並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

無料素材 動画の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 本当は教えたくないWebデザイン参考ギャラリーサイト37選

    ウェブサイト制作には、常に新しいアイデアやインスピレーションが必要ですが、決まらずに悩んでしまうことも。 そんな状況を打開するには、たくさんの優れたデザインの実例を見ることで、次のアイデアを生み出してみましょう。 ここでは、最新ウェブデザインをいち早くチェックできるオススメWebギャラリーサイトを厳選してご紹介。 インスピレーションとしてはもちろん、クライアントの打ち合わせやイメージの共有にも活用できます。 積極的にインプットを増やし、デザインの引き出しを増やしてみましょう。 このリストは2年ぶりにまとめ直したアップグレード版となります。 コンテンツ目次 【2024追加分】最新Webギャラリーサイト landing.love Design Spells Godly BentoGrids 404s Footer Navbar Gallery 国内Webギャラリーサイト SANKOU! URA

      本当は教えたくないWebデザイン参考ギャラリーサイト37選
    • 【ドドンッ!】有名YouTuberが使ってる『効果音ラボ』の実態に迫る - イーアイデム「ジモコロ」

      You Tubeや配信でよく聞く「あの効果音」……太鼓のドドンッ!というフリー音源や、ツッコミのビシッ!という無料素材は誰が作っている? ユーチューバーなら誰もがその名を知る『効果音ラボ』に話を聞きました! ※この記事は、音を再生できる環境で読むとより楽しめます。イヤフォン等がある方はぜひお手元にご用意ください。(もちろん音無しでも楽しめます!) 突然ですが、これらの音を聞いたことはあるでしょうか? 『和太鼓でドドン』 『男衆「オウ!」』 『ドンドンパフパフ』 YouTubeを見ていれば、必ず一度は耳にする音ばかりですね。実はこれらの効果音、すべて「効果音ラボ」というフリー音源素材サイトが提供している音なんです。 「効果音ラボ」は国内のフリー効果音サイトでは最大手と言っても過言ではありません。YouTubeに限らず、ゲームやコマーシャルでも様々な音が使われています。 効果音ラボ トップペー

        【ドドンッ!】有名YouTuberが使ってる『効果音ラボ』の実態に迫る - イーアイデム「ジモコロ」
      • 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ

        当サイトでは、Photoshopの新しい機能テクニックをつかった最新チュートリアル、作り方を定期的にまとめて紹介しています。 この記事では、2020年のあいだに公開された、特に確認しておきたいPhotoshopのデザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 これまで以上に便利になった新しくアップデートされたPhotoshop 2021の新機能はもちろん、ボタンひとつで完成のお手軽写真やアクション、合成テクニックなど、デザイナーが覚えておくと便利な人気のデザインスタイルのつくり方がずらり揃います。 これからPhotoshopを始めてみよう、というひとにもぴったりなテクニックを揃えています。年末の連休をつかって、新しいテクニックを習得してみてはいかがでしょう。 2020年公開のIllustratorチュートリアル、つくり方も以下の記事でまとめています。 【総まとめ】2020年公開の

          【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ
        • 非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します! 特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。 また、複数人でのレビュー、サイトの分析、学習リソースなども合わせて掲載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独自ロードマップを公開してユーザーと共有する! 【 Roadmap Show 】 Webアプリやサービス自体のアップデートや予定している機能追加などの情報を、プロダクトロードマップとして手軽に一般公開できる便利なサービスです。 サービス側が何をやっていて、どのような改善をしているのかをユーザー側からも分かりやすくなります。 基本的な使い方も簡単で、いくつかのカテゴリ別にタスクカードを追加していくだけです。 これから予定して

            非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times
          • ウェブ制作がすご楽に!便利な最新オンラインツール33個まとめ

            この記事では、日常行っているWebデザインやグラフィックデザインの制作が格段スピードアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 カテゴリ分けされたこれらのツールやサービスを利用することで、面倒な作業を自動化し、生産性をアップすることができるでしょう。一度使いはじめると「これなしじゃ考えられない。」、そんな便利ツールが揃います。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. 生産性アップツール ウェブ制作がすご楽!便利な最新オンラインツールまとめ デザインコレクション SVG Arista このツールはCSSコードを使って、アップロードしたSVGファイルのstrokeとfillプロパティのアニメーションを作成するAnimistaのスピンオフ・プロ

              ウェブ制作がすご楽に!便利な最新オンラインツール33個まとめ
            • Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選

