世界で生きていく緒(いとぐち)を見つけていったのか。 また、32歳でようやく映画監督となり、どのような出会いと別れがあったのか。キャリアを振り返りながら、

              是枝裕和の履歴書|「役に立たないAD」が映像の世界で生き、カンヌの頂に登りつめるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
            • 『マンガ大賞2023』ノミネート11作品発表 『あかね噺』、『タコピーの原罪』など

              書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番おもしろいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2023』の一次選考の結果が24日、同賞実行委員会より発表され、ノミネート11作品が出そろった。今回の一次選考においては、102人の選考員から、242作品への投票があった。 【写真】その他の写真を見る 同賞は2008年に創設され今年で16回目。昨年1年間(2022年1月1日~12月31日)に新刊の単行本が刊行された作品のうち、最大巻数が8巻までの作品が選考対象。一選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出し、得票数上位11作品(同率順位含む)をノミネートした。 今後の予定は、選考員が全ノミネート作品を読んだ上で二次選考を行い、1、2、3位を選定し、ポイント制で集計の上、一作品を「マンガ大賞」に選出する。大賞の結果は3月中旬~下旬に発表される。 ■『マンガ大賞2023』ノミネート作品 ・『

                『マンガ大賞2023』ノミネート11作品発表 『あかね噺』、『タコピーの原罪』など
              • 関連資料:少女漫画の主なヒット作品

                作品名連載開始巻数発行部数巻割僕の初恋をキミに捧ぐ2005年12巻800万部66.7万部うさぎドロップ2005年10巻200万部20.0万部君に届け2006年30巻3300万部110.0万部海街diary2006年9巻360万部40.0万部BLACK BIRD2006年18巻600万部33.3万部赤髪の白雪姫2006年20巻540万部27.0万部今日、恋をはじめます2007年15巻900万部60.0万部ストロボ・エッジ2007年10巻580万部58.0万部ちはやふる2008年43巻2400万部55.8万部青空エール2008年19巻400万部21.1万部カノジョは嘘を愛しすぎてる2009年22巻450万部20.5万部近キョリ恋愛2008年10巻320万部32.0万部好きっていいなよ。2008年18巻950万部52.8万部となりの怪物くん2008年13巻610万部46.9万部暁のヨナ2009年

                  関連資料:少女漫画の主なヒット作品
                • 2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記

                  今年も折に触れてお勧めの漫画は紹介しているんですが、一年を振り返って、まだブログで紹介していない作品を一気に紹介しておきます。比較的新しめのものが多く、基本的に連載中なので、一緒に成り行きを楽しんでもらえると嬉しいです。 なお、紹介するにあたり備忘録的に全て掲載誌も付けてみました。順番は出版社ごとでざっくりまとめています。Web媒体連載のものもそれなりにあり、時代の変化を感じました。 詩歌川百景(既刊2巻) 月刊flowers 第九の波濤(既刊20巻) 週刊少年サンデー マチネとソワレ(既刊12巻) ゲッサン 任侠転生(既刊10巻) サンデーGX 海が走るエンドロール(既刊3巻) 月刊ミステリーボニータ 株式会社マジルミエ(既刊5巻) ジャンプ+ エクソシストを堕とせない(既刊3巻) ジャンプ+ ブラックナイトパレード(既刊8巻) 週刊ヤングジャンプ→ウルトラジャンプ スキップとローファー

                    2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記
                  • 漫画実写化邦画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                    10月31日のエントリで募集した「漫画実写化邦画ベストテン」には多数のご参加をいただき、まことにありがとうございました。 172名の方々から、382本におよぶ映画がリストアップされました。「えっこれも漫画原作だったの?」「これも映画化されてたの?」と思わされる発見が多く、世の中にはまだまだおれたちの知らない映画があるのだなぁ、と再確認させられました。 というわけで、まずはベストテンの発表です。 アイアムアヒーロー 372.0点 ピンポン 348.0点 るろうに剣心 292.0点 殺し屋1 237.5点 ヒメアノ~ル 231.5点 ちはやふる-上の句- 222.5点 テルマエ・ロマエ 220.5点 海街diary 207.0点 デスノート 161.5点 翔んで埼玉 158.5点 アイアムアヒーロー [Blu-ray] [レンタル落ち] メディア: DVD ピンポン Blu-ray スペシャル

