並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

爆笑問題カーボーイ リスナーの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「三遊亭圓楽・伊集院光 二人会(夜の部) ゲスト 爆笑問題」感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    さて、何から話せば良いだろうか。高校浪人という名の穀潰しをしていた2000年に『爆笑問題カーボーイ』を聞き始めた。ある回で「今週の宝船」という、爆笑問題の二人が、与えられたテーマでトークをし、最後にキーワードを決めるというコーナーで、伊集院光がそのお題となったことがあった。その時に、太田は、伊集院の引き出しの多さを語り、そこからキーワードは「薬局にある棚」になったと記憶している。伊集院光の存在こそ知ってはいたものの、ラジオが面白いという情報は持っていなかったので、それがきっかけで『深夜の馬鹿力』を聞き始めたと思う。恐らくその少し後に、伊集院光が「オールスター感謝祭」で太田光がデヴィ夫人のゼッケンをつけて走ってて最高だったというトークをしたと思う。そこらへんは、友人から音源を録音したMDを借りて見ないと分からないが、まだまだこの時は、伊集院光と爆笑問題には、それなりの距離があったはずだ。「だ

      「三遊亭圓楽・伊集院光 二人会(夜の部) ゲスト 爆笑問題」感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    • 《沈みゆくラジオの王様》TBSラジオの“独裁者”が破壊する「数字」と「社風」と「伊集院光」 | 文春オンライン

      「伊集院、おまえなんだよ。レーティングで裏はねえだろ」 2月21日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で太田光が熱弁をふるった。ラジオの聴取率調査週間に、『安住紳一郎の日曜天国』の裏番組で伊集院光が『オールナイトニッポン』の55周年特番に出演。太田が“TBSラジオの看板”と称する伊集院の行動を問題視したのだ。ラジオ関係者が説明する。 三村社長がレーティングの裏番組に出ても構わないと言った 「2ヶ月に1回ある聴取率調査(=レーティング)は、テレビの視聴率調査と同じようなもので、番組はその数字で判断されます。各局とも、その週を“スペシャルウィーク”と呼んでいて、リスナーへ豪華プレゼントをしたり、大物ゲストを呼んだりして力を入れます。太田さんは『安住、伊集院はTBSラジオの二枚看板なんですよ』と話した上で、大事なレーティングの時に裏番組に出た伊集院さんに疑問を投げ掛けたのです」

        《沈みゆくラジオの王様》TBSラジオの“独裁者”が破壊する「数字」と「社風」と「伊集院光」 | 文春オンライン
      • 宇垣美里、ANN抜てき 生放送で2時間“ひとりしゃべり”「楽しい時間にできるよう…」

        宇垣が『ANN』の単独パーソナリティーを務めるのは、今回が初。2時間の生放送では、宇垣が「話したいこと、好きなこと」を自由にトークしていく予定で、選曲も宇垣が行い、普段自身が聴いている邦楽ロックを中心にオンエアすることになっている。 たびたび「闇深い」と指摘されていることにちなみ、番組では「リスナーの闇っぽい行動」を募集したり、宇垣が災難や理不尽にさらされた時に、自身をマイメロディだと信じ込むことでストレスを回避していることから「リスナーのオリジナルストレス解消法」、放送後に「ネットニュースにあがりそうなネット記事をリスナーに予想してもらうコーナー」も行う。 今回の『ANN』抜てきにあたって、宇垣は「歴史あるオールナイトニッポンの2時間を果たして一人で乗り越えられるのか、とてもドキドキワクワクしています。みなさんのお力を借りながら楽しい時間にできるよう、頑張ります」と意気込んでいる。 宇垣

          宇垣美里、ANN抜てき 生放送で2時間“ひとりしゃべり”「楽しい時間にできるよう…」
        • JUNK派から見ても2020年のラジオはANNが熱かった話【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

          はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事を綴るブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を始めます。 第2回となる今回は、ブログ「石をつかんで潜め(Nip the Buds)」の芽むしりさん (id:taira-bon) に「深夜ラジオの面白さ」について寄稿いただきました。もともとお笑いが好きで、特にTBSラジオのJUNKという枠を偏愛していたという芽むしりさん。しかし、2020年はJUNKと双璧をなすオールナイトニッポンの放送に強烈な印象を受けたそう。特に印象深かったという「ナインティナインのオールナイトニッポン」と「霜