              この記事では、2021年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個+をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2021年にかけて合計338個の新しいツールやサービスを紹介してきました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(11個) 2. パターンツール(3個) 3. イラスト系ツール(9個) 4. デザインツール(17個) 5. 配色ツール(7個) 6. グラデーションツール(12個) 7. SVGツール(9個) 8. スクリーンシ

                Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選
              • 著作権フリー画像をPixabayやぱくたそから使う時の注意点 - はるなぴログ

                著作権フリー画像をPixabayやぱくたそなどの無料素材サイトから使う時の注意点について書きます。 著作権フリー画像サイトというのは実は間違って理解されています。商用利用OKをうたっていてもどんな画像でも自由に使える訳ではなく注意が必要です。特に女性の写真など人物写真は注意を払うべき点がたくさんあります。 今回は比較的安心して使えるお勧めのフリー素材サイトの特徴とその使い方についても紹介していきます。 著作権フリー画像とは 無料画像の著作権について ロゴや商標(トレードマーク)が映り込んでいる写真 芸術的な建物に対する著作権 無料画像における肖像権 お勧めのフリー素材サイト4選 Pixabay ぱくたそ 足成 写真AC(Photo AC) 女性の写真を使う時の注意点 ファミリーセーフの観点から注意すべき写真 ぱくたそなどの女性モデルについて 著作権フリー画像まとめ 著作権フリー画像とは 著

                  著作権フリー画像をPixabayやぱくたそから使う時の注意点 - はるなぴログ
                • ウェブ制作がサクサク捗る!便利な最新オンラインツール37個まとめ

                  この記事では、日常行っているWebデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 これらの新しいツールやサービスを利用すれば、これまで後回しにしていた面倒な作業も自動化し、生産性アップ、円滑なプロジェクト進行を実現できるでしょう。「もっと早く知っておけばよかった」と思わせてくれる便利ツールが揃います。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. デザインからコードへの変換ツール 4. Web制作お役立ちツール 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール 新型コロナの影響で無料提供中のオンラインツール、サービスまとめ 現在新型コロナウイルスの世界的流行の拡大によって、無料提供されて

                    ウェブ制作がサクサク捗る!便利な最新オンラインツール37個まとめ
                  • 効果音・音声・BGM 素材 by プロ生

                    効果音・音声・BGM 素材 by プロ生 このサイトでは、無料で使える(諸条件あり)効果音・音声・BGM を試聴・ダウンロードできます。カテゴリーによって利用条件が異なります。 随時 編集・追加予定です。素材情報も編集途中です。 カテゴリー紹介 プロ生 無料素材 プロ生が提供する使用条件のゆるい無料素材です。 暮井 慧(プロ生ちゃん) プロ生のキャラクター、プロ生ちゃんこと暮井 慧(CV: 上坂すみれ)のボイスと楽曲 BGM です。アプリなどに設定して使えるシステムボイスや、条件を守っていただくとご自身のアプリや動画などの作品にも使えます。 HSP3 無料素材 「プログラミング言語 HSP3」で提供されている効果音・BMG 素材を許諾を得て転載しています。ソフト作成に使えます。 Adobe Audition Sound Effects 「Adobe Audition Sound Effec

                    • 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個

                      当サイトでは、Photoshopのテクニックを学ぶのに最適なチュートリアル、作り方をまとめて紹介しています。この記事では、2019年のあいだに公開された、特に確認しておきたいPhotoshopのデザインチュートリアルをまとめてご紹介します。 満を持した登場となったiPad版Photoshopはもちろん、アップデートされたPhotoshop CC 2020の新機能にはじまり、お手軽な写真加工からこれぞPhotoshopな合成テクニック、設定ひとつで完成のお手軽テキストエフェクトなど人気のデザインスタイルのつくり方を揃えています。 これからPhotoshopを始めてみよう、というひとにもぴったりなテクニックを揃えています。年末の連休をつかって、新しいテクニックを習得してみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ 風景写真をイラス

                        【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個
                      • Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ

                        この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードが爆速になる、便利な最新オンラインツールをまとめています。 うまくツールやサービスを利用することで、時間や労力の必要な作業もラクラクこなし、よりプロジェクトを円滑にすすめることができるでしょう。気に入ったツールを制作ワークフローに取り入れ、さらなる制作スピードアップを目指しましょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. Web制作お役立ちツール 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコン素材パック 7. デザインコレクション 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Fresh Folk スタイリッシュなイラストを作成で

                          Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ
                        • ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ

                          この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、公開されたばかりの最新便利オンラインツール、無料デザイン素材をまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、デザイン制作で面倒な作業も手軽に、短時間で行うことができ、より効果的にプロジェクトを進めることができます。制作ワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材まとめ 404 Illustrations ウェブサイトの404ページで利用できる、ユニークでかわいいイラストを集めた無料デザイン素材キット。 Adobe XD 19 このアップデートでは大幅に機能が強化され、より使い勝手の良さを追求したプロトタイプツールとなりました。 Amadine Mac専用のベクター描画アプリで、Illustratorの代替ツールとしても利用できそう。無料トライアルも用意され

                            ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ
                          • これ便利!ウェブ制作がサクサク捗る新作CSSライブラリ、ツール15個まとめ

                            この記事では、ウェブサイト制作をより手軽で簡単にする最新CSSライブラリをまとめてご紹介します。制作時間の短縮はもちろん、新しく登場するCSSの学習ガイドとしても最適です。 ウェブ制作に携わるすべてのひとにオススメしたいお役立ちツールが揃っており、多くはGitHubよりセレクトされています。これらのツールを使わないにしても、CSSの可能性を学ぶことができるでしょう。 これは便利!ウェブ制作がサクサク捗る新作CSSライブラリ、ツール15個まとめ CSS Wand CSSをベースとしたアニメーションをボタンひとつでコピペできるシンプルなCSSライブラリ。思い通りにカスタマイズできるので、ボタンや入力フォーム、ローディングアニメーションなどを素敵にしたいときに試してみましょう。 Water.css その名の通り、「水(Water)を加えるだけで」、ウェブサイト制作の雛形として利用できるCSSフレ

                              これ便利!ウェブ制作がサクサク捗る新作CSSライブラリ、ツール15個まとめ
                            • 「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」

                              「何かポジテイブな言葉が良いなと思って」 ゲーム「El Shaddai - エルシャダイ -」は2011年4月28日に発売されたゲームだ。プロモーションビデオでの"名言"が大流行し、発売前にもかかわらず関連ワードがネットユーザーの投票で決める「ネット流行語大賞2010」の金賞に輝いた。 プロモーションビデオでは、主人公・イーノックにサポート役のルシフェルが「そんな装備で大丈夫か?」と問いかける。イーノックは非常に晴れやかな良い笑顔で「大丈夫だ問題ない」と答え、戦地に赴いた。しかしそこで、見るも無残な敗北を喫してしまう。全く大丈夫でない衝撃的な展開が、多くのインターネットユーザーの心をつかんだ。 「エルシャダイ」のディレクター兼デザイナーの竹安さんは、「大丈夫だ問題ない」というセリフを発案したのは2008年ごろだったとして、こう述べる。 「小学生の時に北斗の拳が好きで『お前はもう死んでいる』

                                「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」
                              • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

                                2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基本としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

                                  2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
                                • もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ

                                  この記事では、日々進化を続けるWeb制作で役立つ、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 Ai、人工知能を利用した、これまで面倒だった作業を改善できるツールも見かけるように。また、プロトタイプツールFigmaに関する便利なプラグイン、テレワークによるオンラインミーティングで使えるさーびすなども増えています。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Eazy CSS どんなウェブサイトのデザインも、コード知識不要でタ

                                    もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ
                                  • デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ

                                    「毎日のように数えきれない数のツールやサービスが登場し、どれが本当に必要なのかわからない」という方へ。 今回は、2024年に入って公開されたデザインに役立つ無料素材やツールをまとめてご紹介します。 「こんなのあったら便利なのに、」を叶える、かゆいところに手が届く便利ツール・素材を中心に、無料で利用、ダウンロードできるものをセレクトしています。 2024年のデザイントレンドでも何度も挙げられていた、「AIの力をうまく利用したツール」も増えています、合わせて確認してみましょう。 配色ツール Color Palette Generator キーワードを入力するだけで、それに合った配色を生成、見つけてくれる直感的なカラーツール。 Colors for Branding | Unlimited Graphic Design – Draftss 人間の感情に基づいて厳選したカラーパレット集。若々しい配

                                      デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ
                                    • Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup

                                      12/3にパシフィコ横浜で開催された「AdobeMAXJapan」に合わせて、Adobe XD用の便利なプラグインが登場しました! プラグインは通常、英語圏内に特化されたものが多いですが、「Quick Mockup」はなんと日本のデザイン現場向けに特化されたもので、簡単にワイヤーフレームやモックアップが作成できます。 日本のUXデザイン用に開発されたAdobe XD用プラグイン「Quick Mockup」 Quick Mockupの特徴 Quick Mockupのインストール Quick Mockupの使い方・動画 Quick Mockupの特徴 Quick Mocukupは、日本のデザイン現場で使用頻度の高いUI要素のサンプルから簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成、さらにスタイル、ステート、コンテンツのカスタマイズで簡易プロトタイプをすばやく簡単に作成できます。 Quick Mo

