並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

湯飲み おしゃれの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 二度と使えないレベルで割れたお皿を味のある器として復活させる「簡単! おうちで金継ぎ」を使ってみた

    形あるものはいつか壊れるとは言うものの、お気に入りの器をうっかり割ってしまった時の悲しみは深く、もう二度と使えないのはわかっていながらも捨てられずに「いつか修復に出す……」とズルズル保管してしまっていたところ、おうちで割れたり欠けたりした器を復活させることが可能な「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」を発見。果たして初心者でも死んだ器を生き返らせることができるのか……?ということで、実際に付録の金継ぎセットを使ってお皿の修復に挑んでみました。 大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ (TJMOOK) | |本 | 通販 | Amazon これが「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」(宝島社) MOOKは24ページの冊子と金継ぎセットが一体となっており、厚さは3.7cmほど。 冊子の部分をめくってみると、目次は「基本の金継ぎ」「LEVEL.1 ひび

      二度と使えないレベルで割れたお皿を味のある器として復活させる「簡単! おうちで金継ぎ」を使ってみた
    • 母の日プレゼント「ばら雅」♪2年前のカーネーションが今年も咲いた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      母の日プレゼント きょうは母の日。 ありがたいことに娘から、プレゼントが届きました。 美濃焼の和藍ブランド「ばら雅」お茶碗と湯呑み、そしてブリザートフラワーのセットです。 2年前にもらったカーネーションの鉢植え、今年も咲いて春先から私を和ませてくれるので、わが家の育て方もお伝えします。 スポンサーリンク 美濃焼ばら雅 バラ模様のお茶碗と湯飲み 美濃焼のお茶碗と湯飲み。 とってもキレイなバラ模様が、うれしい。 実用的なセットですね。 いつも100均の食器ばかりですから、テーブルが優雅になりそう。 ブリザードフラワーと、若狭塗のお箸も付いています。 すてきな赤いラッピングに包まれて届きました♫ 娘も母に 実母と私の娘 長女から「なにか欲しいものある?」と聞かれたとき、彼女は臨月が近かったので、お産の準備について話したのです。 「帝王切開になりそう」 長女はそのとき、ちょっと不安そうでした。 w

        母の日プレゼント「ばら雅」♪2年前のカーネーションが今年も咲いた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 100均セリアのクックボトルに自家製の梅干し♪親しい人にプレゼント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        100均セリアのクックボトル 土用干しを終えた梅干しを、セリアで購入したクックボトルに詰めました。 セリアには、いろんな食品の保存容器があります。 私が選んだクックボトルは、愛知県の石塚硝子株式会社が製造元。 セリアのクックボトルと、完成した梅干しについてお伝えします。 スポンサーリンク クックボトル 梅干し作り 干し梅 クックボトルと梅干し クックボトルの消毒 手作りの贈り物 まとめ クックボトル セリアのクックボトル日本製 セリアには可愛いガラスビンや、センスの良い食品の保存容器がたくさん。 目移りしたのですが、決め手はやっぱり日本製でした。 愛知県の石塚硝子が製造したビンは、税込み110円。 これを2コ、買いました。 中には梅干しを入れるつもり。 梅干し作り 土用干し 梅雨が長引いて困りましたが、晴れ間に干すことができました。 三日三晩干して、夜露にもあてましょう。 参考にしたサイト

          100均セリアのクックボトルに自家製の梅干し♪親しい人にプレゼント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • こだわりのコーヒーが楽しめる隠れ家的人気カフェ「Cupping Room Coffee Roasters」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

          カフェでコーヒーを飲むのって なんかいいですよね。 私はそこまでコーヒーに詳しいわけではないので 正直豆の違いとかは分からないのですが、 雰囲気の良いお店でコーヒーを飲むのは 大好きです。 コーヒーと言ってもブラックは飲めない(苦手) ので、いつもカフェラテやカプチーノを頼みます。 生粋のコーヒー好きの方からは 邪道だ!と思われちゃうかもしれませんが・・・ 今日ご紹介するのは、 大通りから少し入ったところにある 隠れ家的なカフェ。 けどいつ行っても割と混んでいる人気店です。 ランチの後にどうしてもコーヒーが飲みたくて ウロウロしていて見つけました。 それから何度か通っています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work

            こだわりのコーヒーが楽しめる隠れ家的人気カフェ「Cupping Room Coffee Roasters」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
          • 思い出の地、秋葉原・・・ - げんさんのほげほげ日記

