並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

濾しておくの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ワラビの根っこから本物のわらび餅を作りたい

    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:イカ徳利があるならタコ徳利があってもいいはずだ > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ワラビの根を掘っていい場所が見つかった わらび餅を作ることになったきっかけは昨年の夏まで遡る。知り合いが環境保全のために整備している宮寺ふくろうの丘公園を見学させてもらったのだが、そこにワラビが自生していたのだ。 粉から手作りのわらび餅は長年の悲願だが、そのためには土地所有者の許可が必要。山菜としてワラビを食べるのなら新芽を摘むだけだが、わらび粉を作るとなると根っこを掘らなければいけない。それを許してもらえる場所がなかったのだ。端から諦めて探そうともしていなかった。 これは甘藷(サツマイモ)澱粉、葛粉、わらび粉がミックスされたわらび餅用の粉。ワ

      ワラビの根っこから本物のわらび餅を作りたい
    • ポーサレの手法を応用したチャーシューと手打ちラーメンに挑戦 - #つくりおき

      4連休ですが、あの病気が怖くて引きこもっている独身男性 id:UDONCHAN。みなさんは自粛していますか?日本人は自粛が得意。引きこもっていきましょう。 しかし、いったいいつまでこんな生活がつづくんでしょうか。 今日はチャーシューを煮てラーメンにします。引きこもってやる娯楽といえば自分の場合は料理を作って食べるということになるのでやっていきましょう。 ところで、これは縛って塩漬けにした豚肉。 巻いてもいない肉を縛るのは、主に完成時の形の良さためです。 縛らないと端の方がどうしてもバラバラになりがち。 まずは、これをチャーシューにしていきましょう。 チャーシューは漢字で書く焼豚。 でも、一般的なラーメン店で出てくるやつは茹でて作った煮豚であることが多いようで、全然焼いてない。むしろ煮ている。一体なぜなのか。 これについて考えるために、まずは、豚ブロックの調理法かのバリエーションについて見て

        ポーサレの手法を応用したチャーシューと手打ちラーメンに挑戦 - #つくりおき
      • 「水切りヨーグルトのプリン」のレシピとキウイソース🥝 - 北海道のだいどころ。

        水切りヨーグルトでひんやりスイーツ🥝 つくっていきます 用意するもの(プリンカップ4個分) つくりかた さいごに 水切りヨーグルトでひんやりスイーツ🥝 きのうはすごい雨でしたが、今日は晴天☀の札幌です。 北海道は梅雨がない、と言われていますが、そんなことはありません。 ジメジメむしむし具合が違うので、本州の梅雨と比べたら比べものにならないくらいぜんぜんラクなのですが。 最近の気候変動には驚かされますが、ニュースを見ていると、ここなら安心、というところは世界中のどこにもなさそうな気がしてきます。 自分にも降りかかるかもしれない、という危機意識は常に忘れないようにしていたいです。 暑くなったので、ひんやりスイーツをつくりました。 水切りヨーグルトのさっぱりプリンです。 火を使わないでレンジでつくる、夏にうれしいレシピです。 つくっていきます 用意するもの(プリンカップ4個分) 水切りヨーグ

          「水切りヨーグルトのプリン」のレシピとキウイソース🥝 - 北海道のだいどころ。
        • 家飯 適当チーズフォンデュ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

          勝負当日。 Oの家で準備。 先日のカレーを一晩寝かせ、鍋ごとOの家へ。 今の内にしっかりと濾しておき、肉を切り分け準備は万端。 昨日もそうだったが、 「漉し器に残った残りのカレー」 は私とHさんの特権料理。 誰にも渡すわけにはいかないのである。 Oに味見をさせると 「な・・・なんすかコレ・・・・・。」 いや、カレーだろ、と言うツッコミは置いておいて。 「じゃあKが来たらこの濾したカレーを飯に掛けて、豚バラとこの野菜を乗せて出せ。終わったら連絡しろよ。」 「ウッス。」 ようやくこのスパイスまみれの日常から解き放たれる。 カレーの材料購入で散財した私は、Hさんに飯を誘われるも財布の中身が心許ない。 「良いって良いって。」 と言うミスターパチスロWINNERが奢ってくれるとなれば、遠慮はしつつも行かねばならぬ。 2人で近くの養老乃瀧に入りまずは乾杯。 「Hさん、良く骨を焼くなんて知ってましたよね

            家飯 適当チーズフォンデュ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
          • 卵3つで二つのスイーツ、クレームブリュレ〜抹茶フィナンシェ〜『Die tote Stadt死の都』初日公演 in Theater Kiel〜捨てられない思い出のスタイやハンカチの使い方 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