                                        Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup
                                      • 【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中

                                        【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中 人気のイラストだけでも23万点の、圧倒的な収録アイテム数 Adobeは世界中のクリエイターをサポートを目的に、2020年に開催されたいベント、Adobe Maxで2つの新しい取り組みを発表しました。 1つ目が、およそ7万点の高品質な画像やイラスト、ベクター、テンプレート、3Dアセット、ビデオ動画を揃えたAdobe Stock無料コレクション。 そして、2つ目が50万ドル(当時為替レートおよそ5,200万円)を、アーティストやクリエイターに投資する、「アーティスト開発基金(The Artist Development Fund)」です。 特に、無料ダウンロードできるだけでなく、有料アセットと同じ商用ライセンス付きで、個人および商業目的でも無料で使用可能な、Adobe Stockコレクションは当時も話題となり

                                          【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中
                                        • まるでプロ!動画編集が捗る無料エフェクト素材350個まとめ【商用フリー】

                                          高機能なカメラがスマートフォンで当たり前になった今、動画撮影の専用機材がなくても、だれでも気軽に美しい映像を撮影できる時代となりました。撮影した動画をより魅力的に見せるには、編集や加工といった作業が必要ですが、ゼロから作ると膨大な時間がかかることも。 After Effects や Premiere Pro、Final Cut Pro X などで利用でき、プロ級の本格的なエフェクトを手軽に実現する無料素材350種類が公開されていたので、今回はご紹介します。商用プロジェクトにも対応です。 まるでプロ!動画編集が捗る無料エフェクト素材まとめ 落書きしたようなハンドペイント21種類や、動画のアクセントになるモーショングラフィック集、映画のような壮大な雰囲気を演出するサウンドエフェクトなど、どれも実用的ですぐに使える素材が揃っています。素材を活用することで、動画のクオリティをアップさせるだけでなく

                                            まるでプロ!動画編集が捗る無料エフェクト素材350個まとめ【商用フリー】
                                          • 商用でも完全に無料! 日本の美しい伝統文様のパターン素材、四季をテーマにした和柄のパターン素材 -Japanese Mon

                                            日本の美しい伝統文様、四季の風物詩をテーマにした現代風の和柄をロイヤリティフリーで使用できるパターン素材を紹介します。 ここで紹介しているパターン素材はすべて無料! 個人でも商用デザインでも安心して使用できます。 ダウンロードできる和柄のパターン素材 素材のダウンロード方法 ダウンロードできる和柄のパターン素材 今回紹介するパターン素材は当ブログでは久々の登場「Japanese Mon」様。以前紹介した「基本の和柄無料素材」に加えて、四季の風物詩をテーマにした「和柄の厳選パターン素材10アイテム」の2種類あります。 素材のフォーマットは.eps, .jpg, 透過pngの3種類が揃っています。 ライセンスは独自で、個人でも法人でも無料、Webサイトやアプリや動画、ポスターや同人誌などの紙デザインで利用できます。詳しくは、よくある質問をご覧ください。

                                              商用でも完全に無料! 日本の美しい伝統文様のパターン素材、四季をテーマにした和柄のパターン素材 -Japanese Mon
                                            • Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ

                                              この記事では、プロ顔負けのデザインテクニックを学ぶフォトショップの最新チュートリアルをまとめてご紹介しています。 前回よりおよそ3ヶ月振りとなる今回のまとめは、さまざまな新テクニックが登場しています。チュートリアルを順番どおり進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。 思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方36個まとめ Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を砂埃まみれに仕上げる写真加工エフェクト 人物モデルのみを選択し、背景にエフェクトを適用していく本格的な写真加工チュートリアル。デザインする暇がないというひとは、プレミアムアクション素材を活用することもできます。 スタイリッシュな宇宙をテーマにしたポスターを作成する方法

                                                Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ
                                              • 「性的写真を撮れないスマホつくって!」 NPO団体がアップルとグーグルに「要望」準備(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                スマートフォンで「性的な写真」を撮影できないようにしてほしい――。児童ポルノやリベンジポルノなど、デジタル性暴力に関する相談を受けている団体が、米アップルと米グーグルに対して、こんな内容の要望を出そうと準備している。(ライター・玖保樹鈴) 【画像】キャンペーンに協力する大塚咲さん ●性的な画像を撮影させない「AI」を搭載することを望んでいる 自撮りにしろ、盗撮にしろ、スマホで撮った性的な画像は、いったんインターネット上に掲載されてしまうと、完全に消すことはむずかしい。プロバイダに削除してもらっても、ふたたび流出することが少なくないからだ。 こうした状況を受けて、NPO法人「ポルノ被害と性暴力を考える会」(ぱっぷす)は、圧倒的なシェアを占めるアップルとグーグルに対して、スマホの標準機能として、性的な画像を撮影させない人工知能(AI)を搭載することを要望しようとしている。 ●クラウドファンディ