            万世橋交差点から、メインストリートを望んで。インバウンドの頃は、すごい人混みだったのでしょうね・・・ 今日は、秋葉原で打合せでした。 少し時間ができたので、駅前をちょこっと歩いてみました。 昔、学生だった頃、ソケットやら電気部品やら、 マニアックな部品を買いに、秋葉原によく来たものです。 当時は「電気街」と呼ばれていました。 (あ、ちょっとノスタルジーかも・・・) その後、あれよあれよと、アニメ、AKBやカフェの街となっていきました。 インバウンドまで現れて(!)、不思議な場所へと変わっていきました。 時代に併せて、進化してきたのかな? そんな気がします。 インバウンドですごく混んでる~と聞いていたので、 ここしばらくは、秋葉原とはご無沙汰でした…。 (面白いゲームセンターもあって、結構好きな街なんですが) 今回訪問したのは、本当に久しぶりでした。 せっかく来ましたので、いくつかスナップと

              思い出の地、秋葉原・・・ - げんさんのほげほげ日記
            • 【ねこ森町】°ʚ ニャーピッド活躍中 ɞ° - にゃんころころ猫だまり

              脱走しました 1月の中旬、まーちゅけが脱走いたしました。ガレ暮らしにもすっかり慣れて、ごはんの時間には、みにゃさん、扉の前で入り待ちをしてくれるのですけれど、その先頭にma*が立つことも増えたので警戒していたのに、にゅるりと、扉を開けた隙をついて、外へ出てしまいました 外といってもガレージの中ですから、すぐに捕まえられると高をくくっておりましたら、ma*は一瞬で、赤の他猫に戻りました。あんなにゴロゴロ言ってたのに、いつもこれでもかとばかりに、頬ずりをしまくってくれたのに、なのに、なのに、出会ったとき以上の他猫に変貌してしまいました もぉぉぉー凄まじい落胆。心は通じてなかったのか。幸せに暮らしていると思っていたのはワタクシの傲慢だったのか。とてつもない無力感から抜け出せなくなりましてござい 18時から21時まで、ガレ部屋にとどまり、「ニャー」と扉の前に戻ってくることを祈っておりましたけれど、

                【ねこ森町】°ʚ ニャーピッド活躍中 ɞ° - にゃんころころ猫だまり
              • Bed and Craft(富山県南砺市・バケーションレンタル) 宿泊記 - sometimes

                【公式】Bed and Craft - 職人に弟子入りできる宿 以前こちらの記事に書きました、気になるお宿Bed and Craftに宿泊してきました。 www.minimal1991.com 申し込んでいた地元で泊まろうキャンペーン第4期で見事当選しました!こちらのキャンペーンは第9期までやっていたのですが、一度当選すると宿泊期間などに制約がでてくるため、当選してからは応募してません。今はGOTOトラベルのほうが制約がないので、手軽に利用できます。 チェックイン 宿泊棟 MITU 朝食 まとめ チェックイン Bed and Craftは古民家リノベの一棟貸しです。まず私たちが泊まる棟とは徒歩5分ぐらい離れたおしゃれなラウンジでチェックインします。チェックインは16時からです。一泊二食付きプランです。 冷たいお茶とクッキーをいただきました。ちょっとクッキーはしけってたかな(笑) 部屋の鍵と

                  Bed and Craft(富山県南砺市・バケーションレンタル) 宿泊記 - sometimes
                • 笑福亭鶴瓶の「無学 鶴の間」|鶴瓶がシークレットゲストと共に送る生配信番組を徹底レポート。第22回ゲストは松尾諭。 - お笑いナタリー 特集・インタビュー

                  「でもありがたいことですよね。主役ですよ、大阪の平野から出た人間が(笑)。しかも楽しいんですよ。映画やってたら。うちのマネージャーも元気出さそうと思って言うてるのかもしらんけど、『次はベッドシーンですよ』って言わはんねん。そしたら病院で寝てるシーンやねん!」 次々と映画撮影のエピソードを語る鶴瓶。そんな話が導入となるのも、この日のゲストが俳優だからで、「今日は男です。これです」と、「あまろっく」のポスターに映った役者の写真を指差した。 「松尾諭です」 名前を呼ばれ、舞台に出てきた松尾に、「おお~!」という大きな歓声と拍手が起こった。 誰がゲストかわからないのが「無学」。 「多分、僕でハズレやって思ってるんじゃないかなと思ったんですけどね」と、思いがけない歓迎ぶりに松尾自身、驚いた様子で挨拶すると、「この系統が好きな人が多いんとちゃう?」と鶴瓶が笑う。 確かにどこか似ている雰囲気を持つ2人だ

