並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

淡谷のり子 別れのブルースの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 米ジャズプレーヤーが解き明かす“J-POP”の正体、音楽的アイデンティティ

    グラミー賞ノミネート経験もある第一線のジャズミュージシャンであり、日本のポップカルチャーの熱いファンでもあるパトリック・バートレイJr.はJ-POPの音楽的な特徴を誰よりも鋭く、かつ愛情を持って分析できるミュージシャンの一人だ。 数々の大物ミュージシャンとステージを共にする一方、自らが主宰するプロジェクト「J-MUSIC Ensemble」では多くのJ-POPやアニソン、ゲーム・ミュージックの楽曲を自らアレンジし演奏している彼。 幼い頃からの音楽の英才教育、そしてジャズミュージシャンとしての素養をもとに、J-POPやアニソンの成り立ちをさまざまな角度から分析してきた。 そこでKAI-YOUでは来日したパトリックのロングインタビューを実施。彼自身の生い立ちとアニメ愛をじっくり語ってもらった。 こちらでは、日本の音楽の持つユニークな特徴をパトリックに解き明かしてもらう。 淡谷のり子や坂本九から

      米ジャズプレーヤーが解き明かす“J-POP”の正体、音楽的アイデンティティ
    • ALL JAPAN : The Greatest/Notablest JPN Albums 2900+ - RYM/Sonemic

      1900s - 1950s Summary At the beginning of this era, traditional and folk music, such as Nagauta, Sōkyoku and Min'yō, was the mainstream. However, it is worth noting the fact that during this period, great musicians such as Tamaki Miura, Noriko Awaya and Ryoichi Hattori recorded great Western music pieces such as opera, chanson, and jazz. This is one of the earliest evidence of the influence of Wes

        ALL JAPAN : The Greatest/Notablest JPN Albums 2900+ - RYM/Sonemic
      • 窓から見える電信柱ハウス🏡のスズメちゃん💖 いと愛らしき٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

        窓を開ければああああ 港がみえる〜🎶じゃなくて、淡谷のり子様‥ご存知か? 窓を開ければあああ スズメちゃんが見えるうううの少納言👩お家🌟 電信柱にスズメちゃんが住んでるのか出たり入ったり💖 いと愛らしきスズメちゃん🐦 スズメちゃんは、舌切り雀すずめのお話にもあるように身近な鳥様🐦 でも意外と知られていないのがスズメちゃん🌟 可愛らしいスズメですが、稲を食べるので嫌われ者にされてきました。 でもね、天敵である害虫を食べてくれるのです🌾 環境の変化により急激に個体数は減っているスズメ🐦 見守っていきたいです🌿 こちらは雀の鳴き声の聞けるリンクです🐦ぜひご覧くださいね🤗 こんな感じで可愛いよ💞 中国🇨🇳では、スズメは、稲を食べるからといって徹底的に駆除をした結果、 大変なことが起きました。 イナゴを食べる雀がいなくなったことで、イナゴ大発生🦗 そのため、大飢饉が起

          窓から見える電信柱ハウス🏡のスズメちゃん💖 いと愛らしき٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
        • 春はお別れの季節~出会いは偶然、別れは必然~【曲紹介】 - コピの部屋

          出会いがあれば、別れもあるね。 あの日の気持ちは何処へ行ったんだろう? マスクをして2人で乗った小田急線。 除菌をした手を繋いで歩いた並木道。 買いに行ったがトイレットペーパーが品切れのスーパー。 開けると「おかえり」と声がするはずの玄関ドア。 あなたがいつも着てたヨレヨレのTシャツ。 一人には大きいベッド。 2つ並んだ歯ブラシ。 笑顔のままの写真。 床に転がった指輪。 でも、きっと大丈夫。 出会いの為に別れがある。 お読み頂き、有難うございます。 唄の案内人、コピでございますよ。 本日は、タイトルに『わかれ』というワードが入っている曲のご紹介です。 春はお別れの季節でもあります。 一曲ずつコメントを入れようと思いましたが、その歌に思い入れがある方もいらっしゃると思うので、控えました。 それでは参りましょう! ※音量にはご注意ください 別れましょう私から消えましょうあなたから 大黒摩季 w

            春はお別れの季節~出会いは偶然、別れは必然~【曲紹介】 - コピの部屋
          • 菊地凛子、代表作『バベル』出演時に監督からもらった坂本龍一のCDとは? | J-WAVE NEWS