            JUNK派から見ても2020年のラジオはANNが熱かった話【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
          • ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」

            最近は、スマホでラジオを聞けるアプリ『radiko(ラジコ)』の登場で、後から放送を聞いたり、地方の番組を聞いたりできるということで、ラジオ業界がアツい! 今回はハガキ職人やヘビーリスナーが集って座談会をしてみました! ニッポン放送のスタジオからこんにちは! ラジオ好きライターの田中嘉人です。 僕がラジオにハマったのは中学の頃。以来、ラジオを聴き続け、今はライター業の傍ら、ラジオ局でも働いています。そんな僕だから言うわけではないんですが、実は今、ラジオがめちゃめちゃ盛り上がっているんです! いま僕は高らかに宣言しようではありませんか! ラジオ新時代の幕開けを!! 「あの~、本当にラジオって流行ってる……? 普段まったく聴かないからわからないのよ」 「おや、ジモコロ編集長のギャラクシーさん。ラジオは今、マジで熱いです! 今度ラジオ好き仲間とオンラインオフ会をやるので、確かめに来てくださいよ」

              ヘビーなラジオリスナーが「あるある」や「ラジオ愛」を語る座談会 - イーアイデム「ジモコロ」
            • 『古畑任三郎vs霜降り明星』を書いた放送作家・前田知礼のラジオ愛 | Radio Holic~ラジオとハガキ職人~ | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

              ハガキ職人の生態や現在に迫る「Radio Holic~ラジオとハガキ職人~」。蓮見翔(ダウ90000)のソロchなどの作家を務めるR.N「だるまボーイ」こと前田知礼に話を聞いた。 現在はradikoの普及もあり、以前より幅広い層に聴かれるようになったラジオ。そのラジオに欠かせないのがハガキ職人(現在はメール職人と呼ばれることも多い)の存在だ。その日のテーマやコーナーに合った投稿を続ける「ハガキ職人」。同じラジオネームを何度も聞いたり、違う番組で同じラジオネームを聞いて驚いた経験が、ラジオ好きであれば一度はあると思う。 そんなハガキ職人の生態や現在に迫る「Radio Holic~ラジオとハガキ職人~」。今回は、蓮見翔(ダウ90000)のソロチャンネル『蓮見水族館official YouTube channel』の作家や、ラジオに魅了された高校生が主人公のドラマ『僕たちの校内放送』(フジテレビ

                『古畑任三郎vs霜降り明星』を書いた放送作家・前田知礼のラジオ愛 | Radio Holic~ラジオとハガキ職人~ | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
              • 新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                新社会人の皆さま、こんにちは。 新生活には慣れましたか。 もしかしたら新しい土地での生活が始まったり、クレジットカードを取得したりしていませんか。これはもう新しいラジオ開拓のチャンスです。 ということで、今日は、新社会人の皆さまに聞いてみてほしいラジオをご紹介いたします。 いや、ベストラジオ2022じゃねえか! いくらなんでも完成が遅すぎるけど、やりきらないと後悔するけど、このタイミングで2022年のラジオを振り返る記事なんてアップしても大して読まれないし、羊頭狗肉な方法で照れを隠してこっそりあげとくかという作戦でした。すいません。 新社会人のみなさんにお伝えしたいのは、こういうことを言って誤魔化す先輩の言うことは聞かないほうがいいですし、こういうことを言ってでもやるべきことをやる先輩のいうことは聞いたほうがいいです。 そう、お察しのとおり、最近、竹原ピストルのライブに行ってきたので、感化

                  新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                • 芸人パーソナリティが「家族トーク」も…深夜ラジオが“マイルド化”した背景(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

                  ニッポン放送の「オールナイトニッポン」とTBSラジオの「JUNK」が、2大巨頭として君臨する深夜のAMラジオ。「オールナイトニッポン」ではナインティナインにオードリー、「JUNK」では爆笑問題やおぎやはぎなど、中堅~大御所の域に達するベテランお笑い芸人が中核を担っている。深夜ラジオでは、過激なトークや下ネタさえも受容する文化が何十年にもわたって育まれてきたが、ラジオを取り巻く環境が大きく変わった今、トークの内容が以前と比べ“マイルド化”している。その背景とは。 【写真】10年前で若い…!独身時代の岡村隆史&矢部浩之 ■下ネタやドッキリも…“過激”だった過去の深夜ラジオ かつて、深夜のAMラジオの王道は下ネタだった。70年代には「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン」が過激なエロトークで絶大な支持を集め、同時間帯の占拠率90%をマークしたと言われる。また、80年代に深夜を席巻した「ビートたけしの