                    笑福亭鶴瓶の「無学 鶴の間」|鶴瓶がシークレットゲストと共に送る生配信番組を徹底レポート。第22回ゲストは松尾諭。 - お笑いナタリー 特集・インタビュー
                  • 乙羽すし 冬季限定のあたたかい蒸し寿司。 - ちばさんのごはん日記

                    冬季限定むしすしをいただきます。 冬季限定むしすしをいただきます。 メニュー むしすし 1400円 お店情報 阪急京都河原町駅から徒歩5分。 新京極通商店街を入って以前行ったお土産にもぴったり「ロンドンヤ」さんのお隣… 冬場に通りかがると、常に蒸気を出している店頭の年季の入った蒸し器がとても気になるお店。 お寿司屋さんの店頭で一体何を蒸しているのでしょうか。 お寿司屋「乙羽」さんです。 お店前のショーケースには多彩なお寿司が並びます。これは選ぶのが大変そう。 雰囲気のある入り口は昔ながらの引き戸かと思いきやタッチ式の自動ドア。なんかちょっと残念。 店内に入ると京極通りの騒々しさからは一転して、京都の長くやられているお店の持つとても落ち着いた空気 お昼前に行きましたが半分の入りくらい。 全体的に年齢層は高めの客層なので安心感があります。 奥の方の座敷の方も良い感じですが、今回は案内された2人

                      乙羽すし 冬季限定のあたたかい蒸し寿司。 - ちばさんのごはん日記
                    • 透明急須、カッコよすぎる…しかも落としても割れないから安心感がすごいんだ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

                      えっこれ急須なの!? という急須に出会いました。 おしゃれなだけじゃなく使い勝手も優れているぞ……! その名は「透明急須」。 実はこれ、ガラス……ではなく、特別な技術による極厚の樹脂なんです。 手に取ってみても、樹脂の安っぽさはなく、重厚感がありとってもキレイ。 ガラスじゃないので、落としても割れません。 これなら安心して使えるな〜! 特徴あるカタチ 急須なのに違和感があるのはこのカタチ。 そう……、取っ手がない!! ミニマルを極めたかったのはわかるけど……? お茶を淹れてみる この透明急須の発売元「煎茶堂東京」は、お茶も多数取り揃えるお茶屋さん。 お茶の淹れ方のパンフレットも付いています。 習ってお茶を淹れてみます。 注ぐときはこういう感じになりました。 女性の手でもつかめるくらいのサイズ感。 二煎目、三煎目とお湯の温度を上げていきますが……あれ? そういえば、急須を直に持ってるのに全然

                        透明急須、カッコよすぎる…しかも落としても割れないから安心感がすごいんだ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
                      • ミニマルな暮らしにおすすめ!おしゃれで多機能なKINTOのダブルウォールグラス - ぺたログ

                        どうも、ぺたろうです。 今回は、とっても多機能でおしゃれなコップをご紹介したいと思います。 コップって冷たい飲み物用、暖かい飲み物用などいろいろな種類が必要で、家族用、お客様用…とそろえていくと、けっこうかさばりますよね。 ぺたろうはそんなコップ問題についていろいろ考えて、調べて、「ダブルウォールグラス」なら、コップの所持数を減らすことができる!という結論に達しました。 「ダブルウォールグラス」は他にも優れた機能がいくつもありますので、それらを紹介していきます。 「家のコップの種類を減らしたい!」そんな悩みを解決してくれた多機能コップとは!? KINTOのダブルウォールグラスの魅力 熱い飲み物も冷たい飲み物も入れることができる 優れた保温、保冷効果! KINTOのダブルウォールグラスを選んだ決め手!洗いやすく、持ちやすい形 グラスの表面に温度差による水滴がつかない! あっつい飲み物を入れて

                          ミニマルな暮らしにおすすめ!おしゃれで多機能なKINTOのダブルウォールグラス - ぺたログ
                        • 地域色MAXな「ローカル回転寿司」のディープな話。今こそ日本の海産物を応援しよう!  - ライフ・文化 - ニュース