            10月は家族親戚に5人もお誕生日の人がいる賑やかなsaki家です🎉 ドイツのsaki家では、長女に続いてその2日後は夫のお誕生日でした。 当日は、お肉が食べたい夫の希望でいつも行くステーキ屋さんでお祝いしました。 ドイツ全土で展開しているカジュアルなステーキ屋さんですが、*キールのお店は店員さんも親切で子連れでも行きやすく、夫が一人キール歌劇場にオーディションを受けにきた時からお世話になっているそうで、長女をベビーカーに入れたまま訪れたり、オペラ公演の帰りに寄ったり、気づけば節目節目でここのステーキに力をつけてもらっています😊 *チェーン店でも教育が一貫していないのがドイツ😆お店のオーナーによって随分とお店の雰囲気も違います。 夫を前にすると、ステーキが小さく見えますね… 子供達から手作りのお手紙をもらって、涙が出るほど喜ぶ夫😂 で、これで終わりでも良かったのですが😅 「クレーム

              卵3つで二つのスイーツ、クレームブリュレ〜抹茶フィナンシェ〜『Die tote Stadt死の都』初日公演 in Theater Kiel〜捨てられない思い出のスタイやハンカチの使い方 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
            • レモングラスやパクチーの根を使った「タイハーブポテト」は酒のつまみに最高、僕のお店でも好評だったので試してほしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシです。 以前僕が月1で間借り営業をしていた、内臓肉やスパイスやハーブを使った料理のお店「くせものやツジメシ 」。そこでお出ししていて人気だった「タイハーブポテト」を、家庭でも作りやすくアレンジしたレシピでご紹介します。 「タイハーブポテト」は、タイのハーブ(生レモングラス、こぶみかんの葉、タイ生姜など)と一緒にじゃがいもを揚げた、ハーブの香りのフライドポテト。 評判が良くて定番化していて、中には揚げた後の香りのいい油を舐めながらお酒を飲む方もいらっしゃいました。(特殊事例) 生のレモングラスやこぶみかんの葉などは入手しにくいので、スーパーで手に入るドライのレモングラスとパクチーの根、長ネギの青い部分などを使ってアレンジしてみました。こちらも美味しいです。まずはビ

                レモングラスやパクチーの根を使った「タイハーブポテト」は酒のつまみに最高、僕のお店でも好評だったので試してほしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • スズキのポワレと茄子のチリソース - 50代夫婦の日常ブログ

                今日の夕食です。 ちょっと前にスズキの切り身が安かったので 買って冷凍していました。 休みの日に使おうと思っていて・・・。 今日がその休みの日です。 少し小さめですが2切れで200円。 いつものように骨を取りのぞき 塩をしてしばらく寝かせておきます。 で、その取った骨とその周りについている身は・・・ トースターで焼きましょう。 鍋にオリーブオイルを入れてスライスした玉ねぎを弱火で炒めます。 ある程度炒めたら 水200㏄を入れて先ほどの焼いた骨と人参・パセリの茎・ローリエなどを 加えて少量の塩をして煮詰めていきます。 魚と香味野菜の出汁ですね! これをソースに使おうと思います。(^^♪ 1/3量くらいまで煮詰めたら 濾しておきましょう。 茄子は縦半分にカットして 身に切り込みを入れ 塩をしておきます。 スズキのポワレに合わせるソースを作りましょう。 ソース用の鍋にオリーブオイルを入れて みじ

                  スズキのポワレと茄子のチリソース - 50代夫婦の日常ブログ
                • 【レシピ】簡単煮豚 - rokoko★room

                  家でチャーシュー作れたらなぁ。。。 ラーメンに乗せ放題じゃん!! そんなケチな発想から何年も家で作っています(笑) これが、ほんと簡単で調味料も手間いらずなのです(`・ω・´) が!今回は圧力鍋を使います。 電気圧力鍋クッキングプロ Web限定わくわく半額セット タイマー機能付 PKP-NXAM 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン公式 調理家電 価格:20,000円 (2021/9/10 23:01時点) 感想(399件) 【材料】 ■豚肉ブロック(バラでも肩でももも肉でも好きなところ)500gくらい ■しょうゆ 豚肉に一回しするくらい ■あればしょうがとネギの青いところ(私はナシの時の方が多い) 【H自宅】平田牧場 三元豚 【バラブロック 400g カットなし】『冷蔵』御自宅用に 平田牧場 豚肉 【バラ】お取り寄せグルメ 高級 お取り寄せグルメ テレビ 豚肉

                    【レシピ】簡単煮豚 - rokoko★room
                  • オレンジキャロット - ♛Queens lab.