                    芸人パーソナリティが「家族トーク」も…深夜ラジオが“マイルド化”した背景(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
                  • ウエストランド井口と作家飯塚と令和ロマンくるまが語る「2023年2月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 10本目

                    ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」。2023年2月のお笑いは、FANY Online TicketやZAIKOを駆使していろんなライブを鑑賞し、先輩たちからも意見を求められることが増えてきているという令和ロマン高比良くるまを迎えて語り合った。くるまいわく、2月最大のトピックは「マンゲキ6組の東京進出」。東京ライブシーンに訪れる、大転換期とは? 「THE SECOND」への期待やテレビ・ラジオの改編についても。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる ※取材は3月1日に実施。 ANNとJUNK、ラジオのお祭り──今回はゲストに令和ロマン高比良くるまさんをお迎えしますが、スケジュールの都合で途中からの参加となります。まずは井口さん、飯塚さんのお二人で「2月のお笑い」を振り返りましょう。 飯塚 2月で一番大事な出来事

                      ウエストランド井口と作家飯塚と令和ロマンくるまが語る「2023年2月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 10本目
                    • 太田光、ラジオで岡村発言に持論「リスナーを勇気づけたかった」 さまざまな立場の背景を推察【コメント要旨掲載】

                      お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、5日深夜放送のTBSラジオ『火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜 深1:00)に出演。先月23日の自身のラジオでの“風俗嬢”発言で炎上したナインティナイン・岡村隆史について、約45分にわたって持論を展開した。 この日のラジオで、太田は若年層の貧困問題、風俗業界とフェミニスト団体の関係性、深夜ラジオとリスナーの信頼感など、テレビでは語りきれなかった自身の持論をたっぷり語った。太田の思いは放送を聴くことによって伝わるものだが、ここでは太田が指摘したポイントを補足としてまとめていく。 ・矢部も相当つらかった 岡村が冒頭でひとり謝罪を繰り返していた様子を聞いて「胸が痛かった」という太田は、矢部が“公開説教”したところについても「矢部は(岡村の)一番近くにいるし、コンビ間でしかわからないけど、(ラジオを)聞いていて、矢部も相当つらかったんだな」と慮った。「先

                        太田光、ラジオで岡村発言に持論「リスナーを勇気づけたかった」 さまざまな立場の背景を推察【コメント要旨掲載】
                      • 伊集院光のラジオ「深夜の馬鹿力」をオススメしたい - 自由ネコ

                        radiko(ラジコ)のタイムフリー機能なら無料で、過去1週間以内に放送された 番組をいつでも聴けますからね。 TBSラジオで月曜深夜に放送している「深夜の馬鹿力」を昼間に聴くことも可能です。 ってか、もう20年以上も続いてるんだね、深夜の馬鹿力。もはや伝説の番組。 数年ぶりに深夜ラジオ「JUNK」のパーソナリティーをチェックしてみたら、全然変わってなくてビビった。不動のメンバーすぎる 私が深夜のTBSラジオ「JUNK」を聴き始めたころは、極楽とんぼの加藤浩次とか、カンニング竹山とか、アンタッチャブル(のちに柴田の不祥事でザキヤマひとり)とかも、パーソナリティーやってたような記憶があります。 何年くらい前なんだろう…? ・・・・・・ (ザックリ検索中) ・・・・・・ 2008年~2010年あたりかなぁ…。 だいたい10年くらい前。 当時は実際に、夜なかなか眠れない日が多くて、リアルタイムで