                          新型コロナ5類移行で各地への移動や観光が復活し、今グルメ界で大注目されているのが、全国くまなく展開している超大手以外の「地方回転寿司チェーン」。 数ある飲食ジャンルの中でも、最も地域性が色濃く反映されるその魅力を知り尽くしたライター・村瀬秀信氏、飲食チェーン店研究家・BUBBLE-B(バブル・ビー)氏、回転寿司評論家・米川伸生(よねかわ・のぶお)氏の3人が、北から南まで熱~く語り尽くします! ■安くてうまい北海道。では、金沢は?――そろそろ食欲の秋、国内旅行やインバウンドも復活、そして日本の海産物を応援しようという流れもあり、今まさに地方発の「ローカル回転寿司チェーン」が注目されているように思います。 また実際、元気なチェーンは独自性を保ったまま、大都市圏を含む他地域への進出も成功させています。まず最初に、業界の最新動向について教えてください。 米川伸生(以下、米) 少し前までは大手全国チ

                            地域色MAXな「ローカル回転寿司」のディープな話。今こそ日本の海産物を応援しよう!  - ライフ・文化 - ニュース
                          • 【伊豆高原温泉】小さなホテル・檸檬樹(れもんじゅ)の口コミ・評判ブログ - 良質節約生活 100万円/1年

                            檸檬樹の外観 檸檬樹の駐車場 檸檬樹の館内 檸檬樹の部屋 檸檬樹のサービス 宝石露天風呂 檸檬風呂 檸檬樹の内風呂・バスルーム 檸檬樹の口コミ・評判・レビュー まとめ 檸檬樹の外観 檸檬樹は5部屋しかない小さな宿です。どの部屋もツインかダブルの二人部屋らしく、お客さんは大人のカップルや友達同士ばかりで、子供連れの家族が訪れないため、かなり静かに滞在することができます。外観はとてもメルヘンでお城のようです。若干古ぼけた印象はありますが、第一印象はかなり良かったです。 檸檬樹の駐車場 檸檬樹はもともとツインやダブルの部屋が5室しかない小規模なホテルです。5室しかないにも関わらず、駐車場は6台分無料で提供されているので、車が停められなくて困るということはありません。 檸檬樹の館内 玄関入り口を入るとすぐにかわいいテディベア達がお迎えしてくれます。 ロビーから玄関を見渡した様子です。外国の洋館のよ

                              【伊豆高原温泉】小さなホテル・檸檬樹(れもんじゅ)の口コミ・評判ブログ - 良質節約生活 100万円/1年
                            • 食器棚の整理 ~少ない食器で暮らす~  - poorba-chan’s blog

                              ただいま、一日一捨続行中です(^^♪ www.poorba-chan.com 昨年末から始めた『一日一捨』 引き出しの中の不要品や、衣類、雑貨など、毎日ぽちぽちと処分しています。 使っていないけど、捨てずにとっておいてあるもの。 結構あるものですね(^^♪ 片づけの基本は、『全部出し』と言われていますが、日々ちょっとずつ処分していくのも有りかな~と思っています。 特に小さなものは。 例えば、もう行かなくなった病院の診察券。 古い預貯金通帳。 会員カードやポイントカードも沢山ありました(笑) 給料の明細なども、ずいぶん古いものまでしまってありました。 日々は、こんな小さなものを見つけては、処分しています。 時にはレシート1枚の事もありますが・・・(^-^; さて、今日はちょっと大物に挑戦です。 【食器棚 食器の整理】 食器の数は、数年前に整理してからほとんど増えていません。 シンク上の吊り戸

                                食器棚の整理 ~少ない食器で暮らす~  - poorba-chan’s blog
                              • 刑務所っぽくない季刊誌、九州で創刊 掲載された受刑者は…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                福岡矯正管区がつくった季刊誌「Lutone…」の表紙。鹿児島刑務所の受刑者らがつくったお茶を手にする女性の写真が飾っている 法務省福岡矯正管区(福岡市東区)が、受刑者や更生を見守る人たちを紹介する季刊誌「Lutone…」(ルトネ)を9月に創刊した。刑務所の中のことを多くの人に知ってもらいたい――。そんな思いが込められ、異色の誌面になった。 【写真】「Lutone…」には受刑者や刑務官らの声が掲載されている 「日本の夏、日本茶の夏」とタイトルが入った表紙には、湯飲みに入ったお茶を手にした女性が縁側に座っている。1枚めくると、見渡す限りの茶畑と青空が広がる写真がある。 普通の雑誌とちょっと違うのは、「茶の栽培に携わる」と紹介された男性が、フードで顔を隠していることだ。50歳の受刑者だという。 創刊号で取り上げたのは、鹿児島県湧水町にある鹿児島刑務所。1952年から刑務作業として、日本茶の栽培や

                                  刑務所っぽくない季刊誌、九州で創刊 掲載された受刑者は…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                1