                                                  「性的写真を撮れないスマホつくって!」 NPO団体がアップルとグーグルに「要望」準備(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                • Adobeが発表した漫画制作向け新技術「ComicBlast」がすごい 台本からコマ割りや吹き出しを自動生成

                                                  Adobeが10月21日から開催している無料オンラインイベント「Adobe MAX 2020」で、漫画の制作などに使える新技術「ComicBlast」が発表されました。実験段階の技術で、実装予定については現時点では明らかにされていません。 台本を読み込むとコマやせりふ入りの吹き出しが出現 コマを増やしたり、吹き出しの位置を動かしたりもできる ComicBlastは漫画の台本からせりふを自動的に読み取り、コマ割りや吹き出しのレイアウトを行います。配置したコマと吹き出しは大きさや位置を変えるなどの再編集が可能。コマ割り・吹き出しの文字入れといったネーム作業にかかる時間を短縮できそうです。 原稿をトレースしてコミック調→カラーも 自撮り写真のスキャン後は女性キャラクターが眼鏡をかけています アナログで書いた下書きを取り入れ、コミック風の加工をしたり、デジタル描画アプリの「Fresco」で彩色した

                                                    Adobeが発表した漫画制作向け新技術「ComicBlast」がすごい 台本からコマ割りや吹き出しを自動生成
                                                  • フリーでブログにも使えるオススメの無料素材画像サイト8選 | ワーキングノート

                                                    写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素… 高品質な写真素材がフリーで使えるサイト。 こちらは登録制のサイトで登録すると3種類のサイズの画像素材がフリーでダウンロードできます。 但し、1日にダウンロードできる数と画像を検索できる回数が決まっているので、あらかじめどのような画像をダウンロードするか決めて検索するのがいいでしょう。 人物素材も豊富。 また、姉妹サイトのイラストACやシルエットACも無料で利用することができます。 ベイツ・イメージズ

                                                      フリーでブログにも使えるオススメの無料素材画像サイト8選 | ワーキングノート
                                                    • Photoshopでハーフトーン、ドット画像を作る方法(ブラシ、アクションなどの無料素材収録)

                                                      この記事では、Photoshopでハーフトーン画像を作る方法について紹介しています。 ハーフトーン(英: Halftone)とは、、写真内の異なるグレーの濃度を、さまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。ハーフトーンエフェクトを使えば、まるで漫画のようなハーフトーンスクリーンの効果を手軽に表現することができます。 新聞紙にプリントされたような、ザラッとした質感のハーフトーン加工も一緒にいかがでしょう。 【フォトショップ】写真やイラストをレトロなハーフトーン風に加工する方法 Photoshopでハーフトーン画像を作る方法 その1 今回は、こちらの写真をハーフトーン加工していきます。画像サイズは、2000x2000pxの300ppiとなっています。 メインメニューより「フィルター」>「フィルターギャラリー」を開きましょう。表示されたダイアログパネルの「スケッチ」タブより「ハーフトーンパタ

                                                        Photoshopでハーフトーン、ドット画像を作る方法(ブラシ、アクションなどの無料素材収録)
                                                      • フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ

                                                        あらゆる表現を可能にする魔法のようなツール、フォトショップ。 この記事では、実際にデザインを作成しながら、フォトショップの基本から実用的なテクニックまでをマスターできる、最新デザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 デザインがより捗る便利ツールや、無料ダウンロードできる素材、フォトショップで覚えておきたい基本テクニックや小技なども、一緒にまとめています。 Photoshopのフリー素材をつかって、デザイン作業効率をアップ 「フォトショップでデザインする時間がない。」、というひともいるでしょう。 そんなときは、ボタンクリックのみで手軽にデザインエフェクトを表現できるPhotoshopアクションやレイヤースタイルなどのPSD素材も活用してみると良いでしょう。 フォトショップの作業効率がアップする便利ツールをまとめた記事はこちら。 Photoshop作業を爆速に!便利すぎる無料ツ

                                                          フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ
                                                        • 誰でも漫画家になれる新サービス「World Maker」をつくりました|World Maker 公式