                          伊集院光のラジオ「深夜の馬鹿力」をオススメしたい - 自由ネコ
                        • ベストラジオ20のための備忘録 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                          年末にやるベストラジオ20のための備忘録です。昨年何の気なしにやったら、ベストラジオのときにめちゃくちゃ役に立って、満足いくものになったので、今年もやります。まじでメモ程度です。 「東京ポッド許可局」 印象深いのは、「この志村けんが好き 論」、「そうだったのか!パソコン論」あたりは面白かったです。 ホモソーシャルなイメージのお笑い界に異業種コメディエンヌの才能を送り込んだ志村けんさんの功績はデカイ。それは喜劇人が日本にいないことよりもっと根が深いこと。女性の喜劇人的資質(役者の幅)の品評の場だった #tokyopod — マキタスポーツ 『オトネタ5』 (@makitasports) 2020年4月6日 ただ一番は「おじさんアップデート論」で、その直近でのオードリーのANNでの若林のトークともすこしだけリンクしているのもスピってました。 今週の東京ポッドのアップデートおじさん論とオードリー

                            ベストラジオ20のための備忘録 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                          • ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                            ベストラジオ2020、いつまでたっても完成しなくて、もう三月になってしまいました。自分の中でリミットを設けて、それが来たので途中ですがUPします。ランキングのご紹介だけという感じで読んでいただけたら。つっても13,000字あるにはあるんですけど。同人誌等などに載せるさいにはきちんとリライトします。2018年にUP出来なかったというのが未だに心残りだったので、何とかしてもやりたいという感じなので、お付き合いください。お恥ずかしいやら、楽しみにしてくれていた人が一人でもいたと思うと、心苦しい限りです。いや、10人はいるけどね!絶対!!! 2019年から2020年にかけての年越しは、TBSラジオ カウントダウン特別番組「あるある年またぎ 〜令和に残したい108つのあるある〜」を聞いて最高に盛り上がった。夢のような放送の後、寒々とした一年になるとは夢にも思わなかったが、ラジオはやっぱり面白かった。

                              ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                            • 岡村による舌禍事件を受けた爆笑問題カーボーイを聞いて思っちゃったこと。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                              『爆笑問題カーボーイ(2020.5.5)』では、オープニングから45分をかけて、ナインティンナインの岡村の舌禍事件を受けてのトークが繰り広げられた。太田がメインとなったそのトークは、全方位に配慮しつつも要点をきちんと抑え、そしてそれに笑いも交えるというもので、何でこんなに論理的な思考が出来る人が、割り算出来ないんだ、あと、お小遣い0円ってどういうことだよと思わずにはいられないほどに、聞き入る放送となっていた。 「いやあ、やっぱり何かあったときの『爆笑問題カーボーイ』は神回だなあ。太田さんは優しいなあ」 いつまでもそれで終わっては駄目だということに、いい加減気がつかなければならない。今の日本で、まともなことを大多数の人に向けて発信出来ているのが爆笑問題の太田光と、伊集院光くらいしかいないという世の中はなかなか狂っているなという認識はずっとあって、この二人に代弁してもらったように思い、全てを終

                                岡村による舌禍事件を受けた爆笑問題カーボーイを聞いて思っちゃったこと。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                              • 奥森皐月、『爆笑問題カーボーイ』伊集院ゲスト回「最高の組み合わせでした」

                                月ごとにリスナーから投票を受け付け、「その月もっとも印象に残ったラジオ番組」を表彰する“ラジオリスナーが選ぶラジオ賞”「プラネット賞」が、2020年度の年間賞企画(「プラネット賞年間賞」・「プラネット賞話題賞」)を実施し、このほど結果が発表された。 今までのプラネット賞の月間賞(2020年6月~12月)の中から50名の2次選考委員が決定した「プラネット賞年間賞」は、2020年9月8日放送の『爆笑問題カーボーイ』(伊集院光ゲスト出演回)が受賞。そして、プラネット賞の2次選考進出番組(2020年6月~12月)の中からすべてのラジオリスナーが投票して決定した「プラネット賞話題賞」は、2020年6月19日放送の『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』(「ポケットいっぱいの秘密」2時間)が選ばれた。 年間賞企画のアンバサダーを務め、ラジオ好きとして知られる現役女子高生でタレントの奥森皐月が