                    付け合わせは人参 付け合わせはオレンジキャロット 残ったジュースの使い道 サングリア風 チキンのオレンジ煮 付け合わせは人参 いつだったかしら 甘いおかずは苦手って書いたけれど 肉料理、魚料理の洋食の付け合わせは 人参のグラッセが好きです。 茹でた人参をバターで軽くソテーし 味付けは塩と砂糖。 レモンを一絞りしても。 バターとお砂糖がちょっと焦げた感じ それがいい。 付け合わせにインゲンやマッシュルームや・・・ 他の野菜の時はバターで炒めて 塩コショウだけなのに・・・・ 人参は甘い味付けが似合うと思っています。 付け合わせはオレンジキャロット オレンジキャロット、品種ではありません。 あのきれいなオレンジ色から オレンジの香りがしたら楽しくないですか? 小ぶりの人参で作ってみました。 家庭菜園などで作る細い人参なら そのままでも可愛いと思います。 縦4つ切りにして オレンジジュースで煮ます

                      オレンジキャロット - ♛Queens lab.
                    • おでんの残り - MAKICHAN CHI

                      私は、アメリカドラマと韓国ドラマが好きなのですが、 韓国のバラエティも好きなシリーズがあります。 三食ごはんというバラエティが大好きです。 これは、男性の俳優やタレントさんが、田舎の農村部や島に住み込んで自給自足の生活をするシリーズです。 ただ、自給自足はシリーズごとにちょっと変わってきます。 なにか食べ物を生産、収穫することで食べ物に関して色々感じることができるシリーズです。 特に、チャ・スンウォンとユ・ヘジン、ソン・ホジュンが登場するシリーズが大好きです。 ドラマと違ってバラエティはDVDになるケースが少ないので、有料チャンネルで見るか、AbemaTVで見るかなのですが、現在、gyaoで漁村編2が公開されています。 無料で見られるので、よろしかったらどうぞ。 これを見ていると、1食1食を大切にしよう、と思わせるんです。 gyao.yahoo.co.jp チャ・スンウォンさんがとても料理

                        おでんの残り - MAKICHAN CHI
                      • 中秋の名月を見て、ブロ友さんのダイエットや糖質制限を応援したい - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 今日は中秋の名月、8年ぶりに満月と日付が重なるのだそうです。 次に重なるのはは2030年、 なんとしてもお会いしたいと思って月見団子を作りました。 見えました!(*^▽^*) 素晴らしい十五夜が見えました! まんまるお月様、ブロ友さん達も見てるかな~ 雲の裏側にお月様が隠れているけど見えてますよね(笑) 雲がどこかへ~すっきり中秋の名月、見えました~ 収穫の秋、食欲の秋、食べ物が美味しくなる季節ですよね。 こんな季節にダイエットを始める、 ずっと糖質制限をして頑張っている、 そんなブロ友さんたちを、頑張れ~って応援したい! お医者様からダイエットを指示されたご主人に付き合って、ご夫婦でダイエットに臨む決心をした小鉄んさん(id:kawaii-handmade) 私のブログを読んでくださる方は小鉄んさん繋がりの方が多いので、皆さんご存じの通り、小鉄んさん

                          中秋の名月を見て、ブロ友さんのダイエットや糖質制限を応援したい - temahime’s blog
                        • バレンタインにケンズカフェのガトーショコラを。 - temahime’s blog

                          ここ数日、ブログのカテゴリー登録をポチポチとやっておりました。 実は最近、読者登録してくださった「白魔女」さんがたくさん過去記事を見てくださっているのですが、「カテゴリー分けされていると見やすいのでは?」と提案してくださいました。 まさかね~、過去記事をそんなに読んでくださる方が現れるとは夢にも思っていなかったのですけれど、本当はとてもとても嬉しいのです。 白魔女さんは、私もまだまだお知り合いになったばかりですが、英語教室や料理教室、お仕事もされています。多くのことにアンテナがある活動的な方。 学ぶことの多いブログのようです。これからたくさん読ませていただきます。 whitewitch.hatenadiary.com 私の場合、もともと、こんなに長く続くと思っていなかったブログ スマホを買い換えたのをきっかけに、写真がきれいに撮れるなら料理の写真を撮ろうと思い立ち、撮った写真を「食べたもの

                            バレンタインにケンズカフェのガトーショコラを。 - temahime’s blog
                          1