並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

火垂るの墓 野坂昭如 写真の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS

    Published 2020/10/01 10:30 (JST) Updated 2020/10/01 20:19 (JST) スタジオジブリが作品の場面写真の無償提供を始めた。ホームページでは「今月は、新しい作品を中心に8作品、合計400枚提供します。常識の範囲でご自由にお使いください」と告知している。 関係者には驚きを持って迎えられ、ファンは歓喜しているという。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央) 今回公開された8作品は「思い出のマーニー」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」「コクリコ坂から」「借りぐらしのアリエッティ」「崖の上のポニョ」「ゲド戦記」「千と千尋の神隠し」。それぞれ50枚ずつ公開されているので、1枚1枚を見ていくと、ストーリーまでよみがえってくる。 ジブリはこれまで、作品の引用・使用については非常に厳しかったとされる。それがなぜ大転換したのか。 9月19日の共同通

      ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権 | 47NEWS
    • スタジオジブリ作品、場面写真の提供開始の裏に「消える」危機感

      スタジオジブリが今月18日より、公式サイトで自社作品の場面写真を「常識の範囲でご自由にお使いください」(鈴木敏夫プロデューサー)と無償提供をはじめた。デジタル社会における著作権問題にも一石を投じる、興味深い試み。突然、なぜ、そんなことを? その背景には「著作権の使い方を間違えると作品が消えてしまう」という危機感があった。 【写真】その他の写真を見る 現在、『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』『崖の上のポニョ』『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』『思い出のマーニー』の8作品、合計400枚が自由にダウンロードできる。著作権法では、個人のホームページやブログ、SNSに、他人の著作物を許可なく掲載することを禁じているが、今回、ジブリが提供する画像については自由に利用できるというわけ。 実は、TOKYO FMほかで放送中の『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(毎週日曜 後

        スタジオジブリ作品、場面写真の提供開始の裏に「消える」危機感
      • ジブリアニメ『火垂るの墓』を英国人ジャーナリストが分析してわかった7つのポイント | 英語圏で初の本格的な批評本が出版

        日本人にとっては、もはやアニメ映画の古典ともいうべき『火垂るの墓』(1988年)だが、英語圏ではほとんど批評されていないという。そんな『火垂るの墓』に感動して本まで書いたイギリス出身のジャーナリストが、世界の漫画やアニメを批評する米メディア「カートゥーン・ブリュー」で、この映画について熱く語る。 「スタジオジブリ」の長編アニメ映画『火垂るの墓』は、野坂昭如の半自伝的な同名の短編小説を基にした作品で、第二次世界大戦の末期、生きるために苦闘する日本人の兄妹を描いた高畑勲の最高傑作だ。 この映画は優しく、抒情的で、見事にアニメ化されており、ときに、どうしようもなく絶望的だ。史上最高の長編アニメ映画と位置づけられているが、本作について英語で1章以上を割いた本は、拙著以外にない。 拙著『火垂るの墓』(未邦訳、「英国映画協会フィルム・クラシックス」シリーズ)が出版されたいまでも、この映画をめぐる考えや

          ジブリアニメ『火垂るの墓』を英国人ジャーナリストが分析してわかった7つのポイント | 英語圏で初の本格的な批評本が出版
        • 「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」@三重県総合博物館を鈴鹿大学裁判傍聴前に見てきた(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ

          前編はこちら。いきなり続けます。 www.watto.nagoya 『アルプスの少女ハイジ』に関連してもう一つ、ロケハンの説明に多くのスペースが割かれていた。ロケハンというのは業界用語で現地取材という意味だと思う。 『ハイジ』の準備のため、ヨーロッパでのロケハンに多大な労が費やされのだが、事情あって制作直前に作画スタッフが交代したとのことだった。 よって『ハイジ』の作画はもっぱら写真を頼りに行われたようだが、それでも「ヨーロッパの友達に『ハイジ』は日本製だと言っても信じてもらえなかった」という真偽不明のエピソードがあるくらいだから、スタッフのこだわりと力量は並々ならぬものだったと推測される。 現地ロケハンは『赤毛のアン』(1979) においても行われたとのこと。『アン』に関する展示は、主人公の成長をいかに描いたかに力点が置かれていたのであるが。 あとカナダにある「赤毛のアン博物館」(「アン

            「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」@三重県総合博物館を鈴鹿大学裁判傍聴前に見てきた(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ■関のボロ市(~10日)【東京都練馬区、本立寺】 www.youtube.com 関のボロ市は、江戸時代中期から続くお祭りで練馬区の指定無形民俗文化財に指定されています。 本立寺門前(ほんりゅうじ)にて日蓮宗の命日に行われる「お会式(おえしき)」とともに開催されています。 本立寺の前に多くの露店が出店され「年の市」「暮れの市」「お会式の市」とも呼ばれています。 もともと江戸時代の頃は、ぼろ布や農機具などの近隣の農家を営む家庭にとって生活必需品となるものが販売されていた「市」でしたが最近ではお

              2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 激怒した大竹からの相談に「俺も一緒に辞めるよ」発端は貴明への暴力(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