                                  奥森皐月、『爆笑問題カーボーイ』伊集院ゲスト回「最高の組み合わせでした」
                                • おかえり、アンタッチャブル(完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                  今よりまだ深夜ラジオを聞いている人が 少なかったであろう10年ほど前に遡るが、間違いなく一番面白いラジオが『アンタッチャブルのシカゴマンゴ』だった時期は確かにあった。裏番組は『ナインティンナインのオールナイトニッポン』という巨大な存在だったものの、聴取率調査でジャイアントキリングを起こしたこともあった。「リスナーがパーソナリティ」と謡っていたその番組は、アンタッチャブルのトークはもちろんのこと、ネタメールも最高で、盛り上がっているコーナーの最後のメールを山崎が読むと「ふざけんなよ、もう終わりかよ」と柴田がよくキレていたのもたまらなかった。そんな番組も、事情を知らされないまま柴田が休業することになり、しばらくは山崎一人でゲストを迎えながらも放送を続けていたが、不完全な形で終了を迎えることになってしまった。 ちょうどその頃と前後して、山崎はザキヤマとして『ロンドンハーツ』や『アメトーーク』でそ

                                    おかえり、アンタッチャブル(完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                  • 爆笑問題・太田光の優しさ|金谷ヒデユキ

                                    4月23日深夜に放送された「岡村隆史のオールナイトニッポン」でのナインティナイン岡村さんの発言。翌週4月30日、相方の矢部さんによる公開説教。それを受けての5月5日「爆笑問題カーボーイ」を聞いて思った事。 それは「やっぱり太田光は優しいな」って事です。 番組内で印象的だったのが「岡村はリスナーに寄り添ったんだよ」って言葉。「つらい思いをしてるリスナーに対して何とか力づけたいって思ったんだよ」。 そう言ってる太田光自身が、岡村隆史に寄り添い、貧困にあえぐ若者に寄り添い、性暴力にさらされる女性に寄り添い、いい年して彼女もいない、結婚もできない人たちにも寄り添ってる。 聞いてる人はみんな思ったはず。 「俺の事を言ってくれてるんだ」 「私の事を言ってくれてる」 「ワシの事を言ってくれとる」 「ボクの事を言ってくれてまちゅ」 すべての人の立場に立って、すべての人に寄り添う。なんでこんなに弱者の立場に

                                      爆笑問題・太田光の優しさ|金谷ヒデユキ
                                    • 【おすすめ映画】実りゆく レビュー ただのタイタン芸人大集合映画ではありません! - ウィルのおいしい生活ブログ

                                      実りゆく 2020年 今回は「実りゆく」です。 爆笑問題のマネージャーでもある八木順一朗初監督作品で、主演のタイタン所属の漫才コンビまんじゅう大帝国のボケ担当の竹内一希さんも映画初主演ということです。 これだけ聞くと「つまり素人が撮った作品なんでしょ?」とあまり観る気も起きなさそうなのですが、それはもったいないです! 今回はこの「実りゆく」を見たほうがいい理由をお伝えします。 実りゆく 2020年 こんな方にオススメです 実りゆくのあらすじ 実りゆくのスタッフ・キャスト 実りゆく レビュー 映画監督に憧れていた男が撮った映画 映画監督になりたかった夢 自然な芸人の演技に注目 爆笑問題カーボーイのオンエア風景が観れます 朱美ちゃんも登場します 最後に www.youtube.com こんな方にオススメです ・自分の将来に悩んでいる方 ・父と子の物語が観たい方 ・タイタン芸人が好きな方 実りゆ

                                        【おすすめ映画】実りゆく レビュー ただのタイタン芸人大集合映画ではありません! - ウィルのおいしい生活ブログ
                                      • 「普段よく聞いてるラジオ番組」をみんなに聞いた | オモコロブロス!

                                        と、オモコロライターの皆さんに聞いてみたところ、紹介して記事に出来そうなぐらいに色々集まりましたので、御託は置いといて早速「みんなが普段聞いてるラジオ番組」をご紹介したいと思います。 ちなみに、1年半にも同じようなことを聞いたのですが、日々変わっていくので2023年版として再び聞いています。故に、↑の導入は前の記事の完全なるコピペとなります(なんと正直なんだ…)。 ※画像は公式サイトより引用させていただきます 霜降り明星のオールナイトニッポン(ニッポン放送) 霜降り明星のオールナイトニッポン (※画像は公式サイトより引用) 【オススメ人:電気バチ】 彼らと同年代なので話しているテーマに共感できることが多くて楽しいです。せいやさんが不在のときに粗品さんが一人二役で放送するなど、リスナーが驚くような新しい試みに挑戦する意欲もカッコいいなと思います。 ハガキ職人を大切にしている印象もあり、僕も昔

                                          「普段よく聞いてるラジオ番組」をみんなに聞いた | オモコロブロス!
                                        • kansou2023ベストソング50(13000字) - kansou