                      漫画実写化邦画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                    • なにこれ面白そう!今月発売のおすすめ新作マンガまとめ【2020年10月上旬】 - アニゲーまとめ

                      2020年10月上旬に発売される新作マンガの中で、個人的に気になる作品をまとめました。 吉田秋生の「詩歌川百景」は、実写映画化された「海街diary」と繋がる物語であり、山形の山里にある小さな温泉町・河鹿沢温泉を舞台に人々が織りなす人間模様を描いた物語です。 ◎『この世界は不完全すぎる』 左藤真通 この世界は不完全すぎる(1) (モーニング KC) [ 左藤 真通 ] 「この世界は不完全すぎる」1話が面白かったから電子書籍で一巻買ってすぐ読んだけど面白い〜!続きとてもきになる— 櫻木亜樹 (@aki_sakuragi) October 8, 2020 「この世界は不完全すぎる」が面白い。 ダイブする系ゲームからログアウトできないっていうことが結構不気味に描かれている。 実はゲームとしてではなくこの世界に移住する目的作られていて、デバッガーたちの体はすでに存在しなくてバグだけ発見するためのも

                      • 生ける伝説のアニメーター・小田部羊一が明かす、高畑勲初監督作「ホルスの大冒険」誕生秘話【レポート】 | アニメ!アニメ!

                        8月4日、ミニシアター・ユジク阿佐ヶ谷にてアニメーターの小田部羊一氏のトークショーが開催された。 今回のトークイベントは、同映画館にて開催されている特集上映「アニメーター・大塚康生に迫る」の一環で上映されている『太陽の王子 ホルスの大冒険(以下ホルス) 』の上映後に行われたもの。 小田部氏は、現在放送中のNHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の主人公・奥原なつのモデルとなった故奥山玲子さんの夫であり、同ドラマにはアニメーション時代考証として参加している。 一方『ホルス』は、高畑勲氏、宮崎駿氏、大塚康生氏など当時の東映動画(現東映アニメーション)の精鋭が参加した歴史に残る名作で、小田部氏も原画として本作に参加した。 日本のアニメーション業界の黎明期が描かれたことで、当時のアニメーション業界について注目度が高まっているなか、今回のトークでは小田部氏がアニメーターを志すきっかけとなった『白蛇伝』か

                          生ける伝説のアニメーター・小田部羊一が明かす、高畑勲初監督作「ホルスの大冒険」誕生秘話【レポート】 | アニメ!アニメ!
                        • マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース

                          書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2021』の授賞式が16日、都内で開催され、『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)が大賞に決定した。 【画像】作者が描き下ろし!受賞記念の『葬送のフリーレン』美麗イラスト 『葬送のフリーレン』は、2020年4月より『週刊少年サンデー』(小学館)で連載がスタートし、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描いたファンタジー作品。人よりも長生きなエルフの魔法使い・フリーレンが、勇者なき後“人を知る”ための旅に出るという物語。 コミックス第1巻発売に合わせて作画を担当するアベツカサ氏が、ツイッターで第1・2話を投稿すると「何度読んでも胸が詰まる」「出会えて良かった漫画」などと話題に。この反響に当時、小学館の宣伝担当者は「大きな話題を呼んでおります!」と驚きの声をあげ、その人気の勢いのまま、『こ

                            マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース
                          • 海街diaryのしらすトーストを 小松菜のジェノベーゼソースで - おっさんZARUのズボラ飯