                                                          少年ジャンプ+から、2021年9月8日に新サービスがリリースされます。 その名も「World Maker」。 「新しい物語世界がここから生まれて欲しい」という願いを込めてネーミングしました。 セリフやあらすじを文章で書くだけで、自動で漫画のコマ割りになる。そこにキャラや背景などのパーツを配置するだけで漫画がつくれる。そんなサービスです。絵心や画材がなくてもスマホさえあれば、誰でも漫画家になれるチャンスがあります。 ▼ 「World Maker」で出来ること 「World Maker」では、4つのステップで漫画家になるためのツールを提供していきます。 ステップ01:脚本を書く セリフをふきだしにしたり、ナレーションにしたり、コマを分割したり、ページを切ったり。必要な能力は、文章を書く能力だけです。空想していた物語の構想を、文章にすることで、漫画のベースをつくります。 ステップ02:自動でコマ

                                                            誰でも漫画家になれる新サービス「World Maker」をつくりました|World Maker 公式
                                                          • 超高品質!未公開素材無料プレゼント! #イラストAC - 今この瞬間!

                                                            イラストACから「本日お誕生日を迎えるあなたに 超高品質!未公開素材をプレゼント!」 会員さまだけの特別企画!いつもイラストAc・写真・シルエットACをご利用いただいている会員様へ感謝を込めて。 まだどこでも公開されていない超高品質なイラスト・写真・シルエット素材をプレゼントさせていただきます。 総数なんと560点!ハイクオリティな素材がすべて無料です。ぜひダウンロードしてくださいね! という内容のメールが届きました。 イラストACから「本日お誕生日を迎えるあなたに 超高品質!未公開素材をプレゼント!」 イラストACとは なんかうれしい!無料素材もらいました。 イラストACとは イラストACは、総会員数900万人以上のイラストダウンロード&アップロードサイトです。270万点以上の素材(写真・イラスト・動画)から、好きな素材を無料でダウンロードすることができます。無料ダウンロード会員の登録が

                                                              超高品質!未公開素材無料プレゼント! #イラストAC - 今この瞬間!
                                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・IDコールについて ・ブックマークコメント返信について ・雑記集リベンジ!【大島麻衣が憤慨。タクシー運転手の「タメ口」 /【広島】新井が引退あいさつ/高3男子運転の車にはねられ男性死亡/嗚呼・・・イチロー】 ・「パン」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第40話「闇の師弟対決」感想 ・Twitterお絵描記・その19【4割ドクウツギ、レイヤーイラスト他色々】 ・ブッコメの拓 ・雑記集リベンジ!【山菜食った!セリ編/オオイヌノフグリ/Twitterとネタばらし/お茶漬けのアラレ…etc】 ・世にも奇妙なげんこつやま【~炎上~】 ・「和洋折衷な食べ物」ランキング・マイベスト10 ・第7回人気投票アン

                                                                ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • ブログやりたい場合に使うといいパソコンは? | ALIS

                                                                正直、タイトルのように聞かれても返答に困るが答え えーーーー って感じですか? ブログってどこまで自分でやるのか聞かないとかなり多岐にやる作業あるって理解できますか? ある人は、安いのでいいと言ったり ある人は、Macじゃないと通用しないと言ったりする 僕の意見は、どちらも間違いではない 安いパソコンでもブラウザが開ける程度のパソコンなら 無料素材のみを使用してブログを書くだけは可能です。 自分でイラスト書いて動画も撮影したものを編集してってことならMacがいいかもしれません。 ブログにどんなコンテンツを掲載してその作業をどこまで自分でやるのか? そこまで聞かないとあなたに必要と思われるパソコンの提案はできないということ 別にやる内容によっては、Macでなくてもいいし 別にWindowsでも高いパソコンじゃなくてもいい それは、人に言われて決めることじゃなく 自分がどうしていきたいのかとい

                                                                  ブログやりたい場合に使うといいパソコンは? | ALIS
                                                                • Webマニアがざわついた最新Webデザイン31選【2024年3月版】

                                                                  優れたデザインで話題となっている、国内外の最新Webデザインをまとめてご紹介。 インスピレーションやアイデアの参考になるのはもちろん、2024年のWebトレンド動向も見えてきます。 目まぐるしいスピードで新しいトレンドや技術が生まれるWebデザインだからこそ、できるだけ多くのサイトを実際に訪れ、あらゆる角度からアイデアを吸収できるかが鍵となります。 ここでは、制作の見本にしたい31点のWebサイトを選んでいます。 Webマニアがざわついた最新Webデザインまとめ Don’t Board Me わずかに揺れるかわいい犬のイラストからはじまる、犬の散歩代行サービスのWebサイト。ピンクと青のパステルカラー配色や、巨大サンセリフ書体、犬好きに刺さるイラスト画によって親しみやすい雰囲気に。 NEWPEACE ページを開いた瞬間に表示されるイラストアニメーションも素敵ですが、スクロールをはじめると同