                                          今年もたくさん曲を聴いてきました。その数ちょうど3000。中でも特に聴き狂ったベストソングを50曲選びました(邦楽) 50位〜41位 40位〜31位 30位〜21位 20位〜11位 10位〜1位 全順位 プレイリスト 50位〜41位 50位 Verbal Justice/中王区 言の葉党 中王区 言の葉党「Verbal Justice」 MV - YouTube ヒプノシスマイクの世界に存在する政党「中央区 言の葉党」による一曲。 俺みたいな愚男(ぐおとこ)をターゲットにしていないということは重々承知の上で聴いても、Awichが書きおろしたリリックの一言<一言のえげつないパワーと、東方天乙統女と勘解由小路無花果と碧棺合歓の怒りのこもったフロウに「生きててすいませんでした」と土下寝しながらそのまま土に還りたくなる鬼曲。 49位 Hyper/Kroi #Kroi - Hyper [Offici

                                            kansou2023ベストソング50(13000字) - kansou
                                          • 芽むしり的ベストラジオ2019その1(20位~11位) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                            2019年は、テン年代の締めくくりとばかりに、ひいき目にみても、ラジオの面白さが異常な年でした。特に、今年10周年を迎えた『オードリーのANN』はさまざまな事件やイベントが起きましたし、『爆笑問題カーボーイ』も普段のトークもただただ面白い回や大事な話をしている回があったりして、いずれもリスナー冥利につきる一年でした。 それとは別に何と言っても、『佐久間宣行のANN0』は、ゲストが豪華で、そこで聞けたお笑い話は垂涎ものだったことを始めとして、年始には想像できないことがたくさんありました。そんななかで、私的なベストラジオを選びましたので、改めて聞きなおすもよし、聞いていなかったものはなるべく合法的に聞いてみるもよしという感じで年始の暇つぶしになれば幸いです。 20位 「ウチらにまかせてやカルタあがり」『伊集院光 深夜の馬鹿力(2019.2.25)』 『日曜JUNK クワバタオハラのウチらにまか

                                              芽むしり的ベストラジオ2019その1(20位~11位) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                            • 「教養のある笑い」を称揚する諸君は、『大日本人』を評価してんねやろな? - 沈澱中ブログ

                                              「教養のある笑い」という言葉がよく使われますが、「戦争は続くよ どこまでも」という記事でも書いた通り、俺は松本人志監督の『大日本人』を傑作だと考えているため、お笑いファンやダウンタウンファンも含めた大勢の人々が『大日本人』を駄作やと断じている時点で、そんな人々が語る「教養のある笑い」など価値がない、と思っています。 ただ、『大日本人』に対する批判は、「こいつはオモチャにしてもいい」と決めた瞬間に寄ってたかって袋叩きにするようなカスばかりのインターネットが生み出した、「松本人志、才能枯れたww」というノリに依るものかもしれません。ノリに迎合した無思想な連中が叩いていただけで、そいつらは多分、今頃水曜日のダウンタウンを観て腹を抱えて笑っているはずなので、もしかしたら将来、死後に評価されたゴッホの如く『大日本人』も評価されるかもしれません。そう信じて、辛抱強く待ちましょう。 しかし、とはいえ腹が

                                                「教養のある笑い」を称揚する諸君は、『大日本人』を評価してんねやろな? - 沈澱中ブログ
                                              • 学生時代から聴き続けていたTBSラジオの番組にスポンサーとして関わって感じたこと |株式会社ロフタル - 情報技術を通して「楽」を提供する

                                                ロフタルの飯窪です。 2020年2月、ロフタルはTBSラジオの番組『文化系トークラジオLife』のスポンサーになりました。 この番組にスポンサーとして関わるということは、僕にとって非常に大きなことです。 今感じていることを少しでも残しておければと思い、本記事を書きました。 番組中のロフタルのお知らせはこちらで聴くことができます。 https://www.tbsradio.jp/459206 Lifeとの出会い 元々ラジオが好きで、特にTBSラジオをよく聴いていました。(中でも好きな番組は火曜JUNK『爆笑問題カーボーイ』です。) ある時、何の気なしにラジオの電源を付けたところ流れていたのが、この『文化系トークラジオLife』です。 僕の中の何かのスイッチが入ったのは確実にこの瞬間です。 バリバリの理工系で、社会学どころか学校で習う教科の「社会」もろくに勉強してこなかったのに、番組の面白さに