                            どーも読書の秋と言い訳しつつ 漫画とラノベばっか読んでていつも通りのZARUですw 今日は吉田秋生先生原作の漫画 海街diary の中で「カフェー山猫亭」 のメニューとして登場している しらすトーストを 原作のはバターたっぷりにしらすを乗せてトースト バターの代わりにオリーブオイルと 前回作った 小松菜と大葉のジェノベーゼソースで 作ってみました 材料(1人分) 食パン(8枚切り)  1枚 釜揚げしらす     16g 小松菜と大葉の ジェノベーゼソース  5g オリーブオイル    大さじ1.5 刻み海苔       適量 食パンは原作では厚めのものを使ってるんですが ZARUはいつも8枚切りを食べてるのでそちらで 他の材料も目安ですのでお好みの量で試してみてください。 作り方 トーストにオリーブオイル大さじ1をにり しらすには残り大さじ0.5を混ぜておきます これ、ご飯にかけても結構い

                              海街diaryのしらすトーストを 小松菜のジェノベーゼソースで - おっさんZARUのズボラ飯
                            • おのぼりさん、東京へ行く その3…いざ鎌倉!! - 泣いても笑っても日日是好日

                              さて東京旅行は2日目。 前日のお話は、この記事をどうぞ。 gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com 今日は、朝7時に起きました。 この日は、娘がどうしても行きたい、と言った鎌倉を訪れました。 ところで… ここはどこでしょう? 泊まったホテルの最寄りの駅です。 そう、池袋駅です。 フクロウのオブジェ。 池袋(イケブクロ)だからでしょうか。 おもしろ~い!! この日は、快速に乗って乗り換えなしで、いざ鎌倉!! 娘は、「海街diary」を読んでから、鎌倉へどうしても行きたかったのですって。 私も夫も、お互いそれぞれにですが、過去に何回か訪れたことがあります。 そして、この日は、娘がぜひとも、と言った紫陽花で有名な長谷寺、明月院のほか、鎌倉に行くなら外せない鎌倉の大仏、鶴岡八幡宮を見学することにしまし

                                おのぼりさん、東京へ行く その3…いざ鎌倉!! - 泣いても笑っても日日是好日
                              • 広瀬すずの映画を観れる5つの動画配信を比較!13作品も紹介 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                広瀬すずさんが出演した映画は、動画配信で13作品まで見られます。そこで、5つの動画配信を比較しながら、13作品の映画も紹介するので、参考にしてみて下さい(2021年2月時点)。 動画配信サービスの紹介 広瀬すずの映画 No.1『謝罪の王様』 広瀬すずの映画 No.2『放課後たち』 広瀬すずの映画 No.3『クローズEXPLODE』 広瀬すずの映画 No.4『海街diary』 広瀬すずの映画 No.5『ちはやふる 上の句』 広瀬すずの映画 No.6『ちはやふる 下の句』 広瀬すずの映画 No.7『ちはやふる -結び-』 広瀬すずの映画 No.8『四月は君の嘘』 広瀬すずの映画 No.9『怒り』 広瀬すずの映画 No.10『チアダン』 広瀬すずの映画 No.11『三度目の殺人』 広瀬すずの映画 No.12『SUNNY』 広瀬すずの映画 No.13『ラストレター』 ホラー映画 動画配信比較のまと

                                  広瀬すずの映画を観れる5つの動画配信を比較!13作品も紹介 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 【映画】海街diary - ふたり暮らし

                                  ふたり暮らし。【映画】海街diary。 何でもない日常を描く映画 私は映画でも小説でも、なんでもない日常を丁寧に描いた作品が大好きである。10代の頃はハラハラドキドキするような話題作ばかりを好んで観ていたけれど、いつの間にかそういうものを観なくなった。 そんな私の今の好みドンピシャの映画、海街diary。 これまでにアマプラで確実に10回以上は観ているこの映画。プライム対象じゃなくなったらDVDを買おうと思っているのに、ずーっとプライムのままなので、大好きな作品なのに未だ手元には持っていない。 (2024年2月現在) この映画の何がそんなに好きなのか、上手く言葉では言い表せないのだけれど、「日常のなんでもないワンシーンを大切に拾い上げて繋げてみれば、こんなに美しい物語ができますよ~」ということに気づかせてくれる、大人向けの映画なのだ。個人的には目を離せる瞬間が一瞬もない映画である。 原作も

                                    【映画】海街diary - ふたり暮らし
                                  • 【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!