            J-WAVEでは2024年の毎週末、ラジオ番組『LA LANTERNE D'HERMÈS』をオンエアしている。 この番組は、エルメスの年間プロジェクト「ランタンエルメス」をラジオやPodcastなど通じて盛り上げるためにスタートした。「ランタンエルメス」は、エルメスの年間テーマである「フォーブルの魂」のスピリットを受け継ぐ銀座メゾンエルメスがメディアとなり、毎月のテーマに沿った新鮮なプログラムを展開している。 2月には、銀座メゾンエルメスで公開収録も実施。2月のテーマは「JUKEBOX」で、銀座メゾンエルメスに特製のジュークボックスも展示された。 ここでは、ゲストに菊地凛子が登場したパートをテキストで公開する。ナビゲーターはクリス智子。 ・ポッドキャストページ 菊地凛子が見た、エルメスの職人の凄さ エルメスの年間テーマ「フォーブルの魂」は、パリ、フォーブル=サントノーレ24番地にあるエルメ

              菊地凛子、代表作『バベル』出演時に監督からもらった坂本龍一のCDとは? | J-WAVE NEWS
            • 福来スズ子とその楽団のモデルについて詳しく紹介!朝ドラ『ブギウギ 第45話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

              引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第45話』では、福来スズ子とその楽団のモデルが誕生しようとしました。 そこで、福来スズ子とその楽団のモデルについて詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第45話』のストーリー 『福来スズ子とその楽団のモデルについて詳しく紹介』 ドラマ『ブギウギ 第45話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子-少女時代(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘 花田梅吉(演:柳葉敏郎)

                福来スズ子とその楽団のモデルについて詳しく紹介!朝ドラ『ブギウギ 第45話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
              • 9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 9月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日です。 ■会津まつり(~24日)【福島県会津若松市】 www.youtube.com www.youtube.com 開催日程:2023年9月22日(金)~24日(日) 会津まつりスケジュール ・9月22日(木) 提灯行列:18:00~19:00 鶴ヶ城本丸~神明通りを各地区のこども達が練り歩きます。 会津磐梯山踊り:19:00~20:30 神明通りを大人もこども元気に踊ります。 ・9月23日(金) 先人感謝祭:8:30

                  9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 8月12日は太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 2020年8月12日は何の日? 8月12日は太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。 ●『太平洋横断記念日』 : 1962(昭和37)年のこの日、冒険家「堀江謙一」が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功しました。 ※堀江謙一は、この他、数多くの冒険を果たし、その一部として、1974(昭和49)年に単独無寄港世界一周航海を果し、2004(平成16)年10月には兵庫県西宮市の新西宮ヨットハーバーを出発し、世界でもオーストラリア人に次ぐ2人目の東回り単独無寄港世界一周を成功させました。1996(平成8)年には、アルミ缶リサイクルのソーラーパワーボートでエクアドルから東京迄の単独無寄港太平洋横断を果し、エクアドル政府はその成功を讃え、ガラパゴス諸島にある島に「モルツマーメイド島」、岬に「堀江

                    8月12日は太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 【From My Bookshelf】Vol.4『ニッポン人のブルース受容史』🔥の絵文字よりも熱い言葉の数々 | TURN

                    「よぉBBOY! HIPHOPの話をしようぜ」。国内ヒップホップ・シーン屈指のラッパーのOMSBは、昨年リリースしたアルバム『ALONE』収録の「LASTBBOYOMSB」のフックでそうラップした。固有名詞を多く交えてヒップホップへの愛情を語った同曲には、同じ音楽を愛する人間なら誰しも胸を打たれるであろう熱い気持ちが詰まっている。 好きな音楽の話をするのは楽しい。時には楽しくないこともあるが、それでも楽しさの方が圧倒的だ。語り合えなくとも独り言としてSNSに投稿することも楽しいし、ブログのような場所で書くことも楽しい。音楽について言葉にすることは、聴くことやライブを見ることと並んで楽しいことの一つである。 『ニッポンのブルース受容史』は、そんな好きな音楽を語ることの楽しさが詰まった一冊だ。この本の主役は、タイトルが示す通りアーティストではなくリスナーである。熱心なリスナーが制作したミニコミ

                    • 「歌謡曲とどう違うの?」 完全なガラパゴス化を遂げた日本のブルース、発展の歴史を探る(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

                      19世紀後半にアメリカ南部の黒人労働者の間で生まれ、日本でも1930年代に爆発的なブームを巻き起こしたブルース。ところがその後、日本のブルースは本家アメリカとは違った形のガラパゴス化を遂げたようで……。今回は日本でのブルースの受容、発展の歴史についてシンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が紹介します。 【音声】淡谷のり子、ディック・ミネ、青江三奈…日本のブルースの名曲たち 【中将タカノリ(以下「中将」)】 今回のテーマは日本のブルース。もともと、貧しい黒人労働者の音楽として生まれたブルースは、1920年代から世界的に流行し、日本でも数々の和製ブルースが作られるようになりました。 1935年にはヘレン雪子本田さんが、初めてタイトルに「ブルース」と付いた楽曲「スヰート・ホーム・ブルース」を発表。その後、淡谷のり子さんの「別れのブ

                        「歌謡曲とどう違うの?」 完全なガラパゴス化を遂げた日本のブルース、発展の歴史を探る(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
                      1