                                                  学生時代から聴き続けていたTBSラジオの番組にスポンサーとして関わって感じたこと |株式会社ロフタル - 情報技術を通して「楽」を提供する
                                                • お笑いコンビ空気階段 リスナーが親近感持つ理由は? 特集 僕たちのラジオデイズ(7) - 日本経済新聞

                                                  浮気した男が隠れたクローゼットの中で、ヘンなおじさんの妖精から罰を受ける「クローゼット」のコントが代表作となり、2018年の年末頃から頭角を現してきた空気階段。昨年に続いて今年も「キングオブコント」の決勝に進出し、3位という好成績を残した。そんな彼らにとって、ラジオは思い入れの深い場所。というのも、TBSラジオ『空気階段の踊り場』は、全くの無名だった17年4月から続く番組だからだ。きっかけは、同局の若手芸人のネタ発掘番組『マイナビ Laughter Night』で、16年度のグランドチャンピオンになったこと。17年の同番組の放送時間拡大に伴い、後半30分でレギュラー枠を獲得した。ラジオ収録にはどのように取り組んでいるのか。水川かたまり ラジオは1番楽しいです。密室ならではの展開もあるし、自分らの話だけをできるのって、ここしかない。鈴木もぐら 本当に自由。その場で「じゃあこっちの話を伸ばしち

                                                    お笑いコンビ空気階段 リスナーが親近感持つ理由は? 特集 僕たちのラジオデイズ(7) - 日本経済新聞
                                                  • #97 CDやレコードでは味わえない音楽が、学校では鳴っている?! | ホントのコイズミさん | SPOTIFY オリジナル

                                                    今回のゲスト矢野利裕(やの・としひろ)さん 1983年、東京都生まれ。都内の中高一貫校に勤務する国語教員。サッカー部の顧問、兼監督も務めていた。「しばしばなされる『なぜ先生になろうと思ったのか』という質問に対しては、『GTOにあこがれて』と答えるようにしている」(本書より)。文芸・音楽を中心に批評活動をおこなっており、2014年「自分ならざる者を精一杯に生きる──町田康論」で第57回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞。著書に『今日よりもマシな明日 文学芸能論』(講談社)、『コミックソングがJ-POPを作った』(P-VINE)、『ジャニーズと日本』(講談社現代新書)などがある。 約2か月ぶりの「ホントのコイズミさん」。新生活を迎える人も多い”春”ということで、今回のゲストは中学校の国語の先生であり、『学校するからだ』を上梓された矢野利裕さんです。教職だけでなく、文芸や、音楽に関する評論、ライタ

                                                      #97 CDやレコードでは味わえない音楽が、学校では鳴っている?! | ホントのコイズミさん | SPOTIFY オリジナル
                                                    • わたしが好きな「芸人ラジオ」ランキング リスナー独断の神回&推しコーナーも【#ファンに聞いてみた】 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                      深夜帯を中心に、笑いはもちろん、なにが起こるかわからないワクワクや、芸人の生々しい日常を届けてくれる芸人ラジオ。手軽に聴けるラジオアプリや在宅勤務の普及の影響で、ますます盛り上がりを見せています。 そこで今回、Twitter上で「好きな芸人ラジオ」をアンケート。リスナーの皆さんが、大好きな番組を力いっぱい推してくれました! 各番組の聞きどころはもちろん、推しコーナーや、リスナー独断の「神回」もピックアップして紹介。 生粋のラジオ好き、芸人好きはもちろん、「どの番組から聴いたらいいかわからない」というビギナーの皆さんも、ぜひ参考にしてください。 総票数:668 ※2021年9月30日時点で放送中の番組が対象。「好きな番組」1位、2位、3位を調査、それぞれ3点、2点、1点として集計 ※「おすすめコーナー」は過去のコーナーも含みます。 文/石黒容子(Fanthology!編集部) 【10位~1位

                                                        わたしが好きな「芸人ラジオ」ランキング リスナー独断の神回&推しコーナーも【#ファンに聞いてみた】 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                      • TBSラジオ宮嵜守史氏×ウエストランド | 2020年、いつもと違う年 その3