                                    【2021年3月19日公開2022年6月更新】 昭和の頃のマンガ少女、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 昭和の頃に夢中になって観ていた漫画の一つに『BANANA FISH』があるのですが、この作品が30年近く経ってからアニメ化されてオドロキ。 そして、今回舞台化されるというので、更にオドロキ。 そんな私の『BANANA FISH』のお話です。よろしくお願い致します。 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』あらすじ 『BANANA FISH』アニメ化 『BANANA FISH』舞台化 『月刊flowers』にてチケット先行 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』とは、吉田秋生による漫画作品。 小学館から発行されている少女漫画雑誌『別冊少女コミック』(現ベツコミ)誌上に、19

                                      【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!
                                    • 【パンストック天神】おすすめメニュー50品位を常連が紹介していく - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                      【2024年4月7日 追記・更新】 パンストック箱崎本店のおすすめメニューを紹介したので、天神店のおすすめも紹介します。オープン当初よりもお店の色が出てきただけでなく、パンそのものが美味しくなってます(2021年~は特に)。また、口に合わなかったメニューなども。 ~PR~天神店はデリバリーもやってます。明太フランスやストックセットが人気ですね。また、備考欄にこの記事で紹介しているメニューを書いてもOKです★ パンストック天神店とは 2024年3月~2024年4月に購入したもの おすすめメニュー 記事更新時点で終売してるもの 口に合わなかったメニュー ~2022年7月までの店内の写真 箱崎店と天神店の違い、どっちが美味しいか? など モーニングは予約不可で8時~です アクセスは、タクシーもおすすめ おまけ 宅配やオンラインショップも 関連記事 パンストック天神店とは 福岡県ならず九州を代表す

                                        【パンストック天神】おすすめメニュー50品位を常連が紹介していく - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                      • ヤマシタトモコ『違国日記』。事故で両親を無くした15歳と小説家の叔母35歳の二人暮らしの物語 - 斗比主閲子の姑日記

                                        以前からモヤモヤを送ってもらっている方から、ヤマシタトモコさんの漫画『違国日記』をお勧めされたので、読んでみました。 トピ主さんこんばんは。お久しぶりです。いつもブログ拝見してます。突然ですが、トピ主さんに是非おすすめしたい漫画がありまして……。 ヤマシタトモコさんの「違国日記」という漫画です。賞などとっているので見聞きしたことがあるかもしれません。 もうご存知でしたらすみません……。 突然交通事故で両親を亡くした思春期の15歳の女の子と、そのおばにあたる人付き合いが苦手な作家が同居するお話です。 とても細やかに心情を描かれていて、きっとトピ主さんもお好きではないかなと思っています。 勝手ながら、結構前からトピ主さんと漫画やアニメの趣味が似てるなあと思っております。 凪ちゃんとか、聲の形とか、きのう何食べとか、それ読んでるー!ってなったり、漫画を買った次の日にトピ主さんが取り上げたりとかが

                                          ヤマシタトモコ『違国日記』。事故で両親を無くした15歳と小説家の叔母35歳の二人暮らしの物語 - 斗比主閲子の姑日記
                                        • このマンガを読め!は「夢中さ、きみに。」が1位、「気分はもう戦争3」原作も掲載