                                                                    Webマニアがざわついた最新Webデザイン31選【2024年3月版】
                                                                  • AdobeがPDFの簡単な編集ができるツールを無料公開 ファイルの変換や圧縮、追記などをWebブラウザで

                                                                    PDFを手軽に編集できるツール「Acrobat Web」を、Adobeが無料で公開しました。各種ファイルをPDFに変換したり、ページに追記したり、さまざまな作業をWebブラウザ上で行えます。 主要機能が並ぶトップページ。全てを使うにはAdobe IDが必要 WordやExcelなどのOfficeファイルや、JPEG形式の画像ファイルを、PDFと相互に変換可能。機能を選んでファイルをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に処理できます。ほかにもページの回転や削除、ファイルの結合、署名の追加など、豊富な機能を備えています。 試しに文書ファイルをPDFに変換。操作はファイルをドラッグ&ドロップするだけ 処理後のファイルはクラウドストレージにアップロードされる 基本的にはファイルのやり取りにAdobeのクラウドストレージを介するので、Adobe IDが必要。無償メンバーでも2GB分のストレージを使えま

                                                                      AdobeがPDFの簡単な編集ができるツールを無料公開 ファイルの変換や圧縮、追記などをWebブラウザで
                                                                    • 写真素材サイト「370万枚の中で最もダウンロードされた画像」はこれだ! - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                      無料のイラストや画像、動画の素材が登録されたストックフォトサービス……今回は『写真AC』に話を聞きました。人気女性モデルのこと、最古の写真、一番ダウンロード数が多い写真のことなどをうかがいましたよ! こんにちは、大坪ケムタです。いや、写真は僕ではなく無料素材です。 最近はこんな感じで、ネット記事やブログ、YouTuberからちょっとしたチラシまで、無料の写真素材が使われているサイトが珍しくありません。かくいう我々もZOOM会議の背景に無料素材を使ったりしますよね。 そういった写真を探す時は写真素材サイトを利用しますよね。 というわけで今回は、登録者数600万人以上、利用できる写真はなんと370万枚以上を誇る『写真AC』に話を聞きました! という風に気軽に使えるフォトストックサービスです。 *無料会員の場合、一日にダウンロードできる写真は9点まで。一部有料ですがプレミアム会員なら使い放題です

                                                                        写真素材サイト「370万枚の中で最もダウンロードされた画像」はこれだ! - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                      • 【お知らせ】はてなブログのトップメニューとカテゴリーページを綺麗にする方法 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                                                                        ものづくりしているマコトです。 みなさんはいかがお過ごしですか? 私は仕事柄、平日と休日という区別はあまり意味を成しませんが、、、 お問合せや打ち合わせが、週末や祝日には入らようにしています。 本日は、そんなお休みの時に少しずつやってきたことがようやくひと段落したので、お話しようと思います。 本日はこんな方にオススメ これまでブログでやってきたこと グローバルメニューとは? これまでのこのブログ 変身後のブログトップはこちら パソコン画面 スマホ画面 新しく作ったカテゴリーページ パソコン画面 スマホ画面 ざっくりとした作り方 リニューアルの大まかな手順の流れ 1:記事のカテゴリー整理 カテゴリーの階層化 2:それぞれのカテゴリートップ(もしくはその下)画像の制作 画像を作るべきカテゴリーはどれか? 画像を作るのは ここ最近でCanvaを使ったブログ canvaで画像を作ったら 3:固定ペ

                                                                          【お知らせ】はてなブログのトップメニューとカテゴリーページを綺麗にする方法 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
                                                                        • iPhoneでの動画編集アプリおすすめ7選!選び方のポイントや編集手順までを解説 - iPhone Mania

                                                                          iPhoneで手軽に動画編集を楽しみたいと思いませんか? スマートフォンの進化により、現在では高品質な動画を簡単に作成できるアプリが数多く登場しています。 本記事では、iPhone向けのおすすめ動画編集アプリ7選を紹介します。 また、それぞれのアプリの特徴や選び方のポイント、基本的な編集手順についても解説していきます。 初めて動画編集に挑戦する方からプロ級の編集を目指す方まで、ぜひご参考ください。 iPhone向け動画編集アプリの選び方 iPhoneで動画編集をする際には、どのようなアプリを選ぶべきか迷うことがあります。 適切な動画編集アプリを選ぶためのポイントは以下の通りです。 スマホ画面でも見やすく操作しやすいか 豊富な素材が利用可能か アプリのロゴが入らないか 便利な編集機能があるか 目的に合った編集アプリを選ぶ チュートリアルが充実しているか SNSとの連携機能があるか フォントや