                                                        新型コロナウイルスの流行で図らずも特別な年になった2020年を、お笑いに携わる人たちと気のおもむくままに振り返るインタビュー企画。第3回ではTBSラジオ「JUNK」などを担当する宮嵜守史プロデューサーと、ウエストランドの3名に話を聞きました。 取材 / 成田邦洋・狩野有理 文・撮影 / 狩野有理 TBSラジオ宮嵜守史P×ウエストランド インタビュー僕は無観客のほうがよかったです──今日はよろしくお願いします。 ウエストランド井口浩之 これってどういうインタビューなんですか? ──新型コロナウイルスのためにいつもと違う1年になった今年をざっくばらんに振り返ろうという企画です。みなさんには特に「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)を爆笑問題・田中さんがコロナの影響でお休みした今年8月、9月の放送回のことをお聞きしたくて。宮嵜さんには代役を立てるまでのいきさつ、ウエストランドのお二人には田中さん

                                                          TBSラジオ宮嵜守史氏×ウエストランド | 2020年、いつもと違う年 その3
                                                        • 今さらパンツははかない。アルコ&ピースが目指すラジオ道とは? | GetNavi web ゲットナビ

                                                          コロナ禍の中で、いままたラジオが脚光を浴びている。テレビよりも小回りのきく機動力、より本音に近い、深いトークなど魅力はさまざまだが、中でも“花形”的存在はお笑い芸人。アルコ&ピース(平子祐希、酒井健太)は、とりわけラジオの印象が強い、いわば“ラジオスター”だ。 『オールナイトニッポン』2部→1部→2部を歴任し、終了半年後にTBSラジオで『D.C.GARAGE』がスタート。それだけ2人のトークが求められていたのだ。乃木坂46・中田花奈と共演する『沈黙の金曜日』(FM-FUJI)、不定期でアシスタントを務める『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)、に加え、酒井は『まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト』(SBSラジオ)も担当。局が変わり、番組が変わっても独自の空気感は変わらない。“アルピーのラジオ”、そのテンションとグルーヴはいかに作られたのか。テーマを

                                                            今さらパンツははかない。アルコ&ピースが目指すラジオ道とは? | GetNavi web ゲットナビ
                                                          • TBSラジオ『JUNK』プロデューサーが語る!ラジオの20年の変遷と使命

                                                            みやざき・もりふみ/1976年7月19日生まれ。群馬県草津町出身。ラジオディレクタ―/プロデューサー。TBSグロウディア イベントラジオ事業本部 ラジオ制作部 所属。TBSラジオ『JUNK』統括プロデューサー。担当番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「山里亮太の不毛な議論」「おぎやはぎのメガネびいき」「バナナマンのバナナムーンGOLD」「アルコ&ピース D.C.GARAGE」「ハライチのターン!」「マイナビ Laughter Night」「ハライチ岩井 ダイナミックなターン!」「綾小路翔 俺達には土曜日しかない」。YouTubeチャンネル「矢作とアイクの英会話」「岩場の女」ディレクター。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部を

                                                              TBSラジオ『JUNK』プロデューサーが語る!ラジオの20年の変遷と使命
                                                            • 芸人パーソナリティが「家族トーク」も…深夜ラジオが“マイルド化”した背景 | WEBザテレビジョン

                                                              ニッポン放送の「オールナイトニッポン」とTBSラジオの「JUNK」が、2大巨頭として君臨する深夜のAMラジオ。「オールナイトニッポン」ではナインティナインにオードリー、「JUNK」では爆笑問題やおぎやはぎなど、中堅~大御所の域に達するベテランお笑い芸人が中核を担っている。深夜ラジオでは、過激なトークや下ネタさえも受容する文化が何十年にもわたって育まれてきたが、ラジオを取り巻く環境が大きく変わった今、トークの内容が以前と比べ“マイルド化”している。その背景とは。 下ネタやドッキリも…“過激”だった過去の深夜ラジオ かつて、深夜のAMラジオの王道は下ネタだった。70年代には「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン」が過激なエロトークで絶大な支持を集め、同時間帯の占拠率90%をマークしたと言われる。また、80年代に深夜を席巻した「ビートたけしのオールナイトニッポン」も刺激的だった。中でも、語り継がれる

                                                                芸人パーソナリティが「家族トーク」も…深夜ラジオが“マイルド化”した背景 | WEBザテレビジョン
                                                              1