                                          カルチャー誌・フリースタイルVol.44(フリースタイル)が本日12月20日に発売された。今号では、毎年恒例となっているマンガランキング特集「THE BEST MANGA 2020 このマンガを読め!」を展開。1位には和山やま「夢中さ、きみに。」が輝いた。 「THE BEST MANGA 2020 このマンガを読め!」では評論家や書店員、編集者ら49名がそれぞれベスト10を選出し、その結果をもとにポイントを集計。2018年11月1日から2019年10月31日までに発表されたマンガ作品の単行本および電子書籍が対象とされた。 2位には田島列島「水は海に向かって流れる」と島田虎之介「ロボ・サピエンス前史」が同ポイントでランクイン。4位には奥田亜紀子「心臓」、5位には遠藤達哉「SPY×FAMILY」が続いた。誌面では南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦による「BEST作品総評」、各選者のベスト10と全ア

                                            このマンガを読め!は「夢中さ、きみに。」が1位、「気分はもう戦争3」原作も掲載
                                          • 映画『海街ダイアリー』あらすじネタバレ感想

                                            映画『海街ダイアリー』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『海街diary』です。 映画『海街diary』は綾瀬はるかさん、長澤まさみさんのお2人が共演しているだけでもすごいのに、さらに広瀬すずさんまで…そして夏帆さんを加えての4豪華人姉妹の物語です。 実際に存在したら町で噂の4姉妹ですよね、間違いなく超有名姉妹になっていたと思います。 そして吉田秋生さんの漫画原作です。吉田秋生さんと言えば『バナナフィッシュ(BANANA FISH)』が有名です。 それでは『海街diary』の映画紹介です。 映画『海街diary』は2015年に公開された日本映画です。 上映時間は126分。 原作は吉田秋生による漫画『海街diary』。 監督は是枝裕和監督。『ワンダフルライフ』『誰も知らない』『そして父になる』『三度目の殺人』『万引き家族』などを監督しています。 出演は 香田幸…綾瀬はるか 香田佳乃…長澤まさみ

                                              映画『海街ダイアリー』あらすじネタバレ感想
                                            • 【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 : 哲学ニュースnwk

                                              2020年04月15日00:00 【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 Tweet 1: 牛丼 ★ 2020/04/13(月) 17:55:34.20 ID:Pqphcui69 Filmarksレビューで「切ない」というキーワードが多く使われる切ない映画まとめ『リリーのすべて』や『万引き家族』など。Filmarksのレビューで「切ない」というキーワードが多く使われる映画10本をご紹介。 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008) 『セブン』などのデヴィッド・フィンチャー監督作。ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット出演。 『リリーのすべて』(2015) 『レ・ミゼラブル』『英国王のスピーチ』などのトム・フーパー監督作。エディ・レッドメイン、アリシア・ヴィキャンデル出演。 『マリッジ・ストーリー』(2019) ノア・バームバック監督作。スカーレ

                                                【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 : 哲学ニュースnwk
                                              • 歩いて👟歩いて👟鎌倉紀行🌿🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                NHK大河ドラマは観ていないのですけど^^;、神奈川県の『鎌倉』に行きたくなって、先日行って参りました。今日の記事は “鎌倉紀行” です♫ ※上掲は無料写真素材サイトさんの写真です。 👟僕はどうして鎌倉へ? 鎌倉を訪れるのは人生2回目。前回は結婚前なので、もう25年以上前だと思います。由比ヶ浜海岸の鎌倉花火大会の日。当然のことながらものすごい人の数で、鎌倉駅前商店街の小町通りもただただ人、花火大会も、帰り道の電車もただただ人、の記憶しかなく、鎌倉=超混雑→はるばる行こうとは思えない場所、というイメージが形成されてしまったように思います。 そのイメージも25年を超えて時効にでもなったのでしょうか、半年ぐらい前から「鎌倉に行って、江ノ電に乗り、生しらす丼を食べたい!」と思うようになっていました😃 テレビ東京あたりの食べ歩き番組を見たことがきっかけだと思います^^; 今春になり、背中を押して

                                                  歩いて👟歩いて👟鎌倉紀行🌿🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                • マンガ大賞2024『君と宇宙を歩くために』に決定 作者の初連載作品で受賞!普通が苦手…ヤンキーと変わり者の友情物語