                                                                            iPhoneでの動画編集アプリおすすめ7選!選び方のポイントや編集手順までを解説 - iPhone Mania
                                                                          • アイデア共有に必須のムードボード!おすすめ作成ツール集|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                            アイデアが言葉でうまく伝わりきらない…… このように感じるのは、正確に言語化できない情報があるからかもしれません。 色やイメージ、雰囲気など、言葉にはしきれないアイデアを共有して、認識を一致させるためにムードボードを作成してみてはいかがでしょうか。今回は知っておきたいムードボードの役割や作成に使えるツールをご紹介します。 チーム内の認識を統一できる「ムードボード」とは? ムードボードとは、アイデアがより詳しく伝わるように関連する素材を集めコラージュしたものです。素材となるものに制限はなく、写真、イラスト、カラーパレット、文章など、アイデアを表すものであればなんでも活用できます。 主にイメージやプロジェクトの方向性を定めるために用いられるムードボード。プロジェクトのビジョンが明確になり、チーム内の認識が統一できるというメリットがあります。 ムードボードという名前は聞いたことがあっても、作った

                                                                              アイデア共有に必須のムードボード!おすすめ作成ツール集|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                            • 出会い系アフィリエイト体験談ブログの作成方法3つのコツとは!? | 完全なる「0」状態から3ヶ月で10万円稼いだ超効率的ネットビジネス講座

                                                                              出会い系アフィリエイトは、体験談ブログを作成し、 個人を前面に押し出したブログ形式で運用すると効果的です。 ブログで運用するのはわかったけど、 そもそも体験談ブログって、どうやって作るの? と、疑問に持つ方も少なくないので、 ここでは実際に、出会い系体験談ブログの、 具体的なポイントと作成方法をお伝えしますね。 出会い系体験談ブログ作成の3つのポイントとは? アダルト動画まとめサイト(エログ)と同様に、 WordPressでブログを作成します。 WordPressの立ち上げ方ですが、 メインは、具体的な出会い系体験談ブログの作成方法なので、 ここでは割愛させて頂きます。 WordPressに関する詳しい情報は、ググるとたくさん出てきますので、 そちらを参考にしてみてください。 で、ですね、 出会い系体験談ブログ作成のポイントは3つ。 ①プロフィールを充実させる ②QUESTの法則を使う ③

                                                                              • おしゃれで見やすい!パワポ用おすすめ無料テンプレート配布サイト20選【商用OK】

                                                                                パワーポイント(PowerPoint)は、文字や写真、イラストやグラフなどを組み合わせることで手軽にスライドを作成できます。 プレゼン資料の作成からチラシやポスターの作成などあらゆるシーンでされています。 デザインに自信がないひともプロ顔負けの仕上がりを短時間で実現できる、多忙なひとにこそおすすめしたい時短アイテム、おしゃれな無料パワポテンプレを活用してみましょう。 「アイデアや企画はいいのにデザインがいまいち。」 見やすいデザインを作成するコツや、注意したいポイント、パワポ用テンプレートの正しい選びかたを知っておくと、デザインがグッと良くなりますよ。 そもそもパワーポイントとは? パワーポイント(PowerPoint)は、別名「パワポ」としても知られる、Microsoftのプレゼンテーションソフト。 スライドの作成から、プレゼン本番でのスライドの切り替えまで、トータルサポートしてくれます

                                                                                  おしゃれで見やすい!パワポ用おすすめ無料テンプレート配布サイト20選【商用OK】
                                                                                • 四十雀の独り言(動画の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                                  こんにちは、四十雀です。 今回は、動画について、少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、実は、この度・・・。 youtu.be ついに、自分で動画を作成、YouTubeにUPすることに成功しました(一応、監督はうちの細君であります。)! まぁ、今回はあくまで、動画を作成するための実験、という性質が強いことと、正直、内容的に堅苦しく、どれだけ視聴者がいるか分かりませんが・・・100回再生されることを目指して、頑張りたいと思います! ・・・しかし、動画作成、やり方によってはですが、結構簡単ですね。 今回の動画、ほぼ全部無料素材を駆使して制作しています。 今後は、ゲームや釣り、自宅の庭に来る野鳥など撮影したものをUPしていきたいとも考えているところ。 色々(主に遊ぶことが)忙しいですが、まだまだ頑張りたいと思います! (令和3年11月14日)

                                                                                    四十雀の独り言(動画の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記