              私が初めて1年間(1986~87年)、1人で台本を書き通したTBSの「爆笑・一ッ気族!」は山田邦子と大竹まことが中心の公開コメディー。2人とも私の台本を気に入ってくれ、毎週楽しそうに演じていました。そんな作家と演者の良好な関係を見ていたプロデューサーの桂邦彦さんから新しい仕事を頼まれました。「特番を作るから構成やってくれよ。司会は邦子と大竹にやらせるから」と。 【写真】83年、とんねるずからSOS ノーギャラでも「やってやるよ」 その特番は、若手芸人を競わせる演芸番組。審査員に作家の野坂昭如さんがキャスティングされていると知り、一抹の不安がよぎりました。ちょっと前に放送されたとんねるず出演の「オールナイトフジ」(フジテレビ)という番組で、酒に酔った野坂さんが石橋貴明を平手打ちする事件があり、そのことに大竹が怒っているのを知っていたからです。 本番当日のスタジオで不安は的中。セットの陰で大竹

                激怒した大竹からの相談に「俺も一緒に辞めるよ」発端は貴明への暴力(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
              • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                  【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                • 野坂昭如が綴る『火垂るの墓』の原点「食欲の前には、すべて愛も、やさしさも色を失った」 「プレイボーイの子守唄」|連載|婦人公論.jp

                  作家・野坂昭如(1930-2015)が亡くなってからもうすぐ5年が経とうとしている。そして今日、日本は75年目の終戦の日を迎えた。「おもちゃのチャチャチャ」などの作詞家を経て、「元祖プレイボーイ」として執筆活動をしていた野坂は、『婦人公論』1967年3月号に「プレイボーイの子守唄」という随筆を残している。同年10月に発表された「火垂るの墓」の原点ともいうべき作品だ。当時の誌面の前文には次のように書かれている。「私は溺愛の父親だ。娘の麻央を抱くと、戦争の日、私が殺した幼い妹を抱くような気がする。当代一の色事師が告白する鮮烈の記憶」ーー ※本記事は、『新編 「終戦日記」を読む』(野坂昭如・著 中公文庫)所収「プレイボーイの子守唄」の抄録である ぼくは贖罪の心で麻央に対している 長女麻央は数えで四歳、満でいえば二年七ヵ月、モンキーダンスにチョコレート、塩昆布のお茶漬を好む。 ぼくは、いささか度を

                    野坂昭如が綴る『火垂るの墓』の原点「食欲の前には、すべて愛も、やさしさも色を失った」 「プレイボーイの子守唄」|連載|婦人公論.jp
                  • ジブリアニメ『火垂るの墓』を海外ジャーナリストが号泣しながら研究してわかった7つのこと(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                    日本人にとっては、もはやアニメ映画の古典ともいうべき『火垂るの墓』(1988年)だが、英語圏ではほとんど批評されていないという。そんな『火垂るの墓』に感動して本まで書いたイギリス出身のジャーナリストが、世界の漫画やアニメを批評する米メディア「カートゥーン・ブリュー」で、この映画について熱く語る。 【動画】アニメ『火垂るの墓』を海外の人が観て号泣 「スタジオジブリ」の長編アニメ映画『火垂るの墓』は、野坂昭如の半自伝的な同名の短編小説を基にした作品で、第二次世界大戦の末期、生きるために苦闘する日本人の兄妹を描いた高畑勲の最高傑作だ。 この映画は優しく、抒情的で、見事にアニメ化されており、ときに、どうしようもなく絶望的だ。史上最高の長編アニメ映画と位置づけられているが、本作について英語で1章以上を割いた本は、拙著以外にない。 拙著『火垂るの墓』(未邦訳、「英国映画協会フィルム・クラシックス」シリ

                      ジブリアニメ『火垂るの墓』を海外ジャーナリストが号泣しながら研究してわかった7つのこと(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                    • 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ●「地球感謝の日」 本日12月9日は「地球感謝の日」です。 2002年9月に制定されました。 その思いを多くの日に伝える日とされています。 www.youtube.com あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと2002年9月に青木稚華?氏が制定したといわれている。日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。 地球という星は絶妙なバランスを保ちながら存在している星です。 このバランスが崩れると生きとし生けるものすべての命が失われます。 少なくとも人間がこのバ

                        12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 激怒した大竹からの相談に「俺も一緒に辞めるよ」発端は貴明への暴力(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                        私が初めて1年間(1986~87年)、1人で台本を書き通したTBSの「爆笑・一ッ気族!」は山田邦子と大竹まことが中心の公開コメディー。2人とも私の台本を気に入ってくれ、毎週楽しそうに演じていました。そんな作家と演者の良好な関係を見ていたプロデューサーの桂邦彦さんから新しい仕事を頼まれました。「特番を作るから構成やってくれよ。司会は邦子と大竹にやらせるから」と。 干された“とんねるず”から電話「助けてください」 その特番は、若手芸人を競わせる演芸番組。審査員に作家の野坂昭如さんがキャスティングされていると知り、一抹の不安がよぎりました。ちょっと前に放送されたとんねるず出演の「オールナイトフジ」(フジテレビ)という番組で、酒に酔った野坂さんが石橋貴明を平手打ちする事件があり、そのことに大竹が怒っているのを知っていたからです。 本番当日のスタジオで不安は的中。セットの陰で大竹が相談してきたのです

                          激怒した大竹からの相談に「俺も一緒に辞めるよ」発端は貴明への暴力(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                        1