                                                  書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番おもしろいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2024』の授賞式が2日、都内で開催され、『君と宇宙を歩くために』(作者:泥ノ田犬彦)が大賞に選ばれた。 作者自身初めての連載作品でマンガ大賞を受賞し、授賞式に登場した泥ノ田氏は「去年、6月に第1話が公開され、こんなに多くの方に読んでいただけるとは想像していませんでした。こんな賞をいただけるとは、考えたことがなかったです。『うれしい!』と喜んでいいのかと、複雑で実感がないのが本音です」と驚いた。 作品誕生の経緯は、「設定としては宇野くんのような子が、大きな事件に関わることでもなく、才能があるわけでもなく、問題を解決してく話じゃない。ただ、宇野くんのような日常の話を自分でも読みたいと思い描きました。そして、そこから小林の感情を描きたいと思い、『この2つをあわせてストーリーにできるかな?』と描き始めま

                                                    マンガ大賞2024『君と宇宙を歩くために』に決定 作者の初連載作品で受賞!普通が苦手…ヤンキーと変わり者の友情物語
                                                  • 海街diary - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                                    これを見るのは三回目だと思います。忘れたのか知らなかったのか、原作は漫画なんだとか。作者は吉田秋生。ということは実写版。公開は2015年の7年前で特に感じるのは広瀬すずの若さ。あるいは清純ぽさ。それと綾瀬はるかと長澤まさみが一緒に見られる貴重な作品でもあります。コメディのおちゃらけた綾瀬も面白いですが、このキリッとした長女のたたずまいの彼女も魅力的。そして長澤も細い足を披露していかにも次女と言った演技で見る側を引き付けてくれます。夏帆の同様。とにかくこの映画の中に流れる時間が心地いいです。女性陣のそれぞれの苦悩もしっかり描かれているし、ベテラン女優陣もいい味で見せてくれる。15歳という設定の広瀬が妹として加わることで四姉妹が喧嘩したり協力したりと、つい見ていて微笑んでしまいます。鎌倉という舞台で、若い彼女らが住まうのは古い日本家屋。邦画の良さと懐かしさ安心感を味わえますね。 🦍本日のマイ

                                                      海街diary - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                                    • 映画興行収入レポート2023初夏/『ワイスピ』『リトル・マーメイド』大ヒット、『岸辺露伴』『怪物』『スパイダーバース』もヒット - Junk-weed’s blog

                                                      2023年初夏の注目映画の興行収入まとめ。 ワイルド・スピード/ファイヤーブースト 「岸田ファミリー」は政治の世界を賑やかしたが、「ドムらファミリー」は映画館を賑やかした。究極の「後付け」映画こと『ワイルド・スピード』シリーズ最新作『ファイヤーブースト』はオープニング興行収入9.92億円を記録してシリーズ最高のスタートを記録し、最終興行40億円が見込める大ヒット。これまでのシリーズの興行収入は1作目から「4.5億円→7.0億円→10.0億円→9.5億円→14.4億円→20.2億円→35.4億円→40.5億円→36.7億円」とコロナ禍のダメージがあった前作を除けば右肩上がり。日本では歴代最高も視野に入る大ヒットな一方で全米興行は1.5億ドル程度と製作費3.4億ドルに対して伸び悩んでいる。「完結編は前後編を予定していたが、前半完成後にスタジオ側が三部作での公開を提案してきた」という趣旨の報道も

                                                        映画興行収入レポート2023初夏/『ワイスピ』『リトル・マーメイド』大ヒット、『岸辺露伴』『怪物』『スパイダーバース』もヒット - Junk-weed’s blog
                                                      • わりと人生を豊かにしがち【少女漫画3選/高校生編】 - みらっちの読書ブログ

                                                        こんにちは。みらっちです。 高校時代。 わたしちょっと、病気をしてしまいまして。 それで半年くらい、あんまり本や漫画が読めなかった時期がありました。 あれは辛かったですね。 読めない、ということが。 なによりも辛かったです。 拷問に近かったです。 が。病気の前後はそりゃあもう、活字中毒・活字三昧でございました。 さて、高校時代に最もハマっていた少女漫画は、迷うことなく吉田秋生先生と、神坂智子先生と、清水玲子先生の作品。 もうこのかたがたは三神です。 順不同で。 『吉祥天女』吉田秋生 『シルクロードシリーズ』神坂智子 『ミルキーウェイ』清水玲子 『吉祥天女』吉田秋生 吉田秋生先生には、高校時代、かなりハマりました。ハマりすぎて、『ボビーに首ったけ』という片岡義男氏の小説のアニメ化の時は、吉田秋生先生がキャラクターを担当するということで、関連本や画集などをメチャメチャ買いました。でも、正直、ご

                                                          わりと人生を豊かにしがち【少女漫画3選/高校生編】 - みらっちの読書ブログ
                                                        • 映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                          年始早々、愛猫ロクとの悲しい別れがありましたが、切り替えてこのブログも通常モードでやっていきます。 昨年末、妻との会話の中で、表題の「海街diary」って面白かったよ、という展開となり、少し前に、私が読者登録しているブログでもこの映画が紹介されていたのを思い出しました。 妻と私は食の好みから服装の好み、音楽の好みまで色々な場面で異なることが多く、子供たちからは、それで良く夫婦関係が成り立つねと不思議がられているのですが、映画に関してもそうで、妻との好みの違いは承知していますので、それだけではおそらくこの映画を観る事はなかったでしょう。 別に私が妻の好みを敬遠するという訳ではなく、長年の付き合いで妻もこのタイプの映画にこの人は興味を示さないだろうなという事を何となく感じ取りますから、その場合は細かい内容説明はしようともしないのです。そして今回もそうなるはずだったのですが、上記のようにある方の

                                                            映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                          • マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                            書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2023』の授賞式が27日、都内で開催され、『これ描いて死ね』(作者:とよ田みのる)が大賞に選ばれた。大賞を受賞し、とよ田氏は「なぜ僕が?という気持ちです」と驚きつつも「漫画家人生が今年で20年目なので、やっとかという気持ちです」と安堵していた。 【画像】どんな漫画?高校の漫画研究会が舞台 『これ描いて死ね』第1話の数ページ 『ゲッサン』(小学館)で2021年11月より連載中の同作は、東京から120km南にある伊豆王島に住む、漫画が大好きな高校1年生・安海相が主人公で、長年活動休止状態の憧れの漫画家が同人誌即売会に出展することを知り、向かった会場での思わぬ出会いが相の人生を変えるストーリー。漫画を”つくる”ことを意識し始め、高校の漫画研究会を舞台に、作品を生み出す苦しみや歓びを描いた創作青春劇となっ

                                                              マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                            • マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定 ヒトが抱える問題に向き合う半分ヒト&チンパンジーの物語(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                              書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2022』の授賞式が28日、都内で開催され、『ダーウィン事変』(作者:うめざわしゅん)が大賞に選ばれた。 【画像】どんな漫画?リアルな動物たち描く 公開中の『ダーウィン事変』第1話全ページ 『ダーウィン事変』は、「テロ」「差別」…ヒトが抱える問題に、ヒト以外の生き物が問題に向き合う“ヒューマン”ドラマ。テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護される。彼女から生まれたのは、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーだった。 チャーリーは人間の両親のもとで15年育てられ、高校に入学することになり、そこで、頭脳明晰だが「陰キャ」と揶揄されるルーシーと出会う。しかし、「動物開放」を掲げるテロ集団・ALAに目を付けられてしまう…。202

                                                                マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定 ヒトが抱える問題に向き合う半分ヒト&チンパンジーの物語(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 『海街diary』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ

                                                                『海街diary』とは? 『海街diary』は、吉田秋生の漫画を原作に、『誰も知らない』や『万引き家族』などで有名な是枝裕和監督による映画で、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが四姉妹として鎌倉の街に住むというハートウォーミングな人間ドラマです。日本アカデミーで最優秀作品賞や監督賞などを受賞しました。 どんな内容?あらすじは? 鎌倉の古民家でそれぞれ社会人を勤めながら一緒に住んでいる三姉妹のもとに、家族を捨てた父親の訃報が届き、三姉妹はお葬式に顔を出すことに。そこで腹違いの中学生の妹と出会い、彼女の行方を気にし、鎌倉で同居しないかを提案することから物語が始まります。 全体的に日常風景を淡々と見せて、季節の移り変わる姿や光景をメインにしているため、大きな波や波乱万丈なイベントはないものの、だからこそ人生の儚さを醸し出した映画です。 『幸せをつかむ歌(Ricki and the Flash

                                                                  『海街diary』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ
                                                                • 2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便

                                                                  こんばんは。Twitterでペンギンが人間に対してレジストする動画が流れてきてカッケェ…となりました。ある水族館がコスト削減のため安魚に変えたとかだったのですが、ペンギンたちはその魚を断固として口にしようとしませんでした。わたしもペンギンたちみたいに強くならなければと思います。 そういえば、わたしも食べ物に関してずっと社会に憤っていることがあります。マックの月見バーガーが過大評価されている件についてです。この時期になると毎年強いられているかのように、みんなマックの月見バーガーの話をするので、数年前にそんなに言うならと食べてみたことがあります。口にした感想は「なんですか、これ」(滝先生の言い方で)でした。こんなのがもてはやされてしまうから社会は良くならないんじゃないかと思ったのを覚えています(小さいときおばあちゃんと毎週末マックに行ってた思い出があり、マック自体は好きです)。 きっとわたした

                                                                    2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便
                                                                  • 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう : 映画ニュース - 映画.com

                                                                    ホーム > 映画ニュース > 2023年7月22日 > 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう 2023年7月22日 12:00 (C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会 庵野秀明が監督・脚本を務め、興行収入23億円超を記録した映画「シン・仮面ライダー」。公開当時、物語や演出などが大きな反響を呼びましたが、なかでも観客から驚きの声があがったのが、キャスト(出演者)についてでした。 というのも、本編には何人もの人気俳優がサラッと登場しているからです。しかも公開前は詳細なキャスト情報がまったく明かされておらず、それゆえエンドロールで名前をみて「え、あの人が出てたの!? どこに!?」と驚いた感想が、SNSで頻繁に上がって

                                                                      「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう : 映画ニュース - 映画.com
                                                                    • “圧倒的存在感”の広瀬すずと“非現実的な美少女”橋本環奈、意外すぎる「共通点」 | 文春オンライン

                                                                      これまで本格的共演がなかった背景には、実は2人が出演する作品がそれぞれ別の傾向に分かれているという理由もあるだろう。広瀬すずの出演作は『海街diary』『怒り』『三度目の殺人』、テレビドラマであれば『anone』と、日常を舞台にしたリアリズムの作品が多い。 美少女ぶりが、設定やストーリーと矛盾してしまう 一方の橋本環奈は『銀魂』『暗殺教室』『今日から俺は‼︎』など、コミック作品の実写化ヒロインに高い評価を得ており、たとえば同じ漫画作品の実写化でも、広瀬すずの代表作の一つである『ちはやふる』シリーズが部活動競技という日常を舞台にしているのに対して、橋本環奈は『キングダム』に代表される非日常的な作品が多いのだ。 現在WOWOWで放送中のドラマ『インフルエンス』を見てもわかるように、橋本環奈の演技力はリアリズム作品でも十分に通じる上手さを持っている。にもかかわらず出演作にそうした非日常系コミック

                                                                        “圧倒的存在感”の広瀬すずと“非現実的な美少女”橋本環奈、意外すぎる「共通点」 | 文春オンライン
                                                                      1